【日経:845円高】 キオクシアホールディングス<285A>NANO MRNA<4571>ソフトバンクグループ<9984>今日のデイトレ10月9日

今日のデイトレ

市況概観

名前 始値 高値 安値 終値 前日比(%) 売買高
日経平均 48035.42 48597.08 47995.22 48580.44 845.45(1.77%) 0
TOPIX 3248.35 3257.77 3242.51 3257.77 22.11(0.68%) 265352
グロース250 754.8 760.14 752.96 759.24 5.66(0.75%) 274267600
日経VI 28.1 30.13 25.85 30.13 1.35(4.69%) 0
NYダウ 46649.32 46816.28 46498.39 46601.78 -1.2(0%)
NASDAQ 22852.324 23045.136 22845.419 23043.378 255.015(1.11%)
S&P500 6723.87 6755.64 6718.09 6753.72 39.13(0.58%)
香港ハンセン 26862.03 26978.41 26480.58 26752.59 -76.87(-0.29%)
上海総合 3898.307 3936.5761 3885.7437 3933.9724 51.195(1.318515%)
国債先物 0 0 0 11429.89 9.26(0.08%) 0

本日の日経平均は前日比+845.45円の48580.44円で取引を終えています。

NI225

今日も日経は勢いよく上げていきましたね。

また、ソフバン、TEL、ファストリ、フジクラ等の大型を持っていないとついていけないのが来ましたね。

もちろん含み益は全然増えていないです。。。

ソフバンやフジクラ、アドバンなどは1万円超えてから確認する程度だったのが悔やまれます。

大台乗ったし伸びも鈍化すると思っていましたがここら辺だけを買っておくのが正解でしたね。

さて、業種別にみると情報通信、証券商品、非鉄金属が上げていましたね。

一方、海運、水産農林は下げていました。

飲食とかを結構持っているせいで全体の足を引っ張っていますね。

流石に入れ替えたいと思いつつもまだ伸びそうな雰囲気もあるので利確できないですね。

レンジっぽい相場を経験しすぎてなかなか波に乗れないのがもどかしいです。

本日の上昇率ランキング

順位 銘柄名<コード> 現在値(円) 前日比(%) 前日比(円) 出来高(株)
1 NANO MRNA<4571> 181 +38.17% +50 13,089,200株
2 Link-Uグループ<4446> 1,252 +23.35% +237 3,526,800株
3 テクニスコ<2962> 452 +21.51% +80 862,500株
4 オーネックス<5987> 2,366 +20.35% +400 1,300株
5 フジタコーポレーション<3370> 481 +19.95% +80 731,500株
6 ニックス<4243> 937 +19.06% +150 68,800株
7 オンコリスバイオファーマ<4588> 859 +18.98% +137 10,490,900株
8 サイエンスアーツ<4412> 1,609 +17.62% +241 566,500株
9 ハーモニック・ドライブ・システムズ<6324> 3,450 +16.95% +500 3,959,500株
10 大東港運<9367> 1,099 +15.81% +150 53,900株

今日のデイトレ

キオクシアホールディングス<285A>

キオクシアホールディングス<285A>
市場・商品区分プライム(内国株式)
33業種区分電気機器17業種区分電機・精密
始値6320円終値6220円
高値6500円安値6160円
前日比+340円(+5.78%)売買高19523200株
会社概要

NAND型フラッシュメモリや関連製品の開発・製造など。旧東芝メモリ。

配当0円PER35.32
配当利回り0%PBR4.54
配当性向0EPS176.1
時価総額3356161百万円貸借倍率2.42
9日付の日刊工業新聞が「キオクシアホールディングス(HD)は2026年に第10世代NAND型フラッシュメモリーを量産する方針を固めた」と報道。これを受けて本日は前日比+5.78%の6220円で取引を終了しています。前日に売りで入り完全に焼かれましたね。こんな材料が出てくるとは。。。サンディスクも上げてましたし完全にやらかしましたね。TSMC前ですしじわじわ下げるかと思っていたので想定が外れました。

NANO MRNA<4571>

NANO MRNA<4571>
市場・商品区分グロース(内国株式)
33業種区分医薬品17業種区分医薬品
始値149円終値181円
高値181円安値143円
前日比+50円(+38.17%)売買高13089200株
会社概要

抗がん剤に特化の創薬ベンチャー。ミセル化ナノ粒子技術による医薬品の開発。

配当0円PER0
配当利回り0%PBR4.69
配当性向0EPS0
時価総額13028百万円貸借倍率0
8日、SBI証券及びSBI新生企業投資(同)との業務提携を通じて投資事業に参入し、それに伴い会社分割によって26年4月1日をメドにホールディングス体制へ移行すると発表。これを受けて本日は前日比+38.17%の181円でストップ高となっています。見ていなかったですが勢いよく張り付いていましたね。寄付が忙しかったので買えず。。。明日も動くなら見ていきたいですね。

ソフトバンクグループ<9984>

ソフトバンクグループ<9984>
市場・商品区分プライム(内国株式)
33業種区分情報・通信業17業種区分情報通信・サービスその他
始値21550円終値22965円
高値23335円安値21500円
前日比+2355円(+11.43%)売買高32104400株
会社概要

投資持ち株会社。傘下で10兆円ファンド、携帯電話、ZHD。持分に中国アリババ。

配当44円PER31.15
配当利回り0.19%PBR2.9
配当性向5.97EPS737.24
時価総額33758440百万円貸借倍率0.62
8日にソフトバンクGはスイスの大手重電メーカーであるABBのロボット事業を買収することを表明。これを受けて本日は前日比+11.43%の22965円で取引を終了しています。ずっと見ているのにほぼ取引していないですね。。。6月くらいからずっと上げててもう高いなあと思っても全然下げないですね。4月から4倍は流石にわからないですし4月に買っていてもここまで握れないですね。。。

最後に

9月末から今日までボロ負けでつらいですね。

買った銘柄は全部下がり、空売りしたら貫かれて5%高みたいなのが多すぎます。

材料株では利益そこそこですが、大型株とかは買って買っていたら無限に下げていって損切したら反発して元のラインまで戻すとかも多いです。

空売りしたらほぼ確実に1時間くらいの時間軸で底になるという。。。

久しぶりにどうしたらいいかわからなくなってきました。

時間軸短くしてスキャすると買ったら勢いが一気に止まって3ティック下で損切とかが多すぎで。

2ティック抜いて利確したら一気に20ティックくらい上げていって利益逃すのも20回くらいみました。

ちょっと色々と考えないといけない時期になってきた気がします。。。

それでは明日も頑張っていきましょう!では!

ブログランキング

株式投資ランキングに参加しています!クリックで応援よろしくお願いします!

にほんブログ村 株ブログ 株 デイトレードへ 投資ギャンブル ブログサイトランキング 株式投資ランキング

ニュース情報参考 株探(かぶたん):https://kabutan.jp/

コメント

タイトルとURLをコピーしました