- はじめに
- 8月優待ランキング
- ビックカメラ<3048>
- コジマ<7513>
- クリエイト・レストランツ・ホールディングス<3387>
- ユナイテッド・スーパーマーケット・ホールディングス<3222>
- 明光ネットワークジャパン<4668>
- MERF<3168>
- AVANTIA<8904>
- アクサスホールディングス<3536>
- ハピネス・アンド・ディ<3174>
- バロックジャパンリミテッド<3548>
- ヒマラヤ<7514>
- アズ企画設計<3490>
- SFPホールディングス<3198>
- メディア工房<3815>
- No.1<3562>
- 識学<7049>
- プロディライト<5580>
- ジオコード<7357>
- 農業総合研究所<3541>
- マルゼン<5982>
- ユナイテッド&コレクティブ<3557>
- エコス<7520>
- ソーバル<2186>
- 大庄<9979>
- イートアンドホールディングス<2882>
- マルマエ<6264>
- マックハウス<7603>
- 良品計画<7453>
- 西松屋チェーン<7545>
- 進和<7607>
- ヤマザワ<9993>
- フェリシモ<3396>
- AFC-HDアムスライフサイエンス<2927>
- J.フロント リテイリング<3086>
- 鉄人化ホールディングス<2404>
- ジーフット<2686>
- ジェイグループホールディングス<3063>
- サンデー<7450>
- ヒト・コミュニケーションズ・ホールディングス<4433>
- システムインテグレータ<3826>
- 吉野家ホールディングス<9861>
- TWOSTONE&Sons<7352>
- チヨダ<8185>
- イオン<8267>
- ジンズホールディングス<3046>
- フジ<8278>
- ヤマトインターナショナル<8127>
- ミニストップ<9946>
- シー・ヴイ・エス・ベイエリア<2687>
- 高島屋<8233>
- カネ美食品<2669>
- ケイティケイ<3035>
- ライトオン<7445>
- ワイズテーブルコーポレーション<2798>
- 天満屋ストア<9846>
- カワサキ<3045>
- コメダホールディングス<3543>
- キャンドゥ<2698>
- プリントネット<7805>
- カーブスホールディングス<7085>
- and factory<7035>
- クラウディアホールディングス<3607>
- ディップ<2379>
- フェスタリアホールディングス<2736>
- スタジオアリス<2305>
- リンガーハット<8200>
- コシダカホールディングス<2157>
- 松屋<8237>
- 平和堂<8276>
- マニー<7730>
- 福島印刷<7870>
- 昴<9778>
- リテールパートナーズ<8167>
- 松竹<9601>
- イオン九州<2653>
- エルテス<3967>
- ワールド<3612>
- アークランズ<9842>
- バリュークリエーション<9238>
- ペイクラウドホールディングス<4015>
- 旭化学工業<7928>
- フューチャーリンクネットワーク<9241>
- エッチ・ケー・エス<7219>
- INGS<245A>
- ベースフード<2936>
- ガーデン<274A>
- エコモット<3987>
- 日宣<6543>
- イズミ<8273>
- 魚喜<2683>
- 日本PCサービス<6025>
- U-NEXT HOLDINGS<9418>
- 岡谷鋼機<7485>
- 井筒屋<8260>
- ハイデイ日高<7611>
- 近鉄百貨店<8244>
- セイヒョー<2872>
- 東宝<9602>
- ライフフーズ<3065>
- 霞ヶ関キャピタル<3498>
- ヨシムラ・フード・ホールディングス<2884>
- TSIホールディングス<3608>
- 壱番屋<7630>
- トランザクション<7818>
- イオンファンタジー<4343>
- マーキュリー<5025>
- 歌舞伎座<9661>
- ほぼ日<3560>
- 大和<8247>
- カンセキ<9903>
- S Foods<2292>
- 文教堂グループホールディングス<9978>
- ANAPホールディングス<3189>
- ジョイフル<9942>
- さいか屋<8254>
- 東天紅<8181>
- 三陽商会<8011>
- いちご<2337>
- ARアドバンストテクノロジ<5578>
- スターシーズ<3083>
- 地域新聞社<2164>
- チームスピリット<4397>
- サンケイリアルエステート投資法人<2972>
はじめに
8月はいい優待が結構多いですね。
クロスで取れない優待で欲しいものも多いですし何とか集めたいですね。
銘柄数も多く欲しいものが多いので資金が結構いりますね。
この高値圏で長期保有銘柄を仕込むのは難しいので狙うとしたら短期になるものが多そうですね。
結構難しくなりそうですがうまく資金を効率よく振り分けていきたいですね。
8月優待ランキング
ビックカメラ<3048>
市場・商品区分 | プライム(内国株式) | ||
---|---|---|---|
33業種区分 | 小売業 | 17業種区分 | 小売 |
始値 | 1628円 | 終値 | 1620円 |
高値 | 1632円 | 安値 | 1606.5円 |
前日比 | -14円(-0.86%) | 売買高 | 1395900株 |
家電量販店。首都圏駅前に大型店。ネット販売も。傘下にコジマ。
優待評価 | S | PER | 15.94 |
---|---|---|---|
配当利回り | 2.47% | PBR | 1.76 |
優待利回り | 1.85% | 時価総額 | 304797百万円 |
総利回り | 4.32% | EPS | 101.63円 |
配当 | 40円 | 配当性向 | 39.36% |
※各情報は8月15日の終値で算出しています。 |
【基準日:2月末日】
100株以上 500株未満 2,000円( 2枚)
500株以上 1,000株未満 3,000円( 3枚)
1,000株以上10,000株未満 5,000円( 5枚)
10,000株以上 25,000円(25枚)
【基準日:8月末日】
100株以上 500株未満 1,000円( 1枚)
500株以上 1,000株未満 2,000円( 2枚)
1,000株以上10,000株未満 5,000円( 5枚)
10,000株以上 25,000円(25枚)
【基準日:8月末日】
1年以上2年未満継続保有(100株以上) 1,000円(1枚)
2年以上継続保有(100株以上) 2,000円(2枚)
ここも安定ですね。若干利回りが下がった気がしますがまだまだ高いです。
コジマ<7513>
市場・商品区分 | プライム(内国株式) | ||
---|---|---|---|
33業種区分 | 小売業 | 17業種区分 | 小売 |
始値 | 1232円 | 終値 | 1211円 |
高値 | 1232円 | 安値 | 1209円 |
前日比 | -11円(-0.90%) | 売買高 | 232000株 |
ビックカメラ傘下の家電量販店。
優待評価 | S | PER | 16.72 |
---|---|---|---|
配当利回り | 1.65% | PBR | 1.37 |
優待利回り | 1.65% | 時価総額 | 94352百万円 |
総利回り | 3.3% | EPS | 72.43円 |
配当 | 20円 | 配当性向 | 27.61% |
※各情報は8月15日の終値で算出しています。 |
【変更前】
<優待内容>
~基準日:2月末日(5月贈呈)~
[保有期間:なし]
100株以上 1,000円券×1枚
500株以上 1,000円券×3枚
~基準日:8月末日(11月贈呈)~
[保有期間:なし]
100株以上 1,000円券× 1枚
500株以上 1,000円券× 3枚
1,000株以上 1,000円券× 5枚
3,000株以上 1,000円券×15枚
5,000株以上 1,000円券×20枚
[保有期間:1年以上2年未満(連続3・4回保有)]
100株以上 1,000円券× 2枚
500株以上 1,000円券× 4枚
1,000株以上 1,000円券× 6枚
3,000株以上 1,000円券×16枚
5,000株以上 1,000円券×21枚
[保有期間:2年以上(連続5回以上保有)]
100株以上 1,000円券× 3枚
500株以上 1,000円券× 5枚
1,000株以上 1,000円券× 7枚
3,000株以上 1,000円券×17枚
5,000株以上 1,000円券×22枚
【変更後】2026年2月権利分
<優待内容>
~基準日:2月末日(5月贈呈)~
[保有期間:なし]
100株以上 1,000円券×1枚
500株以上 1,000円券×3枚
1,000株以上 1,000円券×5枚
~基準日:8月末日(11月贈呈)~
[保有期間:なし]
100株以上 1,000円券× 1枚
500株以上 1,000円券× 3枚
1,000株以上 1,000円券× 5枚
3,000株以上 1,000円券×15枚
5,000株以上 1,000円券×20枚
[保有期間:1年以上2年未満(連続3・4回保有)]
100株以上 1,000円券× 2枚
500株以上 1,000円券× 4枚
1,000株以上 1,000円券× 6枚
3,000株以上 1,000円券×16枚
5,000株以上 1,000円券×21枚
[保有期間:2年以上(連続5回以上保有)]
100株以上 1,000円券× 3枚
500株以上 1,000円券× 5枚
1,000株以上 1,000円券× 7枚
3,000株以上 1,000円券×17枚
5,000株以上 1,000円券×22枚
長期もあっていい感じです。100株で放置しておくのが良さそうです。
クリエイト・レストランツ・ホールディングス<3387>
市場・商品区分 | プライム(内国株式) | ||
---|---|---|---|
33業種区分 | 小売業 | 17業種区分 | 小売 |
始値 | 1605円 | 終値 | 1599円 |
高値 | 1618円 | 安値 | 1592円 |
前日比 | -10円(-0.62%) | 売買高 | 994500株 |
外食チェーン。磯丸水産、しゃぶ菜
優待評価 | S | PER | 57.93 |
---|---|---|---|
配当利回り | 0.56% | PBR | 8.37 |
優待利回り | 2.5% | 時価総額 | 340290百万円 |
総利回り | 3.06% | EPS | 27.6円 |
配当 | 9円 | 配当性向 | 32.61% |
※各情報は8月15日の終値で算出しています。 |
【現行】2025年8月31日現在
以下の区分により、当社グループ店舗にて使用できる食事券を年2回贈呈。
[所有株式数] [全株主] [1年以上継続保有]
100株以上 2,000円分 –
200株以上 4,000円分 –
400株以上 6,000円分 + 2,000円分
600株以上 8,000円分 + 2,000円分
1,000株以上 10,000円分 + 2,000円分
3,000株以上 16,000円分 + 4,000円分
6,000株以上 24,000円分 + 6,000円分
9,000株以上 30,000円分 + 8,000円分
【変更後】2026年2月28日現在
以下の区分により、当社グループ店舗にて使用できる食事券を年2回贈呈。
[所有株式数] [全株主] [1年以上継続保有]
100株以上 1,500円分 –
200株以上 3,000円分 –
300株以上 4,000円分 –
400株以上 5,000円分 –
500株以上 6,000円分 –
800株以上 8,000円分 + 2,000円分
1,200株以上 10,000円分 + 2,000円分
2,000株以上 14,000円分 + 2,000円分
6,000株以上 20,000円分 + 4,000円分
12,000株以上 24,000円分 + 6,000円分
18,000株以上 30,000円分 + 8,000円分
そこそこもらっている気がしますが毎回使い切れていない気がします。優待利回りが高いのと使いやすい店舗なのでいいですよね。分割でどんどん改良されていくのもよいです。
ユナイテッド・スーパーマーケット・ホールディングス<3222>
市場・商品区分 | スタンダード(内国株式) | ||
---|---|---|---|
33業種区分 | 小売業 | 17業種区分 | 小売 |
始値 | 993円 | 終値 | 995円 |
高値 | 998円 | 安値 | 988円 |
前日比 | ±00円(±00.00%) | 売買高 | 571700株 |
イオン系、食品スーパー。マルエツ、カスミ、MV関東が統合。スマホ会計を取り組み。
優待評価 | S | PER | 163.11 |
---|---|---|---|
配当利回り | 1.61% | PBR | 0.95 |
優待利回り | 6.03% | 時価総額 | 198105百万円 |
総利回り | 7.64% | EPS | 6.1円 |
配当 | 16円 | 配当性向 | 262.3% |
※各情報は8月15日の終値で算出しています。 |
半期ごとに「株主優待券」(100円割引券)または「優待品」を下記基準のとおり贈呈する。
【株主優待券を選択する場合(手続きは、一切不要)】
100〜 499株 優待券 100円× 30枚(年間: 6,000円)
500〜 999株 優待券 100円× 60枚(年間:12,000円)
1,000〜1,999株 優待券 100円×100枚(年間:20,000円)
2,000〜2,999株 優待券 100円×200枚(年間:40,000円)
3,000株以上 優待券 100円×300枚(年間:60,000円)
[長期保有株主優待制度]
3年以上継続かつ1,000株以上を保有する株主に対して、年1回(2月末基準日に加えて)株主優待券または優待品を贈呈。
1,000株以上 優待券 100円× 10枚(年1回:1,000円)
イオン系列はやっぱり強いですね。選択肢が多すぎて迷うのがいいですね。ここも持っておきたい銘柄の一つですね。
明光ネットワークジャパン<4668>
市場・商品区分 | プライム(内国株式) | ||
---|---|---|---|
33業種区分 | サービス業 | 17業種区分 | 情報通信・サービスその他 |
始値 | 771円 | 終値 | 772円 |
高値 | 775円 | 安値 | 768円 |
前日比 | +2円(+0.26%) | 売買高 | 108500株 |
個別指導塾の「明光義塾」を直営・FC展開。医系予備校、サッカースクールも。
優待評価 | A | PER | 14.76 |
---|---|---|---|
配当利回り | 3.37% | PBR | 1.61 |
優待利回り | 0.65% | 時価総額 | 21464百万円 |
総利回り | 4.02% | EPS | 52.3円 |
配当 | 26円 | 配当性向 | 49.71% |
※各情報は8月15日の終値で算出しています。 |
保有株式数並びに継続保有年数によりQUOカードを贈呈。
【保有株式数\継続保有年数】【3年未満】 【3年以上】
100株以上 500株未満 500円相当 1,500円相当
500株以上1,000株未満 1,000円相当 2,000円相当
1,000株以上 1,500円相当 2,500円相当
安定のクオカードですね。ここは長期もあって、長期保有でかなりの利回りになっていい感じです。
MERF<3168>
市場・商品区分 | スタンダード(内国株式) | ||
---|---|---|---|
33業種区分 | 卸売業 | 17業種区分 | 商社・卸売 |
始値 | 575円 | 終値 | 575円 |
高値 | 575円 | 安値 | 573円 |
前日比 | +1円(+0.17%) | 売買高 | 15800株 |
非鉄金属加工。スクラップと銅インゴット。船スクリュー用、美術品鋳造も。
優待評価 | A | PER | 0 |
---|---|---|---|
配当利回り | 3.48% | PBR | 0.87 |
優待利回り | 0.87% | 時価総額 | 8243百万円 |
総利回り | 4.35% | EPS | 0円 |
配当 | 20円 | 配当性向 | 0% |
※各情報は8月15日の終値で算出しています。 |
100株以上 500株未満 QUOカード 500円分
500株以上1,000株未満 QUOカード 1,000円分
1,000株以上 QUOカード 2,000円分
安定のクオカードですね。8月はクオカードが貰えるものでそこそこの配当利回りの物が多い気がしまs。
AVANTIA<8904>
市場・商品区分 | スタンダード(内国株式) | ||
---|---|---|---|
33業種区分 | 不動産業 | 17業種区分 | 不動産 |
始値 | 859円 | 終値 | 864円 |
高値 | 864円 | 安値 | 858円 |
前日比 | +7円(+0.82%) | 売買高 | 54700株 |
東海地盤の戸建て。土地付き注文住宅。小規模開発。
優待評価 | A | PER | 17.81 |
---|---|---|---|
配当利回り | 4.4% | PBR | 0.45 |
優待利回り | 1.16% | 時価総額 | 12860百万円 |
総利回り | 5.56% | EPS | 48.51円 |
配当 | 38円 | 配当性向 | 78.33% |
※各情報は8月15日の終値で算出しています。 |
株式継続保有期間1年以上
100株以上〜500株未満 QUOカード 1,000円分
500株以上 QUOカード 2,000円分
安定のクオカードですね。まあ持っておいて損は少ないのかなと。
アクサスホールディングス<3536>
市場・商品区分 | スタンダード(内国株式) | ||
---|---|---|---|
33業種区分 | 小売業 | 17業種区分 | 小売 |
始値 | 136円 | 終値 | 137円 |
高値 | 137円 | 安値 | 136円 |
前日比 | +1円(+0.74%) | 売買高 | 9300株 |
雑貨屋ブルドッグとアクサスが経営統合。化粧品、生活雑貨、酒を販売。賃貸も。
優待評価 | A | PER | 7.69 |
---|---|---|---|
配当利回り | 1.46% | PBR | 2.23 |
優待利回り | 5.22% | 時価総額 | 4154百万円 |
総利回り | 6.68% | EPS | 17.82円 |
配当 | 2円 | 配当性向 | 11.22% |
※各情報は8月15日の終値で算出しています。 |
10単元(1,000株)以上の株式数を継続して1年以上保有
以下の優待品より、ひとつ選択できる。
(1)当社グループ六甲山蒸溜所
オリジナルウイスキー
六甲山ピュアモルトウイスキー
「MIZUNARA」720ml…1本
アルコール分:42%
普段からお酒を飲む方だとかなりいいのかなと。飲まなくてもメルカリでそこそこで売れそうですね。
ハピネス・アンド・ディ<3174>
市場・商品区分 | スタンダード(内国株式) | ||
---|---|---|---|
33業種区分 | 小売業 | 17業種区分 | 小売 |
始値 | 715円 | 終値 | 716円 |
高値 | 720円 | 安値 | 715円 |
前日比 | +1円(+0.14%) | 売買高 | 1900株 |
国内外のバッグ、宝飾などブランド品、PB。
優待評価 | A | PER | 0 |
---|---|---|---|
配当利回り | 1.05% | PBR | 2.42 |
優待利回り | 2.79% | 時価総額 | 1855百万円 |
総利回り | 3.84% | EPS | 0円 |
配当 | 7.5円 | 配当性向 | 0% |
※各情報は8月15日の終値で算出しています。 |
所有株式数に応じて、以下の株主優待を実施。
(1)優待商品
(2)10%割引券
(3)優待券 2,000円券
【所有株式数】 【2月末】 【8月末】
100株 (1)+(2)1枚 (2)1枚 + (3) 1枚
200株以上 400株未満 (1)+(2)2枚 (2)2枚 + (3) 2枚
400株以上 600株未満 (1)+(2)2枚 (2)2枚 + (3) 3枚
600株以上 800株未満 (1)+(2)2枚 (2)2枚 + (3) 4枚
800株以上 (1)+(2)2枚 (2)2枚 + (3) 5枚
利回り自体は高いですが使わないですね。。。一回くらい貰った記憶はありますがすぐに売ったような気がします。通販とか定期的に使うならいいのではないでしょうか。
バロックジャパンリミテッド<3548>
市場・商品区分 | プライム(内国株式) | ||
---|---|---|---|
33業種区分 | 小売業 | 17業種区分 | 小売 |
始値 | 794円 | 終値 | 797円 |
高値 | 799円 | 安値 | 794円 |
前日比 | +2円(+0.25%) | 売買高 | 95000株 |
渋谷109より展開。若い女性向け衣料・服飾雑貨の企画・販売。中国でも。
優待評価 | A | PER | 35.9 |
---|---|---|---|
配当利回り | 4.77% | PBR | 1.83 |
優待利回り | 5.02% | 時価総額 | 29231百万円 |
総利回り | 9.79% | EPS | 22.2円 |
配当 | 38円 | 配当性向 | 171.17% |
※各情報は8月15日の終値で算出しています。 |
【継続保有期間:3年未満】
100株以上 200株未満:上期に1枚、下期に1枚、計 2枚贈呈 (年間4,000円相当)
200株以上 500株未満:上期に2枚、下期に1枚、計 3枚贈呈 (年間6,000円相当)
500株以上1,000株未満:上期に3枚、下期に3枚、計 6枚贈呈 (年間12,000円相当)
1,000 株以上 :上期に5枚、下期に5枚、計10枚贈呈 (年間20,000円相当)
【継続保有期間:3年以上】
100株以上 200株未満:上期に1枚、下期に1枚、計 2枚贈呈 (年間4,000円相当)
200株以上 500株未満:上期に2枚、下期に1枚、計 3枚贈呈 (年間6,000円相当)
500株以上1,000株未満:上期に6枚、下期に6枚、計12枚贈呈 (年間24,000円相当)
1,000 株以上 :上期に13枚、下期に13枚、計26枚贈呈 (年間52,000円相当)
配当、優待利回り共に高い水準ですね。ここのブランドを定期的に利用するならほぼ必須レベルです。通販でも使えるようなので使いやすくていいですね。
ヒマラヤ<7514>
市場・商品区分 | スタンダード(内国株式) | ||
---|---|---|---|
33業種区分 | 小売業 | 17業種区分 | 小売 |
始値 | 881円 | 終値 | 880円 |
高値 | 882円 | 安値 | 879円 |
前日比 | +1円(+0.11%) | 売買高 | 13500株 |
スポーツ用品。ゴルフ用品主体に一般スポーツ品。
優待評価 | A | PER | 27.07 |
---|---|---|---|
配当利回り | 2.95% | PBR | 0.66 |
優待利回り | 2.27% | 時価総額 | 10842百万円 |
総利回り | 5.22% | EPS | 32.51円 |
配当 | 26円 | 配当性向 | 79.98% |
※各情報は8月15日の終値で算出しています。 |
グループ店舗で使えるヒマラヤポイント
100株 1,000ポイント(1,000円相当)
500株 3,000ポイント(3,000円相当)
2,000株 6,000ポイント(6,000円相当)
5,000株 15,000ポイント(15,000円相当)
10,000株 30,000ポイント(30,000円相当)
少し使いにくいですが利回りはそこそこですね。
アズ企画設計<3490>
市場・商品区分 | スタンダード(内国株式) | ||
---|---|---|---|
33業種区分 | 不動産業 | 17業種区分 | 不動産 |
始値 | 2960円 | 終値 | 2980円 |
高値 | 2987円 | 安値 | 2960円 |
前日比 | +24円(+0.81%) | 売買高 | 10100株 |
埼玉地盤。中古不動産を収益化。マンション・ビジネスホテル・オフィスビルなど。民泊も。
優待評価 | A | PER | 7.26 |
---|---|---|---|
配当利回り | 1.01% | PBR | 1.21 |
優待利回り | 2.68% | 時価総額 | 3704百万円 |
総利回り | 3.69% | EPS | 410.47円 |
配当 | 30円 | 配当性向 | 7.31% |
※各情報は8月15日の終値で算出しています。 |
QUOカード [保有期間:半年以上継続保有]
[中間(8月末)] [期末(2月末)]
100~199株 4,000円 4,000円
200~299株 9,000円 9,000円
300株以上 15,000円 15,000円
安定のクオカードですね。
SFPホールディングス<3198>
市場・商品区分 | プライム(内国株式) | ||
---|---|---|---|
33業種区分 | 小売業 | 17業種区分 | 小売 |
始値 | 2229円 | 終値 | 2236円 |
高値 | 2238円 | 安値 | 2219円 |
前日比 | +12円(+0.54%) | 売買高 | 59600株 |
海鮮居酒屋「磯丸水産」、手羽先店「鳥良」。クリエイト・レストランツHD傘下。
優待評価 | A | PER | 30.01 |
---|---|---|---|
配当利回り | 1.25% | PBR | 5.83 |
優待利回り | 3.58% | 時価総額 | 51011百万円 |
総利回り | 4.83% | EPS | 74.51円 |
配当 | 28円 | 配当性向 | 37.58% |
※各情報は8月15日の終値で算出しています。 |
当社店舗で利用可能な優待券を年2回贈呈。
100株〜499株 食事券 4,000円分
500株〜999株 食事券 10,000円分
1,000株〜 食事券 20,000円分
優待利回りはそこそこ高いですね。磯丸水産はほとんど行かないのであんまり使えないですね。ランチ利用にも使えるようなので取得したら行ってみてもいいかもしれません、
メディア工房<3815>
市場・商品区分 | グロース(内国株式) | ||
---|---|---|---|
33業種区分 | 情報・通信業 | 17業種区分 | 情報通信・サービスその他 |
始値 | 602円 | 終値 | 604円 |
高値 | 604円 | 安値 | 599円 |
前日比 | +2円(+0.33%) | 売買高 | 20700株 |
占いコンテンツ。VR事業。香港で医療ツーリズム、越境・EC事業も。
優待評価 | A | PER | 0 |
---|---|---|---|
配当利回り | 0% | PBR | 6.24 |
優待利回り | 6.62% | 時価総額 | 6825百万円 |
総利回り | 6.62% | EPS | 0円 |
配当 | 0円 | 配当性向 | 0% |
※各情報は8月15日の終値で算出しています。 |
年間株主優待として次のとおり デジタルギフトを進呈する。
100株以上1年未満 4,000円相当
100株以上1年以上 5,000円相当
利回りは高いですが、すぐに廃止になりそうではありますね。
No.1<3562>
市場・商品区分 | スタンダード(内国株式) | ||
---|---|---|---|
33業種区分 | 卸売業 | 17業種区分 | 商社・卸売 |
始値 | 2340円 | 終値 | 2349円 |
高値 | 2350円 | 安値 | 2333円 |
前日比 | +13円(+0.56%) | 売買高 | 32300株 |
OA機器・情報セキュリティ関連機器の販売や保守。中小企業向け定額サービス。
優待評価 | A | PER | 21.89 |
---|---|---|---|
配当利回り | 1.53% | PBR | 3.58 |
優待利回り | 4.26% | 時価総額 | 16489百万円 |
総利回り | 5.79% | EPS | 107.31円 |
配当 | 36円 | 配当性向 | 33.55% |
※各情報は8月15日の終値で算出しています。 |
[2月末日]
300株以上保有の株主:15,000円分のQUOカードもしくは15,000円分のデジタルギフト
[8月末日]
300株以上保有の株主:15,000円分のQUOカードもしくは15,000円分のデジタルギフト
高価格のクオカードですね。廃止変更リスクも高そうです。
識学<7049>
市場・商品区分 | グロース(内国株式) | ||
---|---|---|---|
33業種区分 | サービス業 | 17業種区分 | 情報通信・サービスその他 |
始値 | 899円 | 終値 | 898円 |
高値 | 901円 | 安値 | 891円 |
前日比 | -1円(-0.11%) | 売買高 | 31800株 |
組織マネジメント理論「識学」を使ったコンサルティングサービス。講師養成、研修も。
優待評価 | A | PER | 10.93 |
---|---|---|---|
配当利回り | 0% | PBR | 3.06 |
優待利回り | 5.57% | 時価総額 | 8201百万円 |
総利回り | 5.57% | EPS | 82.16円 |
配当 | 0円 | 配当性向 | 0% |
※各情報は8月15日の終値で算出しています。 |
毎年2月末日 2単元(200株以上) QUOカード 5,000円分
毎年8月末日 2単元(200株以上) QUOカード 5,000円分
高額クオカードなので廃止変更リスクは高そうです。怪しい動きには要注意ですね。
プロディライト<5580>
市場・商品区分 | グロース(内国株式) | ||
---|---|---|---|
33業種区分 | 情報・通信業 | 17業種区分 | 情報通信・サービスその他 |
始値 | 1805円 | 終値 | 1848円 |
高値 | 1848円 | 安値 | 1805円 |
前日比 | +19円(+1.04%) | 売買高 | 7700株 |
音声コミュニケーションのDXに向けたワンストップ・ソリューション。端末販売も。
優待評価 | A | PER | 23.84 |
---|---|---|---|
配当利回り | 0% | PBR | 3.59 |
優待利回り | 4.06% | 時価総額 | 3098百万円 |
総利回り | 4.06% | EPS | 77.52円 |
配当 | 0円 | 配当性向 | 0% |
※各情報は8月15日の終値で算出しています。 |
8月末日 400株(4単元)以上 デジタルギフト(R) 15,000円分
2月末日 400株(4単元)以上 デジタルギフト(R) 15,000円分
怪しい高額優待ですね。1回もらえれば十分ですかね。
ジオコード<7357>
市場・商品区分 | スタンダード(内国株式) | ||
---|---|---|---|
33業種区分 | サービス業 | 17業種区分 | 情報通信・サービスその他 |
始値 | 1350円 | 終値 | 1350円 |
高値 | 1350円 | 安値 | 1339円 |
前日比 | +10円(+0.75%) | 売買高 | 14000株 |
WEBマーケティング事業や業務支援ツール「ネクストSFA」などの開発。
優待評価 | A | PER | 93.75 |
---|---|---|---|
配当利回り | 1.85% | PBR | 3.2 |
優待利回り | 3.7% | 時価総額 | 3757百万円 |
総利回り | 5.55% | EPS | 14.4円 |
配当 | 25円 | 配当性向 | 173.61% |
※各情報は8月15日の終値で算出しています。 |
毎年2月末日 :2単元(200株)以上:デジタルギフト(R) 5,000円分
毎年8月末日 :2単元(200株)以上:デジタルギフト(R) 5,000円分
怪しさはありますが1回は出そうですし狙いたいですね。
農業総合研究所<3541>
市場・商品区分 | グロース(内国株式) | ||
---|---|---|---|
33業種区分 | 卸売業 | 17業種区分 | 商社・卸売 |
始値 | 554円 | 終値 | 571円 |
高値 | 572円 | 安値 | 548円 |
前日比 | +24円(+4.39%) | 売買高 | 534600株 |
全国の生産者、農産物直売所と提携。インショップ形式の直売所で委託販売。
優待評価 | A | PER | 87.84 |
---|---|---|---|
配当利回り | 0% | PBR | 11.85 |
優待利回り | 0.88% | 時価総額 | 12576百万円 |
総利回り | 0.88% | EPS | 6.5円 |
配当 | 0円 | 配当性向 | 0% |
※各情報は8月15日の終値で算出しています。 |
1,000株以上 農家直送みかん(5,000円相当)
【長期保有者優待制度】
継続保有年数 1年以上の株主
※2026年8月31日より開始上記に加え、新米(5,000円相当)
選挙関連で仕込んでいればかなりの利益+優待になりましたね。長期でお米は結構いいですね。
マルゼン<5982>
市場・商品区分 | スタンダード(内国株式) | ||
---|---|---|---|
33業種区分 | 金属製品 | 17業種区分 | 建設・資材 |
始値 | 3510円 | 終値 | 3550円 |
高値 | 3550円 | 安値 | 3510円 |
前日比 | +30円(+0.85%) | 売買高 | 3000株 |
業務用厨房機器。外食店向け。熱機器。ベーカリー機器も。
優待評価 | B-1 | PER | 11.97 |
---|---|---|---|
配当利回り | 3.24% | PBR | 1.15 |
優待利回り | 0.19% | 時価総額 | 70219百万円 |
総利回り | 3.43% | EPS | 296.57円 |
配当 | 115円 | 配当性向 | 38.78% |
※各情報は8月15日の終値で算出しています。 |
(1)クオカード
(2)ジェフグルメカード
300株以上 (1)1,000円分(年間優待額: 2,000円)
1,000株以上 (2)3,000円分(年間優待額: 6,000円)
10,000株以上 (2)5,000円分(年間優待額:10,000円)
安定のクオカードですね。
ユナイテッド&コレクティブ<3557>
市場・商品区分 | グロース(内国株式) | ||
---|---|---|---|
33業種区分 | 小売業 | 17業種区分 | 小売 |
始値 | 1001円 | 終値 | 1001円 |
高値 | 1002円 | 安値 | 1000円 |
前日比 | ±00円(±00.00%) | 売買高 | 10700株 |
首都圏を中心に鶏料理専門店「てけてけ」やハンバーガー店を展開。
優待評価 | B-1 | PER | 62.95 |
---|---|---|---|
配当利回り | 0% | PBR | 0 |
優待利回り | 9.99% | 時価総額 | 4719百万円 |
総利回り | 9.99% | EPS | 15.9円 |
配当 | 0円 | 配当性向 | 0% |
※各情報は8月15日の終値で算出しています。 |
100株〜299株 500円券×10枚( 5,000円相当の食事優待券)
300株〜 500円券×30枚(15,000円相当の食事優待券)
てけてけはここ数年行っていないのであれですね。利回り自体は高いですがあまり魅力は感じないですね。
エコス<7520>
市場・商品区分 | プライム(内国株式) | ||
---|---|---|---|
33業種区分 | 小売業 | 17業種区分 | 小売 |
始値 | 2677円 | 終値 | 2670円 |
高値 | 2688円 | 安値 | 2656円 |
前日比 | -4円(-0.15%) | 売買高 | 22600株 |
食品スーパー。東京・北関東が地盤。傘下に同業社多数。
優待評価 | B-1 | PER | 7.5 |
---|---|---|---|
配当利回り | 2.62% | PBR | 1.11 |
優待利回り | 2.25% | 時価総額 | 31102百万円 |
総利回り | 4.87% | EPS | 356円 |
配当 | 70円 | 配当性向 | 19.66% |
※各情報は8月15日の終値で算出しています。 |
(1)、又は(1)全てと引換に(2)を次の基準で贈呈。
100株〜999株
(1)3,000円分の株主優待券(100円券×30枚綴り)
(2)当社取扱米(コシヒカリ)2kg
1,000株〜9,999株
(1)10,000円分の株主優待券(100円券×100枚綴り)
(2)当社取扱米(コシヒカリ)4kg(2kg×2袋)
10,000株以上
(1)20,000円分の株主優待券(100円券×100枚綴り×2冊)
(2)当社取扱米(コシヒカリ)8kg(2kg×4袋)
まあ使いやすいのかなと。関東圏なら割引券、それ以外ならお米をもらっておけばよいのでいいのかなと。
ソーバル<2186>
市場・商品区分 | スタンダード(内国株式) | ||
---|---|---|---|
33業種区分 | サービス業 | 17業種区分 | 情報通信・サービスその他 |
始値 | 968円 | 終値 | 965円 |
高値 | 969円 | 安値 | 963円 |
前日比 | -4円(-0.41%) | 売買高 | 6100株 |
組み込みソフトの受託開発、技術者派遣。キヤノン向け。
優待評価 | B-1 | PER | 17.26 |
---|---|---|---|
配当利回り | 3.42% | PBR | 1.75 |
優待利回り | 0.52% | 時価総額 | 7881百万円 |
総利回り | 3.94% | EPS | 55.91円 |
配当 | 33円 | 配当性向 | 59.02% |
※各情報は8月15日の終値で算出しています。 |
100株以上1,000株未満 500円相当のクオカード
1,000株以上 2,000円相当のクオカード
安定のクオカードですね。
大庄<9979>
市場・商品区分 | スタンダード(内国株式) | ||
---|---|---|---|
33業種区分 | 小売業 | 17業種区分 | 小売 |
始値 | 1250円 | 終値 | 1246円 |
高値 | 1250円 | 安値 | 1242円 |
前日比 | -6円(-0.48%) | 売買高 | 25400株 |
大衆居酒屋「庄や」「やるき茶屋」など。カラオケ店や食材卸販売も。
優待評価 | B-1 | PER | 22.17 |
---|---|---|---|
配当利回り | 1.12% | PBR | 2.38 |
優待利回り | 4.82% | 時価総額 | 26413百万円 |
総利回り | 5.94% | EPS | 56.2円 |
配当 | 14円 | 配当性向 | 24.91% |
※各情報は8月15日の終値で算出しています。 |
優待飲食券(500円券)
100〜499株 6枚
500〜999株 12枚
1,000株以上 24枚
ここも優待利回りはかなり高くなりますね。居酒屋あるあるで使いにくいですが取得しておいてもいいかもしれません。特産品が廃止されたのが痛いです。
イートアンドホールディングス<2882>
市場・商品区分 | プライム(内国株式) | ||
---|---|---|---|
33業種区分 | 食料品 | 17業種区分 | 食品 |
始値 | 2108円 | 終値 | 2105円 |
高値 | 2108円 | 安値 | 2100円 |
前日比 | ±00円(±00.00%) | 売買高 | 15700株 |
「大阪王将」ブランド。外食チェーン運営と冷凍食品製造・販売。
優待評価 | B-1 | PER | 45.07 |
---|---|---|---|
配当利回り | 0.71% | PBR | 2.18 |
優待利回り | 2.38% | 時価総額 | 23909百万円 |
総利回り | 3.09% | EPS | 46.71円 |
配当 | 15円 | 配当性向 | 32.11% |
※各情報は8月15日の終値で算出しています。 |
〜期末優待について〜
100株〜499株 3,000円相当の自社製品 1個
500株〜999株 3,000円相当の自社製品 3個
1,000株以上 3,000円相当の自社製品 6個
〜中間優待について〜
所有株式数100株以上の株主対象に、大阪王将公式通販クーポン券 2,000円相当を贈呈。
自社製品が難しいですね。餃子、冷凍食品ゴージャスセット、街中華デラックスセットとかから選択っぽいですね。優待券とも交換できるみたいなので良きですね。
マルマエ<6264>
市場・商品区分 | プライム(内国株式) | ||
---|---|---|---|
33業種区分 | 機械 | 17業種区分 | 機械 |
始値 | 1510円 | 終値 | 1556円 |
高値 | 1573円 | 安値 | 1510円 |
前日比 | +46円(+3.05%) | 売買高 | 215600株 |
精密部品加工。液晶・半導体・太陽電池製造装置向け。大型高精度。
優待評価 | B-1 | PER | 15.51 |
---|---|---|---|
配当利回り | 2.57% | PBR | 2.59 |
優待利回り | 0.64% | 時価総額 | 20310百万円 |
総利回り | 3.21% | EPS | 100.32円 |
配当 | 40円 | 配当性向 | 39.87% |
※各情報は8月15日の終値で算出しています。 |
6ヶ月以上継続 100株以上 クオカード 1,000円分
安定のクオカードですね。長期は必須みたいです。
マックハウス<7603>
市場・商品区分 | スタンダード(内国株式) | ||
---|---|---|---|
33業種区分 | 小売業 | 17業種区分 | 小売 |
始値 | 410円 | 終値 | 434円 |
高値 | 435円 | 安値 | 406円 |
前日比 | +28円(+6.90%) | 売買高 | 1408000株 |
ジーンズカジュアル衣料チェーン。ファミリー向け。靴のチヨダ子会社。
優待評価 | B-1 | PER | 0 |
---|---|---|---|
配当利回り | 0% | PBR | 5.43 |
優待利回り | 27.65% | 時価総額 | 9807百万円 |
総利回り | 27.65% | EPS | 0円 |
配当 | 0円 | 配当性向 | 0% |
※各情報は8月15日の終値で算出しています。 |
各店舗で利用可能な「株主優待券」、「通販サイト専用 株主優待割引券」贈呈。
(通販優待券は3,000円以上で1,000円割引となり、1回の買い物で1枚限り利用できる。)
[優待券] [通販優待券]
100株以上 1,000円 一律5枚(1,000円×5)
500株以上 3,000円 一律5枚(1,000円×5)
1,000株以上 5,000円 一律5枚(1,000円×5)
[3年以上保有]
100株以上 一律1,000円分の優待券追加(1,000円分1枚)
少し使いにくいですが利回りはそこそこありますね。
良品計画<7453>
市場・商品区分 | プライム(内国株式) | ||
---|---|---|---|
33業種区分 | 小売業 | 17業種区分 | 小売 |
始値 | 7227円 | 終値 | 7200円 |
高値 | 7327円 | 安値 | 7165円 |
前日比 | +50円(+0.70%) | 売買高 | 7487400株 |
衣料、雑貨等「無印良品」ブランドで企画から小売。ローソンと提携、開発も。
優待評価 | B-1 | PER | 40.63 |
---|---|---|---|
配当利回り | 0.61% | PBR | 5.98 |
優待利回り | 0% | 時価総額 | 2021616百万円 |
総利回り | 0.61% | EPS | 177.21円 |
配当 | 44円 | 配当性向 | 24.83% |
※各情報は8月15日の終値で算出しています。 |
100株 対象となる株主に対し、買い物の際に7%割引が適用される優待カードを進呈する。
割引率が少し低いですがそこそこ使う方ならありですかね。
西松屋チェーン<7545>
市場・商品区分 | プライム(内国株式) | ||
---|---|---|---|
33業種区分 | 小売業 | 17業種区分 | 小売 |
始値 | 2272円 | 終値 | 2275円 |
高値 | 2287円 | 安値 | 2263円 |
前日比 | -14円(-0.61%) | 売買高 | 333200株 |
ベビー・子供用品専門店を全国展開。低価格戦略、PB商品充実。EC拡大。
優待評価 | B-1 | PER | 14.67 |
---|---|---|---|
配当利回り | 1.36% | PBR | 1.5 |
優待利回り | 0.88% | 時価総額 | 158314百万円 |
総利回り | 2.24% | EPS | 155.08円 |
配当 | 31円 | 配当性向 | 19.99% |
※各情報は8月15日の終値で算出しています。 |
年2回、保有株数に応じた優待金額を入金(チャージ)したプリペイドカード方式の買物カード「株主ご優待カード」を贈呈する。
・通常の優待制度
年2回実施(権利確定日:2月20日・8月20日)
100株以上 1,000円分/回
500株以上 3,000円分/回
1,000株以上 5,000円分/回
・長期保有優遇制度
年1回実施(権利確定日:2月20日)
100株以上 500円分/回
500株以上 1,000円分/回
1,000株以上 3,000円分/回
3,000株以上 4,000円分/回
5,000株以上 5,000円分/回
そこそこの利回りですね。長期前提ですかね。
進和<7607>
市場・商品区分 | プライム(内国株式) | ||
---|---|---|---|
33業種区分 | 卸売業 | 17業種区分 | 商社・卸売 |
始値 | 3390円 | 終値 | 3375円 |
高値 | 3400円 | 安値 | 3365円 |
前日比 | -45円(-1.32%) | 売買高 | 34500株 |
エンジニアリングの商社兼メーカー。溶接機や接合材料など。自動車向け。
優待評価 | B-1 | PER | 15.07 |
---|---|---|---|
配当利回り | 3.32% | PBR | 1.05 |
優待利回り | 0.26% | 時価総額 | 46626百万円 |
総利回り | 3.58% | EPS | 223.95円 |
配当 | 112円 | 配当性向 | 50.01% |
※各情報は8月15日の終値で算出しています。 |
100株以上
おこめギフト券(1kg相当 2枚)
1,000株以上
魚沼産コシヒカリ(5kg 1袋)
金券なので安定ですかね。1000株以上だと現物になってしまいますが魚沼産コシヒカリなのでまあありかもですね。
ヤマザワ<9993>
市場・商品区分 | スタンダード(内国株式) | ||
---|---|---|---|
33業種区分 | 小売業 | 17業種区分 | 小売 |
始値 | 1168円 | 終値 | 1172円 |
高値 | 1172円 | 安値 | 1168円 |
前日比 | +7円(+0.60%) | 売買高 | 3400株 |
山形地盤の食品スーパー。子会社にドラッグストア、食品製造など。
優待評価 | B-1 | PER | 180.3 |
---|---|---|---|
配当利回り | 2.3% | PBR | 0.48 |
優待利回り | 3.41% | 時価総額 | 12846百万円 |
総利回り | 5.71% | EPS | 6.5円 |
配当 | 27円 | 配当性向 | 415.38% |
※各情報は8月15日の終値で算出しています。 |
【2月末日現在の株主】
<山形・宮城県の株主>
ヤマザワ買物優待券
100株以上1,000株未満 2,000円相当分
1,000株以上3,000株未満 5,000円相当分
3,000株以上 10,000円相当分
<山形・宮城県以外の株主>
全国共通ギフトカード
100株以上1,000株未満 1,000円 1枚
1,000株以上3,000株未満 1,000円 3枚
3,000株以上 1,000円 5枚
【8月31日現在の株主】
<山形・宮城県・秋田県の株主>
(1)ヤマザワ買物優待券
(2)山形の新米(つや姫)
(3)山形の新米(雪若丸)
・100株以上1,000株未満
(1) 2,000円相当分または(2)2kg
・1,000株以上3,000株未満
(1) 5,000円相当分または(2)4kg、(3)2kg
・3,000株以上
(1)10,000円相当分または(2)4kg、(3)4kg
<山形・宮城県・秋田県以外の株主>
山形の新米つや姫・雪若丸
100株以上1,000株未満 山形の新米2kg(つや姫2kg)
1,000株以上3,000株未満 山形の新米6kg(つや姫4kg、雪若丸2kg)
3,000株以上 山形の新米8kg(つや姫4kg、雪若丸4kg)
店舗がある県とそれ以外では優待内容が変わる感じなので注意が必要ですね。優待券の方が利回りはいいですね。まあ都内は優待券もらえないっぽいですが。
フェリシモ<3396>
市場・商品区分 | スタンダード(内国株式) | ||
---|---|---|---|
33業種区分 | 小売業 | 17業種区分 | 小売 |
始値 | 855円 | 終値 | 855円 |
高値 | 857円 | 安値 | 854円 |
前日比 | ±00円(±00.00%) | 売買高 | 3900株 |
カタログ通販。衣料品・生活関連品などの定期購入予約型システム。
優待評価 | B-1 | PER | 33.79 |
---|---|---|---|
配当利回り | 2.34% | PBR | 0.31 |
優待利回り | 1.17% | 時価総額 | 8159百万円 |
総利回り | 3.51% | EPS | 25.3円 |
配当 | 20円 | 配当性向 | 79.05% |
※各情報は8月15日の終値で算出しています。 |
[株式継続保有年数(※)] [優待内容]
1年未満 1,000円相当のフェリシモ企画商品
1年以上10年未満 3,000円相当のフェリシモ企画商品
10年以上 8,000円相当のフェリシモ企画商品
自社商品のようですね。長期で金額が増えますがいつまで続いているのか。。。
AFC-HDアムスライフサイエンス<2927>
市場・商品区分 | スタンダード(内国株式) | ||
---|---|---|---|
33業種区分 | 食料品 | 17業種区分 | 食品 |
始値 | 887円 | 終値 | 889円 |
高値 | 889円 | 安値 | 886円 |
前日比 | +1円(+0.11%) | 売買高 | 34000株 |
健康食品の受託製造・販売。通販や卸も。
優待評価 | B-1 | PER | 9.46 |
---|---|---|---|
配当利回り | 3.82% | PBR | 0.85 |
優待利回り | 33.75% | 時価総額 | 12790百万円 |
総利回り | 37.57% | EPS | 93.97円 |
配当 | 34円 | 配当性向 | 36.18% |
※各情報は8月15日の終値で算出しています。 |
(1)AFC 5,000円商品引換券
(2)AFC 2,500円割引券
[2月末] [8月末]
100株以上〜 999株 (2) 5,000円分 (2) 5,000円分
1,000株以上〜1,999株 (1) 5,000円分 (1) 5,000円分
(2) 5,000円分 (2) 5,000円分
2,000株以上〜2,999株 (1)10,000円分 (1)10,000円分
(2) 5,000円分 (2) 5,000円分
3,000株以上 (1)15,000円分 (1)15,000円分
(2) 5,000円分 (2) 5,000円分
(3)お食事 500円割引券
(4)お食事 500円券
(5)株主優待旅行券 5,000円券
[2月末] [8月末]
100株以上〜 999株 (3) 5,000円分 (3) 5,000円分
+ +
(5) 1枚(5,000円) (5) 1枚(5,000円)
1,000株以上 (4) 5,000円分 (4) 5,000円分
+ +
(5) 2枚(10,000円) (5) 2枚(10,000円)
ここも配当、優待利回りでかなりのパフォーマンスですね。カタログの割引なので使いやすそうです。
J.フロント リテイリング<3086>
市場・商品区分 | プライム(内国株式) | ||
---|---|---|---|
33業種区分 | 小売業 | 17業種区分 | 小売 |
始値 | 2247.5円 | 終値 | 2270.5円 |
高値 | 2274.5円 | 安値 | 2236円 |
前日比 | +30.5円(+1.36%) | 売買高 | 792700株 |
大丸と松坂屋が統合した百貨店グループ。テナント導入推進。子会社にパルコ。
優待評価 | B-1 | PER | 18.85 |
---|---|---|---|
配当利回り | 2.38% | PBR | 1.42 |
優待利回り | 0% | 時価総額 | 614319百万円 |
総利回り | 2.38% | EPS | 120.45円 |
配当 | 54円 | 配当性向 | 44.83% |
※各情報は8月15日の終値で算出しています。 |
(1)「大丸・松坂屋お買い物ご優待カード」を発行
・当社グループ百貨店での買い物につき、10%割引(一部除外品あり)する。
【買い物優待 年間利用限度額(税込)】
[2月末所有株数] [利用限度額]
100株以上 500株未満 : 50万円
500株以上1,000株未満 : 100万円
1,000株以上2,000株未満 : 200万円
2,000株以上3,000株未満 : 300万円
3,000株以上4,000株未満 : 400万円
4,000株以上 : 500万円
※3年以上継続して1単元以上所有の株主の利用限度額を上記
金額に対し、100万円加算。
(2)「パルコお買い物ご優待カード(クレジットカード)」を発行
・パルコ(全国18店舗)の店頭やネット通販PARCO ONLINE STOREでの買い物につき、5%割引(一部除外品あり)する。
割引券ですが普段から使っているならいいかもですね。配当もあるのでまあまあなのかなと。
鉄人化ホールディングス<2404>
市場・商品区分 | スタンダード(内国株式) | ||
---|---|---|---|
33業種区分 | サービス業 | 17業種区分 | 情報通信・サービスその他 |
始値 | 610円 | 終値 | 603円 |
高値 | 615円 | 安値 | 603円 |
前日比 | ±00円(±00.00%) | 売買高 | 27400株 |
首都圏中心にカラオケ店。メディア、美容、レストランも。スポーツ配信「DAZN」とコラボ開始。
優待評価 | B-1 | PER | 53.36 |
---|---|---|---|
配当利回り | 0% | PBR | 18.84 |
優待利回り | 4.98% | 時価総額 | 8271百万円 |
総利回り | 4.98% | EPS | 11.3円 |
配当 | 0円 | 配当性向 | 0% |
※各情報は8月15日の終値で算出しています。 |
毎年8月31日現在の当社株主名簿に記載または記録された1単元(100株)以上保有の全ての株主
<優待内容>
(1)「優待券」
・カラオケ店舗:1,000円割引券
・美容店舗(Rich to、Bianca グループ):1,000円割
コロナも少なくなり魅力的な優待になったのかなと。
ジーフット<2686>
市場・商品区分 | スタンダード(内国株式) | ||
---|---|---|---|
33業種区分 | 小売業 | 17業種区分 | 小売 |
始値 | 293円 | 終値 | 294円 |
高値 | 294円 | 安値 | 292円 |
前日比 | +1円(+0.34%) | 売買高 | 16800株 |
紳士・婦人靴専門チェーン。イオン傘下。PB品。
優待評価 | B-1 | PER | 1470 |
---|---|---|---|
配当利回り | 0% | PBR | 0 |
優待利回り | 6.8% | 時価総額 | 12518百万円 |
総利回り | 6.8% | EPS | 0.2円 |
配当 | 0円 | 配当性向 | 0% |
※各情報は8月15日の終値で算出しています。 |
株式会社ジーフットが運営する店舗で利用可能な優待券
100株以上1,000株未満 1,000円 (1,000円券 1枚)
1,000株以上2,000株未満 5,000円 (1,000円券 5枚)
2,000株以上 10,000円分(1,000円券10枚)
使いにくいですが利回りは高いですね。
ジェイグループホールディングス<3063>
市場・商品区分 | グロース(内国株式) | ||
---|---|---|---|
33業種区分 | 小売業 | 17業種区分 | 小売 |
始値 | 783円 | 終値 | 788円 |
高値 | 789円 | 安値 | 783円 |
前日比 | +2円(+0.25%) | 売買高 | 20900株 |
名古屋を地盤に飲食店。焼酎居酒屋。BBQやブライダル事業も。
優待評価 | B-1 | PER | 32.29 |
---|---|---|---|
配当利回り | 0.51% | PBR | 17.38 |
優待利回り | 5.08% | 時価総額 | 9769百万円 |
総利回り | 5.59% | EPS | 24.4円 |
配当 | 4円 | 配当性向 | 16.39% |
※各情報は8月15日の終値で算出しています。 |
100株以上 200株未満 食事優待券 2,000円分(1,000円券× 2枚)を年2回
200株以上 600株未満 食事優待券 4,000円分(1,000円券× 4枚)を年2回
600株以上1,000株未満 食事優待券 8,000円分(1,000円券× 8枚)を年2回
1,000株以上 食事優待券12,000円分(1,000円券×12枚)を年2回
都内だと使える店舗かなり少ない感じですね。ほとんど使ったことないお店ばかりですが高利回りなのでいいかもしれませんね。ただ株価は不安ですが。。。
サンデー<7450>
市場・商品区分 | スタンダード(内国株式) | ||
---|---|---|---|
33業種区分 | 小売業 | 17業種区分 | 小売 |
始値 | 1060円 | 終値 | 1062円 |
高値 | 1064円 | 安値 | 1058円 |
前日比 | +2円(+0.19%) | 売買高 | 3900株 |
イオン傘下で青森地盤のホームセンター。カー用品専門店も。
優待評価 | B-2 | PER | 1180 |
---|---|---|---|
配当利回り | 0.47% | PBR | 1.24 |
優待利回り | 0.94% | 時価総額 | 11452百万円 |
総利回り | 1.41% | EPS | 0.9円 |
配当 | 5円 | 配当性向 | 555.56% |
※各情報は8月15日の終値で算出しています。 |
[東北地方の特産品]
100株以上 500株未満 青森の名産「りんごジュース」
500株以上1,000株未満 青森の名産「りんご3kg」
1,000株以上 青森の名産「りんご」と「りんごジュース・ジャム」の詰め合わせ
こういった優待は魅力的ですが、利回りが低めなのが残念ですね。
ヒト・コミュニケーションズ・ホールディングス<4433>
市場・商品区分 | プライム(内国株式) | ||
---|---|---|---|
33業種区分 | 情報・通信業 | 17業種区分 | 情報通信・サービスその他 |
始値 | 1153円 | 終値 | 1153円 |
高値 | 1156円 | 安値 | 1149円 |
前日比 | +2円(+0.17%) | 売買高 | 64200株 |
家電・通信・食品などの販促支援。ECサイト支援・受託や免税店支援も。
優待評価 | B-2 | PER | 18.68 |
---|---|---|---|
配当利回り | 3.21% | PBR | 1.18 |
優待利回り | 0.87% | 時価総額 | 20637百万円 |
総利回り | 4.08% | EPS | 61.72円 |
配当 | 37円 | 配当性向 | 59.95% |
※各情報は8月15日の終値で算出しています。 |
2025年8月期の基準日時点より保有株式数に応じてデジタルギフト(R)を贈呈する。
~2025年8月期~
[保有株式数] [保有期間] [デジタルギフト(R)]
100株以上 500株未満 不問 1,000円分
500株以上1,000株未満 不問 6,000円分
1,000株以上 不問 12,000円分
~2026年8月期~
[保有株式数] [保有期間] [デジタルギフト(R)]
100株以上 500株未満 不問 1,000円分
500株以上1,000株未満 1年以上 6,000円分
1,000株以上 1年以上 12,000円分
金券ですが少し利回りが低いですかね。
システムインテグレータ<3826>
市場・商品区分 | スタンダード(内国株式) | ||
---|---|---|---|
33業種区分 | 情報・通信業 | 17業種区分 | 情報通信・サービスその他 |
始値 | 433円 | 終値 | 431円 |
高値 | 435円 | 安値 | 430円 |
前日比 | -5円(-1.15%) | 売買高 | 18800株 |
独立系ソフト開発。ERPの開発請負、パッケージ販売・保守。EC構築。
優待評価 | B-2 | PER | 18.82 |
---|---|---|---|
配当利回り | 2.09% | PBR | 1.14 |
優待利回り | 0% | 時価総額 | 4774百万円 |
総利回り | 2.09% | EPS | 22.9円 |
配当 | 9円 | 配当性向 | 39.3% |
※各情報は8月15日の終値で算出しています。 |
200株以上 1,000株未満 コシヒカリ新米 1kg
1,000株以上 4,000株未満 コシヒカリ新米 2kg
4,000株以上16,000株未満 コシヒカリ新米 5kg
16,000株以上 コシヒカリ新米10kg
お米をよく使っているならありかもですね。
吉野家ホールディングス<9861>
市場・商品区分 | プライム(内国株式) | ||
---|---|---|---|
33業種区分 | 小売業 | 17業種区分 | 小売 |
始値 | 3366円 | 終値 | 3364円 |
高値 | 3376円 | 安値 | 3341円 |
前日比 | -8円(-0.24%) | 売買高 | 508200株 |
牛丼屋「吉野家」を全国展開。
優待評価 | B-2 | PER | 51.83 |
---|---|---|---|
配当利回り | 0.59% | PBR | 3.39 |
優待利回り | 1.19% | 時価総額 | 219095百万円 |
総利回り | 1.78% | EPS | 64.9円 |
配当 | 20円 | 配当性向 | 30.82% |
※各情報は8月15日の終値で算出しています。 |
2月末、8月末の半期毎
(1)500円サービス券を進呈 または
(2)自社商品引き換え
100株〜 199株 (1) 4枚 または (2) —
200株〜 999株 (1) 10枚 または (2) Aセット
1,000株〜1,999株 (1) 12枚 または (2) Bセット
2,000株〜 (1) 24枚 または (2) Bセット
(2セット交換可能)
優待券か食品はいいですね。あまり使わない店舗という方は詰め合わせをもらえるので持っておいてもよいのでは。最近少し利回りが低いのであれですが。
TWOSTONE&Sons<7352>
市場・商品区分 | グロース(内国株式) | ||
---|---|---|---|
33業種区分 | サービス業 | 17業種区分 | 情報通信・サービスその他 |
始値 | 895円 | 終値 | 867円 |
高値 | 906円 | 安値 | 865円 |
前日比 | -28円(-3.13%) | 売買高 | 415200株 |
企業にエンジニアリソースの提供。IT技術者の派遣・転職・独立など支援。教育も。
優待評価 | B-2 | PER | 65.18 |
---|---|---|---|
配当利回り | 0.06% | PBR | 11.1 |
優待利回り | 80.74% | 時価総額 | 37708百万円 |
総利回り | 80.8% | EPS | 13.3円 |
配当 | 0.5円 | 配当性向 | 3.76% |
※各情報は8月15日の終値で算出しています。 |
(1)Midworksへ参画した株主に対し、参画お祝い金として、 20,000円を贈呈。
また、参画した案件が6ヵ月以上継続した株主には、さらに30,000円を贈呈。
(2)tech boostへ入学した株主に対し、メンタリングチケット 6枚(50,000円相当)を贈呈。
配当はあってないようなものですが、珍しい優待なので少し面白そうです。
チヨダ<8185>
市場・商品区分 | プライム(内国株式) | ||
---|---|---|---|
33業種区分 | 小売業 | 17業種区分 | 小売 |
始値 | 1220円 | 終値 | 1210円 |
高値 | 1223円 | 安値 | 1208円 |
前日比 | -10円(-0.82%) | 売買高 | 223300株 |
靴量販店。「東京靴流通センター」。子会社でカジュアル衣料「マックハウス」。
優待評価 | B-2 | PER | 14.64 |
---|---|---|---|
配当利回り | 4.46% | PBR | 0.81 |
優待利回り | 0% | 時価総額 | 43088百万円 |
総利回り | 4.46% | EPS | 82.65円 |
配当 | 54円 | 配当性向 | 65.34% |
※各情報は8月15日の終値で算出しています。 |
100株以上 2割引株主優待券を一律5枚贈呈
靴の優待は少ないですがそこそこの優待ですかね。
イオン<8267>
市場・商品区分 | プライム(内国株式) | ||
---|---|---|---|
33業種区分 | 小売業 | 17業種区分 | 小売 |
始値 | 5429円 | 終値 | 5446円 |
高値 | 5490円 | 安値 | 5396円 |
前日比 | +28円(+0.52%) | 売買高 | 2990000株 |
総合小売。総合スーパー中心、傘下に不動産・金融。
優待評価 | B-2 | PER | 126.06 |
---|---|---|---|
配当利回り | 0.75% | PBR | 4.46 |
優待利回り | 0% | 時価総額 | 5053033百万円 |
総利回り | 0.75% | EPS | 43.2円 |
配当 | 41円 | 配当性向 | 94.91% |
※各情報は8月15日の終値で算出しています。 |
イオンオーナーズカードは、イオン株式会社の株式を8月末または2月末の株主名簿に基づいて100株以上所有の株主に発行している株主優待カード。
【特典1】まいにちの買い物がおトク! 3・4・5・7%の還元
【変更前】
100株~ 499株 3% 1,000株~2,999株 5%
500株~ 999株 4% 3,000株以上 7%
【変更後】(株式分割後)
100株~ 199株 1% 1,500株~2,999株 4%
200株~ 299株 2% 3,000株~8,999株 5%
300株~1,499株 3% 9,000株以上 7%
【特典2】毎月20日・30日は「お客さま感謝デー」
【特典3】会計時割引・優待料金特典
長期保有株主優待制度
3年以上継続して当社株式を保有し、かつ毎年2月末日時点の株主名簿に基づき、1,000株以上保有の株主に、下記の基準で保有株式数に応じたイオンギフトカードを進呈。
【変更前】
1,000株~1,999株 2,000円 3,000株~4,999株 6,000円
2,000株~2,999株 4,000円 5,000株以上 10,000円
【変更後】(株式分割後)
1,500株~2,999株 1,000円 9,000株~14,999株 6,000円
3,000株~5,999株 2,000円 15,000株以上 10,000円
6,000株~8,999株 4,000円
その他株主優待制度
現在、単元株以上を所有の株主(株式分割後に300株以上となる株主)に関しては、株式分割の効力発生日以後のその他株主優待制度(お客さま感謝デーの割引特典、お会計時割引・優待料金特典等)、イオンラウンジ利用条件等の取り扱いに変更はない。株式分割後、300株未満の株主に対するその他株主優待制度については、決定次第お知らせする。
田舎に住んでいて生活圏にイオンがあるなら持っておきたい優待ですね。長期保有もあるので1000株以上あればかなり満足できる感じですかね。長期保有目的でも高い利回りを維持するにはかなりイオンで購入しないといけないので難しいかもですが。。。
ジンズホールディングス<3046>
市場・商品区分 | プライム(内国株式) | ||
---|---|---|---|
33業種区分 | 小売業 | 17業種区分 | 小売 |
始値 | 8210円 | 終値 | 8090円 |
高値 | 8230円 | 安値 | 8010円 |
前日比 | -130円(-1.58%) | 売買高 | 194900株 |
眼鏡・製造販売。均一料金の「ジンズ」ブランド。ウェアラブルも。
優待評価 | B-1 | PER | 26.22 |
---|---|---|---|
配当利回り | 1.16% | PBR | 6.67 |
優待利回り | 1.11% | 時価総額 | 193998百万円 |
総利回り | 2.27% | EPS | 308.54円 |
配当 | 94円 | 配当性向 | 30.47% |
※各情報は8月15日の終値で算出しています。 |
100株以上 株主優待券(9,000円券1枚を年1回贈呈)
眼鏡を使っているなら結構いい優待な気がしますね。
フジ<8278>
市場・商品区分 | プライム(内国株式) | ||
---|---|---|---|
33業種区分 | 小売業 | 17業種区分 | 小売 |
始値 | 2059円 | 終値 | 2044円 |
高値 | 2060円 | 安値 | 2032円 |
前日比 | -15円(-0.73%) | 売買高 | 109200株 |
四国最大のスーパー。中国地方も。大型SCを開発。イオンと提携。
優待評価 | B-2 | PER | 32.18 |
---|---|---|---|
配当利回り | 1.47% | PBR | 0.81 |
優待利回り | 1.47% | 時価総額 | 177535百万円 |
総利回り | 2.94% | EPS | 63.52円 |
配当 | 30円 | 配当性向 | 47.23% |
※各情報は8月15日の終値で算出しています。 |
【2月末日基準日】
(A)〜(C)より、好きな商品を選択。
(A)イオングループ共通の「株主さまご優待券」
(B)フジネットショップポイント
(C)地域特産品
100株以上 (A) 6,000円分 (B) 3,000円分 (C) 3,000円相当
300株以上 (A) 8,000円分 (B) 3,000円分 (C) 3,000円相当
400株以上 (A) 10,000円分 (B) 3,000円分 (C) 3,000円相当
500株以上 (A) 12,000円分 (B) 3,000円分 (C) 3,000円相当
1,000株以上 (A) 20,000円分 (B)10,000円分 (C)10,000円相当
2,000株以上 (A) 40,000円分 (B)10,000円分 (C)10,000円相当
3,000株以上 (A) 60,000円分 (B)10,000円分 (C)10,000円相当
4,000株以上 (A) 80,000円分 (B)10,000円分 (C)10,000円相当
5,000株以上 (A)100,000円分 (B)10,000円分 (C)10,000円相当
「長期保有株主優待制度」
(1)300株から 499株を1年以上保有している株主) 新米 2kg
(2)500株以上を1年以上保有している株主 新米 5kg
そこまで利回りは高くないのであれですがまあ選択肢が多いので使いやすいのかなと。。。100株だけは保有しておいても損はなさそうな感じです。
ヤマトインターナショナル<8127>
市場・商品区分 | スタンダード(内国株式) | ||
---|---|---|---|
33業種区分 | 繊維製品 | 17業種区分 | 素材・化学 |
始値 | 401円 | 終値 | 401円 |
高値 | 403円 | 安値 | 399円 |
前日比 | ±00円(±00.00%) | 売買高 | 35500株 |
紳士用カジュアル。「クロコダイル」ブランド。
優待評価 | B-2 | PER | 41.34 |
---|---|---|---|
配当利回り | 3.99% | PBR | 0.47 |
優待利回り | 0.83% | 時価総額 | 8542百万円 |
総利回り | 4.82% | EPS | 9.7円 |
配当 | 16円 | 配当性向 | 164.95% |
※各情報は8月15日の終値で算出しています。 |
【所有株式数】 【優待内容】
300株〜499株 自社商品1,000円相当
500株以上 自社商品3,000円相当
自社商品なのでもう少し利回りが高いといいのかなと。
ミニストップ<9946>
市場・商品区分 | プライム(内国株式) | ||
---|---|---|---|
33業種区分 | 小売業 | 17業種区分 | 小売 |
始値 | 2026円 | 終値 | 2037円 |
高値 | 2058円 | 安値 | 1988円 |
前日比 | +11円(+0.54%) | 売買高 | 207300株 |
イオン系コンビニ。関東・東海地盤。店内ファストフード。韓国から撤退。
優待評価 | B-2 | PER | 0 |
---|---|---|---|
配当利回り | 0.98% | PBR | 1.81 |
優待利回り | 1.15% | 時価総額 | 59832百万円 |
総利回り | 2.13% | EPS | 0円 |
配当 | 20円 | 配当性向 | 0% |
※各情報は8月15日の終値で算出しています。 |
100株以上 ソフトクリーム 無料券 5枚
200株以上 ソフトクリーム 無料券 5枚 コーヒーSサイズ無料券 3枚
1,000株以上 ソフトクリーム 無料券 20枚コーヒーSサイズ無料券 3枚
割と持っている優待投資家の人をよく見かけますが個人的には優先度は低めですかね。
シー・ヴイ・エス・ベイエリア<2687>
市場・商品区分 | スタンダード(内国株式) | ||
---|---|---|---|
33業種区分 | 小売業 | 17業種区分 | 小売 |
始値 | 610円 | 終値 | 608円 |
高値 | 612円 | 安値 | 607円 |
前日比 | -1円(-0.16%) | 売買高 | 17200株 |
千葉、東京湾岸でホテル、コンビニ、マンションフロント事業。受付でクリーニングサービス。
優待評価 | B-2 | PER | 12.01 |
---|---|---|---|
配当利回り | 4.28% | PBR | 0.68 |
優待利回り | 4.93% | 時価総額 | 3078百万円 |
総利回り | 9.21% | EPS | 50.62円 |
配当 | 26円 | 配当性向 | 51.36% |
※各情報は8月15日の終値で算出しています。 |
ホテル宿泊割引券(2月末、8月末基準日)
[2月末]
[保有株式数] [発行枚数(1枚2,000円)]
100株以上 1枚
200株以上 3枚(6,000円相当)
200株以上(長期保有※) 4枚(8,000円相当)
[8月末]
[保有株式数] [発行枚数(1枚1,000円)]
100株以上 1枚
500株以上 4枚(4,000円相当)
利回り高めですし割とありですね。無駄遣いが増えそうな優待ですがたまにはいいかもですね。
高島屋<8233>
市場・商品区分 | プライム(内国株式) | ||
---|---|---|---|
33業種区分 | 小売業 | 17業種区分 | 小売 |
始値 | 1258.5円 | 終値 | 1268円 |
高値 | 1269円 | 安値 | 1252円 |
前日比 | +19円(+1.52%) | 売買高 | 1412500株 |
老舗百貨店。東京、大阪等全国展開。SC開発。
優待評価 | B-2 | PER | 9.14 |
---|---|---|---|
配当利回り | 2.05% | PBR | 0.81 |
優待利回り | 0% | 時価総額 | 400138百万円 |
総利回り | 2.05% | EPS | 138.73円 |
配当 | 26円 | 配当性向 | 18.74% |
※各情報は8月15日の終値で算出しています。 |
『株主優待カード』発行
100株から200株未満所有の株主の「株主優待カード」に下表のとおり利用限度額を設ける。
【現行(2024年8月31日現在基準)】
[所有株式数] [利用限度額]
100株以上500株未満 30万円
500株以上 なし
【変更後(2025年2月末日現在基準以降)】
[所有株式数] [利用限度額]
100株以上 200株未満 15万円
200株以上1,000株未満 30万円
1,000株以上 なし
優待カードの利用により、高島屋各店での割引対象商品の買物につき、10%(1円未満切り捨て)を割引。
百貨店の優待はよく利用するならありですね。
カネ美食品<2669>
市場・商品区分 | スタンダード(内国株式) | ||
---|---|---|---|
33業種区分 | 小売業 | 17業種区分 | 小売 |
始値 | 3325円 | 終値 | 3315円 |
高値 | 3330円 | 安値 | 3315円 |
前日比 | -10円(-0.30%) | 売買高 | 12200株 |
中部地盤に総菜・弁当を製造販売。総菜店運営も。ファミマとPPIHDが株主。
優待評価 | B-2 | PER | 18.86 |
---|---|---|---|
配当利回り | 1.15% | PBR | 1.1 |
優待利回り | 1.81% | 時価総額 | 33150百万円 |
総利回り | 2.96% | EPS | 175.77円 |
配当 | 38円 | 配当性向 | 21.62% |
※各情報は8月15日の終値で算出しています。 |
8種類の商品から選べる「セレクトグルメ配達便」
100株以上 3,000円相当
300株以上 5,000円相当
1,000株以上 10,000円相当
少し利回りが低いですかね。ただ、個人的にはこういった内容の物は好きです。
ケイティケイ<3035>
市場・商品区分 | スタンダード(内国株式) | ||
---|---|---|---|
33業種区分 | 卸売業 | 17業種区分 | 商社・卸売 |
始値 | 696円 | 終値 | 712円 |
高値 | 714円 | 安値 | 691円 |
前日比 | +19円(+2.74%) | 売買高 | 89300株 |
トナーカートリッジの再生販売力。事務用品のネット通販、情報セキュリティソフトも。消毒液や飛沫防止パネルも。
優待評価 | B-2 | PER | 12.15 |
---|---|---|---|
配当利回り | 2.39% | PBR | 0.9 |
優待利回り | 0.7% | 時価総額 | 4076百万円 |
総利回り | 3.09% | EPS | 58.6円 |
配当 | 17円 | 配当性向 | 29.01% |
※各情報は8月15日の終値で算出しています。 |
ケイティケイ・プレミアム優待倶楽部 株主優待ポイント表(1ポイント≒1円)
[保有株式数] [保有初年度] [2年以上継続保有]
600株以上 3,000ポイント –
700株以上 5,000ポイント –
800株以上 7,000ポイント –
1,500株以上 12,000ポイント –
2,000株以上 18,000ポイント 20,000ポイント
3,000株以上 29,000ポイント 32,000ポイント
4,000株以上 40,000ポイント 44,000ポイント
5,000株以上 55,000ポイント 60,000ポイント
プレミアム優待クラブの中では割と利回り高いイメージですね。株数はそこそこ必要ですがいいのかなと。
ライトオン<7445>
市場・商品区分 | スタンダード(内国株式) | ||
---|---|---|---|
33業種区分 | 小売業 | 17業種区分 | 小売 |
始値 | 333円 | 終値 | 331円 |
高値 | 334円 | 安値 | 330円 |
前日比 | -2円(-0.60%) | 売買高 | 45400株 |
カジュアル衣料チェーン。若者向けとファミリー層向け。
優待評価 | B-2 | PER | 0 |
---|---|---|---|
配当利回り | 0% | PBR | 17.69 |
優待利回り | 9.06% | 時価総額 | 11763百万円 |
総利回り | 9.06% | EPS | 0円 |
配当 | 0円 | 配当性向 | 0% |
※各情報は8月15日の終値で算出しています。 |
優待買物割引券
100株以上 500株未満 3,000円(1,000円券3枚)
500株以上1,000株未満 5,000円(1,000円券5枚)
1,000株以上 7,000円(1,000円券7枚)
優待利回りは高いですね。ファッション系はいまだに答えが見つかってないですね。
ワイズテーブルコーポレーション<2798>
市場・商品区分 | スタンダード(内国株式) | ||
---|---|---|---|
33業種区分 | 小売業 | 17業種区分 | 小売 |
始値 | 2953円 | 終値 | 2955円 |
高値 | 2956円 | 安値 | 2944円 |
前日比 | +10円(+0.34%) | 売買高 | 3100株 |
レストラン・バーを運営。高級店「XEX」やピザ店。デリバリー、パーティー部門も。
優待評価 | B-2 | PER | 18.05 |
---|---|---|---|
配当利回り | 0% | PBR | 14.36 |
優待利回り | 3.38% | 時価総額 | 9746百万円 |
総利回り | 3.38% | EPS | 163.71円 |
配当 | 0円 | 配当性向 | 0% |
※各情報は8月15日の終値で算出しています。 |
100株以上200株未満 「株主ご優待券」1,000円券 5枚
200株以上300株未満 「株主ご優待券」1,000円券10枚
300株以上 「株主ご優待券」1,000円券15枚
優待利回りそこそこありますね。店舗で使わなくてもお肉やスイーツと交換できたみたいなので一回くらいは取ってみたいかもですね。
天満屋ストア<9846>
市場・商品区分 | スタンダード(内国株式) | ||
---|---|---|---|
33業種区分 | 小売業 | 17業種区分 | 小売 |
始値 | 972円 | 終値 | 970円 |
高値 | 972円 | 安値 | 968円 |
前日比 | +1円(+0.10%) | 売買高 | 1800株 |
岡山地盤のスーパー。老舗百貨店天満屋グループ。イトーヨーカ堂系列。
優待評価 | B-3 | PER | 7.05 |
---|---|---|---|
配当利回り | 1.44% | PBR | 0.42 |
優待利回り | 2.06% | 時価総額 | 11203百万円 |
総利回り | 3.5% | EPS | 137.59円 |
配当 | 14円 | 配当性向 | 10.18% |
※各情報は8月15日の終値で算出しています。 |
(1)天満屋ギフトカード
(2)VJAギフトカード(1枚1,000円相当)
*1回当たりの贈呈基準*
100株〜 499株 (1) 1枚( 1,000円相当) (2)1,000円相当
500株〜 999株 (1) 1枚( 2,000円相当) (2)1,000円相当
1,000株〜1,999株 (1) 1枚( 3,000円相当) (2)3,000円相当
2,000株〜2,999株 (1) 1枚( 4,000円相当) (2)3,000円相当
3,000株〜3,999株 (1) 1枚( 5,000円相当) (2)3,000円相当
4,000株〜4,999株 (1) 1枚( 7,000円相当) (2)3,000円相当
5,000株以上 (1) 1枚(10,000円相当) (2)3,000円相当
金券系いいかもですがやや利回りが低いです。
カワサキ<3045>
市場・商品区分 | スタンダード(内国株式) | ||
---|---|---|---|
33業種区分 | 卸売業 | 17業種区分 | 商社・卸売 |
始値 | 1510円 | 終値 | 1510円 |
高値 | 1515円 | 安値 | 1510円 |
前日比 | +9円(+0.60%) | 売買高 | 1000株 |
シェニール織り高級ハンカチ・タオル輸入販売。百貨店、ホテルに直営店。賃貸倉庫業も。
優待評価 | B-3 | PER | 9.47 |
---|---|---|---|
配当利回り | 3.31% | PBR | 0.57 |
優待利回り | 3.97% | 時価総額 | 4380百万円 |
総利回り | 7.28% | EPS | 159.45円 |
配当 | 50円 | 配当性向 | 31.36% |
※各情報は8月15日の終値で算出しています。 |
(1)「直営オンラインショップ」利用クーポン
(2)「ホテルレイクアルスター アルザ泉大津」利用券
100株以上:(1)1,500円相当及び (2)1,500円相当
300株以上:(1)5,000円相当及び (2)4,500円相当
割引券なので使いにくいですね。
コメダホールディングス<3543>
市場・商品区分 | プライム(内国株式) | ||
---|---|---|---|
33業種区分 | 卸売業 | 17業種区分 | 商社・卸売 |
始値 | 3090円 | 終値 | 3085円 |
高値 | 3100円 | 安値 | 3070円 |
前日比 | ±00円(±00.00%) | 売買高 | 193300株 |
「コメダ珈琲店」や「甘味喫茶 おかげ庵」などを運営。
優待評価 | B-3 | PER | 20.64 |
---|---|---|---|
配当利回り | 1.94% | PBR | 3.07 |
優待利回り | 0.65% | 時価総額 | 142747百万円 |
総利回り | 2.59% | EPS | 149.47円 |
配当 | 60円 | 配当性向 | 40.14% |
※各情報は8月15日の終値で算出しています。 |
株主優待制度(年2回、8月末・2月末)
株主優待用のプリペイドカード「KOMECA」を贈呈し、年2回、1回当たり1,000円の優待金額を入金(チャージ)する。
100株以上 1,000円分/回
毎年2月末日時点で、当社株式を3年以上継続して保有され、かつ300株以上保有の株主
2月末日
300株以上 上記に追加 1,000円分/回
貰えるものはいいんですが優待利回りがそこまで高くないですね。配当利回りはそこそこなのでいいのかもしれません。
キャンドゥ<2698>
市場・商品区分 | スタンダード(内国株式) | ||
---|---|---|---|
33業種区分 | 小売業 | 17業種区分 | 小売 |
始値 | 3845円 | 終値 | 3880円 |
高値 | 3890円 | 安値 | 3815円 |
前日比 | +30円(+0.78%) | 売買高 | 28800株 |
100円ショップ。食品や日用雑貨まで。
優待評価 | B-3 | PER | 625.8 |
---|---|---|---|
配当利回り | 0.44% | PBR | 5.95 |
優待利回り | 0.52% | 時価総額 | 65068百万円 |
総利回り | 0.96% | EPS | 6.2円 |
配当 | 17円 | 配当性向 | 274.19% |
※各情報は8月15日の終値で算出しています。 |
贈呈基準:年1回
*優待券(100円+税)
1単元(100株)以上 20枚( 2,000円+税相当)
3単元(300株)以上 40枚( 4,000円+税相当)
5単元(500株)以上 60枚( 6,000円+税相当)
10単元(1,000株)以上 100枚(10,000円+税相当)
贈呈基準:年1回(長期保有株主さま)
*優待券(100円+税)
1単元(100株)以上 20枚( 2,000円+税相当)
3単元(300株)以上 40枚( 4,000円+税相当)+20枚( 2,000円+税相当)
5単元(500株)以上 60枚( 6,000円+税相当)+40枚( 4,000円+税相当)
10単元(1,000株)以上 100枚(10,000円+税相当)+40枚( 4,000円+税相当)
5月から変更されていますね。今の株価はかなり高いですね。ただ、優待は使いやすいのでいいのかなとは思います。
プリントネット<7805>
市場・商品区分 | スタンダード(内国株式) | ||
---|---|---|---|
33業種区分 | その他製品 | 17業種区分 | 情報通信・サービスその他 |
始値 | 768円 | 終値 | 762円 |
高値 | 771円 | 安値 | 760円 |
前日比 | -4円(-0.52%) | 売買高 | 24200株 |
ネットで注文を受け、自社工場で印刷するサービス。業者向け。ラクスルと提携。
優待評価 | B-3 | PER | 9.21 |
---|---|---|---|
配当利回り | 1.71% | PBR | 0.91 |
優待利回り | 0.66% | 時価総額 | 4160百万円 |
総利回り | 2.37% | EPS | 82.74円 |
配当 | 13円 | 配当性向 | 15.71% |
※各情報は8月15日の終値で算出しています。 |
・継続保有期間1年未満
[保有株式数] [優待内容]
100株上 QUOカード 500円分
200株以 QUOカード 1,000円分
500株以上 QUOカード 2,500円分
1,000株以上 QUOカード 5,000円分+鹿児島県名産品(*)
・継続保有期間1年以上
[保有株式数] [優待内容]
100株上 QUOカード 1,000円分
200株以 QUOカード 1,500円分
500株以上 QUOカード 3,000円分
1,000株以上 QUOカード 6,000円分+鹿児島県名産品(*)
クオカードですが少し利回りが低いですかね。。。
カーブスホールディングス<7085>
市場・商品区分 | プライム(内国株式) | ||
---|---|---|---|
33業種区分 | サービス業 | 17業種区分 | 情報通信・サービスその他 |
始値 | 783円 | 終値 | 785円 |
高値 | 788円 | 安値 | 777円 |
前日比 | +9円(+1.16%) | 売買高 | 298900株 |
女性向けフィットネス施設「カーブス」を運営。欧米でもFC。コシダカHDのスピンオフ上場。
優待評価 | B-3 | PER | 18.08 |
---|---|---|---|
配当利回り | 2.17% | PBR | 3.55 |
優待利回り | 0.64% | 時価総額 | 73678百万円 |
総利回り | 2.81% | EPS | 43.42円 |
配当 | 17円 | 配当性向 | 39.15% |
※各情報は8月15日の終値で算出しています。 |
100株(1単元)以上一律500円のクオカード
優待目当てで買うほどではないですね。せっかくジムの運営をしているんですから自社関連の優待にしてほしいですね。
and factory<7035>
市場・商品区分 | スタンダード(内国株式) | ||
---|---|---|---|
33業種区分 | サービス業 | 17業種区分 | 情報通信・サービスその他 |
始値 | 318円 | 終値 | 315円 |
高値 | 319円 | 安値 | 314円 |
前日比 | -3円(-0.94%) | 売買高 | 77300株 |
スマホゲーム攻略の掲示板アプリや漫画アプリ展開。IoT体験型宿泊施設。
優待評価 | B-3 | PER | 0 |
---|---|---|---|
配当利回り | 0% | PBR | 3.34 |
優待利回り | 1.59% | 時価総額 | 3547百万円 |
総利回り | 1.59% | EPS | 0円 |
配当 | 0円 | 配当性向 | 0% |
※各情報は8月15日の終値で算出しています。 |
and factory プレミアム優待倶楽部
【株主優待ポイント表】
[保有株式数] [進呈ポイント数]
1,000株〜1,999株 5,000ポイント
2,000株〜2,999株 12,000ポイント
3,000株〜3,999株 20,000ポイント
4,000株〜4,999株 40,000ポイント
5,000株〜5,999株 60,000ポイント
6,000株〜6,999株 100,000ポイント
7,000株以上 120,000ポイント
優待ポイント系では少し利回りが低いですね。
クラウディアホールディングス<3607>
市場・商品区分 | スタンダード(内国株式) | ||
---|---|---|---|
33業種区分 | 繊維製品 | 17業種区分 | 素材・化学 |
始値 | 384円 | 終値 | 390円 |
高値 | 390円 | 安値 | 384円 |
前日比 | +6円(+1.56%) | 売買高 | 33800株 |
婚礼衣装メーカー。衣装レンタルや式場運営も。
優待評価 | B-3 | PER | 10.05 |
---|---|---|---|
配当利回り | 2.56% | PBR | 0.85 |
優待利回り | 1.28% | 時価総額 | 3778百万円 |
総利回り | 3.84% | EPS | 38.81円 |
配当 | 10円 | 配当性向 | 25.77% |
※各情報は8月15日の終値で算出しています。 |
(1)株主優待券
100株以上保有の株主に一律1枚ずつ送付
有効期間 1年間
(2)QUOカード
100株以上 300株未満 500円
300株以上 1,000株未満 1,000円
1,000株以上 3,000円
利回りが低いですね。株主優待券は少し使いにくいですかね。
ディップ<2379>
市場・商品区分 | プライム(内国株式) | ||
---|---|---|---|
33業種区分 | サービス業 | 17業種区分 | 情報通信・サービスその他 |
始値 | 2467円 | 終値 | 2433円 |
高値 | 2475円 | 安値 | 2432円 |
前日比 | -42円(-1.70%) | 売買高 | 325900株 |
求人・転職サイト「バイトル」。派遣会社向け管理システムや業務自動化も。
優待評価 | B-3 | PER | 15.91 |
---|---|---|---|
配当利回り | 3.9% | PBR | 3.55 |
優待利回り | 0.41% | 時価総額 | 146320百万円 |
総利回り | 4.31% | EPS | 152.92円 |
配当 | 95円 | 配当性向 | 62.12% |
※各情報は8月15日の終値で算出しています。 |
当社オリジナルQUO(クオ)カードを贈呈。
100株以上500株未満 オリジナルQUOカード( 500円相当)
500株以上 オリジナルQUOカード(1,000円相当)
利回りは低いですがクオカードですね。
フェスタリアホールディングス<2736>
市場・商品区分 | スタンダード(内国株式) | ||
---|---|---|---|
33業種区分 | 小売業 | 17業種区分 | 小売 |
始値 | 668円 | 終値 | 666円 |
高値 | 673円 | 安値 | 661円 |
前日比 | +6円(+0.91%) | 売買高 | 7200株 |
宝飾品を製造販売。眼鏡や時計も。
優待評価 | B-3 | PER | 10.81 |
---|---|---|---|
配当利回り | 1.05% | PBR | 1.53 |
優待利回り | 15.02% | 時価総額 | 2416百万円 |
総利回り | 16.07% | EPS | 61.61円 |
配当 | 7円 | 配当性向 | 11.36% |
※各情報は8月15日の終値で算出しています。 |
100株以上 割引クーポン(10,000円分)
300株以上 以下から1つ選択
A:自社商品 (10,000円相当)
B:割引クーポン(15,000円分)
500株以上 以下から1つ選択
A:自社商品 (10,000円相当)+割引クーポン(15,000円分)
B:特別優待券 (20,000円分)
1,000株以上 以下から1つ選択
A:自社商品 (10,000円相当)+特別優待券 (20,000円分)
B:特別優待券 (30,000円分)
2,000株以上 以下から1つ選択
A:自社商品 (10,000円相当) +特別優待券 (40,000円分)
B:特別優待券 (50,000円分)
自社商品、買い物優待券が貰えるようなのでいい感じですね。普段から利用しているならありかもです。
スタジオアリス<2305>
市場・商品区分 | スタンダード(内国株式) | ||
---|---|---|---|
33業種区分 | サービス業 | 17業種区分 | 情報通信・サービスその他 |
始値 | 2151円 | 終値 | 2139円 |
高値 | 2151円 | 安値 | 2136円 |
前日比 | -12円(-0.56%) | 売買高 | 37000株 |
子供写真。SC内など。七五三軸に成人式セットなど。
優待評価 | B-3 | PER | 25.04 |
---|---|---|---|
配当利回り | 2.34% | PBR | 1.21 |
優待利回り | 5.14% | 時価総額 | 36760百万円 |
総利回り | 7.48% | EPS | 85.42円 |
配当 | 50円 | 配当性向 | 58.53% |
※各情報は8月15日の終値で算出しています。 |
優待撮影無料券
100株以上 500株未満 1枚
500株以上 1,000株未満 2枚
1,000株以上10,000株未満 3枚
10,000株以上 10枚
写真撮影することが多いならいいかもですね。割引ではなく無料になるっぽいのもよきです。
リンガーハット<8200>
市場・商品区分 | プライム(内国株式) | ||
---|---|---|---|
33業種区分 | 小売業 | 17業種区分 | 小売 |
始値 | 2300円 | 終値 | 2300円 |
高値 | 2304円 | 安値 | 2290円 |
前日比 | -3円(-0.13%) | 売買高 | 83000株 |
長崎ちゃんぽん「リンガーハット」が主力で全国にチェーン展開。とんかつ「浜勝」も。
優待評価 | B-3 | PER | 59.58 |
---|---|---|---|
配当利回り | 0.52% | PBR | 4.36 |
優待利回り | 1.43% | 時価総額 | 59956百万円 |
総利回り | 1.95% | EPS | 38.6円 |
配当 | 12円 | 配当性向 | 31.09% |
※各情報は8月15日の終値で算出しています。 |
リンガーハットグループ食事優待券(額面550円)の贈呈。
100株〜 300株未満 贈呈枚数: 3枚 優待額: 1,650円
300株〜 500株未満 贈呈枚数: 7枚 優待額: 3,850円
500株〜1,000株未満 贈呈枚数:12枚 優待額: 6,600円
1,000株〜2,000株未満 贈呈枚数:25枚 優待額:13,750円
2,000株以上 贈呈枚数:50枚 優待額:27,500円
長期保有優遇優待制度
基準日(2月末)時点で3年以上保有
贈呈回数:年1回(毎年5月下旬に贈呈)
100株〜 999株 加算枚数:+2枚 優待額:+1,100円
1,000株以上 加算枚数:+4枚 優待額:+2,200円
リンガーハットにはあまり行かないので取ることはないと思いますが、利回りが5%くらいになればとってみてもいいのかなと。
コシダカホールディングス<2157>
市場・商品区分 | プライム(内国株式) | ||
---|---|---|---|
33業種区分 | サービス業 | 17業種区分 | 情報通信・サービスその他 |
始値 | 1404円 | 終値 | 1380円 |
高値 | 1404円 | 安値 | 1374円 |
前日比 | -15円(-1.08%) | 売買高 | 417500株 |
低価格カラオケチェーン「まねきねこ」全国で直営展開。天然温泉の温浴事業も。
優待評価 | B-3 | PER | 15.16 |
---|---|---|---|
配当利回り | 1.74% | PBR | 3.34 |
優待利回り | 1.45% | 時価総額 | 115618百万円 |
総利回り | 3.19% | EPS | 91.03円 |
配当 | 24円 | 配当性向 | 26.36% |
※各情報は8月15日の終値で算出しています。 |
[継続保有期間3年未満]
100株〜399株 2,000円相当の株主優待券
400株〜999株 5,000円相当の株主優待券
1,000株以上 10,000円相当の株主優待券
[継続保有期間3年以上]
100株〜399株 4,000円相当の株主優待券
400株〜999株 10,000円相当の株主優待券
1,000株以上 20,000円相当の株主優待券
まねきねこくらいでしか使えないのでカラオケを使わない人には使いにくいですね。温泉でも使えるみたいなので近所にあるなら使ってもいいかもしれません。
松屋<8237>
市場・商品区分 | プライム(内国株式) | ||
---|---|---|---|
33業種区分 | 小売業 | 17業種区分 | 小売 |
始値 | 1183円 | 終値 | 1162円 |
高値 | 1194円 | 安値 | 1151円 |
前日比 | -25円(-2.11%) | 売買高 | 266000株 |
名門百貨店。銀座・浅草の2店舗でインバウンド見込。子会社で飲食店も運営。
優待評価 | B-3 | PER | 26.77 |
---|---|---|---|
配当利回り | 1.03% | PBR | 2.18 |
優待利回り | 0% | 時価総額 | 61922百万円 |
総利回り | 1.03% | EPS | 43.41円 |
配当 | 12円 | 配当性向 | 27.64% |
※各情報は8月15日の終値で算出しています。 |
100株以上 松屋株主買物優待カードの発行
〜長期保有株主優待制度の内容〜
毎年5月*継続保有期間3年以上
当社の対象店舗やオンラインストアでの買い物に利用できる松屋ポイント
(1) 500株以上 5,000ポイント
(2)2,000株以上 10,000ポイント
松屋にはほとんど行かないので他の百貨店を優先しますかね。普段からよく使うならいいかもです。
平和堂<8276>
市場・商品区分 | プライム(内国株式) | ||
---|---|---|---|
33業種区分 | 小売業 | 17業種区分 | 小売 |
始値 | 3065円 | 終値 | 3030円 |
高値 | 3070円 | 安値 | 3005円 |
前日比 | -10円(-0.33%) | 売買高 | 390900株 |
滋賀地盤のスーパー。中国に百貨店進出。
優待評価 | B-3 | PER | 13.87 |
---|---|---|---|
配当利回り | 2.18% | PBR | 0.8 |
優待利回り | 0.33% | 時価総額 | 156185百万円 |
総利回り | 2.51% | EPS | 218.46円 |
配当 | 66円 | 配当性向 | 30.21% |
※各情報は8月15日の終値で算出しています。 |
(1)株主優待券または(2)ギフト券を下記の基準により贈呈。
(1)株主優待券
100株〜 299株 1,000円の優待券(100円券× 10枚)
300株〜 499株 3,000円の優待券(100円券× 30枚)
500株〜 999株 5,000円の優待券(100円券× 50枚)
1,000株〜1,999株 10,000円の優待券(100円券×100枚)
2,000株〜2,999株 20,000円の優待券(100円券×200枚)
3,000株〜3,999株 30,000円の優待券(100円券×300枚)
4,000株〜4,999株 40,000円の優待券(100円券×400枚)
5,000株以上 50,000円の優待券(100円券×500枚)
(2)ギフト券
100株〜 999株 500円相当のギフト券
1,000株以上 2,000円相当のギフト券
〜長期保有株主優待制度〜
対象:2年以上継続所有の株主
300株以上 1,000円の優待券 (100円券×10枚)
「ギフトカード」の場合(500円相当のギフトカード)
関東では使いにくいですかね。ギフト券を選択すると利回りが下がるのも嫌ですね。スーパー関連ならもう少し利回りが欲しいところです。
マニー<7730>
市場・商品区分 | プライム(内国株式) | ||
---|---|---|---|
33業種区分 | 精密機器 | 17業種区分 | 電機・精密 |
始値 | 1290円 | 終値 | 1283.5円 |
高値 | 1294円 | 安値 | 1279円 |
前日比 | +0.5円(+0.04%) | 売買高 | 329700株 |
手術用縫合針。眼科用ナイフや歯科治療器。
優待評価 | B-3 | PER | 23.2 |
---|---|---|---|
配当利回り | 3.04% | PBR | 2.36 |
優待利回り | 0.78% | 時価総額 | 137338百万円 |
総利回り | 3.82% | EPS | 55.32円 |
配当 | 39円 | 配当性向 | 70.5% |
※各情報は8月15日の終値で算出しています。 |
300株以上(1年以上継続保有)
3,000円のQUOカードの贈呈または日本赤十字社への寄付を選択
少し利回りは低いですかね。
福島印刷<7870>
市場・商品区分 | 名証メイン | ||
---|---|---|---|
33業種区分 | その他製造 | 17業種区分 | – |
始値 | 405円 | 終値 | 405円 |
高値 | 405円 | 安値 | 401円 |
前日比 | +1円(+0.20%) | 売買高 | 7200株 |
印刷業。ダイレクトメールなどデータプリント関連。事務通信用帳票も。
優待評価 | B-3 | PER | 27.1 |
---|---|---|---|
配当利回り | 2.47% | PBR | 0.43 |
優待利回り | 0.74% | 時価総額 | 2430百万円 |
総利回り | 3.21% | EPS | 14.94円 |
配当 | 10円 | 配当性向 | 66.93% |
※各情報は8月15日の終値で算出しています。 |
1,000株以上 地場特産品(地酒、食品、化粧品など)をECサイト「COREZO」より、希望に応じて選択できる。
独特な優待ですね。ほしいものがあればとってもいいかもですね。
昴<9778>
市場・商品区分 | スタンダード(内国株式) | ||
---|---|---|---|
33業種区分 | サービス業 | 17業種区分 | 情報通信・サービスその他 |
始値 | 7000円 | 終値 | 7010円 |
高値 | 7020円 | 安値 | 7000円 |
前日比 | -20円(-0.28%) | 売買高 | 700株 |
小中学生中心の集団学習塾。鹿児島から宮崎・熊本へ。個別指導も。
優待評価 | B-3 | PER | 51.81 |
---|---|---|---|
配当利回り | 1.71% | PBR | 1.16 |
優待利回り | 0.43% | 時価総額 | 4861百万円 |
総利回り | 2.14% | EPS | 135.3円 |
配当 | 120円 | 配当性向 | 88.69% |
※各情報は8月15日の終値で算出しています。 |
毎年2月末
100株以上 クオカード 3,000円分
500株以上 クオカード 5,000円分
毎年8月末
青森産高級りんご
100株以上 3kg
500株以上 5kg
クオカードですが配当がメインですかね。
リテールパートナーズ<8167>
市場・商品区分 | プライム(内国株式) | ||
---|---|---|---|
33業種区分 | 小売業 | 17業種区分 | 小売 |
始値 | 1514円 | 終値 | 1494円 |
高値 | 1514円 | 安値 | 1479円 |
前日比 | -15円(-0.99%) | 売買高 | 185500株 |
山口地盤の食品スーパー。生鮮品。17年に福岡のマルキョウと経営統合。
優待評価 | B-3 | PER | 11.66 |
---|---|---|---|
配当利回り | 2.68% | PBR | 0.75 |
優待利回り | 1.34% | 時価総額 | 69689百万円 |
総利回り | 4.02% | EPS | 128.13円 |
配当 | 40円 | 配当性向 | 31.22% |
※各情報は8月15日の終値で算出しています。 |
・Aコース「株主ご優待券」
・Bコース「JCBギフトカード」
100株以上
Aコース:10枚(1,000円相当)
Bコース:JCBギフトカード1枚(1,000円分)
500株以上
Aコース:20枚(2,000円相当)
Bコース:JCBギフトカード1枚(1,000円分)
1,000株以上
Aコース:50枚(5,000円相当)
Bコース:JCBギフトカード3枚(3,000円分)
2,000株以上
Aコース:100枚(10,000円分)
Bコース:JCBギフトカード3枚(3,000円分)
3,000株以上
Aコース:150枚(15,000円相当)
Bコース:JCBギフトカード5枚(5,000円分)
4,000株以上
Aコース:200枚(20,000円相当)
Bコース:JCBギフトカード5枚(5,000円分)
5,000株以上
Aコース:250枚(25,000円相当)
Bコース:JCBギフトカード5枚(5,000円分)
〜長期保有特典〜
毎年2月末日時点で、当社株式を3年以上継続して保有
[優待時期:年1回(2月)]
1,000株以上 JCBギフトカード2枚(2,000円分)
3,000株以上 JCBギフトカード3枚(3,000円分)
JCBギフトカードで長期もあるのでありなのかなとも思います。
松竹<9601>
市場・商品区分 | プライム(内国株式) | ||
---|---|---|---|
33業種区分 | 情報・通信業 | 17業種区分 | 情報通信・サービスその他 |
始値 | 14480円 | 終値 | 14170円 |
高値 | 14520円 | 安値 | 14100円 |
前日比 | -180円(-1.25%) | 売買高 | 64800株 |
歌舞伎座公演、映画・演劇。不動産賃貸事業。
優待評価 | B-3 | PER | 67.15 |
---|---|---|---|
配当利回り | 0.21% | PBR | 2.09 |
優待利回り | 0% | 時価総額 | 197499百万円 |
総利回り | 0.21% | EPS | 211.02円 |
配当 | 30円 | 配当性向 | 14.22% |
※各情報は8月15日の終値で算出しています。 |
(1)映画優待
[所有株式数/6ヶ月優待ポイント数/1ヶ月使用可能ポイント数]
100株以上 / 80ポイント / 40ポイント
200株以上 / 160ポイント / 60ポイント
300株以上 / 200ポイント / 80ポイント
500株以上 / 280ポイント / 100ポイント
800株以上 / 400ポイント / 120ポイント
1,000株以上 / 480ポイント / 140ポイント
(2)演劇優待
[所有株式数/6ヶ月優待枚数]
300株以上 / 2枚
500株以上 / 4枚
800株以上 / 6枚
1,000株以上 / 8枚
1,500株以上 / 12枚
2,000株以上 / 16枚
映画系の優待なので良さそうなのですが利回りが低いですね。。。もう少し利回りが高ければいいかもですね。。。配当の利回りも最底辺なのでもう少し還元策を増やしてほしいですね。
イオン九州<2653>
市場・商品区分 | スタンダード(内国株式) | ||
---|---|---|---|
33業種区分 | 小売業 | 17業種区分 | 小売 |
始値 | 3000円 | 終値 | 3020円 |
高値 | 3025円 | 安値 | 3000円 |
前日比 | +20円(+0.67%) | 売買高 | 18000株 |
イオン系列。九州で大型店中心に総合スーパー、ホームセンター。九州の系列店統合。
優待評価 | B-1 | PER | 19.8 |
---|---|---|---|
配当利回り | 1.66% | PBR | 1.86 |
優待利回り | 3.31% | 時価総額 | 105197百万円 |
総利回り | 4.97% | EPS | 152.53円 |
配当 | 50円 | 配当性向 | 32.78% |
※各情報は8月15日の終値で算出しています。 |
[保有株式数] [株主優待券]
100〜 199株 5,000円相当(100円券×50枚)
※年間 10,000円相当(100円券×100枚)
200〜 299株 7,500円相当(100円券×75枚)
※年間 15,000円相当(100円券×150枚)
300〜 499株 10,000円相当(100円券×100枚)
※年間 20,000円相当(100円券×200枚)
500〜 999株 15,000円相当(100円券×150枚)
※年間 30,000円相当(100円券×300枚)
1,000〜2,999株 20,000円相当(100円券×200枚)
※年間 40,000円相当(100円券×400枚)
3,000株以上 25,000円相当(100円券×250枚)
※年間 50,000円相当(100円券×500枚)
イオン系列ですがここはあまり利回りは高くないですね。
エルテス<3967>
市場・商品区分 | グロース(内国株式) | ||
---|---|---|---|
33業種区分 | 情報・通信業 | 17業種区分 | 情報通信・サービスその他 |
始値 | 737円 | 終値 | 730円 |
高値 | 746円 | 安値 | 730円 |
前日比 | -7円(-0.95%) | 売買高 | 24700株 |
ネットリスク回避のビッグデータ解析・ソリューション。被害予防コンサル。
優待評価 | B | PER | 34.43 |
---|---|---|---|
配当利回り | 0% | PBR | 2.38 |
優待利回り | 1.71% | 時価総額 | 4504百万円 |
総利回り | 1.71% | EPS | 21.2円 |
配当 | 0円 | 配当性向 | 0% |
※各情報は8月15日の終値で算出しています。 |
半年未満800株以上 デジタルギフト(R) 5,000円分
半年以上800株以上 デジタルギフト(R) 10,000円分
一度廃止しての復活ですが、クオカードのなかではリスク高めですかね。
ワールド<3612>
市場・商品区分 | プライム(内国株式) | ||
---|---|---|---|
33業種区分 | 繊維製品 | 17業種区分 | 素材・化学 |
始値 | 2874円 | 終値 | 2873円 |
高値 | 2879円 | 安値 | 2851円 |
前日比 | +1円(+0.03%) | 売買高 | 151100株 |
アパレル。婦人服・紳士服・子供服企画やオンラインショップ。
優待評価 | B-1 | PER | 9.37 |
---|---|---|---|
配当利回り | 3.69% | PBR | 1.2 |
優待利回り | 1.04% | 時価総額 | 98805百万円 |
総利回り | 4.73% | EPS | 306.62円 |
配当 | 106円 | 配当性向 | 34.57% |
※各情報は8月15日の終値で算出しています。 |
(1)1,000株以上保有株主への株主優待制度新設
【変更前】
株式数 継続保有期間 株主優待券金額
100株~300株未満 半年以上※1 1,500円(年3,000円)
3年以上※2 3,000円(年6,000円)
300株~500株未満 半年以上※1 5,000円(年10,000円)
3年以上※2 10,000円(年20,000円)
500株以上 半年以上※1 10,000円(年20,000円)
3年以上※2 20,000円(年40,000円)
【変更後】
株式数 継続保有期間 株主優待券金額
100株~300株未満 半年以上※1 1,500円(年3,000円)
3年以上※2 3,000円(年6,000円)
300株~500株未満 半年以上※1 5,000円(年10,000円)
3年以上※2 10,000円(年20,000円)
500株以上 半年以上※1 10,000円(年20,000円)
3年以上※2 20,000円(年40,000円)
1,000株以上 半年以上※1 25,000円(年50,000円)
3年以上※2 50,000円(年100,000円)
【株主優待制度拡充の時期】
2026年2月28日時点の当社株主名簿に記載または記録された株主を対象に開始する。2026年2月28日時点で1,000株以上の株式を保有する株主に関しては、取得時期を遡って「継続保有期間半年以上」又は「継続保有期間3年以上」1,000株以上の株式を保有している場合に、「1,000株以上」の株主優待制度の対象とする。 ※詳細は公式を確認してください。
配当が高めなのでどちらかというと配当目当てですかね。
アークランズ<9842>
市場・商品区分 | プライム(内国株式) | ||
---|---|---|---|
33業種区分 | 小売業 | 17業種区分 | 小売 |
始値 | 1814円 | 終値 | 1810円 |
高値 | 1817円 | 安値 | 1798円 |
前日比 | -7円(-0.39%) | 売買高 | 304700株 |
新潟地盤でDIY中心の巨艦店「ムサシ」。LIXILビバを買収。子会社で外食。
優待評価 | B-1 | PER | 9.72 |
---|---|---|---|
配当利回り | 2.21% | PBR | 0.93 |
優待利回り | 1.22% | 時価総額 | 117167百万円 |
総利回り | 3.43% | EPS | 186.21円 |
配当 | 40円 | 配当性向 | 21.48% |
※各情報は8月15日の終値で算出しています。 |
100株以上 1,100円分の優待券(550円× 2枚)
200株以上 2,200円分の優待券(550円× 4枚)
1,000株以上 11,000円分の優待券(550円×20枚)
そこそこの利回りの飲食なので下げたら買いたいですかね。
バリュークリエーション<9238>
市場・商品区分 | グロース(内国株式) | ||
---|---|---|---|
33業種区分 | サービス業 | 17業種区分 | 情報通信・サービスその他 |
始値 | 1660円 | 終値 | 1640円 |
高値 | 1673円 | 安値 | 1632円 |
前日比 | -17円(-1.03%) | 売買高 | 28000株 |
マーケティングDX事業や、住宅解体のマッチングプラットフォームの運営など。
優待評価 | B | PER | 29.02 |
---|---|---|---|
配当利回り | 0.43% | PBR | 6.48 |
優待利回り | 0.91% | 時価総額 | 3773百万円 |
総利回り | 1.34% | EPS | 56.51円 |
配当 | 7円 | 配当性向 | 12.39% |
※各情報は8月15日の終値で算出しています。 |
100株以上500株未満 デジタルギフト(R) 3,000円分
500株以上1年未満 デジタルギフト(R) 6,000円分
500株以上1年以上 デジタルギフト(R)12,000円分
怪しい優待ですね。
ペイクラウドホールディングス<4015>
市場・商品区分 | グロース(内国株式) | ||
---|---|---|---|
33業種区分 | 情報・通信業 | 17業種区分 | 情報通信・サービスその他 |
始値 | 741円 | 終値 | 742円 |
高値 | 751円 | 安値 | 740円 |
前日比 | +2円(+0.27%) | 売買高 | 65100株 |
キャッシュレスサービス、メッセージングサービス、データセキュリティサービスなど。
優待評価 | B | PER | 28.1 |
---|---|---|---|
配当利回り | 0% | PBR | 2.66 |
優待利回り | 2.25% | 時価総額 | 11801百万円 |
総利回り | 2.25% | EPS | 26.41円 |
配当 | 0円 | 配当性向 | 0% |
※各情報は8月15日の終値で算出しています。 |
300株以上~500株未満 一律 5,000円のデジタルギフト
500株以上 一律 10,000円のデジタルギフト
デジタルギフトで内容不明なのでどうなんですかね?利回りはそこそこなので配当銘柄の方がいいような気がしますね。
旭化学工業<7928>
市場・商品区分 | スタンダード(内国株式) | ||
---|---|---|---|
33業種区分 | 化学 | 17業種区分 | 素材・化学 |
始値 | 628円 | 終値 | 628円 |
高値 | 631円 | 安値 | 628円 |
前日比 | ±00円(±00.00%) | 売買高 | 6300株 |
工業用樹脂の成型・加工。電動工具や自動車部品向け。金型も。
優待評価 | B | PER | 28.03 |
---|---|---|---|
配当利回り | 1.91% | PBR | 0.36 |
優待利回り | 1.59% | 時価総額 | 2446百万円 |
総利回り | 3.5% | EPS | 22.4円 |
配当 | 12円 | 配当性向 | 53.57% |
※各情報は8月15日の終値で算出しています。 |
100株以上 QUOカード 1,000円分
クオカードなら他の物を選びますかね。
フューチャーリンクネットワーク<9241>
市場・商品区分 | グロース(内国株式) | ||
---|---|---|---|
33業種区分 | サービス業 | 17業種区分 | 情報通信・サービスその他 |
始値 | 2465円 | 終値 | 2965円 |
高値 | 2965円 | 安値 | 2465円 |
前日比 | +500円(+20.28%) | 売買高 | 60900株 |
地域情報プラットフォームの運営やふるさと納税支援業務など。
優待評価 | B | PER | 31.44 |
---|---|---|---|
配当利回り | 0% | PBR | 11.42 |
優待利回り | 1.85% | 時価総額 | 2515百万円 |
総利回り | 1.85% | EPS | 94.31円 |
配当 | 0円 | 配当性向 | 0% |
※各情報は8月15日の終値で算出しています。 |
1単元(100株)以上 「まいぷれのご当地ギフト」1個(販売価格 5,000円)
よくわかりませんが、カタログギフトのようですね。そこそこの価格みたいなのでいいものもありそうな気がしますがどうでしょうか?
エッチ・ケー・エス<7219>
市場・商品区分 | スタンダード(内国株式) | ||
---|---|---|---|
33業種区分 | 輸送用機器 | 17業種区分 | 自動車・輸送機 |
始値 | 2240円 | 終値 | 2246円 |
高値 | 2248円 | 安値 | 2230円 |
前日比 | +11円(+0.49%) | 売買高 | 2400株 |
自動車用アフターパーツ。マフラー等改造部品。天然ガス燃料車。
優待評価 | B | PER | 10.25 |
---|---|---|---|
配当利回り | 2.89% | PBR | 0.3 |
優待利回り | 0.45% | 時価総額 | 3593百万円 |
総利回り | 3.34% | EPS | 219.12円 |
配当 | 65円 | 配当性向 | 29.66% |
※各情報は8月15日の終値で算出しています。 |
当社オリジナルQUOカード
保有期間 100株以上 500株以上 1,000株以上 3,000株以上
3年未満 1,000円分 2,000円分 3,000円分 5,000円分
3年以上 3,000円分 4,000円分 6,000円分 10,000円分
安定のクオカードですね。長期で利回りが上がるので結構いいですね。
INGS<245A>
市場・商品区分 | グロース(内国株式) | ||
---|---|---|---|
33業種区分 | 小売業 | 17業種区分 | 小売 |
始値 | 3120円 | 終値 | 3320円 |
高値 | 3435円 | 安値 | 3120円 |
前日比 | +200円(+6.41%) | 売買高 | 12700株 |
「らぁ麺 はやし田」、「CONA」、「焼売のジョー」を中心に飲食事業。
優待評価 | B | PER | 27.82 |
---|---|---|---|
配当利回り | 0% | PBR | 4.75 |
優待利回り | 1.2% | 時価総額 | 8347百万円 |
総利回り | 1.2% | EPS | 119.34円 |
配当 | 0円 | 配当性向 | 0% |
※各情報は8月15日の終値で算出しています。 |
100株〜299株
2,000円相当(1,000円相当×2枚)の食事券(電子チケット)
(年2回、年間4,000円相当)
300株〜499株
6,000円相当(1,000円相当×6枚)の食事券(電子チケット)
(年2回、年間12,000円相当)
500株以上
10,000円相当(1,000円相当×10枚)の食事券(電子チケット)
(年2回、年間20,000円相当)
取りたかったのですが利回り低かったので取りませんでした。複数単元でも利回りが下がらないので暴落来たら買いたいですね。
ベースフード<2936>
市場・商品区分 | グロース(内国株式) | ||
---|---|---|---|
33業種区分 | 食料品 | 17業種区分 | 食品 |
始値 | 490円 | 終値 | 487円 |
高値 | 494円 | 安値 | 487円 |
前日比 | -5円(-1.02%) | 売買高 | 56500株 |
完全栄養の主食「パン・パスタ」などBASE FOODシリーズの開発・販売。
優待評価 | B | PER | 162.33 |
---|---|---|---|
配当利回り | 0% | PBR | 24.89 |
優待利回り | 3.08% | 時価総額 | 26615百万円 |
総利回り | 3.08% | EPS | 3円 |
配当 | 0円 | 配当性向 | 0% |
※各情報は8月15日の終値で算出しています。 |
1単元(100株)以上を継続して6か月以上 当社公式ホームページで利用可能な総額 1,500円分の優待クーポン(500円クーポン×3回分)
もう少し幅広く利用できるものがいいですね。
ガーデン<274A>
市場・商品区分 | スタンダード(内国株式) | ||
---|---|---|---|
33業種区分 | 小売業 | 17業種区分 | 小売 |
始値 | 2575円 | 終値 | 2560円 |
高値 | 2600円 | 安値 | 2560円 |
前日比 | -15円(-0.58%) | 売買高 | 16300株 |
M&Aを活用した「壱角家」や「山下本気うどん」など。
優待評価 | B | PER | 13.34 |
---|---|---|---|
配当利回り | 3.52% | PBR | 2.21 |
優待利回り | 0% | 時価総額 | 17618百万円 |
総利回り | 3.52% | EPS | 191.9円 |
配当 | 90円 | 配当性向 | 46.9% |
※各情報は8月15日の終値で算出しています。 |
全商品1品無料券(セットメニュー含む)
[保有株数] [継続保有半年未満] [継続保有半年以上]
1単元(100株)以上 1枚(年2枚) 2枚(年4枚)
飲食系のなかでは使いやすいですね。ラーメンが好きならありですね。
エコモット<3987>
市場・商品区分 | グロース(内国株式) | ||
---|---|---|---|
33業種区分 | 情報・通信業 | 17業種区分 | 情報通信・サービスその他 |
始値 | 599円 | 終値 | 603円 |
高値 | 604円 | 安値 | 593円 |
前日比 | +8円(+1.34%) | 売買高 | 35100株 |
IoT・AIソリューションの企画や端末の製造。クラウドサービスの運用。センサー技術。
優待評価 | B | PER | 154.61 |
---|---|---|---|
配当利回り | 0% | PBR | 3.59 |
優待利回り | 6.63% | 時価総額 | 3184百万円 |
総利回り | 6.63% | EPS | 3.9円 |
配当 | 0円 | 配当性向 | 0% |
※各情報は8月15日の終値で算出しています。 |
1単元(100株)以上
北海道を代表する製菓企業である石屋製菓株式会社と連携し、オンラインショップ特設ページにて利用できる4,000円分のギフトカードを進呈する。
使いにくそうですが利回りはそこそこですね。
日宣<6543>
市場・商品区分 | スタンダード(内国株式) | ||
---|---|---|---|
33業種区分 | サービス業 | 17業種区分 | 情報通信・サービスその他 |
始値 | 1340円 | 終値 | 1341円 |
高値 | 1357円 | 安値 | 1340円 |
前日比 | ±00円(±00.00%) | 売買高 | 12100株 |
広告・情報誌制作。放送、住宅、暮らし・医療。
優待評価 | B | PER | 16.07 |
---|---|---|---|
配当利回り | 2.16% | PBR | 1.48 |
優待利回り | 2.49% | 時価総額 | 5457百万円 |
総利回り | 4.65% | EPS | 83.45円 |
配当 | 29円 | 配当性向 | 34.75% |
※各情報は8月15日の終値で算出しています。 |
2月末日 3単元(300株)以上半年以上 QUOカード5,000円分
8月末日 3単元(300株)以上半年以上 QUOカード5,000円分
※初回の2025年8月31日を基準日とする株主優待に限り、継続保有の条件は設けない。
配当があるうちは安心感はあります。
イズミ<8273>
市場・商品区分 | プライム(内国株式) | ||
---|---|---|---|
33業種区分 | 小売業 | 17業種区分 | 小売 |
始値 | 3291円 | 終値 | 3282円 |
高値 | 3309円 | 安値 | 3257円 |
前日比 | -26円(-0.79%) | 売買高 | 188100株 |
中四国・九州地盤の総合スーパー。食品スーパーも。SC。ドミナント戦略。
優待評価 | C-1 | PER | 12.66 |
---|---|---|---|
配当利回り | 2.74% | PBR | 0.82 |
優待利回り | 0.3% | 時価総額 | 235205百万円 |
総利回り | 3.04% | EPS | 259.24円 |
配当 | 90円 | 配当性向 | 34.72% |
※各情報は8月15日の終値で算出しています。 |
毎年2回(2月末日、8月末日)現在の株主
[株主優待券またはギフト券(選択制)]
(1)または(2)を選択し、所有株式数に応じて以下の通り贈呈。
(1)株主優待券
(2)三菱UFJニコスギフトカード
100株以上 (1) 20枚( 2,000円相当) (2) 500円相当
200株以上 (1) 30枚( 3,000円相当) (2) 〃
300株以上 (1) 40枚( 4,000円相当) (2) 〃
400株以上 (1) 50枚( 5,000円相当) (2) 〃
500株以上 (1) 60枚( 6,000円相当) (2) 〃
1,000株以上 (1) 100枚( 10,000円相当) (2)2,000円相当
2,000株以上 (1) 200枚( 20,000円相当) (2) 〃
3,000株以上 (1) 300枚( 30,000円相当) (2) 〃
4,000株以上 (1) 400枚( 40,000円相当) (2) 〃
5,000株以上 (1) 500枚( 50,000円相当) (2) 〃
6,000株以上 (1) 600枚( 60,000円相当) (2) 〃
8,000株以上 (1) 800枚( 80,000円相当) (2) 〃
10,000株以上 (1)1,000枚(100,000円相当) (2) 〃
[泉美術館招待券の贈呈]
上記に加え、当社株式を1単元以上所有の株主に「泉美術館ご招待券」を贈呈。
長期保有特典制度
保有継続期間が2年以上
(1)または(2)を選択し、所有株式数に応じて以下の通り贈呈。
(1)自社商品券(上記にて株主優待券を選択の株主)
(2)ギフト券(上記にてギフト券を選択の株主)
300株以上 (1)2,000円 (2) 500円
1,000株以上 (1)4,000円 (2)1,000円
配当と合わせてそこそこの利回りですね。株主優待券じゃないとかなり利回りが低くなるのが残念です。
魚喜<2683>
市場・商品区分 | スタンダード(内国株式) | ||
---|---|---|---|
33業種区分 | 小売業 | 17業種区分 | 小売 |
始値 | 1050円 | 終値 | 1050円 |
高値 | 1053円 | 安値 | 1050円 |
前日比 | +1円(+0.10%) | 売買高 | 2400株 |
鮮魚小売りと持帰りすし。回転寿司・魚レストラン事業も。
優待評価 | C-1 | PER | 88.23 |
---|---|---|---|
配当利回り | 0.95% | PBR | 3.07 |
優待利回り | 1.9% | 時価総額 | 2683百万円 |
総利回り | 2.85% | EPS | 11.9円 |
配当 | 10円 | 配当性向 | 84.03% |
※各情報は8月15日の終値で算出しています。 |
保有株式数、保有期間に応じて以下の優待品を贈呈
[区分] [贈 呈 品] [変更方法] [選択可能贈呈品]
(A) ボイルズワイガニ 申込 ・日本酒 1.8L 2本
・食事券 1万円分
・クーポン 1万円分
(B) 漬け魚セット 申込 ・塩数の子(上限1,000個)
・日本酒 300ml 2本
・食事券 5 千円分
・クーポン 5千円分
(C) オリジナルカレー 申込 ・食事券 2千円分
2個セット ・クーポン 2千円分
[継続保有期間] [100株以上] [500株以上] [1,000株以上]
1年未満 (C) (B) (B)
1年以上 (C) (B) (B)
3年以上 (C) (B) (A)
5年以上 (B) (B) (A)
数の子は珍しいですね。個人的には好きではないのでわざわざ買うことはないですかね。
日本PCサービス<6025>
市場・商品区分 | 名証ネクスト | ||
---|---|---|---|
33業種区分 | サービス | 17業種区分 | – |
始値 | 663円 | 終値 | 681円 |
高値 | 681円 | 安値 | 663円 |
前日比 | +13円(+1.90%) | 売買高 | 1800株 |
パソコンなどIT機器の修理、トラブル解決サービス。メーカー、家電量販店と提携。
優待評価 | C-1 | PER | 59.2 |
---|---|---|---|
配当利回り | 0% | PBR | 4.9 |
優待利回り | 8.81% | 時価総額 | 1185百万円 |
総利回り | 8.81% | EPS | 11.5円 |
配当 | 0円 | 配当性向 | 0% |
※各情報は8月15日の終値で算出しています。 |
500株以上1,000株未満の株式を保有している株主
(1)株主優待券(5,000円OFF)6枚
(2)リモートサポート優待券
・1,000株以上の株式を保有している株主
(1)株主優待券(5,000円OFF)10枚
(2)リモートサポート優待券
どういう層が使用する優待なのかよくわかりませんね。PCのサポートが必要なら家電量販店とかの方が良さそうですよね。。。
U-NEXT HOLDINGS<9418>
市場・商品区分 | プライム(内国株式) | ||
---|---|---|---|
33業種区分 | 情報・通信業 | 17業種区分 | 情報通信・サービスその他 |
始値 | 2195円 | 終値 | 2195円 |
高値 | 2206円 | 安値 | 2177円 |
前日比 | +7円(+0.32%) | 売買高 | 803000株 |
持ち株会社。店舗向け音楽・動画有料配信。POSレジなど業務システムも。
優待評価 | C-1 | PER | 21.99 |
---|---|---|---|
配当利回り | 0.64% | PBR | 4.4 |
優待利回り | 0.46% | 時価総額 | 395923百万円 |
総利回り | 1.1% | EPS | 99.82円 |
配当 | 14円 | 配当性向 | 14.03% |
※各情報は8月15日の終値で算出しています。 |
・100株以上(専用ギフトコード) 「U-NEXT」の90日分の利用料と、1,000円分のポイント
・1,000株以上(専用ID/PASS) 「U-NEXT」の1年分の利用料と、毎月1,800円分のポイント
U-NEXTは入っていないので意外とありなのかなと考えています。ただ、サブスクに入り過ぎても時間が足りないので難しいですよね。
岡谷鋼機<7485>
市場・商品区分 | 名証プレミア | ||
---|---|---|---|
33業種区分 | 卸売 | 17業種区分 | – |
始値 | 7440円 | 終値 | 7620円 |
高値 | 7700円 | 安値 | 7440円 |
前日比 | +150円(+2.00%) | 売買高 | 5100株 |
鉄鋼・機械商社の老舗。創業300年超。自動車向け。建設や食品も。
優待評価 | C-1 | PER | 5.9 |
---|---|---|---|
配当利回り | 1.97% | PBR | 0.38 |
優待利回り | 0% | 時価総額 | 148133百万円 |
総利回り | 1.97% | EPS | 1291.53円 |
配当 | 150円 | 配当性向 | 11.61% |
※各情報は8月15日の終値で算出しています。 |
[2月末日現在の株主]
100株以上 「愛知県産米 山の幻ミネアサヒ5kg」
[8月末日現在の株主]
200株以上 「愛知県産米 山の幻ミネアサヒ5kg」
長期保有株主
半期毎(2月末および8月末)の株主名簿に同一株主番号で連続6回以上記載
[2月末日現在の株主]
100株以上 図書カード 2,000円相当
[8月末日現在の株主]
100株以上 図書カード 2,000円相当
2024年8月31日を基準日として、株式分割(1株 → 2株)が行われるが、実質的変更はなし。
優待の内容はいい感じですかね。長期もあるので狙っていくのはいいかもですね。
井筒屋<8260>
市場・商品区分 | スタンダード(内国株式) | ||
---|---|---|---|
33業種区分 | 小売業 | 17業種区分 | 小売 |
始値 | 411円 | 終値 | 409円 |
高値 | 422円 | 安値 | 408円 |
前日比 | -18円(-4.22%) | 売買高 | 83800株 |
北九州地盤の百貨店老舗。小倉、山口。SCなどにサテライト店展開。
優待評価 | C-1 | PER | 6.49 |
---|---|---|---|
配当利回り | 1.47% | PBR | 0.38 |
優待利回り | 0% | 時価総額 | 4695百万円 |
総利回り | 1.47% | EPS | 63.02円 |
配当 | 6円 | 配当性向 | 9.52% |
※各情報は8月15日の終値で算出しています。 |
次のとおり買物代金の7%を割引する買物優待券を発行。
100株以上 300株未満 10枚
300株以上 500株未満 20枚
500株以上1,000株未満 30枚
1,000株以上 50枚
割引券なのでこのあたりですかね。。。
ハイデイ日高<7611>
市場・商品区分 | プライム(内国株式) | ||
---|---|---|---|
33業種区分 | 小売業 | 17業種区分 | 小売 |
始値 | 3750円 | 終値 | 3735円 |
高値 | 3750円 | 安値 | 3690円 |
前日比 | +10円(+0.27%) | 売買高 | 314000株 |
首都圏に直営チェーン「中華食堂日高屋」。
優待評価 | C-1 | PER | 32.79 |
---|---|---|---|
配当利回り | 1.18% | PBR | 5.38 |
優待利回り | 0.54% | 時価総額 | 142479百万円 |
総利回り | 1.72% | EPS | 113.91円 |
配当 | 44円 | 配当性向 | 38.63% |
※各情報は8月15日の終値で算出しています。 |
【継続保有3年未満の株主優待内容】(権利確定2月末・8月末)
100株以上 500株未満 株主優待券 1,000円(500円券× 2枚)またはお米券1kg
500株以上1,000株未満 株主優待券 5,000円(500円券×10枚)またはお米券3kg
1,000株以上 株主優待券10,000円(500円券×20枚)またはお米券5kg
【継続保有3年以上の株主優待内容】(権利確定2月末)
100株以上 500株未満 株主優待券 1,000円(500円券× 2枚)またはお米券1kg
500株以上1,000株未満 株主優待券 6,000円(500円券×12枚)またはお米券4kg
1,000株以上 株主優待券12,000円(500円券×24枚)またはお米券7kg
飲食系の優待としては店舗数が多いので使いやすいですが利回りが低いですかね。
近鉄百貨店<8244>
市場・商品区分 | スタンダード(内国株式) | ||
---|---|---|---|
33業種区分 | 小売業 | 17業種区分 | 小売 |
始値 | 1884円 | 終値 | 1889円 |
高値 | 1890円 | 安値 | 1868円 |
前日比 | +17円(+0.91%) | 売買高 | 54400株 |
近鉄沿線に国内最大級のあべのハルカス本店中心に店舗展開。商業施設も。
優待評価 | C-1 | PER | 21.2 |
---|---|---|---|
配当利回り | 1.06% | PBR | 1.9 |
優待利回り | 0% | 時価総額 | 76387百万円 |
総利回り | 1.06% | EPS | 89.1円 |
配当 | 20円 | 配当性向 | 22.45% |
※各情報は8月15日の終値で算出しています。 |
(1)株主様お買物優待カード 100株以上 1枚
【優待内容】
1.近鉄百貨店での買物が本カードの利用で10%割引(CD・DVD、書籍等は5%割引)
2.近鉄百貨店開催の有料文化催事への入場無料特典
~2025年11月優待発送分から~株主優待制度の変更のお知らせ
2025年8月31日1単元(100株)以上 当社「近鉄百貨店ネットショップ」において、株主優待を利用した割引(10%※除外品あり・利用可能上限額 税抜30万円)が可能となる。
(2)株主様ご優待クーポン券 100株以上 1冊
【近鉄百貨店での特典】
・近鉄百貨店レストラン街優待券(10%割引) 10枚
・近鉄文化サロン入会(5,500円)優待券 1枚
・無料駐車1時間延長券(東大阪店、名古屋店除く) 5枚
・近鉄百貨店オリジナルエコバッグ引換券 1枚
(毎年2月末日現在の株主に限る)
【近鉄グループでの特典】
・あべのハルカス展望台「ハルカス300」入場優待券 2枚
・志摩スペイン村優待券
パルケエスパーニャパスポート優待券 2枚
ひまわりの湯優待券 2枚
・ゴルフ場優待券 各1枚
飛鳥カンツリー倶楽部、花吉野カンツリー倶楽部、桔梗が丘ゴルフコース、伊賀ゴルフコース、近鉄賢島カンツリークラブ
・都ホテルズ&リゾーツ優待券
宿泊優待券 5枚
婚礼優待券 1枚
・近鉄レンタリース レンタカー料金割引券 2枚
こういった銘柄はもう少し配当出してほしいですね。
セイヒョー<2872>
市場・商品区分 | スタンダード(内国株式) | ||
---|---|---|---|
33業種区分 | 食料品 | 17業種区分 | 食品 |
始値 | 2313円 | 終値 | 2299円 |
高値 | 2314円 | 安値 | 2299円 |
前日比 | -3円(-0.13%) | 売買高 | 3000株 |
OEM中心の氷菓製造会社。森永乳業向け。自社ブランドも展開。
優待評価 | C-1 | PER | 29.32 |
---|---|---|---|
配当利回り | 0.78% | PBR | 2.29 |
優待利回り | 0.87% | 時価総額 | 3726百万円 |
総利回り | 1.65% | EPS | 78.41円 |
配当 | 18円 | 配当性向 | 22.96% |
※各情報は8月15日の終値で算出しています。 |
100株以上 2,000円相当の当社製品詰め合わせ
500株以上 3,000円相当の当社製品詰め合わせ
1,000株以上 4,000円相当の当社製品詰め合わせ
自社製品が貰えるのはいいですね。利回りさえ高ければ買いたいですかね。
東宝<9602>
市場・商品区分 | プライム(内国株式) | ||
---|---|---|---|
33業種区分 | 情報・通信業 | 17業種区分 | 情報通信・サービスその他 |
始値 | 9780円 | 終値 | 9854円 |
高値 | 9870円 | 安値 | 9701円 |
前日比 | +49円(+0.50%) | 売買高 | 550400株 |
阪急系の邦画配給。
優待評価 | C-1 | PER | 38.41 |
---|---|---|---|
配当利回り | 0.86% | PBR | 3.49 |
優待利回り | 0% | 時価総額 | 1734304百万円 |
総利回り | 0.86% | EPS | 256.55円 |
配当 | 85円 | 配当性向 | 33.13% |
※各情報は8月15日の終値で算出しています。 |
映画株主招待券(半年につき)
100株〜 499株 1枚
500株〜 999株 3枚
1,000株〜1,999株 5枚
2,000株〜2,999株 10枚
3,000株〜4,999株 15枚
5,000株〜9,999株 18枚
10,000株以上 20枚
演劇株主招待状
10,000株以上 1公演:S席相当2席分
映画系の優待はどこも利回りが低いですね。映画は嫌いでないので大きめのショックとかで暴落したらほしいですね。
ライフフーズ<3065>
市場・商品区分 | スタンダード(内国株式) | ||
---|---|---|---|
33業種区分 | 小売業 | 17業種区分 | 小売 |
始値 | 1675円 | 終値 | 1675円 |
高値 | 1675円 | 安値 | 1671円 |
前日比 | +1円(+0.06%) | 売買高 | 1400株 |
関西地盤の和食外食チェーン。セルフ式「ザめしや」と定食「街かど屋」。
優待評価 | C-1 | PER | 41.35 |
---|---|---|---|
配当利回り | 0.3% | PBR | 3.07 |
優待利回り | 0.6% | 時価総額 | 6131百万円 |
総利回り | 0.9% | EPS | 40.51円 |
配当 | 5円 | 配当性向 | 12.34% |
※各情報は8月15日の終値で算出しています。 |
(1)当社で利用できる株主優待券
(2)ジェフグルメカード
※いずれか一つを選択(年2回)
100株以上 (1)1,000円分(500円券を2枚)又は(2)500円分(500円券を1枚)
200株以上 (1)3,000円分(500円券を6枚)又は(2)1,500円分(500円券を3枚)
500株以上 (1)6,000円分(500円券を12枚)又は(2)3,000円分(500円券を6枚)
飲食系の優待のか中では利回りが低いですね。
霞ヶ関キャピタル<3498>
市場・商品区分 | プライム(内国株式) | ||
---|---|---|---|
33業種区分 | 不動産業 | 17業種区分 | 不動産 |
始値 | 18560円 | 終値 | 19320円 |
高値 | 19340円 | 安値 | 18550円 |
前日比 | +860円(+4.66%) | 売買高 | 619900株 |
不動産コンサル業。太陽光発電施設や投資用不動産の開発・事業投資。
優待評価 | C-1 | PER | 19.06 |
---|---|---|---|
配当利回り | 1.24% | PBR | 6.83 |
優待利回り | 0.26% | 時価総額 | 191148百万円 |
総利回り | 1.5% | EPS | 1013.64円 |
配当 | 240円 | 配当性向 | 23.68% |
※各情報は8月15日の終値で算出しています。 |
霞ヶ関キャピタル・プレミアム優待倶楽部
【現行の優待ポイント表(2025年8月期)】
<初年度>
100株~ 199株:5,000ポイント
200株~1,999株:以降100株ごとに5,000ポイントを追加
2,000株以上 :100,000ポイント
<2年目>
100株~ 199株:5,500ポイント
200株~1,999株:初年度の1.1倍のポイント
2,000株以上 :110,000ポイント
<3年目>
100株~ 199株:6,000ポイント
200株~1,999株:初年度の1.2倍のポイント
2,000株以上 :120,000ポイント
<4年目>
100株~ 199株:6,500ポイント
200株~1,999株:初年度の1.3倍のポイント
2,000株以上 :130,000ポイント
<5年目以降>
100株~ 199株:7,500ポイント
200株~1,999株:初年度の1.5倍のポイント
2,000株以上 :150,000ポイント
【分割後の優待ポイント表(2026年8月期以降)】
<初年度>
100株~ 199株:2,500ポイント
200株~3,999株:以降100株ごとに2,500ポイントを追加
4,000株以上 :100,000ポイント
<2年目>
100株~ 199株:2,750ポイント
200株~3,999株:初年度の1.1倍のポイント
4,000株以上 :110,000ポイント
<3年目>
100株~ 199株:3,000ポイント
200株~3,999株:初年度の1.2倍のポイント
4,000株以上 :120,000ポイント
<4年目>
100株~ 199株:3,250ポイント
200株~3,999株:初年度の1.3倍のポイント
4,000株以上 :130,000ポイント
<5年目以降>
100株~ 199株:3,750ポイント
200株~3,999株:初年度の1.5倍のポイント
4,000株以上 :150,000ポイント
株価が上がり過ぎている感じですかね。プレミアム優待クラブの中では利回りが低すぎますかね。
ヨシムラ・フード・ホールディングス<2884>
市場・商品区分 | プライム(内国株式) | ||
---|---|---|---|
33業種区分 | 食料品 | 17業種区分 | 食品 |
始値 | 901円 | 終値 | 896円 |
高値 | 908円 | 安値 | 895円 |
前日比 | -10円(-1.10%) | 売買高 | 179500株 |
食品・製造販売の持ち株会社。中小食品をM&A。国分グループと資本業務提携。
優待評価 | C-1 | PER | 15.29 |
---|---|---|---|
配当利回り | 0% | PBR | 1.93 |
優待利回り | 0.56% | 時価総額 | 21578百万円 |
総利回り | 0.56% | EPS | 58.6円 |
配当 | 0円 | 配当性向 | 0% |
※各情報は8月15日の終値で算出しています。 |
【現行】(2024年8月末日基準日まで)
<優待内容>
※年1回 毎年2月末日現在の株主名簿に記載された株主
・300株〜 499株 800円相当の当社グループ製品を贈呈
・500株〜2,499株 1,500円相当の当社グループ製品を贈呈
※年2回 毎年2月・8月末日現在の株主名簿に記載された株主
・2,500株以上 4,000円相当の当社グループ製品を贈呈
【変更後】(2025年2月末日基準日以降)
<優待内容>(継続保有期間:1年以上)
※年1回 毎年2月末日現在の株主名簿に記載された株主
・300株〜 499株 1,500円相当の当社グループ製品を贈呈
・500株〜2,499株 2,500円相当の当社グループ製品を贈呈
※年2回 毎年2月・8月末日現在の株主名簿に記載された株主
・2,500株〜 9,999株 それぞれ10,000円相当のホタテ、いくらなどの海鮮セットを贈呈
・10,000株〜49,999株 それぞれ40,000円相当のプレミアム北海道セットを贈呈
※年4回 毎年2月末日・5月末日・8月末日・11月末日現在の 株主名簿に記載された株主
・50,000株以上 それぞれ40,000円相当のプレミアム
北海道セットを贈呈
グループ製品が貰えるみたいですが利回りが低いですね。
TSIホールディングス<3608>
市場・商品区分 | プライム(内国株式) | ||
---|---|---|---|
33業種区分 | 繊維製品 | 17業種区分 | 素材・化学 |
始値 | 1138円 | 終値 | 1087円 |
高値 | 1141円 | 安値 | 1086円 |
前日比 | -56円(-4.90%) | 売買高 | 467200株 |
レディスアパレル。東京スタイルとサンエーが統合。ECなど販路拡大。医療用も提供。
優待評価 | C-1 | PER | 15.11 |
---|---|---|---|
配当利回り | 3.68% | PBR | 0.69 |
優待利回り | 0% | 時価総額 | 80552百万円 |
総利回り | 3.68% | EPS | 71.94円 |
配当 | 40円 | 配当性向 | 55.6% |
※各情報は8月15日の終値で算出しています。 |
当社グループ各社が運営する各ECサイトで購入できる商品について、20%割引となる優待券を進呈。
[3年未満保有の株主] [3年以上保有の株主]
100株以上所有:1冊 100株以上所有:2冊
500株以上所有:2冊 500株以上所有:3冊
1,000株以上所有:3冊 1,000株以上所有:4冊
毎年2月末時点で1,000株(10単元)以上を保有する株主に上記に加え年1回、当社ブランドの株主限定品や社会貢献活動への寄付等の中から株主が選択可能な「選べるギフト」を贈呈。
割引券はあんまりですね。
壱番屋<7630>
市場・商品区分 | プライム(内国株式) | ||
---|---|---|---|
33業種区分 | 小売業 | 17業種区分 | 小売 |
始値 | 998円 | 終値 | 993円 |
高値 | 999円 | 安値 | 990円 |
前日比 | -4円(-0.40%) | 売買高 | 453100株 |
カレー専門店。海外出店。パスタなど新業態も。
優待評価 | C-1 | PER | 47.97 |
---|---|---|---|
配当利回り | 1.61% | PBR | 4.94 |
優待利回り | 2.01% | 時価総額 | 158512百万円 |
総利回り | 3.62% | EPS | 20.7円 |
配当 | 16円 | 配当性向 | 77.29% |
※各情報は8月15日の終値で算出しています。 |
以下のとおり、株主飲食優待券を贈呈
100株以上 1,000円相当(500円券× 2枚)(年間 2,000円相当)
1,000株以上 2,000円相当(500円券× 4枚)(年間 4,000円相当)
5,000株以上 6,000円相当(500円券×12枚)(年間12,000円相当)
10,000株以上 12,000円相当(500円券×24枚)(年間24,000円相当)
悪くはないのですが利回りが低いので取ろうとはなかなかならないですね。
トランザクション<7818>
市場・商品区分 | プライム(内国株式) | ||
---|---|---|---|
33業種区分 | その他製品 | 17業種区分 | 情報通信・サービスその他 |
始値 | 2441円 | 終値 | 2418円 |
高値 | 2447円 | 安値 | 2405円 |
前日比 | -43円(-1.75%) | 売買高 | 232000株 |
デザイン雑貨などを企画・製造・販売。販促用雑貨の受注生産も。ファブレス化。
優待評価 | C-1 | PER | 17.42 |
---|---|---|---|
配当利回り | 2.27% | PBR | 3.66 |
優待利回り | 0.83% | 時価総額 | 69578百万円 |
総利回り | 3.1% | EPS | 138.81円 |
配当 | 55円 | 配当性向 | 39.62% |
※各情報は8月15日の終値で算出しています。 |
~以下は、株式分割前の優待内容~
500株以上 5,000円相当の自社製品
~2025年8月末基準の優待~
500株以上 秋冬アウトドア 5点セット
・ダブルウォールタンブラー 2個
・大判ブランケット 2枚
・ポータブルバッグ 1個
絶妙ですね。。。価格は5000円相当ですが欲しくないものの可能性もあるので短期や優待クロスで欲しいものの時だけ取るのがいいのかなと。
イオンファンタジー<4343>
市場・商品区分 | プライム(内国株式) | ||
---|---|---|---|
33業種区分 | サービス業 | 17業種区分 | 情報通信・サービスその他 |
始値 | 3800円 | 終値 | 3840円 |
高値 | 3860円 | 安値 | 3775円 |
前日比 | +30円(+0.79%) | 売買高 | 66000株 |
イオン中心に大型SC内に遊戯施設。海外にも積極出店。
優待評価 | C-1 | PER | 30.37 |
---|---|---|---|
配当利回り | 0.39% | PBR | 11.54 |
優待利回り | 1.04% | 時価総額 | 75962百万円 |
総利回り | 1.43% | EPS | 126.44円 |
配当 | 15円 | 配当性向 | 11.86% |
※各情報は8月15日の終値で算出しています。 |
100株以上200株未満
[2月末日]
・株主ご優待券2,000円分
・魚沼産こしひかり3kg
[8月末日]
・株主ご優待券2,000円分
200株以上300株未満
[2月末日]
・株主ご優待券4,000円分
・魚沼産こしひかり3kg
[8月末日]
・株主ご優待券4,000円分
300株以上1,000株未満
[2月末日]
・株主ご優待券6,000円分
・魚沼産こしひかり3kg
[8月末日]
・株主ご優待券6,000円分
1,000株以上
[2月末日]
・株主ご優待券10,000円分
・有名ブランド米5kg、イオンギフトカード(4,000円)、胡蝶蘭、飲むトマト(1,000ml)3本セットの中からいずれか1つ
[8月末日]
・株主ご優待券10,000円分
内容は割といいですね。いろいろ選べたりするのも良きですね。
マーキュリー<5025>
市場・商品区分 | グロース(内国株式) | ||
---|---|---|---|
33業種区分 | 情報・通信業 | 17業種区分 | 情報通信・サービスその他 |
始値 | 689円 | 終値 | 692円 |
高値 | 695円 | 安値 | 681円 |
前日比 | +3円(+0.44%) | 売買高 | 1700株 |
SaaS型不動産情報プラットフォーム「Realnet」の運営。
優待評価 | C-2 | PER | 19.88 |
---|---|---|---|
配当利回り | 0% | PBR | 2.11 |
優待利回り | 34.68% | 時価総額 | 1898百万円 |
総利回り | 34.68% | EPS | 34.81円 |
配当 | 0円 | 配当性向 | 0% |
※各情報は8月15日の終値で算出しています。 |
当社が提供する主要サービスの一つ「Realnetマンションサーチ」(月額利用料2,000円、税抜)が利用できる無料クーポンを進呈。
【保有株式数】
100株(1単元〜)
【優待内容】
Realnetマンションサーチ 6ケ月無料クーポン(12,000円相当)
よくわからない優待ですね。有料でマンションを調べたい人は多分優待とか取らなさそうですよね。ただ、優待利回りは高いですね。
歌舞伎座<9661>
市場・商品区分 | スタンダード(内国株式) | ||
---|---|---|---|
33業種区分 | サービス業 | 17業種区分 | 情報通信・サービスその他 |
始値 | 4685円 | 終値 | 4695円 |
高値 | 4695円 | 安値 | 4685円 |
前日比 | +15円(+0.32%) | 売買高 | 2500株 |
歌舞伎座の家主。松竹向け劇場賃貸。場内外で物販・飲食提供。
優待評価 | C-2 | PER | 257.96 |
---|---|---|---|
配当利回り | 0.11% | PBR | 5.03 |
優待利回り | 0% | 時価総額 | 57138百万円 |
総利回り | 0.11% | EPS | 18.2円 |
配当 | 5円 | 配当性向 | 27.47% |
※各情報は8月15日の終値で算出しています。 |
株主優待カード
[優待枚数]※6ヶ月間優待枚数
150株以上 *年間 1枚 1,500株以上 6枚
450株以上 *年間 3枚 2,000株以上 8枚
750株以上 3枚 3,000株以上 12枚
1,000株以上 4枚 5,000株以上 18枚
[カード発行枚数]
【本人カード】 【ファミリーカード】
150株以上 1枚 —
2,000株以上 1枚 1枚
5,000株以上 1枚 2枚
利回りが低いですね。。。もう少し出せる気がしますが古い企業ですから仕方ないですかね。
ほぼ日<3560>
市場・商品区分 | スタンダード(内国株式) | ||
---|---|---|---|
33業種区分 | 小売業 | 17業種区分 | 小売 |
始値 | 3330円 | 終値 | 3345円 |
高値 | 3375円 | 安値 | 3330円 |
前日比 | +5円(+0.15%) | 売買高 | 1300株 |
コピーライター糸井重里氏が主宰の「ほぼ日イトイ新聞」サイト運営。企画商品販売。
優待評価 | C-2 | PER | 14.65 |
---|---|---|---|
配当利回り | 2.69% | PBR | 1.5 |
優待利回り | 0% | 時価総額 | 7766百万円 |
総利回り | 2.69% | EPS | 228.33円 |
配当 | 90円 | 配当性向 | 39.42% |
※各情報は8月15日の終値で算出しています。 |
100株(一単元)以上
数種類のほぼ日商品から一つ選択できる優待品
貰えるものに対して株価が高いのでわざわざ優待を取りに行くことはなさそうですね。
大和<8247>
市場・商品区分 | スタンダード(内国株式) | ||
---|---|---|---|
33業種区分 | 小売業 | 17業種区分 | 小売 |
始値 | 400円 | 終値 | 397円 |
高値 | 403円 | 安値 | 397円 |
前日比 | -2円(-0.50%) | 売買高 | 3100株 |
北陸地盤の百貨店老舗。金沢に旗艦店舗。子会社に勁草書房やホテルなど。
優待評価 | C-2 | PER | 22.3 |
---|---|---|---|
配当利回り | 0% | PBR | 0.41 |
優待利回り | 0% | 時価総額 | 2383百万円 |
総利回り | 0% | EPS | 17.8円 |
配当 | 0円 | 配当性向 | 0% |
※各情報は8月15日の終値で算出しています。 |
優待買物割引カード(10%割引)
【2月末日】 【8月末日】
[保有株式数/限度額] [3年未満][3年以上] [新規取得]
100株以上 30万円 60万円 15万円
500株以上 70万円 100万円 35万円
1,000株以上 130万円 160万円 65万円
1,500株以上 170万円 200万円 85万円
2,000株以上 200万円 230万円 100万円
3,000株以上 220万円 250万円 110万円
いったことがないのでよくわかりませんね。ほかの百貨店と同様で割引券ですがどうなんですかね。株価はかなり安いので普段から利用するならありかもですね。
カンセキ<9903>
市場・商品区分 | スタンダード(内国株式) | ||
---|---|---|---|
33業種区分 | 小売業 | 17業種区分 | 小売 |
始値 | 888円 | 終値 | 885円 |
高値 | 888円 | 安値 | 885円 |
前日比 | -3円(-0.34%) | 売買高 | 1000株 |
栃木地盤のホームセンター。ペットやアウトドア専門、中古店も。業務用スーパー。
優待評価 | C-2 | PER | 44.02 |
---|---|---|---|
配当利回り | 2.26% | PBR | 1.08 |
優待利回り | 0% | 時価総額 | 7124百万円 |
総利回り | 2.26% | EPS | 20.1円 |
配当 | 20円 | 配当性向 | 99.5% |
※各情報は8月15日の終値で算出しています。 |
100株以上 500株未満 15%割引券 2枚×年2回
500株以上1,000株未満 15%割引券10枚×年2回
1,000株以上 15%割引券20枚×年2回
ホームセンターの割引券はいまいちですかね。
S Foods<2292>
市場・商品区分 | プライム(内国株式) | ||
---|---|---|---|
33業種区分 | 食料品 | 17業種区分 | 食品 |
始値 | 2730円 | 終値 | 2700円 |
高値 | 2730円 | 安値 | 2695円 |
前日比 | -19円(-0.70%) | 売買高 | 77600株 |
牛肉・ホルモン輸入。「こてっちゃん」。焼き肉店も。丸紅と親密。
優待評価 | C-2 | PER | 17.82 |
---|---|---|---|
配当利回り | 3.85% | PBR | 0.7 |
優待利回り | 0% | 時価総額 | 87122百万円 |
総利回り | 3.85% | EPS | 151.52円 |
配当 | 104円 | 配当性向 | 68.64% |
※各情報は8月15日の終値で算出しています。 |
【2月末・8月末の株主】
100株以上 自社グループの商品を優待価格にて特別販売
【2月末の株主】
500株以上 3,000円相当の自社(グループ)製品
2,000株以上 10,000円相当の国産牛肉または国産豚肉
自社製品が貰えるのは嬉しいですが、500株からなのがあれですね。。。
文教堂グループホールディングス<9978>
市場・商品区分 | スタンダード(内国株式) | ||
---|---|---|---|
33業種区分 | 小売業 | 17業種区分 | 小売 |
始値 | 55円 | 終値 | 56円 |
高値 | 56円 | 安値 | 54円 |
前日比 | +1円(+1.82%) | 売買高 | 120100株 |
全国展開の書店チェーン。ホビー等との複合店も。日販、大日本印刷が株主。
優待評価 | C-3 | PER | 43.07 |
---|---|---|---|
配当利回り | 0% | PBR | 0 |
優待利回り | 0% | 時価総額 | 2455百万円 |
総利回り | 0% | EPS | 1.3円 |
配当 | 0円 | 配当性向 | 0% |
※各情報は8月15日の終値で算出しています。 |
*店頭及び株主専用通販サイト商品購入時割引
100株以上 商品購入時 5%割引優待
1,000株以上 商品購入時 7%割引優待
10,000株以上 商品購入時 10%割引優待
上記の保有株式数に応じた割引率で商品代金(消費税込)の割引をする。
1000株取得で7%割引あたりが良さそうですね。何度か使ったことがあるのですが楽天ペイが使えなかったっぽいのでうーんて感じです。100株だけ取っておいてクオカード貰うのが良さそうです。
ANAPホールディングス<3189>
市場・商品区分 | スタンダード(内国株式) | ||
---|---|---|---|
33業種区分 | 小売業 | 17業種区分 | 小売 |
始値 | 696円 | 終値 | 707円 |
高値 | 720円 | 安値 | 696円 |
前日比 | +2円(+0.28%) | 売買高 | 177800株 |
女性向けカジュアル衣料の製造販売。ネット販売比率高。
優待評価 | C-3 | PER | 37.8 |
---|---|---|---|
配当利回り | 0% | PBR | 16.42 |
優待利回り | 0% | 時価総額 | 24778百万円 |
総利回り | 0% | EPS | 18.7円 |
配当 | 0円 | 配当性向 | 0% |
※各情報は8月15日の終値で算出しています。 |
100株以上 500株未満 優待券 2枚
500株以上1,000株未満 優待券 3枚
1,000株以上 優待券 5枚
商品を税込5,000円以上購入の場合、30%割引で購入できる。ただし、割引対象商品の上限金額は税込11万円とする。
割引券なのでいまいちですかね。。。
ジョイフル<9942>
市場・商品区分 | 福証 | ||
---|---|---|---|
33業種区分 | 小売 | 17業種区分 | – |
始値 | 1173円 | 終値 | 1173円 |
高値 | 1173円 | 安値 | 1160円 |
前日比 | +12円(+1.00%) | 売買高 | 29200株 |
ステーキ・ハンバーグの郊外型レストランを運営。九州から全国チェーン。
優待評価 | C-3 | PER | 11.5 |
---|---|---|---|
配当利回り | 0.85% | PBR | 2.95 |
優待利回り | 0% | 時価総額 | 37456百万円 |
総利回り | 0.85% | EPS | 102円 |
配当 | 10円 | 配当性向 | 9.8% |
※各情報は8月15日の終値で算出しています。 |
100株以上 500株未満 株主優待割引券(15%割引) 5枚
500株以上1,000株未満 株主優待割引券(15%割引)10枚
1,000株以上 株主優待食事券(500円券)20枚
割引券なのであれですが店舗をよく利用するなら検討の余地ありですかね。
さいか屋<8254>
市場・商品区分 | スタンダード(内国株式) | ||
---|---|---|---|
33業種区分 | 小売業 | 17業種区分 | 小売 |
始値 | 488円 | 終値 | 507円 |
高値 | 509円 | 安値 | 483円 |
前日比 | +19円(+3.89%) | 売買高 | 24700株 |
神奈川地盤の百貨店。AFC-HD傘下。
優待評価 | C-3 | PER | 25.09 |
---|---|---|---|
配当利回り | 0% | PBR | 85.21 |
優待利回り | 39.45% | 時価総額 | 2519百万円 |
総利回り | 39.45% | EPS | 20.21円 |
配当 | 0円 | 配当性向 | 0% |
※各情報は8月15日の終値で算出しています。 |
(1)「株主買物優待券」を年に2回(5月・11月)発行
*優待券は当社「直営駐車場ご利用券」としても利用可
100株以上 200株未満 半期15枚
200株以上 300株未満 半期20枚
300株以上 500株未満 半期25枚
500株以上 1,000株未満 半期30枚
1,000株以上 半期35枚
(2)「株主買物優待券」に加えて、以下のとおり、健康食品・化粧品等を販売するグループ会社の株式会社エーエフシーで利用できる割引券を贈呈。
[所有株式数]
100株以上
2月末日基準日:AFC割引券 5,000円分(2,500円券×2枚)
8月末日基準日:AFC割引券 5,000円分(2,500円券×2枚)
年間:AFC割引券10,000円分(2,500円券×4枚)
(3)さいか屋横須賀店の飲食店「天ぷらと手延べそうめん あさやま」にて利用できる「株主優待お食事割引券」を贈呈。
[所有株式数]
100株以上
2月末日基準日:お食事割引券 5,000円分(500円券×10枚)
8月末日基準日:お食事割引券 5,000円分(500円券×10枚)
年間:お食事割引券10,000円分(500円券×20枚)
百貨店の中ではあんまりですかね。。。
東天紅<8181>
市場・商品区分 | スタンダード(内国株式) | ||
---|---|---|---|
33業種区分 | 小売業 | 17業種区分 | 小売 |
始値 | 951円 | 終値 | 951円 |
高値 | 964円 | 安値 | 950円 |
前日比 | +1円(+0.11%) | 売買高 | 8400株 |
中華レストラン。「東天紅」。披露宴事業も。
優待評価 | C-3 | PER | 5.55 |
---|---|---|---|
配当利回り | 1.58% | PBR | 0.36 |
優待利回り | 0% | 時価総額 | 2446百万円 |
総利回り | 1.58% | EPS | 171.35円 |
配当 | 15円 | 配当性向 | 8.75% |
※各情報は8月15日の終値で算出しています。 |
50株から 99株まで 飲食等の「20%割引券」 2枚
100株から 499株まで 飲食等の「20%割引券」 4枚
500株から 999株まで 飲食等の「20%割引券」 6枚
1,000株から 4,999株まで 飲食等の「20%割引券」 8枚
5,000株以上 飲食等の「20%割引券」10枚
50株から優待があるみたいなので珍しいですね。割引券なので使いにくそうですが。。。
三陽商会<8011>
市場・商品区分 | プライム(内国株式) | ||
---|---|---|---|
33業種区分 | 繊維製品 | 17業種区分 | 素材・化学 |
始値 | 3280円 | 終値 | 3160円 |
高値 | 3290円 | 安値 | 3160円 |
前日比 | -115円(-3.51%) | 売買高 | 156500株 |
アパレル。「ポール・スチュアート」「マッキントッシュ」など。百貨店。女性向け強化。
優待評価 | C-3 | PER | 8.28 |
---|---|---|---|
配当利回り | 4.4% | PBR | 0.85 |
優待利回り | 0% | 時価総額 | 39888百万円 |
総利回り | 4.4% | EPS | 381.64円 |
配当 | 139円 | 配当性向 | 36.42% |
※各情報は8月15日の終値で算出しています。 |
100株以上 株主優待セール(出品内容:紳士服、婦人服、雑貨類等)
セールに参加できるみたいですね。どの程度の割引率かはわかりませんがどうなんですかね。
いちご<2337>
市場・商品区分 | プライム(内国株式) | ||
---|---|---|---|
33業種区分 | 不動産業 | 17業種区分 | 不動産 |
始値 | 417円 | 終値 | 420円 |
高値 | 423円 | 安値 | 416円 |
前日比 | +4円(+0.96%) | 売買高 | 758200株 |
不動産流動化のパイオニア。ファンド組成・運用。国内に集中投資。
優待評価 | C-3 | PER | 10.88 |
---|---|---|---|
配当利回り | 2.74% | PBR | 1.61 |
優待利回り | 0% | 時価総額 | 187181百万円 |
総利回り | 2.74% | EPS | 38.6円 |
配当 | 11.5円 | 配当性向 | 29.79% |
※各情報は8月15日の終値で算出しています。 |
Jリーグ試合チケット(抽選)(全株主)
面白いなとは思いますが。。。そこそこ配当はあるのでまあ。。。
ARアドバンストテクノロジ<5578>
市場・商品区分 | グロース(内国株式) | ||
---|---|---|---|
33業種区分 | 情報・通信業 | 17業種区分 | 情報通信・サービスその他 |
始値 | 2880円 | 終値 | 2885円 |
高値 | 2908円 | 安値 | 2880円 |
前日比 | -23円(-0.79%) | 売買高 | 2200株 |
クラウド技術とデータ・人工知能(AI)活用によるDXソリューション事業。人材紹介も。
優待評価 | C | PER | 21.69 |
---|---|---|---|
配当利回り | 0% | PBR | 5.32 |
優待利回り | 0.35% | 時価総額 | 9906百万円 |
総利回り | 0.35% | EPS | 133.01円 |
配当 | 0円 | 配当性向 | 0% |
※各情報は8月15日の終値で算出しています。 |
100株(1単元)以上 Amazonギフトカード 1,000円相当分
少し利回りが低いですかね。
スターシーズ<3083>
市場・商品区分 | スタンダード(内国株式) | ||
---|---|---|---|
33業種区分 | 小売業 | 17業種区分 | 小売 |
始値 | 760円 | 終値 | 756円 |
高値 | 779円 | 安値 | 756円 |
前日比 | -4円(-0.53%) | 売買高 | 56800株 |
衣料品小売り。アメカジ店「METHOD」など全国展開。和柄の「流儀圧搾」。メタバースファッション事業。
優待評価 | C | PER | 32.3 |
---|---|---|---|
配当利回り | 0.66% | PBR | 6.04 |
優待利回り | 1.98% | 時価総額 | 3878百万円 |
総利回り | 2.64% | EPS | 23.41円 |
配当 | 5円 | 配当性向 | 21.36% |
※各情報は8月15日の終値で算出しています。 |
[保有株式数] [株主優待クーポン券の額面]
100株以上 1,000株未満 1,500円
1,000株以上 5,000株未満 3,000円
5,000株以上 10,000株未満 5,000円
10,000株以上 10,000円
もう少し内容を改善してほしいですかね。
地域新聞社<2164>
市場・商品区分 | グロース(内国株式) | ||
---|---|---|---|
33業種区分 | サービス業 | 17業種区分 | 情報通信・サービスその他 |
始値 | 758円 | 終値 | 837円 |
高値 | 845円 | 安値 | 756円 |
前日比 | +77円(+10.13%) | 売買高 | 136600株 |
首都圏で無料情報誌を発行。広告、チラシ。印刷通販ラクスルと業務提携。
優待評価 | C | PER | 104.62 |
---|---|---|---|
配当利回り | 0% | PBR | 5.13 |
優待利回り | 45.4% | 時価総額 | 3130百万円 |
総利回り | 45.4% | EPS | 8円 |
配当 | 0円 | 配当性向 | 0% |
※各情報は8月15日の終値で算出しています。 |
・100~999株
(1)「ちいきの逸品」で利用可能な割引券
(1万円以上購入で3,000円引)×3枚
(2)千葉県を中心に全10店舗で使える割引券(総額1万円分)
・1,000株以上
(1)「ちいきの逸品」で利用可能な割引券
(1万円以上購入で5,000円引)×3枚
(2)千葉県を中心に全10店舗で使える割引券(総額1万円分)
(3)ジェフユナイテッド市原・千葉ピッチ内練習見学付き観戦チケット
※2025年8月末時点で当社の株式を1,000株以上保有している株主の中から抽選で10組20名を招待
割引系は要らないですかね。
チームスピリット<4397>
市場・商品区分 | グロース(内国株式) | ||
---|---|---|---|
33業種区分 | 情報・通信業 | 17業種区分 | 情報通信・サービスその他 |
始値 | 559円 | 終値 | 561円 |
高値 | 580円 | 安値 | 555円 |
前日比 | +1円(+0.18%) | 売買高 | 209800株 |
勤怠・業務管理向けクラウド型サービス「TeamSpirit」。米セールスフォースと提携。
優待評価 | C | PER | 42.18 |
---|---|---|---|
配当利回り | 0% | PBR | 6.8 |
優待利回り | 0.53% | 時価総額 | 9261百万円 |
総利回り | 0.53% | EPS | 13.3円 |
配当 | 0円 | 配当性向 | 0% |
※各情報は8月15日の終値で算出しています。 |
プレミアム優待倶楽部
2025年8月
1,000株 3,000円相当(3,000ポイント)
2,000株 8,000円相当(8,000ポイント)
3,000株 15,000円相当(15,000ポイント)
4,000株 50,000円相当(50,000ポイント)
50,000株 80,000円相当(80,000ポイント)
2026年2月以降
1,000株 1,500円相当(1,500ポイント)
2,000株 4,000円相当(4,000ポイント)
3,000株 7,500円相当(7,500ポイント)
4,000株 25,000円相当(25,000ポイント)
50,000株 40,000円相当(40,000ポイント)
プレミアム優待クラブとしてはもう少し利回りが欲しいですかね。
サンケイリアルエステート投資法人<2972>
市場・商品区分 | REIT・ベンチャーファンド・カントリーファンド・インフラファンド | ||
---|---|---|---|
33業種区分 | – | 17業種区分 | – |
始値 | 95700円 | 終値 | 96000円 |
高値 | 96000円 | 安値 | 95300円 |
前日比 | ±00円(±00.00%) | 売買高 | 850株 |
都心のオフィスビル中心にサブアセットでホテルにも投資。運用:サンケイビル・アセット。
優待評価 | C | PER | 0 |
---|---|---|---|
配当利回り | 0% | PBR | 0 |
優待利回り | 0% | 時価総額 | 0百万円 |
総利回り | 0% | EPS | 0円 |
配当 | 0円 | 配当性向 | 0% |
※各情報は8月15日の終値で算出しています。 |
1口 インターゲートホテルズで使える宿泊割引クーポンコード(5%割引) (×年2回)
5%割引なので要らないですかね。既存ユーザーならありですかね。
コメント