【日経:257円安】 イビデン<4062>システムソフト<7527>テノ.ホールディングス<7037>今日のデイトレ9月19日

今日のデイトレ

市況概観

名前 始値 高値 安値 終値 前日比(%) 売買高
日経平均 45634.29 45852.75 44495.46 45045.81 -257.62(-0.57%) 0
TOPIX 3170.33 3187.98 3125.73 3147.68 -11.19(-0.35%) 325330
グロース250 765.5 772.99 755.61 772.99 11.46(1.5%) 242667200
日経VI 23.95 25.53 21.94 24.05 -0.06(-0.25%) 0
NYダウ 46056.55 46317.52 45954.73 46142.42 124.1(0.27%)
NASDAQ 22439.111 22540.93 22358.485 22470.725 209.399(0.94%)
S&P500 6626.85 6656.8 6611.89 6631.96 31.61(0.47%)
香港ハンセン 26583.03 26637.64 26414.11 26545.1 0.25(0%)
上海総合 3830.4437 3843.1696 3811.9029 3820.0894 -11.5668(-0.301875%)
国債先物 0 0 0 11455.99 -38.72(-0.34%) 0

本日の日経平均は前日比-257.62円の45045.81円で取引を終えています。

NI225

米利下げは予想通りであったもののいい感じに作用していましたね。

ただ、1時ごろから日経ETF売却報道で一気に下げていましたね。

ここまで売られるのは4月ぶりくらいな気がしますが戻し方もそこそこ勢いあり最終的には前日比プラスで終えましたね。

ETFとか売却せずに分配金を貰い続けるだけでいいと思うのですがどうなんですかね。

分配金の利益で減税とかしてほしいですよね。。。

さて、業種別にみると銀行、卸売、証券商品が上げていましたね。

一方、その他製品、サービス、精密機器は下げていましたね。

銀行が上げているたびに23年くらいに手放した株のことを思い出しますね。

手放してからトリプルバガーくらいしているんですよね。。。

本日の上昇率ランキング

順位 銘柄名<コード> 現在値(円) 前日比(%) 前日比(円) 出来高(株)
1 (NEXT FUNDS) 台湾イノベイティブ・テクノロジー50<412A> 2,580 +24.04% +500 94,143株
2 フュージョン<3977> 507 +18.74% +80 8,500株
3 テノ.ホールディングス<7037> 657 +17.95% +100 8,000株
4 Institution for a Global Society<4265> 671 +17.51% +100 471,600株
5 大和自動車交通<9082> 1,585 +17.49% +236 164,400株
6 ランドビジネス<8944> 251 +15.67% +34 2,595,700株
7 ビートレンド<4020> 745 +15.50% +100 14,400株
8 助川電気工業<7711> 5,790 +15.11% +760 3,925,200株
9 メタプラネット<3350> 608 +14.72% +78 157,502,400株
10 サンバイオ<4592> 2,680 +14.43% +338 5,136,900株

今日のデイトレ

イビデン<4062>

イビデン<4062>
市場・商品区分プライム(内国株式)
33業種区分電気機器17業種区分電機・精密
始値8785円終値8547円
高値8937円安値8423円
前日比+585円(+7.35%)売買高4770400株
会社概要

ICパッケージ、プリント配線板。スマホ用。自動車排ガス除去も。

配当40円PER35.1
配当利回り0.47%PBR2.43
配当性向16.43EPS243.5
時価総額1203935百万円貸借倍率0.43
18日、業績不振に陥っている米インテルに対し、エヌビディアが50億ドル(約7400億円)を出資し、半導体を共同開発することが判明。これを受けて本日は前日比+7.35%の8547円で取引を終了しています。数日前から半導体関連には資金が流れてきていましたが今日も一段と買われていたように感じました。事情は色々ありそうですがこれだけの勢いで買われていくと怖さもありますね。どこまで行くのかはよくわかりませんがまだまだ上げていってほしいですね。

システムソフト<7527>

システムソフト<7527>
市場・商品区分スタンダード(内国株式)
33業種区分情報・通信業17業種区分情報通信・サービスその他
始値73円終値67円
高値81円安値66円
前日比+8円(+13.56%)売買高53390700株
会社概要

システム開発会社。ウェブマーケティング支援も。アパマン傘下で不動産情報サービス。

配当0円PER0
配当利回り0%PBR1.35
配当性向0EPS0
時価総額5683百万円貸借倍率0
18日、民事再生手続き中のAI開発企業オルツの傘下でSES・DXコンサルティング事業などを営む「わさび」「Green&Digital Partners」の2社を子会社化すると発表。これを受けて本日は前日比+13.56%の67円で取引を終了しています。かなり割安で子会社化できているようですね。昨日のPTSがピークだった感はありますがどうなんですかね。低位株は苦手なので入ることはなさそうですがどうなるかは見ておきたいですね。

テノ.ホールディングス<7037>

テノ.ホールディングス<7037>
市場・商品区分スタンダード(内国株式)
33業種区分サービス業17業種区分情報通信・サービスその他
始値657円終値657円
高値657円安値657円
前日比+100円(+17.95%)売買高8000株
会社概要

公的保育所、企業内保育所の運営。ベビーシッターや結婚相談、介護サービス等も。

配当9円PER15.79
配当利回り1.37%PBR1.64
配当性向21.63EPS41.61
時価総額3088百万円貸借倍率0
18日、株主優待制度について、毎年6月末・12月末を基準日として、600株以上を半年以上継続して保有する株主に1万5000円分のデジタルギフトを贈呈する株主優待を導入すると発表。これを受けて本日は前日比+17.95%の657円でストップ高となっています。利回りはすごいことになっていますね。比例配分に並びましたが無理っぽいですね。どこかで拾えるなら取りたいですがまあ無理ですかね。

最後に

今週は全然かせげなかったですね。

チャンスが少なかったのもそうですが上がっている半導体関連に素直に乗れなかったのが大きかったですね。

最後のチャンスだった今日のニッケイETF売却も大きく取れず。。。わかりやすい反発のタイミングがくるまで売りを持ったままにしておけばよかったです。

なかなか難しい買ったですが月末まであと少し頑張っていきたいですね。

明日はお休みですね。ゆっくり休んで来週に備えましょう!では!

ブログランキング

株式投資ランキングに参加しています!クリックで応援よろしくお願いします!

にほんブログ村 株ブログ 株 デイトレードへ 投資ギャンブル ブログサイトランキング 株式投資ランキング

ニュース情報参考 株探(かぶたん):https://kabutan.jp/

コメント

タイトルとURLをコピーしました