市況概観
名前 | 始値 | 高値 | 安値 | 終値 | 前週末比(%) | 売買高 |
---|---|---|---|---|---|---|
日経平均 | 37841.68 | 38220.69 | 36864.93 | 37120.33 | -556.73(-1.48%) | 825048 |
TOPIX | 2809.15 | 2821.9 | 2743.65 | 2757.25 | -46.91(-1.67%) | 825048 |
マザーズ | 669.1 | 677.63 | 665.57 | 668.89 | 1.79(0.27%) | 488985900 |
日経VI | 21.58 | 23 | 20.58 | 22.35 | 0.81(3.76%) | – |
NYダウ | 42180.14 | 42821.83 | 41530 | 41583.9 | -401.45(-0.96%) | 3288609266 |
NASDAQ | 18046.19 | 18281.14 | 17283.06 | 17322.99 | -461.06(-2.59%) | 6272773490 |
S&P500 | 5718.08 | 5786.95 | 5572.42 | 5580.94 | -86.62(-1.53%) | – |
香港ハンセン | 23749.58 | 23967.51 | 23254.3 | 23426.6 | -263.12(-1.11%) | – |
上海総合 | 3364.834 | 3394.035 | 3340.24 | 3351.307 | -13.52(-0.4%) | – |
国債先物 | 11470.4 | 11470.4 | 11470.4 | 11470.4 | -21.64(-0.19%) | – |
今週の日経平均は前週末比-556.73円の37120.33円で取引を終えています。

2025年3月24日(月):この日の東京株式市場では、日経平均株価が前週末比68.57円安の37,608.49円となり、小幅ながら3日続落しました。朝方は米国市場の堅調さを受けて主力銘柄に買いが先行しましたが、高値圏にある銘柄への手仕舞い売りが重荷となり、全体的に横ばい圏で推移しました。TOPIXも8日ぶりに反落し、東証プライム市場の売買代金は3兆7,894億円と低調でした。業種別では「銀行」「鉄鋼」「パルプ・紙」などが下落する一方、「医薬品」「繊維」「情報・通信」などが上昇しました。
2025年3月25日(火):この日は日経平均株価が4日ぶりに反発し、前日比172円高の37,780円で取引を終えました。一時は38,000円台を回復する場面もありました。前日の米国市場で主要指数が大幅高となったことや、急速な円安進行(1ドル=150円台)が好感され、リスク選好の地合いが強まりました。ただし、終値では25日移動平均線をわずかに超えられず伸び悩む展開となりました。東証プライム市場では値上がり銘柄数が1,008、値下がり銘柄数が562でした。
2025年3月26日(水):この日の東京市場では、日経平均株価が2日続伸し、前日比246円高の38,027円で取引を終えました。心理的節目である38,000円台を約1か月ぶりに回復しました。前日の米国市場でハイテク株が堅調だったことや、内需株への買いも相場を支えました。ただし、一時は利益確定売りで上げ幅を縮小する場面もありました。東証プライム市場の出来高は17億5,513万株で、値上がり銘柄数は1,212、値下がり銘柄数は361でした。
2025年3月27日(木):この日は日経平均株価が3日ぶりに反落し、前日比227.32円安の37,799.97円で取引を終えました。米国市場で半導体株が売られたことや、自動車関税への懸念が重荷となりました。朝方は買い先行でしたが、その後は利益確定売りに押される展開となりました。東証プライム市場の売買代金は4兆8,465億円と活況でしたが、全体的には弱含みの動きでした。
2025年3月28日(金):この日の東京株式市場では、日経平均株価が前日比679.64円安(-1.80%)の37,120.33円と続落しました。米国市場での自動車関税政策への懸念や、3月期末の配当権利落ちが相場を押し下げる要因となりました。特に自動車株や半導体関連株が売られ、業種別では全33業種が値下がりしました。証券・商品業、海運業、鉄鋼業などが下落率上位となり、市場全体の弱さを示しました。東証プライム市場では値上がり銘柄数が150、値下がり銘柄数が1,435と、値下がり銘柄の割合が87%に達しました。売買代金は約4兆4,761億円で活況でしたが、投資家心理はリスク回避姿勢を強めていました。
※本投稿は生成AIを使用した投稿になっているため、情報は不正確な可能性があります。
今週の上昇率ランキング
順位 | 銘柄名<コード> | 現在値(円) | 前週末比(%) | 前週末比(円) | 出来高(株) |
---|---|---|---|---|---|
1 | エス・サイエンス<5721> | 119 | +98.33% | +59 | 221,439,300株 |
2 | セルシード<7776> | 587 | +54.07% | +206 | 33,537,200株 |
3 | 新光電気工業<6967> | 8,861 | +44.57% | +2,732 | 7,215,800株 |
4 | イオレ<2334> | 741 | +32.32% | +181 | 363,100株 |
5 | クックパッド<2193> | 175 | +31.58% | +42 | 12,212,900株 |
6 | シンカ<149A> | 1,209 | +30.84% | +285 | 1,008,200株 |
7 | RVH<6786> | 74 | +29.82% | +17 | 16,490,400株 |
8 | note<5243> | 1,910 | +23.46% | +363 | 43,270,300株 |
9 | サンバイオ<4592> | 1,655 | +21.69% | +295 | 31,173,400株 |
10 | 北日本紡績<3409> | 157 | +20.77% | +27 | 1,451,500株 |
今週のまとめ
住友不動産<8830>

市場・商品区分 | プライム(内国株式) | ||
---|---|---|---|
33業種区分 | 不動産業 | 17業種区分 | 不動産 |
始値 | 5870円 | 終値 | 5967円 |
高値 | 5973円 | 安値 | 5845円 |
前週末比 | -111円(-1.83%) | 売買高 | 1370000株 |
総合不動産。都心のオフィスビル賃貸。大規模再開発も。
配当 | 70円 | PER | 14.62 |
---|---|---|---|
配当利回り | 1.17% | PBR | 1.31 |
配当性向 | 17.15 | EPS | 408.14 |
時価総額 | 2840805百万円 | 貸借倍率 | 1.32 |
ネクソン<3659>

市場・商品区分 | プライム(内国株式) | ||
---|---|---|---|
33業種区分 | 情報・通信業 | 17業種区分 | 情報通信・サービスその他 |
始値 | 2096円 | 終値 | 2123円 |
高値 | 2135円 | 安値 | 2079円 |
前週末比 | +50.5円(+2.44%) | 売買高 | 3765900株 |
PC向けオンラインゲームを日本、韓国、中国等に配信。無料RPG。韓国発祥。
配当 | 30円 | PER | 18.06 |
---|---|---|---|
配当利回り | 1.41% | PBR | 1.71 |
配当性向 | 25.52 | EPS | 117.55 |
時価総額 | 1746517百万円 | 貸借倍率 | 5.33 |
note<5243>

市場・商品区分 | グロース(内国株式) | ||
---|---|---|---|
33業種区分 | 情報・通信業 | 17業種区分 | 情報通信・サービスその他 |
始値 | 1974円 | 終値 | 1910円 |
高値 | 2200円 | 安値 | 1863円 |
前週末比 | -91円(-4.55%) | 売買高 | 13885000株 |
CtoCメディアプラットフォーム「note」、メディアSaaS「note pro」の運営。
配当 | 0円 | PER | 285.07 |
---|---|---|---|
配当利回り | 0% | PBR | 17.26 |
配当性向 | 0 | EPS | 6.7 |
時価総額 | 31577百万円 | 貸借倍率 | 0 |
ほくほくフィナンシャルグループ<8377>

市場・商品区分 | プライム(内国株式) | ||
---|---|---|---|
33業種区分 | 銀行業 | 17業種区分 | 銀行 |
始値 | 2636.5円 | 終値 | 2624円 |
高値 | 2669.5円 | 安値 | 2590円 |
前週末比 | -12.5円(-0.47%) | 売買高 | 746800株 |
傘下に北陸銀と北海道銀持つ金融持ち株会社。横浜銀とシステム提携。
配当 | 42.5円 | PER | 9.07 |
---|---|---|---|
配当利回り | 1.62% | PBR | 0.5 |
配当性向 | 14.69 | EPS | 289.31 |
時価総額 | 323955百万円 | 貸借倍率 | 1.15 |
明日の監視銘柄
- AIフュージョンキャピタルグループ<254A>
- イオレ<2334>
- ペルセウスプロテオミクス<4882>
- ドリームインキュベータ<4310>
- トヨタ自動車<7203>
動いているところを中心に。
直近IPOも見ていきたいですね。
最後に
今週は久しぶりに取りやすい相場でしたね。
怪しい低位株が噴き上げたり、権利落ちで大きく下げたりと面白かったです。
もっとロット張って権利銘柄に空売りしたかったですね。
低位株も序盤からロット張って入っていればよかったなと反省しています。
こんなにもミスプライスが発生している状況なのに全然取れなかったのは悔しいですね。
1日で100万くらいなら狙える相場だったにも関わず取れなかったのは残念です。
月曜からは厳しい相場になりそうですし頑張りたいですね。
それで来週も頑張っていきましょう!では!
コメント