市況概観
名前 | 始値 | 高値 | 安値 | 終値 | 前週末比(%) | 売買高 |
日経平均株価 | 30021.25 | 30276.38 | 29573.88 | 30248.81 | -251.24(-0.8%) | 3948800000 |
TOPIX | 2065.03 | 2091.5 | 2043.55 | 2090.75 | -9.42(-0.4%) | 3948800000 |
マザーズ指数 | 1141.83 | 1164.14 | 1122.66 | 1163.41 | -1.71(-0.1%) | 219456900 |
日経JQ | 4042.89 | 4092.02 | 4013.12 | 4089.36 | 5.26(0.1%) | 166534200 |
今週の日経平均は前週末比-251.24円の30248.81円で取引を終えています。

今週は月曜にはNYダウは1000ドル近く下落しかなり雰囲気の悪いスタートでしたね。
こんなにあれているのに今週はシルバーウィークということで東京市場は月曜、木曜が休みとなっていました。
しかし、金曜日にはFOMCでテーパリングの開始を11月に決定するとの見込みが伝わり市場へいい感じの影響を与えています。
また、恒大集団は人民元建て債の利払いを実施することを発表し、この日の日経は609円高で3万円台を回復し取引を終了しています。
恒大集団関連では少し安心しましたが、中国は仮想通貨全面禁止の方針を発表しておりまだ予断を許さない状況です。
来週も引き続き警戒したいですね。
今週の上昇率ランキング
順位 | 銘柄名<コード> | 現在値(円) | 前週末比(円) | 前週末比(%) | 出来高(株) |
1 | 日本エマージェンシーアシスタンス<6063> | 1,484 | +50.97% | +501 | 3,628,000 |
2 | 太洋物産<9941> | 1,540 | +42.46% | +459 | 998,000 |
3 | ハイアス・アンド・カンパニー<6192> | 227 | +27.53% | +49 | 8,075,300 |
4 | 旭ダイヤモンド工業<6140> | 714 | +25.93% | +147 | 6,388,300 |
5 | ダイセキ環境ソリューション<1712> | 1,815 | +25.00% | +363 | 2,440,700 |
6 | インティメート・マージャー<7072> | 2,430 | +24.87% | +484 | 4,024,400 |
7 | サカイオーベックス<3408> | 5,380 | +24.39% | +1,055 | 22,100 |
8 | 井筒屋<8260> | 304 | +23.58% | +58 | 22,616,300 |
9 | 山王<3441> | 1,940 | +22.32% | +354 | 909,800 |
10 | 大運<9363> | 666 | +22.20% | +121 | 6,126,500 |
今週の気になった銘柄
日本エマージェンシーアシスタンス<6063>

市場・商品区分 | JASDAQ(スタンダード・内国株) |
33業種区分 | サービス業 |
17業種区分 | 情報通信・サービスその他 |
前週末比 | +501円(+50.97%) |
始値 | 1133円 |
高値 | 1827円 |
安値 | 1133円 |
終値 | 1484円 |
売買高 | 3628000株 |
海外旅行先で病院紹介など行う医療アシスタンス事業。クレジットカード向け。
前週末17日、21年12月期の売上高予想を前期比89.5%増の42.67億円と発表。これを受けて今週は前週比+50.97%の1484円で取引を終了しています。なんか連騰していましたが金曜には朝一で高値を付けた後下げていました。現状詳細は非開示なので公開を待ちたいですがどの程度になるんでしょうか?
ソフトマックス<3671>

市場・商品区分 | マザーズ(内国株) |
33業種区分 | 情報・通信業 |
17業種区分 | 情報通信・サービスその他 |
前週末比 | +105円(+9.98%) |
始値 | 1038円 |
高値 | 1344円 |
安値 | 1016円 |
終値 | 1157円 |
売買高 | 742200株 |
総合医療情報システムの開発。病院向けウェブ型電子カルテ、会計システムなど。
一部メディアが「厚生労働省は、医師が処方した薬の内容を記した処方箋の電子化を2023年1月から始める方針を決めた」と報道。これを受けて今週は前週比+9.98%の1157円で取引を終了しています。とてもうれしい発表ですね。やっとかという感じがすごいですが、株価はしっかりと上昇しています。厚労省とのことですがデジタル庁はどれくらい関与する形になるんでしょうか?いろいろ気になるので少し調べてみたいですね。
三菱UFJフィナンシャル・グループ<8306>

市場・商品区分 | 市場第一部(内国株) |
33業種区分 | 銀行業 |
17業種区分 | 銀行 |
前週末比 | +26.2円(+4.08%) |
始値 | 625円 |
高値 | 668.4円 |
安値 | 625円 |
終値 | 668.3円 |
売買高 | 278790100株 |
国内最大の金融グループ。傘下に銀行、信託、証券、カードなど。メインバンク(私用)
22日のFOMCの影響を受け23日の米10年債利回りは前日比0.124%高い1.433%に上昇。これを受けて今週は前週比+4.08%の668.3円で取引を終了しています。今週の金曜は銀行関連が上げていましたね。やっぱり10年債の利回りとかなり高い相関ですね。なんだかんだここに関しては年初来高値を更新していますね。ずっと放置しているので楽しいです。
ヤシマキザイ<7677>

市場・商品区分 | 市場第二部(内国株) |
33業種区分 | 卸売業 |
17業種区分 | 商社・卸売 |
前週末比 | +395円(+20.10%) |
始値 | 1965円 |
高値 | 2360円 |
安値 | 1960円 |
終値 | 2360円 |
売買高 | 14800株 |
22日、ナノサイズの銀とチタンからなる複合素材により、明所暗所に関係なく抗菌・抗ウイルス作用が発揮される技術「YAM技術」について、新型コロナウイルスの不活化を確認したと発表。これを受けて今週は前週比+20.10%の2360円で取引を終了しています。こういう報道見ると予想通りなのにな~って思ってしまいます。株価は結構上げていますが業績への影響が大きいとみてなんでしょうかね。
明日の監視銘柄
- ウチヤマホールディングス<6059>
- ジーダット<3841>
- ヤシマキザイ<7677>
- プロルート丸光<8256>
- ノリタケカンパニーリミテド<5331>
なんか売買代金増えてそうなところを。。。
最後に
今週は必要に迫られて動画編集をやることになりました。
動画編集とか高校生以来でしたが無料環境でもかなり快適に操作できました。
davinci resolve 17というソフトを使ったのですがIDEみたいな感じで直感的に使えましたね。
昔の環境だと複数の動画をつなぎ合わせてたり数十分の動画を編集するにはすごく時間がかかった記憶があります。
今回やってみた感じだとかなりサクサクできましたね。
PCのスペックがかなり良くなっているのもありますが単純にソフトが使いやすかったのも大きかったですね。
めんどくさかったですが久しぶりだったので意外と楽しかったです。
それでは明日も頑張っていきましょう!では!
コメント