市況概観
名前 | 始値 | 高値 | 安値 | 終値 | 前日比(%) | 売買高 |
---|---|---|---|---|---|---|
日経平均 | 34787.93 | 35142.12 | 34682.28 | 34868.63 | 648.03(1.89%) | 0 |
TOPIX | 2572.96 | 2592.65 | 2570.32 | 2584.32 | 52.2(2.06%) | 186464 |
グロース250 | 666.96 | 667.05 | 657.42 | 659.47 | 0.74(0.11%) | 142345900 |
日経VI | 29.26 | 30.22 | 28.94 | 29.88 | -3.76(-11.18%) | 0 |
NYダウ | 38516.23 | 39272.03 | 38516.23 | 39186.98 | 1016.57(2.66%) | – |
NASDAQ | 16079.94 | 16410.556 | 16038.73 | 16300.418 | 429.517(2.71%) | – |
S&P500 | 5207.67 | 5309.61 | 5207.67 | 5287.76 | 129.56(2.51%) | – |
香港ハンセン | 22080.19 | 22138.81 | 21862.87 | 22072.62 | 510.3(2.37%) | – |
上海総合 | 3308.1514 | 3312.1923 | 3293.0633 | 3296.3552 | -3.4019(-0.103095%) | – |
国債先物 | 0 | 0 | 0 | 11696.02 | -18.32(-0.16%) | 0 |
本日の日経平均は前日比+648.03円の34868.63円で取引を終えています。

ベッセント米財務長官が中国との貿易に関して発言しNYダウは1000ドル以上上げていましたね。
日経もかなり高いところまで行きましたがその後は下げていきましたね。
売買代金は4兆越えと久しぶりに色々動きがあったのかなと。
さて、業種別にみると輸送用機器、ゴム製品、保険が上げていましたね。
一方、水産農林は下げていました。
32業種が上昇とほぼ全面高でいい感じでした。
日経の日足もいい形になっていますしこのペースで4万円まで戻していってほしいですね。
本日の上昇率ランキング
順位 | 銘柄名<コード> | 現在値(円) | 前日比(%) | 前日比(円) | 出来高(株) |
---|---|---|---|---|---|
1 | ネクストウェア<4814> | 231 | +27.62% | +50 | 16,105,200株 |
2 | ザッパラス<3770> | 414 | +18.97% | +66 | 255,900株 |
3 | ジャフコ グループ<8595> | 2,412 | +17.95% | +367 | 3,914,200株 |
4 | アズジェント<4288> | 536 | +17.54% | +80 | 5,171,800株 |
5 | ミライロ<335A> | 683 | +17.15% | +100 | 4,336,000株 |
6 | アルファ<4760> | 1,630 | +16.76% | +234 | 72,100株 |
7 | TONE<5967> | 579 | +16.03% | +80 | 137,800株 |
8 | タナベコンサルティンググループ<9644> | 737 | +15.70% | +100 | 345,400株 |
9 | グリーンモンスター<157A> | 601 | +15.58% | +81 | 184,100株 |
10 | マクアケ<4479> | 774 | +14.84% | +100 | 1,004,800株 |
今日のデイトレ
イシン<143A>

市場・商品区分 | グロース(内国株式) | ||
---|---|---|---|
33業種区分 | サービス業 | 17業種区分 | 情報通信・サービスその他 |
始値 | 1060円 | 終値 | 1060円 |
高値 | 1060円 | 安値 | 1050円 |
前日比 | +120円(+12.77%) | 売買高 | 73200株 |
会社概要
企業の自治体向けマーケティング支援や成長企業のブランディングなど。
配当 | 0円 | PER | 14 |
---|---|---|---|
配当利回り | 0% | PBR | 1.85 |
配当性向 | 0 | EPS | 75.71 |
時価総額 | 2031百万円 | 貸借倍率 | 0 |
新日本空調<1952>

市場・商品区分 | プライム(内国株式) | ||
---|---|---|---|
33業種区分 | 建設業 | 17業種区分 | 建設・資材 |
始値 | 1807円 | 終値 | 2007円 |
高値 | 2060円 | 安値 | 1796円 |
前日比 | +224円(+12.56%) | 売買高 | 1366100株 |
会社概要
三井系、空調設備工事会社。原子力空調、微粒子可視化。
配当 | 60円 | PER | 11.23 |
---|---|---|---|
配当利回り | 2.99% | PBR | 1.38 |
配当性向 | 33.57 | EPS | 178.72 |
時価総額 | 97468百万円 | 貸借倍率 | 10.88 |
コカ・コーラ ボトラーズジャパンホールディングス<2579>

市場・商品区分 | プライム(内国株式) | ||
---|---|---|---|
33業種区分 | 食料品 | 17業種区分 | 食品 |
始値 | 2620円 | 終値 | 2709円 |
高値 | 2744.5円 | 安値 | 2616円 |
前日比 | +139円(+5.41%) | 売買高 | 1819500株 |
会社概要
東西ボトラー統合。国内コカ・コーラボトラー。青汁のキューサイ譲渡。
配当 | 57円 | PER | 42.93 |
---|---|---|---|
配当利回り | 2.1% | PBR | 1.03 |
配当性向 | 90.33 | EPS | 63.1 |
時価総額 | 496474百万円 | 貸借倍率 | 3.64 |
最後に
低位株の動きがいまだに止まりませんね。
始まった時は3日~1週間程度で終わると思っていましたが1か月以上続くとは。。。
始まったころは低位株のみでしたが今は1000円以上の低時価総額の銘柄も噴き上げていますね。
ざっくり計算しても東証が公表している被害総額よりもかなり大きい金額な気がしますね。
東証は被害金額を下げるためにも売り禁の解除とかやってほしいですね。
今日に関しては某銘柄で売り禁指定していましたしちょっとひどい気がしますね。
明らかに株価操作している銘柄でしたがちょっとやり過ぎですね。
それでは明日も頑張っていきましょう!では!
コメント