【株主優待】 11月優待ランキング

株主優待

はじめに

11月は欲しい優待がかなり少ないですね。

クオカードやデジタルギフトでいい優待はありますが利回りはそこまで高くないですね。

数少ないいい優待はクロスの対象となっていないものがほとんどでやるものがないです。

こういった閑散期にいい優待の銘柄が増えてほしいですね。

11月優待ランキング

ヴィレッジヴァンガードコーポレーション<2769>

市場・商品区分スタンダード(内国株式)
33業種区分小売業17業種区分小売
始値1030円終値1025円
高値1030円安値1025円
前日比-4円(-0.39%)売買高12000株
会社概要

書籍や雑貨、CD、食品などの複合店。飲食事業は譲渡。

優待評価SPER9.45
配当利回り0%PBR33.4
優待利回り9.76%時価総額8058百万円
総利回り9.76%EPS108.47円
配当0円配当性向0%
※各情報は10月31日の終値で算出しています。
優待概要

100株以上 1年未満保有 買物券10,000円分 (1,000円券×10枚)
1年以上2年未満継続保有 買物券11,000円分 (1,000円券×11枚)
2年以上継続保有 買物券12,000円分 (1,000円券×12枚)

優待コメント

いつからか2000円あたり1000円使用できるように改悪されていますが、それでも金額と使いやすさはトップレベルですね。買いたいものが無くても食品、書籍等生活必需品に変換できるのはいいかもしれません。

タマホーム<1419>

市場・商品区分プライム(内国株式)
33業種区分建設業17業種区分建設・資材
始値3620円終値3615円
高値3645円安値3610円
前日比+10円(+0.28%)売買高58000株
会社概要

注文住宅会社。低価格で建築請負。積極営業、マンション事業やリホーム事業も。

優待評価APER17.46
配当利回り5.42%PBR3.05
優待利回り0.55%時価総額106482百万円
総利回り5.97%EPS207.04円
配当196円配当性向94.67%
※各情報は10月31日の終値で算出しています。
優待概要

100株以上 保有3年未満 特製QUOカード2,000円分
100株以上 保有3年以上 特製QUOカード4,000円分

優待コメント

安定のクオカードですが取得するなら3年以上の保有はしたいところなのかなと。

アスクル<2678>

市場・商品区分プライム(内国株式)
33業種区分小売業17業種区分小売
始値1406円終値1404円
高値1421円安値1395円
前日比-6円(-0.43%)売買高834100株
会社概要

オフィス用品宅配サービス。家具なども販売。ヤフーと個人向けECで連携。

優待評価APER19.05
配当利回り2.71%PBR1.68
優待利回り2.85%時価総額126038百万円
総利回り5.56%EPS73.7円
配当38円配当性向51.56%
※各情報は10月31日の終値で算出しています。
優待概要

100株以上保有の株主に対して2,000円割引のLOHACO クーポンを年2回提供

優待コメント

アスクルは昔、アマゾンより安い商品とかそこそこあったのでよく使っていました。ただ、優待はLOHACOなんですね。商品数価格ともにアマゾンでいいやって感じなので難しいですね。確定日がずれているので注意が必要ですね。

アステナホールディングス<8095>

市場・商品区分プライム(内国株式)
33業種区分卸売業17業種区分商社・卸売
始値466円終値468円
高値469円安値463円
前日比+3円(+0.65%)売買高314700株
会社概要

医薬品・原料商社から後発薬・医薬受託や表面処理薬の製造等。

優待評価APER8.21
配当利回り3.85%PBR0.73
優待利回り1.28%時価総額19233百万円
総利回り5.13%EPS57円
配当18円配当性向31.58%
※各情報は10月31日の終値で算出しています。
優待概要

【変更前】2023年11月末日
(1)自社商品
(2)商品・寄付

*継続保有年数 [1年以上〜3年未満]
[保有株式数] [優待内容]
100株〜 999株 (1) 3,000円相当または(2)1,000円相当
1,000株以上 (1) 5,000円相当または(2)2,000円相当

*継続保有年数 [3年以上]
[保有株式数] [優待内容]
100株〜 999株 (1) 5,000円相当または(2)2,000円相当
1,000株以上 (1)10,000円相当または(2)3,000円相当

【変更後】2024年11月末日以降
(1)自社商品
(2)商品・寄付

*継続保有年数 [1年以上〜3年未満]
[保有株式数] [優待内容]
500株〜 999株 (1) 3,000円相当または(2)1,000円相当
1,000株〜2,999株 (1) 5,000円相当または(2)2,000円相当
3,000株以上 (1)10,000円相当または(2)3,000円相当

*継続保有年数 [3年以上]
[保有株式数] [優待内容]
500株〜 999株 (1) 5,000円相当または(2)2,000円相当
1,000株〜2,999株 (1)10,000円相当または(2)3,000円相当
3,000株以上 (1)15,000円相当または(2)5,000円相当

優待コメント

1年以上保有が必須なのですが利回り自体はそこそこあるなと。

FPパートナー<7388>

市場・商品区分プライム(内国株式)
33業種区分保険業17業種区分金融(除く銀行)
始値2265円終値2265円
高値2279円安値2252円
前日比-13円(-0.57%)売買高143800株
会社概要

個人や法人向けの保険代理業のほか、金融商品仲介業など。

優待評価APER31.15
配当利回り4.15%PBR4.41
優待利回り2.65%時価総額52099百万円
総利回り6.8%EPS72.71円
配当94円配当性向129.28%
※各情報は10月31日の終値で算出しています。
優待概要

株式1単元(100株)以上を保有する株主にQUOカード(3,000円分)を贈呈する。(年2回)

優待コメント

総合利回りでそこそこありますね。5月、11月の中では割とありな気がします。

アスマーク<4197>

市場・商品区分スタンダード(内国株式)
33業種区分情報・通信業17業種区分情報通信・サービスその他
始値2454円終値2464円
高値2464円安値2430円
前日比+22円(+0.90%)売買高3700株
会社概要

市場調査やマーケティング・リサーチサービス。

優待評価APER10.13
配当利回り3.13%PBR1.78
優待利回り0.41%時価総額2839百万円
総利回り3.54%EPS243.24円
配当77円配当性向31.66%
※各情報は10月31日の終値で算出しています。
優待概要

QUOカード
[保有株式数/保有年数] [1年未満] [1年以上] [3年以上]
100株以上500株未満 1,000円分 3,000円分 5,000円分
500株以上1000株未満 5,000円分 10,000円分 15,000円分
1000株以上 10,000円分 20,000円分 30,000円分

優待コメント

クオカードの中ではかなりいい優待ですね。長期もあるので利回りはかなり高くなりますね。

トーセイ<8923>

市場・商品区分プライム(内国株式)
33業種区分不動産業17業種区分不動産
始値3275円終値3280円
高値3290円安値3250円
前日比+35円(+1.08%)売買高98300株
会社概要

マンション開発から不動産流動化。都心の中小型物件や物流施設。

優待評価BPER11.19
配当利回り2.99%PBR1.6
優待利回り0.91%時価総額159682百万円
総利回り3.9%EPS293.12円
配当98円配当性向33.43%
※各情報は10月31日の終値で算出しています。
優待概要

(1)オリジナルQUOカード
(2)ホテル宿泊割引券

【変更前】
[保有株式数] [継続保有期間] [優待内容]
1単元(100株)以上 1年未満 (1) ― (2)3,000円分
1単元(100株)以上 1年以上2年未満 (1)1,000円分(2)3,000円分
1単元(100株)以上 2年以上5年未満 (1)2,000円分(2)3,000円分
1単元(100株)以上 5年以上 (1)3,000円分(2)3,000円分

【変更後】(株式分割後)
[保有株式数] [継続保有期間] [優待内容]
2単元(200株)以上 1年未満 (1) ― (2)3,000円分
2単元(200株)以上 1年以上2年未満 (1)1,000円分(2)3,000円分
2単元(200株)以上 2年以上5年未満 (1)2,000円分(2)3,000円分
2単元(200株)以上 5年以上 (1)3,000円分(2)3,000円分

優待コメント

クオカードだけでいいですかね。割引率が高いなら宿泊割引券ビジネスホテルをよく利用する方にはよさそうですが。。。

ファーマライズホールディングス<2796>

市場・商品区分スタンダード(内国株式)
33業種区分小売業17業種区分小売
始値527円終値525円
高値528円安値525円
前日比-2円(-0.38%)売買高7000株
会社概要

調剤薬局。ファミリーマート、薬ヒグチと店舗開発。医学資料保管も。

優待評価BPER22.34
配当利回り2.67%PBR0.89
優待利回り4.76%時価総額6331百万円
総利回り7.43%EPS23.5円
配当14円配当性向59.57%
※各情報は10月31日の終値で算出しています。
優待概要

100株以上1年以上 (1)~(3)の優待品の中から、1つを選択。

(1) 薬用ハミガキ粉「デンタルポリスDX」(薬用ハミガキ粉 80g 2本)
(2) 災害時の備蓄品「長期保存食品セット1日分」
(アルファ米わかめごはん1袋、携帯おにぎり鮭1袋、 ひだまりパンプレーン 1袋、ライスクッキーココナッツ1箱、長期保存水500ml×2本)
(3) 当社商品券 2,500円(税込)(500円券×5枚)

優待コメント

長期必須ですが利回り自体は高いですし株価も安いので取りやすいのかなと。商品券自体は使いにくい地域もあるかと思いますが商品もあるのでよかったのかなと。

ネクスグループ<6634>

市場・商品区分スタンダード(内国株式)
33業種区分電気機器17業種区分電機・精密
始値126円終値126円
高値128円安値126円
前日比±00円(±00.00%)売買高84700株
会社概要

衣料・雑貨、ネット旅行撤退。IoT関連、暗号資産にシフト。フィスコ、クシム、CAICAと親密。

優待評価BPER0
配当利回り0%PBR1.58
優待利回り39.68%時価総額4802百万円
総利回り39.68%EPS0円
配当0円配当性向0%
※各情報は10月31日の終値で算出しています。
優待概要

100株以上 当社が提携する岩手県花巻市内の温泉旅館で利用可能な宿泊割引

・花巻南温泉峡 「ガーデンリゾート 悠の湯 風の季」
割引内容:1名につき1泊あたり 1,000円off×2回分
・花巻温泉峡 「花巻温泉 ホテル紅葉館」
「花巻温泉 ホテル花巻」
「花巻温泉 ホテル千秋閣」
「花巻温泉 ホテル佳松園」
割引内容:1名につき1泊あたり 1,500円off×2回分

優待コメント

使いにくいですが利回りは高いのでありかもですね。優待を転売している価格を見ると価値としては低そうですかね。使用するなら持っておいてもいいのかなと。

ファーストコーポレーション<1430>

市場・商品区分スタンダード(内国株式)
33業種区分建設業17業種区分建設・資材
始値934円終値932円
高値941円安値927円
前日比-6円(-0.64%)売買高27900株
会社概要

都市部で中・小型のマンション建設。用地取得からの「造注方式」。

優待評価BPER6.36
配当利回り4.72%PBR1.14
優待利回り0.43%時価総額12454百万円
総利回り5.15%EPS146.54円
配当44円配当性向30.03%
※各情報は10月31日の終値で算出しています。
優待概要

保有株式数 継続保有1年以上3年未満
500株以上1,000株未満 クオカード 2,000円分
1,000株以上5,000株未満 クオカード 3,000円分
5,000株以上 クオカード 5,000円分

保有株式数 継続保有3年以上
500株以上1,000株未満 クオカード 3,000円分
1,000株以上5,000株未満 クオカード 5,000円分
5,000株以上 クオカード 10,000円分

優待コメント

長期必須で500株以上からですが株価は比較的あんていしているのかなと。配当がそこそこあるのはいいかもです。

ラクト・ジャパン<3139>

市場・商品区分プライム(内国株式)
33業種区分卸売業17業種区分商社・卸売
始値3445円終値3460円
高値3470円安値3425円
前日比+20円(+0.58%)売買高69500株
会社概要

乳原料、豚肉、生ハムなど食肉加工品の商社。欧米、豪から輸入。アジア工場。

優待評価BPER7.93
配当利回り3.82%PBR1.17
優待利回り0.87%時価総額34674百万円
総利回り4.69%EPS436.32円
配当132円配当性向30.25%
※各情報は10月31日の終値で算出しています。
優待概要

100株以上300株未満2年以上 当社選定カタログから3,000円相当の商品を1点選択。
300株以上2年以上 当社選定カタログから5,000円相当の商品を1点選択。

優待コメント

そこそこの利回りで長期でカタログになるので割といい気がしますね。もう少し下げてきたら取ってもいいかもですね。

大光<3160>

市場・商品区分スタンダード(内国株式)
33業種区分卸売業17業種区分商社・卸売
始値606円終値602円
高値608円安値602円
前日比-6円(-0.99%)売買高18300株
会社概要

中京地盤の業務用食品商社。ホテル・外食企業向け。食品スーパーも。

優待評価BPER14.97
配当利回り2.49%PBR1.38
優待利回り0.66%時価総額8959百万円
総利回り3.15%EPS40.21円
配当15円配当性向37.3%
※各情報は10月31日の終値で算出しています。
優待概要

(1)QUOカード または (2)アミカ商品券

500株以上1,000株未満 (1)1,000円分 または (2)2,000円分
1,000株以上2,000株未満 (1)2,000円分 または (2)4,000円分
2,000株以上 (1)3,000円分 または (2)6,000円分

優待コメント

アミカ商品券が使える店舗ならよかったですね。

キユーピー<2809>

市場・商品区分プライム(内国株式)
33業種区分食料品17業種区分食品
始値4245円終値4272円
高値4272円安値4227円
前日比+96円(+2.30%)売買高324800株
会社概要

マヨネーズ・ドレッシング。サラダ・惣菜も。医・介護食やファインケミカルにも。

優待評価BPER20.53
配当利回り1.5%PBR1.88
優待利回り0.23%時価総額604488百万円
総利回り1.73%EPS208.09円
配当64円配当性向30.76%
※各情報は10月31日の終値で算出しています。
優待概要

100〜499株
継続半年以上 1,000円相当の当社グループ商品
継続 3年以上 1,500円相当の当社グループ商品
500株以上
継続半年以上 3,000円相当の当社グループ商品
継続 3年以上 5,000円相当の当社グループ商品

優待コメント

自社製品なので使う手間が無くていいですね。自炊は必須ですが家で使えるものなので使いやすいですね。

ジェイフロンティア<2934>

市場・商品区分グロース(内国株式)
33業種区分食料品17業種区分食品
始値1784円終値1803円
高値1835円安値1784円
前日比+19円(+1.07%)売買高11800株
会社概要

ヘルスケア関連商品の販売や医薬品のEC事業など。

優待評価BPER95.9
配当利回り0%PBR6.69
優待利回り0.69%時価総額9603百万円
総利回り0.69%EPS18.8円
配当0円配当性向0%
※各情報は10月31日の終値で算出しています。
優待概要

ジェイフロンティア・プレミアム優待倶楽部

保有株式数 6か月未満 6か月以上継続保有
400株~ 499株 5,000ポイント 5,000ポイント
500株~ 599株 10,000ポイント 10,000ポイント
600株~ 699株 25,000ポイント 25,000ポイント
700株~ 799株 50,000ポイント 55,000ポイント
800株~ 899株 50,000ポイント 57,500ポイント
900株~ 999株 50,000ポイント 60,000ポイント
1,000株~1,499株 50,000ポイント 65,000ポイント
1,500株以上 120,000ポイント 140,000ポイント

優待コメント

こういうよくわからないのって未だに使いきれてないものとかあるんですよね。。。サプリメント系は溜まってくると使いにくくなるので考えものですね。

北恵<9872>

市場・商品区分スタンダード(内国株式)
33業種区分卸売業17業種区分商社・卸売
始値945円終値940円
高値946円安値940円
前日比-5円(-0.53%)売買高68100株
会社概要

関西地盤の住宅資材商社。材木店・工務店向け。PB商品。

優待評価BPER15.85
配当利回り2.98%PBR0.63
優待利回り0.53%時価総額9411百万円
総利回り3.51%EPS59.31円
配当28円配当性向47.21%
※各情報は10月31日の終値で算出しています。
優待概要

100株以上 500株未満 500円分のQUOカード
500株以上1,000株未満 1,000円分のQUOカード
1,000株以上 郵便局の選べるギフト「鳥」
(3,000円相当)

優待コメント

株価が安くて買いやすい位ですかね。クオカードはどれだけあっても困らないのでいいかもです。

キャリアバンク<4834>

市場・商品区分札証
33業種区分サービス 17業種区分
始値1307円終値1297円
高値1307円安値1297円
前日比-10円(-0.77%)売買高2800株
会社概要

北海道の人材サービス。就職支援など。公共関係も。関東進出。

優待評価BPER14
配当利回り1.08%PBR0.94
優待利回り1.15%時価総額1288百万円
総利回り2.23%EPS0円
配当14円配当性向0%
※各情報は10月31日の終値で算出しています。
優待概要

「図書カード」を贈呈。

[保有株式数] [1年未満] [1年以上]
100株以上 500株未満 1,500円相当 1,500円相当
500株以上1,000株未満 2,000円相当 2,500円相当
1,000株以上 3,000円相当 3,500円相当

優待コメント

図書カードは使いやすいのでいいですね。利回りが低めなのであれですが。。。

キユーソー流通システム<9369>

市場・商品区分スタンダード(内国株式)
33業種区分倉庫・運輸関連業17業種区分運輸・物流
始値2840円終値2911円
高値2930円安値2822円
前日比+97円(+3.45%)売買高79500株
会社概要

キユーピー系、食品物流。冷凍・チルド食品配送。全国で小口輸配送。

優待評価BPER31.47
配当利回り0.94%PBR1.66
優待利回り0.17%時価総額73810百万円
総利回り1.11%EPS92.5円
配当27.5円配当性向29.73%
※各情報は10月31日の終値で算出しています。
優待概要

「保有期間:継続6カ月以上」
ジェフグルメカード
200株以上1,000株未満 1,000円相当
1,000株以上2,000株未満 3,000円相当
2,000株以上 5,000円相当

優待コメント

金券はまあいいですが利回りは低いのでうーんて感じです。

串カツ田中ホールディングス<3547>

市場・商品区分スタンダード(内国株式)
33業種区分小売業17業種区分小売
始値2155円終値2171円
高値2196円安値2155円
前日比+16円(+0.74%)売買高86800株
会社概要

居酒屋「串カツ田中」の直営・FC。。非アルコール店やテイクアウト。

優待評価BPER19.95
配当利回り0.6%PBR6.74
優待利回り0.92%時価総額20468百万円
総利回り1.52%EPS108.82円
配当13円配当性向11.95%
※各情報は10月31日の終値で算出しています。
優待概要

100株以上 300株未満 2,000円相当(1,000円券2枚)の食事優待券
300株以上 600株未満 4,000円相当(1,000円券4枚)の食事優待券
600株以上 900株未満 6,000円相当(1,000円券6枚)の食事優待券
900株以上 8,000円相当(1,000円券8枚)の食事優待券

優待コメント

あまり店舗に行ったことないので使いにくいですね。普段から使っている方ならありかもですね。

ニイタカ<4465>

市場・商品区分スタンダード(内国株式)
33業種区分化学17業種区分素材・化学
始値2675円終値2650円
高値2675円安値2618円
前日比-43円(-1.60%)売買高16700株
会社概要

業務用洗剤、固形燃料。旅館や外食向け固形燃料。

優待評価BPER14.28
配当利回り2.87%PBR1.06
優待利回り0.38%時価総額15749百万円
総利回り3.25%EPS185.57円
配当76円配当性向40.95%
※各情報は10月31日の終値で算出しています。
優待概要

5月
100株以上 ジェフグルメカード(500円相当)
1,000株以上 日本旅行ギフト旅行券(5,000円相当)
株式継続保有期間3年以上 工場見学会(申込制20人)

11月
100株以上 ジェフグルメカード(500円相当)
1,000株以上 日本旅行ギフト旅行券(5,000円相当)か自社グループ製品詰め合わせ1セットから選択

優待コメント

選択肢が多いのでいいですがとるなら1000株ですかね。。。

トゥエンティーフォーセブンホールディングス<7074>

市場・商品区分グロース(内国株式)
33業種区分サービス業17業種区分情報通信・サービスその他
始値267円終値257円
高値267円安値255円
前日比-9円(-3.38%)売買高18600株
会社概要

パーソナルトレーニングジム「24/7 Workout」やパーソナル英会話スクールなどを運営。

優待評価BPER0
配当利回り0%PBR13.29
優待利回り3.89%時価総額2180百万円
総利回り3.89%EPS0円
配当0円配当性向0%
※各情報は10月31日の終値で算出しています。
優待概要

保有株式数に応じて「株主優待の利用対象店舗」記載の各業態店舗にて利用できるクーポンを贈呈する。

1,000株以上 3,000株未満 10,000円分のクーポン
3,000株以上 5,000株未満 30,000円分のクーポン
5,000株以上10,000株未満 40,000円分のクーポン
10,000株以上 50,000円分のクーポン

優待コメント

利回りはそこそこありますが、使いにくいですね。

CaSy<9215>

市場・商品区分グロース(内国株式)
33業種区分サービス業17業種区分情報通信・サービスその他
始値1116円終値1081円
高値1122円安値1081円
前日比-21円(-1.91%)売買高5100株
会社概要

家事代行サービスやビル清掃などマッチングプラットフォーム運営。Web受付・支払迄DX化。

優待評価BPER0
配当利回り0%PBR8.12
優待利回り7.4%時価総額2045百万円
総利回り7.4%EPS0円
配当0円配当性向0%
※各情報は10月31日の終値で算出しています。
優待概要

100株以上 CaSy ギフト 8,000円分

優待コメント

何ができるくらいの金額なのかは調べてないですが優先順位は低めですかね。

日本ホテル&レジデンシャル投資法人<3472>

市場・商品区分REIT・ベンチャーファンド・カントリーファンド・インフラファンド
33業種区分17業種区分
始値82000円終値81500円
高値82000円安値81200円
前日比-300円(-0.37%)売買高1541株
会社概要

2日、大江戸温泉Rの資産運用会社である大江戸温泉アセットマネジメントの全株式について、これを保有する大江戸温泉物語がアパホールディングスに譲渡すると発表。

優待評価BPER0
配当利回り0%PBR0
優待利回り1.23%時価総額0百万円
総利回り1.23%EPS0円
配当0円配当性向0%
※各情報は10月31日の終値で算出しています。
優待概要

アパホテル宿泊充当可能ポイント

1口以上 1口あたり500ポイント
10口以上 1投資主につき一律5,000ポイント

優待コメント

使えなくはないですがもう少し汎用性のあるものがいいですね。

シーラホールディングス<8887>

市場・商品区分スタンダード(内国株式)
33業種区分不動産業17業種区分不動産
始値408円終値405円
高値413円安値403円
前日比±00円(±00.00%)売買高198600株
会社概要

埼玉中心に分譲マンション。筆頭株主のシーラテクノロジーと経営統合へ。

優待評価BPER2.58
配当利回り2.96%PBR0.44
優待利回り1.23%時価総額16896百万円
総利回り4.19%EPS156.98円
配当12円配当性向7.64%
※各情報は10月31日の終値で算出しています。
優待概要

2025年11月記念優待
(1)デジタルギフト(R)の贈呈
2025年11月30日時点で以下の通り当社株式を保有している株主に対し、保有株式数に応じてデジタルギフト(R)を贈呈。

200株以上 デジタルギフト 500円分
300株以上 デジタルギフト 1,000円分
400株以上 デジタルギフト 2,000円分
500株以上 デジタルギフト 5,000円分
700株以上 デジタルギフト 7,000円分
900株以上 デジタルギフト 10,000円分

(2)利回りくんコインの贈呈
(当社グループサービスの「利回りくん」登録株主限定)上記(1)の対象となる株主のうち、当社連結子会社である株式会社シーラが運営する不動産クラウドファンディングサービス「利回りくん」において、仮登録および本登録の手続きを完了されている方を対象に、同サービス内で利用できる電子ポイント「利回りくんコイン」を追加で贈呈する。

200株以上 500利回りくんコイン
300株以上 1,000利回りくんコイン
400株以上 2,000利回りくんコイン
500株以上 5,000利回りくんコイン
700株以上 7,000利回りくんコイン
900株以上 10,000利回りくんコイン
2,000株以上 15,000利回りくんコイン

優待コメント

記念優待が続くならそこそこ良さそうな内容ですね。

川上塗料<4616>

市場・商品区分スタンダード(内国株式)
33業種区分化学17業種区分素材・化学
始値2253円終値2245円
高値2253円安値2236円
前日比-8円(-0.36%)売買高1200株
会社概要

三井物産系。塗料中。二輪車用。住宅、機械用も。粉体塗料。

優待評価BPER89.44
配当利回り1.96%PBR0.7
優待利回り1.34%時価総額2245百万円
総利回り3.3%EPS25.1円
配当44円配当性向175.3%
※各情報は10月31日の終値で算出しています。
優待概要

100株以上1年以上 Quo カード Pay 3,000円分

優待コメント

安定のクオカードペイですね。

MITホールディングス<4016>

市場・商品区分スタンダード(内国株式)
33業種区分情報・通信業17業種区分情報通信・サービスその他
始値1151円終値1165円
高値1165円安値1135円
前日比+9円(+0.78%)売買高24100株
会社概要

システムインテグレーションサービス、認証に関するソリューションサービス。電子書籍、CADも。

優待評価BPER13.65
配当利回り2.58%PBR3.28
優待利回り1.43%時価総額2473百万円
総利回り4.01%EPS85.35円
配当30円配当性向35.15%
※各情報は10月31日の終値で算出しています。
優待概要

300株以上 QUOカード5,000円分

優待コメント

優待目的では手は出しにくいですね。ただ、配当は増配傾向ですし還元は良さそうなのでトータルで考えたいですね。

コンヴァノ<6574>

市場・商品区分グロース(内国株式)
33業種区分サービス業17業種区分情報通信・サービスその他
始値153円終値152円
高値156円安値150円
前日比-1円(-0.65%)売買高1861900株
会社概要

首都圏・東海・関西にネイルサロン「FASTNAIL」を展開。FC。関連商品も販売。

優待評価BPER18.09
配当利回り0%PBR37.81
優待利回り3.95%時価総額77391百万円
総利回り3.95%EPS8.4円
配当0円配当性向0%
※各情報は10月31日の終値で算出しています。
優待概要

保有株式数に応じて、以下のとおりビットコイン及びFASTNAIL優待割引券を贈呈する。基準日時点のビットコイン価格に基づき贈呈予定。基準に該当した個人の株主全員に贈呈するもので抽選ではない。

3月末日9月末日 (2026年3月期に関しては、基準日11月末日)
1,000株以上 1,000円相当のBTC 及び FASTNAIL優待割引券 2,000円分
2,000株以上 2,000円相当のBTC 及び FASTNAIL優待割引券 4,000円分
3,000株以上 3,000円相当のBTC 及び FASTNAIL優待割引券 6,000円分
4,000株以上 4,000円相当のBTC 及び FASTNAIL優待割引券 8,000円分
5,000株以上 5,000円相当のBTC 及び FASTNAIL優待割引券 10,000円分

優待コメント

ビットコイン系の優待はあんまりですかね。

property technologies<5527>

市場・商品区分グロース(内国株式)
33業種区分不動産業17業種区分不動産
始値786円終値798円
高値804円安値784円
前日比+15円(+1.92%)売買高108500株
会社概要

プラットフォーム「KAITRY」通じ中古住宅の買取や販売。注文住宅も。

優待評価BPER9.86
配当利回り3.13%PBR1.25
優待利回り2.09%時価総額9860百万円
総利回り5.22%EPS80.93円
配当25円配当性向30.89%
※各情報は10月31日の終値で算出しています。
優待概要

300株(3単元)以上 QUOカード5,000円分

優待コメント

この感じの優待にしては利回りは低めですね。

光フードサービス<138A>

市場・商品区分グロース(内国株式)
33業種区分小売業17業種区分小売
始値2950円終値2929円
高値2950円安値2912円
前日比+9円(+0.31%)売買高1700株
会社概要

駅前・小店舗の立呑み居酒屋を中心とした飲食店運営。

優待評価BPER26.41
配当利回り1.37%PBR2.24
優待利回り3.41%時価総額2905百万円
総利回り4.78%EPS110.9円
配当40円配当性向36.07%
※各情報は10月31日の終値で算出しています。
優待概要

100株~ 299株 5,000円相当(1,000円相当× 5枚)の食事券(年2回、年間10,000円相当)
300株~ 499株 15,000円相当(1,000円相当×15枚)の食事券(年2回、年間30,000円相当)
500株以上 25,000円相当(1,000円相当×25枚)の食事券(年2回、年間50,000円相当)

優待コメント

よ下げですが店舗が少なめですかね。

ヨシムラ・フード・ホールディングス<2884>

市場・商品区分プライム(内国株式)
33業種区分食料品17業種区分食品
始値657円終値655円
高値662円安値652円
前日比+7円(+1.08%)売買高236000株
会社概要

食品・製造販売の持ち株会社。中小食品をM&A。国分グループと資本業務提携。

優待評価CPER18.39
配当利回り0%PBR1.35
優待利回り0.76%時価総額15774百万円
総利回り0.76%EPS35.62円
配当0円配当性向0%
※各情報は10月31日の終値で算出しています。
優待概要

【現行】(2024年8月末日基準日まで)
<優待内容>
※年1回 毎年2月末日現在の株主名簿に記載された株主
・300株〜 499株 800円相当の当社グループ製品を贈呈
・500株〜2,499株 1,500円相当の当社グループ製品を贈呈

※年2回 毎年2月・8月末日現在の株主名簿に記載された株主
・2,500株以上 4,000円相当の当社グループ製品を贈呈

【変更後】(2025年2月末日基準日以降)
<優待内容>(継続保有期間:1年以上)
※年1回 毎年2月末日現在の株主名簿に記載された株主
・300株〜 499株 1,500円相当の当社グループ製品を贈呈
・500株〜2,499株 2,500円相当の当社グループ製品を贈呈

※年2回 毎年2月・8月末日現在の株主名簿に記載された株主
・2,500株〜 9,999株 それぞれ10,000円相当のホタテ、いくらなどの海鮮セットを贈呈
・10,000株〜49,999株 それぞれ40,000円相当のプレミアム北海道セットを贈呈

※年4回 毎年2月末日・5月末日・8月末日・11月末日現在の 株主名簿に記載された株主
・50,000株以上 それぞれ40,000円相当のプレミアム
北海道セットを贈呈

優待コメント

グループ製品が貰えるみたいですが利回りが低いですね。

バイク王&カンパニー<3377>

市場・商品区分スタンダード(内国株式)
33業種区分卸売業17業種区分商社・卸売
始値395円終値393円
高値408円安値392円
前日比-8円(-2.00%)売買高72300株
会社概要

中古バイク買い取り。専門店「バイク王」で買い取り・小売を全国展開。

優待評価CPER10.18
配当利回り2.8%PBR0.81
優待利回り101.78%時価総額6019百万円
総利回り104.58%EPS38.61円
配当11円配当性向28.49%
※各情報は10月31日の終値で算出しています。
優待概要

1単元 (100株)以上
バイク購入やパートナーズパック加入に利用できる株主優待券を贈呈する。

(1)当社がリテールするバイク(126cc以上)購入に利用できる 「バイク1台につき3万円割引優待券」
(2)バイク(126cc以上)購入時、パートナーズパック加入に利用できる「1万円割引優待券」

優待コメント

バイク王をよく使う方ならありですかね。優待自体は使いにくいのかなと。

オオバ<9765>

市場・商品区分プライム(内国株式)
33業種区分サービス業17業種区分情報通信・サービスその他
始値1110円終値1112円
高値1112円安値1103円
前日比+5円(+0.45%)売買高11100株
会社概要

建設コンサル会社。調査測量、区画整理など。民需の比率大。

優待評価CPER12.65
配当利回り3.78%PBR1.38
優待利回り0.18%時価総額18626百万円
総利回り3.96%EPS87.91円
配当42円配当性向47.78%
※各情報は10月31日の終値で算出しています。
優待概要

(1)QUOカード 2019年5月期末基準日より
[1年未満]
100株以上 500株未満 –
500株以上1,000株未満 QUOカード 1,000円
1,000株以上 QUOカード 2,000円

[1年以上]
100株以上 500株未満 QUOカード 500円
500株以上1,000株未満 QUOカード 3,000円
1,000株以上 QUOカード 7,000円

(2)ショコラボチョコレート菓子
2,500株以上 ショコラボのチョコレート菓子

優待コメント

2500株でチョコレートが貰えるみたいですね。。。チョコレートのために5000株持っている人はいなさそうなのでどんなものなのかはきになりますね。

サーラコーポレーション<2734>

市場・商品区分プライム(内国株式)
33業種区分小売業17業種区分小売
始値1060円終値1051円
高値1060円安値1037円
前日比-9円(-0.85%)売買高128100株
会社概要

中部ガスグループの持株会社。ガス販売、電力小売、住宅販売、建築土木など。

優待評価CPER13.23
配当利回り3.04%PBR0.77
優待利回り0.19%時価総額69409百万円
総利回り3.23%EPS79.44円
配当32円配当性向40.28%
※各情報は10月31日の終値で算出しています。
優待概要

500株以上 2,000株未満
保有期間3年未満 :1,000円分のポイント
保有期間3年以上5年未満:1,500円分のポイント
保有期間5年以上 :2,000円分のポイント
2,000株以上5,000株未満
保有期間3年未満 :2,000円分のポイント
保有期間3年以上5年未満:3,000円分のポイント
保有期間5年以上 :4,000円分のポイント
5,000株以上10,000株未満
保有期間3年未満 :5,000円分のポイント
保有期間3年以上5年未満:7,500円分のポイント
保有期間5年以上 :10,000円分のポイント
10,000株以上
保有期間3年未満 :10,000円分のポイント
保有期間3年以上5年未満:15,000円分のポイント
保有期間5年以上 :20,000円分のポイント

<10年(周年記念)>
10年毎に500株以上保有の株主に記念品を贈呈

優待コメント

500株からなのできついですね。優待券としてはいいかもですが。。。

銚子丸<3075>

市場・商品区分スタンダード(内国株式)
33業種区分小売業17業種区分小売
始値1536円終値1525円
高値1536円安値1524円
前日比+12円(+0.79%)売買高3600株
会社概要

千葉を地盤に郊外型回転ずし店。

優待評価CPER20.94
配当利回り0.79%PBR2.3
優待利回り0.66%時価総額22139百万円
総利回り1.45%EPS72.83円
配当12円配当性向16.48%
※各情報は10月31日の終値で算出しています。
優待概要

100株以上 500株未満 500円相当の自社優待券
500株以上1,000株未満 2,500円相当の自社優待券
1,000株以上 5,000円相当の自社優待券

優待コメント

最近回転ずし界隈があれているのでどうなんですかね?利回りは低いのでわざわざ取る必要はないのかなと。確定日が早いので注意必要ですね。

ウェザーニューズ<4825>

市場・商品区分プライム(内国株式)
33業種区分情報・通信業17業種区分情報通信・サービスその他
始値4000円終値4020円
高値4045円安値3990円
前日比+20円(+0.50%)売買高75000株
会社概要

民間気象情報。交通気象。携帯電話などにも配信。

優待評価CPER25.49
配当利回り2.24%PBR4.14
優待利回り2.03%時価総額95225百万円
総利回り4.27%EPS157.71円
配当90円配当性向57.07%
※各情報は10月31日の終値で算出しています。
優待概要

100株以上 1名分 プロフェッショナル向け気象情報サービス
「ウェザーニュース Pro」の有料コンテンツを、約半年間にわたり利用可能(参考金額:月額 680円(税込))

優待コメント

ウェザーニューズは好きですが優待を取ろうとは思いませんね。。。もう少し配当か優待があればって感じですかね。

ホテル、ニューグランド<9720>

市場・商品区分スタンダード(内国株式)
33業種区分サービス業17業種区分情報通信・サービスその他
始値6810円終値6770円
高値6810円安値6770円
前日比-50円(-0.73%)売買高600株
会社概要

横浜港臨む老舗ホテル。中華街に隣接。テナントビル運営も。

優待評価CPER38.05
配当利回り0.37%PBR2.06
優待利回り0.15%時価総額7998百万円
総利回り0.52%EPS177.92円
配当25円配当性向14.05%
※各情報は10月31日の終値で算出しています。
優待概要

(1) 「ホテル利用券」引換券の贈呈
所有株式数および保有年数に応じて、「ホテル利用券」引換券を発行する。本引換券は、タワー館1階コンシェルジュデスク(10:00-18:00)にて、記載の額面分をホテル利用券に引替えることで、金券として利用できる。

*「ホテル利用券」引換券の発行額面
[所有株式数/保有年数] [3年未満] [3年以上]
100株以上 500株未満 1,000円分 2,000円分
500株以上1,000株未満 2,000円分 4,000円分
1,000株以上 4,000円分 8,000円分

(2) 宿泊割引
直接当社への電話予約または当社ホームページからの宿泊予約について、宿泊料金(税金・サービス料込)を10%割引する。

(3) 飲食割引
ホテル内レストランにて、飲食料金(税金・サービス料込)を10%割引(一部対象外商品有)する。※他の割引券およびパッケージ商品との併用はできない。

(4) 無料コーヒー券の贈呈
所有株式数に応じ、株主コーヒー券を贈呈する。

[所有株式数]
100株以上 500株未満 5枚
500株以上1,000株未満 10枚
1,000株以上 20枚

優待コメント

色々ありますが割引率が少し低めですかね。

象印マホービン<7965>

市場・商品区分プライム(内国株式)
33業種区分電気機器17業種区分電機・精密
始値1646円終値1664円
高値1664円安値1645円
前日比+19円(+1.16%)売買高153600株
会社概要

調理家電。炊飯ジャーや電気ポット。リビング用品も。

優待評価CPER22.01
配当利回り3.85%PBR1.23
優待利回り0.6%時価総額120806百万円
総利回り4.45%EPS75.6円
配当64円配当性向84.66%
※各情報は10月31日の終値で算出しています。
優待概要

当社商品の優待価格および所有株式数に応じた優待特別割引による販売を実施。
100株以上 500株未満 購入金額合計より1,000円割引
500株以上1,000株未満 購入金額合計より2,000円割引
1,000株以上 購入金額合計より4,000円割引

優待コメント

自社標品の優待価格販売がものすごく安いならありかもですね。取ったことが無いのでわかりませんが。。。

ファーストブラザーズ<3454>

市場・商品区分スタンダード(内国株式)
33業種区分不動産業17業種区分不動産
始値1190円終値1191円
高値1209円安値1183円
前日比-5円(-0.42%)売買高28300株
会社概要

投資銀行事業、不動産の自己勘定投資と私募ファンドを運用。

優待評価CPER12.19
配当利回り2.94%PBR0.67
優待利回り0.14%時価総額17203百万円
総利回り3.08%EPS97.7円
配当35円配当性向35.82%
※各情報は10月31日の終値で算出しています。
優待概要

「ファーストブラザーズ・プレミアム優待倶楽部」の株主優待ポイントを進呈。
〜株主優待ポイント表〜
(1)1年以上継続保有者
500株以上 5,000ポイント
600株以上 6,000ポイント
700株以上 7,000ポイント
〜 以降、100株保有増加毎に1,000ポイントを追加進呈
5,000株以上 50,000ポイント

(2)1年未満保有者
3,000株以上 5,000ポイント
3,100株以上 6,000ポイント
3,200株以上 7,000ポイント
〜 以降、100株保有増加毎に1,000ポイントを追加進呈
5,000株以上 25,000ポイント

優待コメント

不人気なプレミアム優待クラブですね。長期なら取得価格が安いのでありかもですね。

ティムコ<7501>

市場・商品区分スタンダード(内国株式)
33業種区分卸売業17業種区分商社・卸売
始値1345円終値1322円
高値1348円安値1268円
前日比+22円(+1.69%)売買高84100株
会社概要

フィッシング用品の販売卸。ルアー・フライ。アウトドア用衣料も。

優待評価CPER0
配当利回り0.91%PBR0.73
優待利回り0%時価総額4415百万円
総利回り0.91%EPS0円
配当12円配当性向0%
※各情報は10月31日の終値で算出しています。
優待概要

「Foxfire Store 20%OFF買物優待券」
100株以上1,000株未満 1枚
1,000株以上 2枚

優待コメント

オンラインショップを見てみましたが利益率は高そうですね。

TONE<5967>

市場・商品区分スタンダード(内国株式)
33業種区分金属製品17業種区分建設・資材
始値633円終値622円
高値633円安値622円
前日比-5円(-0.80%)売買高20200株
会社概要

作業用工具。レンチ、ボルト締結機器など。「TONE」ブランド。ベトナム進出。

優待評価CPER17.62
配当利回り1.45%PBR1.2
優待利回り4.82%時価総額14570百万円
総利回り6.27%EPS35.3円
配当9円配当性向25.5%
※各情報は10月31日の終値で算出しています。
優待概要

~記念品贈呈の概要~
2025年11月30日 100株以上 QUOカード 3,000円分 1枚

~通常優待~
毎年5月31日 100株以上「TONE ALPHAストア」に掲載されたTONE製品をプレミアム優待価格にて購入できる権利を贈呈

優待コメント

分割したので1000株になりましたね。工具がもらえることが多いようですがあんまりいらないのと利回りが低いので。。。

ASAHI EITOホールディングス<5341>

市場・商品区分スタンダード(内国株式)
33業種区分ガラス・土石製品17業種区分建設・資材
始値327円終値342円
高値342円安値327円
前日比+10円(+3.01%)売買高12600株
会社概要

衛生陶器の販売。便器や洗面化粧台を生産・販売。リフォーム市場。

優待評価CPER0
配当利回り0%PBR2.22
優待利回り1.17%時価総額2155百万円
総利回り1.17%EPS0円
配当0円配当性向0%
※各情報は10月31日の終値で算出しています。
優待概要

対象となる株主の保有株式数に応じて下記のとおり、当社指定の優待商品あるいは優待クーポンを贈呈する。

100株〜999株 ■「雑貨店 KURAWANKA 通販クーポン」公式オンラインショップで利用可能な割引券400円相当
1,000 株以上 ■ドリップコーヒー詰め合わせ

優待コメント

利回りが低いのとクーポンなので使いにくいですかね。

アメイズ<6076>

市場・商品区分福証
33業種区分サービス 17業種区分
始値1318円終値1300円
高値1319円安値1300円
前日比-18円(-1.37%)売買高18300株
会社概要

九州地盤に郊外型ビジネスホテルを全国展開。ホテル内中心に飲食店事業も。

優待評価CPER7.9
配当利回り2.69%PBR1.11
優待利回り0%時価総額19765百万円
総利回り2.69%EPS0円
配当35円配当性向0%
※各情報は10月31日の終値で算出しています。
優待概要

100株以上 株主優待券 宿泊料金30%割引、単元株所有者毎に5枚

優待コメント

割引系は要らないですかね。

インターアクション<7725>

市場・商品区分プライム(内国株式)
33業種区分精密機器17業種区分電機・精密
始値1431円終値1421円
高値1431円安値1401円
前日比+5円(+0.35%)売買高39200株
会社概要

光源装置製造会社。CCD検査用、撮像素子。排ガス処理や歯車試験も。

優待評価CPER55.07
配当利回り3.1%PBR1.32
優待利回り0.14%時価総額16355百万円
総利回り3.24%EPS25.8円
配当44円配当性向170.54%
※各情報は10月31日の終値で算出しています。
優待概要

1,000株以上5,000株未満2年以上2,000円分のQUOカード
5,000株以上2年以上10,000円分のQUOカード

優待コメント

長期が必須なので利回りも低め、複数単元必要なので優先度は低めですかね。

ダイト<4577>

市場・商品区分プライム(内国株式)
33業種区分医薬品17業種区分医薬品
始値1227円終値1244円
高値1246円安値1224円
前日比+17円(+1.39%)売買高57100株
会社概要

原薬製造と製剤の製造受託。後発医薬品メーカー向け。

優待評価CPER16.09
配当利回り3.22%PBR0.71
優待利回り0%時価総額37440百万円
総利回り3.22%EPS77.32円
配当40円配当性向51.73%
※各情報は10月31日の終値で算出しています。
優待概要

基準日(毎年11月末日および5月末日)現在 100株以上半年以上
但し、2025年11月末日の基準日においては、当社株式100株以上を保有している全ての株主が対象となる。

下記の保有株式数および保有期間に応じて、当社が配置販売業者を通じて販売している健康食品(製薬会社である当社が商品企画を行い、健康食品メーカーが製造)を6割引きで購入することが可能となる。

[2025年11月末] [2026年5月末以降]
継続保有期間 – 半年以上
100株以上499株以下 1個まで 1個まで
500株以上 5個まで 5個まで

2025年7月現在、下記の7種類が対象となる。対象となる製品や価格、仕様は、今後変更になる可能性がある。

製品名:カシスアイパワーII
製品分類:カシスエキス加工食品
内容:90粒×3
定価(税抜):20,400円

製品名:ヒアルロンQプラスIII
製品分類:ヒアルロン酸含有加工食品
内容:80粒×3 320粒×2
定価(税抜):24,000円 58,000円

製品名:Q10 Prime
製品分類:コエンザイムQ10 含有食品
内容:60粒×2 240粒×2
定価(税抜):13,000円 46,000円

製品名:リナヘルスプラス
製品分類:スピルリナ食品
内容:1,800粒
定価(税抜):10,000円

製品名:イチョウ葉 Q
製品分類:イチョウ葉エキス加工食品
内容:90粒×3
定価(税抜):21,000円

製品名:ラブレゼリーII
製品分類:ラブレ菌含有加工食品
内容:30包×3
定価(税抜):11,700円

製品名:プライム青汁+野菜酵素 108
製品分類:大麦若葉末加工食品栄養機能食品(ビタミン B12)
内容:90包
定価(税抜):8,000円

優待コメント

今後も続くなら結構よさそうな内容ですね。

関通<9326>

市場・商品区分グロース(内国株式)
33業種区分倉庫・運輸関連業17業種区分運輸・物流
始値456円終値467円
高値474円安値454円
前日比-2円(-0.43%)売買高29100株
会社概要

Eコマースを展開する顧客企業の配送センター代行業務。楽天Gと資本業務提携。

優待評価CPER24.97
配当利回り2.14%PBR2.29
優待利回り0.92%時価総額4813百万円
総利回り3.06%EPS18.7円
配当10円配当性向53.48%
※各情報は10月31日の終値で算出しています。
優待概要

関通・プレミアム優待倶楽部

【株主優待ポイント表】(1ポイント≒1円)
[保有株式数] [優待ポイント数]
700株~ 799株 3,000ポイント
800株~ 899株 4,000ポイント
900株~ 999株 5,000ポイント
1,000株~1,999株 8,000ポイント
2,000株~2,999株 25,000ポイント
3,000株~3,999株 28,000ポイント
4,000株~4,999株 30,000ポイント
5,000株~9,999株 65,000ポイント
10,000株以上 70,000ポイント

優待コメント

プレミアム優待クラブなのでもう少し利回りが欲しいですね。

くろがね工作所<7997>

市場・商品区分スタンダード(内国株式)
33業種区分その他製品17業種区分情報通信・サービスその他
始値1096円終値1106円
高値1139円安値1091円
前日比+10円(+0.91%)売買高50700株
会社概要

オフィス家具。OA周辺機器や病院・高齢者施設・付帯設備機器。

優待評価CPER4.92
配当利回り3.62%PBR0.4
優待利回り0.9%時価総額2053百万円
総利回り4.52%EPS224.8円
配当40円配当性向17.79%
※各情報は10月31日の終値で算出しています。
優待概要

100株以上300株未満 QUOカード 1,000円分
300株以上 QUOカード 3,000円分

優待コメント

配当利回りが高い間はありですかね。

ブログランキング

株式投資ランキングに参加しています!クリックで応援よろしくお願いします!

にほんブログ村 株ブログ 株 デイトレードへ 投資ギャンブル ブログサイトランキング 株式投資ランキング

ニュース情報参考 株探(かぶたん):https://kabutan.jp/

コメント

タイトルとURLをコピーしました