【日経:1052円安、トランプ関税】 Terra Drone<278A>レーザーテック<6920>電算<3640>今日のデイトレ2月3日

今日のデイトレ

市況概観

名前 始値 高値 安値 終値 前日比(%) 売買高
日経平均 38932.66 38948.61 38401.82 38520.09 -1052.4(-2.66%) 0
TOPIX 2748.62 2749.91 2714.61 2720.39 -68.27(-2.45%) 255084
グロース250 644.52 646.42 639.38 642.15 -8.52(-1.31%) 106298000
日経VI 24.47 25.35 23.65 24.63 4.15(20.26%) 0
NYダウ 45054.36 45054.36 44507.22 44544.66 -337.47(-0.75%)
NASDAQ 19832.333 19969.168 19575.206 19627.441 -54.308(-0.28%)
S&P500 6096.79 6120.91 6030.93 6040.53 -30.64(-0.5%)
香港ハンセン 20048.87 20218.54 19764.67 20208.73 -16.38(-0.08%)
上海総合 3256.6136 3274.3924 3250.6007 3250.6007 -2.0257(-0.062279%)
国債先物 0 0 0 11671.19 6.63(0.06%) 0

本日の日経平均は前日比-1052.4円の38520.09円で取引を終えています。

NI225

今日の日経はトランプ大統領によるメキシコ、カナダ、中国に対する関税の件で大きく下げましたね。

だからといって買いに迎えるほど下げているかというと難しいところでした。

さて、業種別にみると情報通信のみ上げていましたね。

一方、輸送用機器、精密機器、パルプ紙は下げていました。

円高に大きく振れているわけでもないのにこれだけ自動車関連が売られるのはすごいなと。

トランプ相場が始まってきた感じはひしひしと感じますが何とか生き残っていけるように頑張りたいですね。

本日の上昇率ランキング

順位 銘柄名<コード> 現在値(円) 前日比(%) 前日比(円) 出来高(株)
1 レナサイエンス<4889> 1,425 +26.67% +300 6,346,900株
2 ウインテスト<6721> 238 +26.60% +50 12,993,900株
3 山陽特殊製鋼<5481> 2,501 +24.99% +500 86,900株
4 ギガプライズ<3830> 2,084 +23.75% +400 9,000株
5 ピクセルカンパニーズ<2743> 111 +23.33% +21 16,278,500株
6 環境フレンドリーホールディングス<3777> 37 +23.33% +7 14,794,200株
7 中央紙器工業<3952> 1,649 +22.24% +300 4,000株
8 電算<3640> 1,726 +21.04% +300 49,400株
9 アスコット<3264> 260 +20.37% +44 6,725,400株
10 ジーエフシー<7559> 2,030 +19.83% +336 165,600株

今日のデイトレ

Terra Drone<278A>

Terra Drone<278A>
市場・商品区分グロース(内国株式)
33業種区分精密機器17業種区分電機・精密
始値4955円終値5150円
高値5570円安値4915円
前日比+265円(+5.42%)売買高793200株
会社概要

測量・点検・農業におけるドローンを含むハード・ソフトの開発など。

配当0円PER0
配当利回り0%PBR9.44
配当性向0EPS0
時価総額47996百万円貸借倍率0
1月31日、自社開発の屋内目視点検ドローン「Terra Xross 1」を日米で同時販売を開始したことを発表。これを受けて本日は前日比+5.42%の5150円で取引を終了しています。上記の材料以外にも道路の崩落事故により点検ドローン等の需要が高まるという思惑でも買われてそうですね。上下水道関連やドローン関連は地合いに反して買われているところが多かった印象ですね。

レーザーテック<6920>

レーザーテック<6920>
市場・商品区分プライム(内国株式)
33業種区分電気機器17業種区分電機・精密
始値15470円終値15315円
高値16355円安値15255円
前日比-155円(-1.00%)売買高17634000株
会社概要

液晶・半導体検査装置。マスクブランクス検査装置。EUVリソグラフィー。

配当288円PER18.66
配当利回り1.88%PBR9.12
配当性向35.09EPS820.74
時価総額1443996百万円貸借倍率16
前週末1月31日、25年6月期第2四半期累計(24年7~12月)の連結決算について、売上高は前年同期比35.8%増の1289億6800万円、最終利益は同95.1%増の433億1800万円、10~12月期の売上高は同93.4%増の922億3000万円、最終利益は同2.4倍の343億8700万円となったと発表。これを受けて本日は前日比-1.00%の15315円で取引を終了しています。寄り直後はまさかのマイ転してて怖いなと思いながら見ていましたが10時頃から一気に上げていきました。先週金曜のPTS価格くらいまではさっと戻すかと思いましたが地合いが悪かったので少し厳しかったのかなと。そろそろ下落トレンドから抜けてもいいように思いますが空売りの状態を見ながら判断したいですね。

電算<3640>

電算<3640>
市場・商品区分スタンダード(内国株式)
33業種区分情報・通信業17業種区分情報通信・サービスその他
始値1726円終値1726円
高値1726円安値1726円
前日比+300円(+21.04%)売買高49400株
会社概要

情報処理・システム開発。自治体向け。

配当37円PER10.02
配当利回り2.14%PBR0.9
配当性向21.48EPS172.26
時価総額10075百万円貸借倍率0
前週末1月31日に25年3月期業績予想の修正について、営業利益は従来計画の13億5000万円から23億1000万円(前期比79%増)に大幅増額修正したと発表。これを受けて本日は前日比+21.04%の1726円でストップ高となっています。マイナンバー関連、いつまでこのテーマをやっているのか思いながらも定期的に盛り上がるテーマですよね。ここは長期で割安なまま放置されている割には増配しないですよね。配当性向はかなり低めですし今の3倍くらいには増配してほしいところですね。還元期待で買っている人多そうですし対応が悪ければまた下げていきそうですよね。

今日の監視銘柄結果

  • 野村マイクロ・サイエンス<6254>-2.11%
  • メタプラネット<3350>-9.44%
  • GFA<8783>+5.45%
  • ウインテスト<6721>+26.6%
  • M&A総研ホールディングス<9552>-4.8%

地合いが悪かったので仕方なかった気もしますがもっとうまく選べた気もしますね。

最後に

もう2月に入ったということで2月優待、3月優待をまとめ始めました。

何とか直近1か月分くらいの発表分は概ねまとめることはできました。

ただ、2月の決算シーズンでかなりの量が発表されると思うのでコツコツと進めていきたいですね。

確定申告のまとめもあるのでできる限りは早めに終わらせておきたいですね。

それでは明日も頑張っていきましょう!では!

ブログランキング

株式投資ランキングに参加しています!クリックで応援よろしくお願いします!

にほんブログ村 株ブログ 株 デイトレードへ 投資ギャンブル ブログサイトランキング 株式投資ランキング

ニュース情報参考 株探(かぶたん):https://kabutan.jp/

コメント

タイトルとURLをコピーしました