【株主優待】 2月優待ランキング

株主優待
  1. はじめに
  2. 2月優待ランキング
    1. ビックカメラ<3048>
    2. コジマ<7513>
    3. クリエイト・レストランツ・ホールディングス<3387>
    4. ユナイテッド・スーパーマーケット・ホールディングス<3222>
    5. ハピネス・アンド・ディ<3174>
    6. バロックジャパンリミテッド<3548>
    7. ヒマラヤ<7514>
    8. SFPホールディングス<3198>
    9. ツインバード<6897>
    10. 北の達人コーポレーション<2930>
    11. ジュンテンドー<9835>
    12. アレンザホールディングス<3546>
    13. ラックランド<9612>
    14. No.1<3562>
    15. 識学<7049>
    16. マルゼン<5982>
    17. ユナイテッド&コレクティブ<3557>
    18. エコス<7520>
    19. 大庄<9979>
    20. イートアンドホールディングス<2882>
    21. マックハウス<7603>
    22. 良品計画<7453>
    23. 西松屋チェーン<7545>
    24. ヤマザワ<9993>
    25. アズ企画設計<3490>
    26. AFC-HDアムスライフサイエンス<2927>
    27. J.フロント リテイリング<3086>
    28. ジーフット<2686>
    29. ジェイグループホールディングス<3063>
    30. 吉野家ホールディングス<9861>
    31. チヨダ<8185>
    32. イオン<8267>
    33. フジ<8278>
    34. ミニストップ<9946>
    35. シー・ヴイ・エス・ベイエリア<2687>
    36. 高島屋<8233>
    37. カネ美食品<2669>
    38. ワイズテーブルコーポレーション<2798>
    39. 天満屋ストア<9846>
    40. カワサキ<3045>
    41. コメダホールディングス<3543>
    42. ALiNKインターネット<7077>
    43. ディップ<2379>
    44. リンガーハット<8200>
    45. 松屋<8237>
    46. 平和堂<8276>
    47. 昴<9778>
    48. リテールパートナーズ<8167>
    49. 松竹<9601>
    50. 中本パックス<7811>
    51. ヨンドシーホールディングス<8008>
    52. マックスバリュ東海<8198>
    53. イオン北海道<7512>
    54. MORESCO<5018>
    55. イオン九州<2653>
    56. きょくとう<2300>
    57. フュージョン<3977>
    58. DDグループ<3073>
    59. スタジオアタオ<3550>
    60. ピックルスホールディングス<2935>
    61. アダストリア<2685>
    62. イオンモール<8905>
    63. ウエルシアホールディングス<3141>
    64. ナルミヤ・インターナショナル<9275>
    65. オークワ<8217>
    66. シンメンテホールディングス<6086>
    67. オンワードホールディングス<8016>
    68. アークコア<3384>
    69. 日本色材工業研究所<4920>
    70. 市進ホールディングス<4645>
    71. イオンディライト<9787>
    72. ドトール・日レスホールディングス<3087>
    73. エコートレーディング<7427>
    74. コーナン商事<7516>
    75. メタリアル<6182>
    76. しまむら<8227>
    77. サンエー<2659>
    78. トーヨーアサノ<5271>
    79. ティーケーピー<3479>
    80. エルテス<3967>
    81. ワールド<3612>
    82. 瑞光<6279>
    83. アークランズ<9842>
    84. リヒトラブ<7975>
    85. バリュークリエーション<9238>
    86. ワキタ<8125>
    87. ライフコーポレーション<8194>
    88. ジェーソン<3080>
    89. INGS<245A>
    90. イズミ<8273>
    91. U-NEXT HOLDINGS<9418>
    92. 岡谷鋼機<7485>
    93. 井筒屋<8260>
    94. ハイデイ日高<7611>
    95. 近鉄百貨店<8244>
    96. 東宝<9602>
    97. ライフフーズ<3065>
    98. ヨシムラ・フード・ホールディングス<2884>
    99. TSIホールディングス<3608>
    100. 壱番屋<7630>
    101. トランザクション<7818>
    102. イオンファンタジー<4343>
    103. マーキュリー<5025>
    104. 歌舞伎座<9661>
    105. 大和<8247>
    106. カンセキ<9903>
    107. S Foods<2292>
    108. 文教堂グループホールディングス<9978>
    109. ジョイフル<9942>
    110. さいか屋<8254>
    111. 東天紅<8181>
    112. 三陽商会<8011>
    113. いちご<2337>
    114. タビオ<2668>
    115. 東名<4439>
    116. ダイケン<5900>
    117. ジェイドグループ<3558>
    118. DCMホールディングス<3050>
    119. パルグループホールディングス<2726>
    120. ハローズ<2742>
    121. ハブ<3030>
    122. ベルク<9974>
    123. スギホールディングス<7649>
    124. エスエルディー<3223>
    125. タカキュー<8166>
    126. 北雄ラッキー<2747>
    127. 買取王国<3181>
    128. アークス<9948>
    129. セキチュー<9976>
    130. PR TIMES<3922>
    131. トレジャー・ファクトリー<3093>
    132. タキヒヨー<9982>
    133. テラスカイ<3915>
    134. テイツー<7610>
    135. カルラ<2789>
    136. コックス<9876>
    137. ARアドバンストテクノロジ<5578>
    138. 地域新聞社<2164>
    139. 窪田製薬ホールディングス<4596>
    140. マルヨシセンター<7515>
    141. パレモ・ホールディングス<2778>

はじめに

2月に入りましたね。

2月の優待は飲食系や家電量販店など利回りが高く使いやすいものが多数ありますね。

優待数も多めで尖った内容の優待もあるので積極的に取っていきたいですね。

株高が続き割安感はなくなっているものが多いですが利回りの高いもので廃止リスクが低めのものを中心に選びたいですね。

2月優待ランキング

ビックカメラ<3048>

市場・商品区分プライム(内国株式)
33業種区分小売業17業種区分小売
始値1660円終値1660.5円
高値1673円安値1656.5円
前日比-6円(-0.36%)売買高755100株
会社概要

家電量販店。首都圏駅前に大型店。ネット販売も。傘下にコジマ。

優待評価SPER18.69
配当利回り2.17%PBR1.86
優待利回り1.81%時価総額312416百万円
総利回り3.98%EPS88.84円
配当36円配当性向40.52%
※各情報は2月10日の終値で算出しています。
優待概要

【基準日:2月末日】
100株以上 500株未満 2,000円( 2枚)
500株以上 1,000株未満 3,000円( 3枚)
1,000株以上10,000株未満 5,000円( 5枚)
10,000株以上 25,000円(25枚)
【基準日:8月末日】
100株以上 500株未満 1,000円( 1枚)
500株以上 1,000株未満 2,000円( 2枚)
1,000株以上10,000株未満 5,000円( 5枚)
10,000株以上 25,000円(25枚)

【基準日:8月末日】
1年以上2年未満継続保有(100株以上) 1,000円(1枚)
2年以上継続保有(100株以上) 2,000円(2枚)

優待コメント

ここも安定ですね。若干利回りが下がった気がしますがまだまだ高いです。

コジマ<7513>

市場・商品区分プライム(内国株式)
33業種区分小売業17業種区分小売
始値1007円終値1019円
高値1021円安値1007円
前日比+5円(+0.49%)売買高216500株
会社概要

ビックカメラ傘下の家電量販店。

優待評価SPER18.73
配当利回り1.77%PBR1.18
優待利回り1.96%時価総額79393百万円
総利回り3.73%EPS54.4円
配当18円配当性向33.09%
※各情報は2月10日の終値で算出しています。
優待概要

毎年2月及び8月末日の所有株式数100株以上の株主に対し、 「株主優待券」を年2回贈呈。

〜基準日:2月末日(5月贈呈)〜
[保有期間:なし]
100株以上 1,000円券×1枚
500株以上 1,000円券×3枚

〜基準日:8月末日(11月贈呈)〜
[保有期間:なし]
100株以上 1,000円券× 1枚
500株以上 1,000円券× 3枚
1,000株以上 1,000円券× 5枚
3,000株以上 1,000円券×15枚
5,000株以上 1,000円券×20枚

[保有期間:1年以上2年未満(連続3・4回保有)]
100株以上 1,000円券× 2枚
500株以上 1,000円券× 4枚
1,000株以上 1,000円券× 6枚
3,000株以上 1,000円券×16枚
5,000株以上 1,000円券×21枚

[保有期間:2年以上(連続5回以上保有)]
100株以上 1,000円券× 3枚
500株以上 1,000円券× 5枚
1,000株以上 1,000円券× 7枚
3,000株以上 1,000円券×17枚
5,000株以上 1,000円券×22枚

優待コメント

長期もあっていい感じです。100株で放置しておくのが良さそうです。

クリエイト・レストランツ・ホールディングス<3387>

市場・商品区分プライム(内国株式)
33業種区分小売業17業種区分小売
始値1335円終値1339円
高値1351円安値1335円
前日比+2円(+0.15%)売買高910300株
会社概要

外食チェーン。磯丸水産、しゃぶ菜

優待評価SPER46.17
配当利回り0.6%PBR7.38
優待利回り2.99%時価総額284958百万円
総利回り3.59%EPS29円
配当8円配当性向27.59%
※各情報は2月10日の終値で算出しています。
優待概要

以下の区分により、当社グループ店舗にて使用できる食事券を
年2回贈呈。
※利用枚数に制限はない。

[所有株式数] [全株主] [1年以上継続保有]
100株以上 2,000円分 –
200株以上 4,000円分 –
400株以上 6,000円分 + 2,000円分
600株以上 8,000円分 + 2,000円分
1,000株以上 10,000円分 + 2,000円分
3,000株以上 16,000円分 + 4,000円分
6,000株以上 24,000円分 + 6,000円分
9,000株以上 30,000円分 + 8,000円分

優待コメント

そこそこもらっている気がしますが毎回使い切れていない気がします。優待利回りが高いのと使いやすい店舗なのでいいですよね。

ユナイテッド・スーパーマーケット・ホールディングス<3222>

市場・商品区分スタンダード(内国株式)
33業種区分小売業17業種区分小売
始値775円終値780円
高値783円安値775円
前日比+2円(+0.26%)売買高359000株
会社概要

イオン系、食品スーパー。マルエツ、カスミ、MV関東が統合。スマホ会計を取り組み。

優待評価SPER0
配当利回り2.05%PBR0.68
優待利回り7.69%時価総額155298百万円
総利回り9.74%EPS0円
配当16円配当性向0%
※各情報は2月10日の終値で算出しています。
優待概要

半期ごとに「株主優待券」(100円割引券)または「優待品」を下記基準のとおり贈呈する。

【株主優待券を選択する場合(手続きは、一切不要)】
100〜 499株 優待券 100円× 30枚(年間: 6,000円)
500〜 999株 優待券 100円× 60枚(年間:12,000円)
1,000〜1,999株 優待券 100円×100枚(年間:20,000円)
2,000〜2,999株 優待券 100円×200枚(年間:40,000円)
3,000株以上 優待券 100円×300枚(年間:60,000円)

[長期保有株主優待制度]
3年以上継続かつ1,000株以上を保有する株主に対して、年1回(2月末基準日に加えて)株主優待券または優待品を贈呈。
1,000株以上 優待券 100円× 10枚(年1回:1,000円)

優待コメント

イオン系列はやっぱり強いですね。選択肢が多すぎて迷うのがいいですね。ここも持っておきたい銘柄の一つですね。

ハピネス・アンド・ディ<3174>

市場・商品区分スタンダード(内国株式)
33業種区分小売業17業種区分小売
始値718円終値729円
高値735円安値718円
前日比+15円(+2.10%)売買高2400株
会社概要

国内外のバッグ、宝飾などブランド品、PB。

優待評価APER26.6
配当利回り2.06%PBR1.9
優待利回り2.74%時価総額1889百万円
総利回り4.8%EPS27.41円
配当15円配当性向54.72%
※各情報は2月10日の終値で算出しています。
優待概要

所有株式数に応じて、以下の株主優待を実施。
(1)優待商品
(2)10%割引券
(3)優待券 2,000円券

【所有株式数】 【2月末】 【8月末】
100株 (1)+(2)1枚 (2)1枚 + (3) 1枚
200株以上 400株未満 (1)+(2)2枚 (2)2枚 + (3) 2枚
400株以上 600株未満 (1)+(2)2枚 (2)2枚 + (3) 3枚
600株以上 800株未満 (1)+(2)2枚 (2)2枚 + (3) 4枚
800株以上 (1)+(2)2枚 (2)2枚 + (3) 5枚

優待コメント

利回り自体は高いですが使わないですね。。。一回くらい貰った記憶はありますがすぐに売ったような気がします。通販とか定期的に使うならいいのではないでしょうか。

バロックジャパンリミテッド<3548>

市場・商品区分プライム(内国株式)
33業種区分小売業17業種区分小売
始値785円終値785円
高値788円安値781円
前日比-2円(-0.25%)売買高84900株
会社概要

渋谷109より展開。若い女性向け衣料・服飾雑貨の企画・販売。中国でも。

優待評価APER0
配当利回り4.84%PBR1.56
優待利回り5.1%時価総額28790百万円
総利回り9.94%EPS0円
配当38円配当性向0%
※各情報は2月10日の終値で算出しています。
優待概要

1単元(100株)以上保有の全ての株主に、当社の日本国内の店舗(一部除く)及び通販サイト「SHEL’TTER WEB STORE」で利用できる、2,000円分のクーポンを半年に1回贈呈する。

100株以上:上期に1枚、下期に1枚、計2枚贈呈(年間4,000円相当)
200株以上:上期に2枚、下期に1枚、計3枚贈呈(年間6,000円相当)
500株以上:上期に2枚、下期に2枚、計4枚贈呈(年回8,000円相当)

優待コメント

配当、優待利回り共に高い水準ですね。ここのブランドを定期的に利用するならほぼ必須レベルです。通販でも使えるようなので使いやすくていいですね。

ヒマラヤ<7514>

市場・商品区分スタンダード(内国株式)
33業種区分小売業17業種区分小売
始値852円終値853円
高値857円安値852円
前日比+1円(+0.12%)売買高9400株
会社概要

スポーツ用品。ゴルフ用品主体に一般スポーツ品。

優待評価APER26.24
配当利回り3.05%PBR0.63
優待利回り2.34%時価総額10509百万円
総利回り5.39%EPS32.51円
配当26円配当性向79.98%
※各情報は2月10日の終値で算出しています。
優待概要

グループ店舗で使えるヒマラヤポイント
100株 1,000ポイント(1,000円相当)
500株 3,000ポイント(3,000円相当)
2,000株 6,000ポイント(6,000円相当)
5,000株 15,000ポイント(15,000円相当)
10,000株 30,000ポイント(30,000円相当)

優待コメント

少し使いにくいですが利回りはそこそこですね。

SFPホールディングス<3198>

市場・商品区分プライム(内国株式)
33業種区分小売業17業種区分小売
始値2156円終値2175円
高値2191円安値2156円
前日比+8円(+0.37%)売買高49500株
会社概要

海鮮居酒屋「磯丸水産」、手羽先店「鳥良」。クリエイト・レストランツHD傘下。

優待評価APER33.05
配当利回り1.2%PBR6.03
優待利回り3.68%時価総額49619百万円
総利回り4.88%EPS65.81円
配当26円配当性向39.51%
※各情報は2月10日の終値で算出しています。
優待概要

当社店舗で利用可能な優待券を年2回贈呈。

100株〜499株 食事券 4,000円分
500株〜999株 食事券 10,000円分
1,000株〜 食事券 20,000円分

優待コメント

優待利回りはそこそこ高いですね。磯丸水産はほとんど行かないのであんまり使えないですね。ランチ利用にも使えるようなので取得したら行ってみてもいいかもしれません、

ツインバード<6897>

市場・商品区分スタンダード(内国株式)
33業種区分電気機器17業種区分電機・精密
始値435円終値435円
高値435円安値433円
前日比+1円(+0.23%)売買高5300株
会社概要

小物家電・健康機器を企画・販売。ライフスタイル家電。ワクチン輸送・保管用の保冷庫。

優待評価APER51.78
配当利回り2.99%PBR0.59
優待利回り4.6%時価総額4744百万円
総利回り7.59%EPS8.4円
配当13円配当性向154.76%
※各情報は2月10日の終値で算出しています。
優待概要

ツインバード公式WEBサイトにて、商品購入時に利用できる、以下の「株主優待クーポン」を贈呈。

[保有株式数] [継続保有1年以下] [継続保有1年超]
100〜1,000株未満 2,000円 3,000円
1,000〜2,000株未満 2,000円 6,000円
2,000〜5,000株未満 2,000円 12,000円
5,000〜10,000株未満 2,000円 20,000円
10,000株以上 2,000円 30,000円

優待コメント

使いにくさはありますが利回りはかなり高めなので。。。

北の達人コーポレーション<2930>

市場・商品区分プライム(内国株式)
33業種区分化学17業種区分素材・化学
始値167円終値169円
高値172円安値166円
前日比+4円(+2.42%)売買高551100株
会社概要

健康美容食品や化粧品を通販。「カイテキオリゴ」。自社企画し生産委託。

優待評価APER20.6
配当利回り2.07%PBR3.16
優待利回り34.7%時価総額23841百万円
総利回り36.77%EPS8.2円
配当3.5円配当性向42.68%
※各情報は2月10日の終値で算出しています。
優待概要

(1)まぶた特化型美容ジェル『リッドキララ』 1個(10g、約1か月分)定価 4,864円(税込)を年1回贈呈。
(2)自社ブランドである「北の快適工房」の商品を取り扱う株主 専用販売サイトにて使用できる1,000円金券
1単元(100株)以上 継続保有なし (1)1個 (2)1,000円金券1枚
1単元(100株)以上 継続保有1年以上 (1)1個(2)1,000円金券2枚

優待コメント

普段から使用しているなら取ってもいいかもです。

ジュンテンドー<9835>

市場・商品区分スタンダード(内国株式)
33業種区分小売業17業種区分小売
始値528円終値529円
高値529円安値525円
前日比+4円(+0.76%)売買高7200株
会社概要

ホームセンター。中国地方。農業関連品の小型店や書店も。

優待評価APER19.52
配当利回り1.89%PBR0.32
優待利回り1.89%時価総額4407百万円
総利回り3.78%EPS27.1円
配当10円配当性向36.9%
※各情報は2月10日の終値で算出しています。
優待概要

保有期間:1年以上継続
100株以上 QUOカード(クオカード)1,000円分贈呈

優待コメント

長期保有が必要ですがそこそこの利回りなのでありですね。

アレンザホールディングス<3546>

市場・商品区分プライム(内国株式)
33業種区分小売業17業種区分小売
始値1100円終値1108円
高値1109円安値1100円
前日比+7円(+0.64%)売買高44600株
会社概要

ダイユーとリックコーポの統合設立。ホームセンター、ペット事業。バローHD傘下。

優待評価APER13.86
配当利回り3.43%PBR1.1
優待利回り0.9%時価総額33454百万円
総利回り4.33%EPS79.94円
配当38円配当性向47.54%
※各情報は2月10日の終値で算出しています。
優待概要

100株以上 1,000円分のJCBギフト券
500株以上 3,000円分のJCBギフト券
1,000株以上 5,000円分のJCBギフト券
3,000株以上 10,000円分のJCBギフト券

優待コメント

金券と配当でそこそこの利回りなのでいいかもですね。

ラックランド<9612>

市場・商品区分プライム(内国株式)
33業種区分サービス業17業種区分情報通信・サービスその他
始値1830円終値1808円
高値1830円安値1797円
前日比-37円(-2.01%)売買高29400株
会社概要

店舗の企画・設計・施工。商業施設、食品工場、倉庫など。省エネ、メンテナンスも。

優待評価APER0
配当利回り0.83%PBR1.85
優待利回り3.87%時価総額18797百万円
総利回り4.7%EPS0円
配当15円配当性向0%
※各情報は2月10日の終値で算出しています。
優待概要

【2024年2月末基準日 株主優待 概要】
東北地方の名産品詰め合わせ[優待品 5,000円相当※送料 1,500円相当を含む]
※当社株式を 100株(1単元)超保有していても、贈呈する優待品は1セットとなる。

優待コメント

権利確定日が2月8月に変更されましたね。個人的には数の少ない月に移動してくれたのでうれしいのかなと。

No.1<3562>

市場・商品区分スタンダード(内国株式)
33業種区分卸売業17業種区分商社・卸売
始値2074円終値2083円
高値2096円安値2070円
前日比+9円(+0.43%)売買高30900株
会社概要

OA機器・情報セキュリティ関連機器の販売や保守。中小企業向け定額サービス。

優待評価APER22.44
配当利回り1.68%PBR3.35
優待利回り4.8%時価総額14583百万円
総利回り6.48%EPS92.83円
配当35円配当性向37.7%
※各情報は2月10日の終値で算出しています。
優待概要

300株以上保有の株主:QUOカード 15,000円分

優待コメント

高価格のクオカードですね。廃止変更リスクも高そうです。

識学<7049>

市場・商品区分グロース(内国株式)
33業種区分サービス業17業種区分情報通信・サービスその他
始値884円終値905円
高値906円安値875円
前日比+34円(+3.90%)売買高134600株
会社概要

組織マネジメント理論「識学」を使ったコンサルティングサービス。講師養成、研修も。

優待評価APER19.5
配当利回り0%PBR3.26
優待利回り5.52%時価総額8265百万円
総利回り5.52%EPS46.41円
配当0円配当性向0%
※各情報は2月10日の終値で算出しています。
優待概要

毎年2月末日 2単元(200株以上) QUOカード 5,000円分
毎年8月末日 2単元(200株以上) QUOカード 5,000円分

優待コメント

高額クオカードなので廃止変更リスクは高そうです。怪しい動きには要注意ですね。

マルゼン<5982>

市場・商品区分スタンダード(内国株式)
33業種区分金属製品17業種区分建設・資材
始値3300円終値3285円
高値3340円安値3285円
前日比-40円(-1.20%)売買高2700株
会社概要

業務用厨房機器。外食店向け。熱機器。ベーカリー機器も。

優待評価B-1PER11.52
配当利回り2.74%PBR1.1
優待利回り0.2%時価総額64977百万円
総利回り2.94%EPS285.16円
配当90円配当性向31.56%
※各情報は2月10日の終値で算出しています。
優待概要

(1)クオカード
(2)ジェフグルメカード
300株以上 (1)1,000円分(年間優待額: 2,000円)
1,000株以上 (2)3,000円分(年間優待額: 6,000円)
10,000株以上 (2)5,000円分(年間優待額:10,000円)

優待コメント

安定のクオカードですね。

ユナイテッド&コレクティブ<3557>

市場・商品区分グロース(内国株式)
33業種区分小売業17業種区分小売
始値1008円終値1011円
高値1015円安値1007円
前日比+3円(+0.30%)売買高11500株
会社概要

首都圏を中心に鶏料理専門店「てけてけ」やハンバーガー店を展開。

優待評価B-1PER55.85
配当利回り0%PBR0
優待利回り9.89%時価総額4459百万円
総利回り9.89%EPS18.1円
配当0円配当性向0%
※各情報は2月10日の終値で算出しています。
優待概要

100株〜299株 500円券×10枚( 5,000円相当の食事優待券)
300株〜 500円券×30枚(15,000円相当の食事優待券)

優待コメント

てけてけはここ数年行っていないのであれですね。利回り自体は高いですがあまり魅力は感じないですね。

エコス<7520>

市場・商品区分プライム(内国株式)
33業種区分小売業17業種区分小売
始値2015円終値2017円
高値2024円安値2015円
前日比+1円(+0.05%)売買高30200株
会社概要

食品スーパー。東京・北関東が地盤。傘下に同業社多数。

優待評価B-1PER5.8
配当利回り2.97%PBR0.9
優待利回り2.97%時価総額23495百万円
総利回り5.94%EPS347.76円
配当60円配当性向17.25%
※各情報は2月10日の終値で算出しています。
優待概要

(1)、又は(1)全てと引換に(2)を次の基準で贈呈。

100株〜999株
(1)3,000円分の株主優待券(100円券×30枚綴り)
(2)当社取扱米(コシヒカリ)2kg
1,000株〜9,999株
(1)10,000円分の株主優待券(100円券×100枚綴り)
(2)当社取扱米(コシヒカリ)4kg(2kg×2袋)
10,000株以上
(1)20,000円分の株主優待券(100円券×100枚綴り×2冊)
(2)当社取扱米(コシヒカリ)8kg(2kg×4袋)

優待コメント

まあ使いやすいのかなと。関東圏なら割引券、それ以外ならお米をもらっておけばよいのでいいのかなと。

大庄<9979>

市場・商品区分スタンダード(内国株式)
33業種区分小売業17業種区分小売
始値1102円終値1097円
高値1103円安値1094円
前日比-3円(-0.27%)売買高23300株
会社概要

大衆居酒屋「庄や」「やるき茶屋」など。カラオケ店や食材卸販売も。

優待評価B-1PER21.5
配当利回り1.28%PBR2.21
優待利回り5.47%時価総額23255百万円
総利回り6.75%EPS51.02円
配当14円配当性向27.44%
※各情報は2月10日の終値で算出しています。
優待概要

優待飲食券(500円券)

100〜499株 6枚
500〜999株 12枚
1,000株以上 24枚

優待コメント

ここも優待利回りはかなり高くなりますね。居酒屋あるあるで使いにくいですが取得しておいてもいいかもしれません。特産品が廃止されたのが痛いです。

イートアンドホールディングス<2882>

市場・商品区分プライム(内国株式)
33業種区分食料品17業種区分食品
始値2101円終値2105円
高値2111円安値2101円
前日比+5円(+0.24%)売買高30500株
会社概要

「大阪王将」ブランド。外食チェーン運営と冷凍食品製造・販売。

優待評価B-1PER16.69
配当利回り0.74%PBR2.2
優待利回り2.38%時価総額23881百万円
総利回り3.12%EPS126.12円
配当15.5円配当性向12.29%
※各情報は2月10日の終値で算出しています。
優待概要

〜期末優待について〜
100株〜499株 3,000円相当の自社製品 1個
500株〜999株 3,000円相当の自社製品 3個
1,000株以上 3,000円相当の自社製品 6個

〜中間優待について〜
所有株式数100株以上の株主対象に、大阪王将公式通販クーポン券 2,000円相当を贈呈。

優待コメント

自社製品が難しいですね。餃子、冷凍食品ゴージャスセット、街中華デラックスセットとかから選択っぽいですね。優待券とも交換できるみたいなので良きですね。

マックハウス<7603>

市場・商品区分スタンダード(内国株式)
33業種区分小売業17業種区分小売
始値243円終値241円
高値243円安値235円
前日比+6円(+2.55%)売買高22700株
会社概要

ジーンズカジュアル衣料チェーン。ファミリー向け。靴のチヨダ子会社。

優待評価B-1PER0
配当利回り0%PBR1.75
優待利回り49.79%時価総額3759百万円
総利回り49.79%EPS0円
配当0円配当性向0%
※各情報は2月10日の終値で算出しています。
優待概要

各店舗で利用可能な「株主優待券」、「通販サイト専用 株主優待割引券」贈呈。
(通販優待券は3,000円以上で1,000円割引となり、1回の買い物で1枚限り利用できる。)

[優待券] [通販優待券]
100株以上 1,000円 一律5枚(1,000円×5)
500株以上 3,000円 一律5枚(1,000円×5)
1,000株以上 5,000円 一律5枚(1,000円×5)

[3年以上保有]
100株以上 一律1,000円分の優待券追加(1,000円分1枚)

優待コメント

少し使いにくいですが利回りはそこそこありますね。

良品計画<7453>

市場・商品区分プライム(内国株式)
33業種区分小売業17業種区分小売
始値3900円終値4007円
高値4014円安値3896円
前日比+92円(+2.35%)売買高1287000株
会社概要

衣料、雑貨等「無印良品」ブランドで企画から小売。ローソンと提携、開発も。

優待評価B-1PER24.13
配当利回り1.1%PBR3.62
優待利回り0%時価総額1125085百万円
総利回り1.1%EPS166.06円
配当44円配当性向26.5%
※各情報は2月10日の終値で算出しています。
優待概要

100株 対象となる株主に対し、買い物の際に7%割引が適用される優待カードを進呈する。

優待コメント

割引率が少し低いですがそこそこ使う方ならありですかね。

西松屋チェーン<7545>

市場・商品区分プライム(内国株式)
33業種区分小売業17業種区分小売
始値2267円終値2272円
高値2282円安値2256円
前日比-4円(-0.18%)売買高504500株
会社概要

ベビー・子供用品専門店を全国展開。低価格戦略、PB商品充実。EC拡大。

優待評価B-1PER14.5
配当利回り1.32%PBR1.54
優待利回り0.88%時価総額158105百万円
総利回り2.2%EPS156.69円
配当30円配当性向19.15%
※各情報は2月10日の終値で算出しています。
優待概要

年2回、保有株数に応じた優待金額を入金(チャージ)したプリペイドカード方式の買物カード「株主ご優待カード」を贈呈する。

・通常の優待制度
年2回実施(権利確定日:2月20日・8月20日)
100株以上 1,000円分/回
500株以上 3,000円分/回
1,000株以上 5,000円分/回

・長期保有優遇制度
年1回実施(権利確定日:2月20日)
100株以上 500円分/回
500株以上 1,000円分/回
1,000株以上 3,000円分/回
3,000株以上 4,000円分/回
5,000株以上 5,000円分/回

優待コメント

そこそこの利回りですね。長期前提ですかね。

ヤマザワ<9993>

市場・商品区分スタンダード(内国株式)
33業種区分小売業17業種区分小売
始値1144円終値1144円
高値1144円安値1139円
前日比+5円(+0.44%)売買高4600株
会社概要

山形地盤の食品スーパー。子会社にドラッグストア、食品製造など。

優待評価B-1PER0
配当利回り2.36%PBR0.44
優待利回り3.5%時価総額12539百万円
総利回り5.86%EPS0円
配当27円配当性向0%
※各情報は2月10日の終値で算出しています。
優待概要

【2月末日現在の株主】
<山形・宮城県の株主>
ヤマザワ買物優待券
100株以上1,000株未満 2,000円相当分
1,000株以上3,000株未満 5,000円相当分
3,000株以上 10,000円相当分

<山形・宮城県以外の株主>
全国共通ギフトカード
100株以上1,000株未満 1,000円 1枚
1,000株以上3,000株未満 1,000円 3枚
3,000株以上 1,000円 5枚

【8月31日現在の株主】
<山形・宮城県・秋田県の株主>
(1)ヤマザワ買物優待券
(2)山形の新米(つや姫)
(3)山形の新米(雪若丸)
・100株以上1,000株未満
(1) 2,000円相当分または(2)2kg
・1,000株以上3,000株未満
(1) 5,000円相当分または(2)4kg、(3)2kg
・3,000株以上
(1)10,000円相当分または(2)4kg、(3)4kg

<山形・宮城県・秋田県以外の株主>
山形の新米つや姫・雪若丸
100株以上1,000株未満 山形の新米2kg(つや姫2kg)
1,000株以上3,000株未満 山形の新米6kg(つや姫4kg、雪若丸2kg)
3,000株以上 山形の新米8kg(つや姫4kg、雪若丸4kg)

優待コメント

店舗がある県とそれ以外では優待内容が変わる感じなので注意が必要ですね。優待券の方が利回りはいいですね。まあ都内は優待券もらえないっぽいですが。

アズ企画設計<3490>

市場・商品区分スタンダード(内国株式)
33業種区分不動産業17業種区分不動産
始値2540円終値2541円
高値2550円安値2540円
前日比+1円(+0.04%)売買高3800株
会社概要

埼玉地盤。中古不動産を収益化。マンション・ビジネスホテル・オフィスビルなど。民泊も。

優待評価B-1PER7.67
配当利回り1.18%PBR1.22
優待利回り2.36%時価総額3069百万円
総利回り3.54%EPS331.29円
配当30円配当性向9.06%
※各情報は2月10日の終値で算出しています。
優待概要

100株以上 クオカード 3,000円[年合計 6,000円]

優待コメント

安定のクオカードですね。

AFC-HDアムスライフサイエンス<2927>

市場・商品区分スタンダード(内国株式)
33業種区分食料品17業種区分食品
始値880円終値882円
高値884円安値879円
前日比-1円(-0.11%)売買高11000株
会社概要

健康食品の受託製造・販売。通販や卸も。

優待評価B-1PER9.39
配当利回り3.63%PBR0.89
優待利回り34.01%時価総額12689百万円
総利回り37.64%EPS93.93円
配当32円配当性向34.07%
※各情報は2月10日の終値で算出しています。
優待概要

(1)AFC 5,000円商品引換券
(2)AFC 2,500円割引券
[2月末] [8月末]
100株以上〜 999株 (2) 5,000円分 (2) 5,000円分
1,000株以上〜1,999株 (1) 5,000円分 (1) 5,000円分
(2) 5,000円分 (2) 5,000円分
2,000株以上〜2,999株 (1)10,000円分 (1)10,000円分
(2) 5,000円分 (2) 5,000円分
3,000株以上 (1)15,000円分 (1)15,000円分
(2) 5,000円分 (2) 5,000円分

(3)お食事 500円割引券
(4)お食事 500円券
(5)株主優待旅行券 5,000円券
[2月末] [8月末]
100株以上〜 999株 (3) 5,000円分 (3) 5,000円分
+ +
(5) 1枚(5,000円) (5) 1枚(5,000円)
1,000株以上 (4) 5,000円分 (4) 5,000円分
+ +
(5) 2枚(10,000円) (5) 2枚(10,000円)

優待コメント

ここも配当、優待利回りでかなりのパフォーマンスですね。カタログの割引なので使いやすそうです。

J.フロント リテイリング<3086>

市場・商品区分プライム(内国株式)
33業種区分小売業17業種区分小売
始値2075円終値2096.5円
高値2097.5円安値2062円
前日比+1円(+0.05%)売買高842500株
会社概要

大丸と松坂屋が統合した百貨店グループ。テナント導入推進。子会社にパルコ。

優待評価B-1PER14.72
配当利回り2.1%PBR1.35
優待利回り0%時価総額567241百万円
総利回り2.1%EPS142.43円
配当44円配当性向30.89%
※各情報は2月10日の終値で算出しています。
優待概要

(1)「大丸・松坂屋お買い物ご優待カード」を発行
・当社グループ百貨店での買い物につき、10%割引(一部除外品あり)する。
【買い物優待 年間利用限度額(税込)】
[2月末所有株数] [利用限度額]
100株以上 500株未満 : 50万円
500株以上1,000株未満 : 100万円
1,000株以上2,000株未満 : 200万円
2,000株以上3,000株未満 : 300万円
3,000株以上4,000株未満 : 400万円
4,000株以上 : 500万円
※3年以上継続して1単元以上所有の株主の利用限度額を上記
金額に対し、100万円加算。

(2)「パルコお買い物ご優待カード(クレジットカード)」を発行
・パルコ(全国18店舗)の店頭やネット通販PARCO ONLINE STOREでの買い物につき、5%割引(一部除外品あり)する。

優待コメント

割引券ですが普段から使っているならいいかもですね。配当もあるのでまあまあなのかなと。

ジーフット<2686>

市場・商品区分スタンダード(内国株式)
33業種区分小売業17業種区分小売
始値288円終値288円
高値289円安値286円
前日比+2円(+0.70%)売買高18300株
会社概要

紳士・婦人靴専門チェーン。イオン傘下。PB品。

優待評価B-1PER0
配当利回り0%PBR0
優待利回り6.94%時価総額12262百万円
総利回り6.94%EPS0円
配当0円配当性向0%
※各情報は2月10日の終値で算出しています。
優待概要

株式会社ジーフットが運営する店舗で利用可能な優待券
100株以上1,000株未満 1,000円 (1,000円券 1枚)
1,000株以上2,000株未満 5,000円 (1,000円券 5枚)
2,000株以上 10,000円分(1,000円券10枚)

優待コメント

使いにくいですが利回りは高いですね。

ジェイグループホールディングス<3063>

市場・商品区分グロース(内国株式)
33業種区分小売業17業種区分小売
始値709円終値711円
高値713円安値709円
前日比+2円(+0.28%)売買高20800株
会社概要

名古屋を地盤に飲食店。焼酎居酒屋。BBQやブライダル事業も。

優待評価B-1PER20.14
配当利回り0.56%PBR11.65
優待利回り5.63%時価総額8814百万円
総利回り6.19%EPS35.3円
配当4円配当性向11.33%
※各情報は2月10日の終値で算出しています。
優待概要

100株以上 200株未満 食事優待券 2,000円分(1,000円券× 2枚)を年2回
200株以上 600株未満 食事優待券 4,000円分(1,000円券× 4枚)を年2回
600株以上1,000株未満 食事優待券 8,000円分(1,000円券× 8枚)を年2回
1,000株以上 食事優待券12,000円分(1,000円券×12枚)を年2回

優待コメント

都内だと使える店舗かなり少ない感じですね。ほとんど使ったことないお店ばかりですが高利回りなのでいいかもしれませんね。ただ株価は不安ですが。。。

吉野家ホールディングス<9861>

市場・商品区分プライム(内国株式)
33業種区分小売業17業種区分小売
始値2941.5円終値2923.5円
高値2950円安値2918.5円
前日比-8円(-0.27%)売買高403100株
会社概要

牛丼屋「吉野家」を全国展開。

優待評価B-2PER44.02
配当利回り0.68%PBR2.98
優待利回り1.37%時価総額190406百万円
総利回り2.05%EPS66.41円
配当20円配当性向30.12%
※各情報は2月10日の終値で算出しています。
優待概要

2月末、8月末の半期毎
(1)500円サービス券を進呈 または
(2)自社商品引き換え

100株〜 199株 (1) 4枚 または (2) —
200株〜 999株 (1) 10枚 または (2) Aセット
1,000株〜1,999株 (1) 12枚 または (2) Bセット
2,000株〜 (1) 24枚 または (2) Bセット
(2セット交換可能)

優待コメント

優待券か食品はいいですね。あまり使わない店舗という方は詰め合わせをもらえるので持っておいてもよいのでは。最近少し利回りが低いのであれですが。

チヨダ<8185>

市場・商品区分プライム(内国株式)
33業種区分小売業17業種区分小売
始値1175円終値1177円
高値1187円安値1168円
前日比-21円(-1.75%)売買高85900株
会社概要

靴量販店。「東京靴流通センター」。子会社でカジュアル衣料「マックハウス」。

優待評価B-2PER25.09
配当利回り2.89%PBR0.79
優待利回り0%時価総額45443百万円
総利回り2.89%EPS46.91円
配当34円配当性向72.48%
※各情報は2月10日の終値で算出しています。
優待概要

100株以上 2割引株主優待券を一律5枚贈呈

優待コメント

靴の優待は少ないですがそこそこの優待ですかね。

イオン<8267>

市場・商品区分プライム(内国株式)
33業種区分小売業17業種区分小売
始値3666円終値3685円
高値3693円安値3654円
前日比+19円(+0.52%)売買高916800株
会社概要

総合小売。総合スーパー中心、傘下に不動産・金融。

優待評価B-2PER70.45
配当利回り1.09%PBR3.03
優待利回り0%時価総額3213042百万円
総利回り1.09%EPS52.31円
配当40円配当性向76.47%
※各情報は2月10日の終値で算出しています。
優待概要

株主優待カード(オーナーズカード)
キャッシュバック制度
100株〜 499株 3% 1,000株〜2,999株 5%
500株〜 999株 4% 3,000株以上 7%

イオンギフトカード 3年以上継続
1,000株〜1,999株 2,000円 3,000株〜4,999株 6,000円
2,000株〜2,999株 4,000円 5,000株以上 10,000円

優待コメント

田舎に住んでいて生活圏にイオンがあるなら持っておきたい優待ですね。長期保有もあるので1000株以上あればかなり満足できる感じですかね。長期保有目的でも高い利回りを維持するにはかなりイオンで購入しないといけないので難しいかもですが。。。

フジ<8278>

市場・商品区分プライム(内国株式)
33業種区分小売業17業種区分小売
始値2090円終値2099円
高値2105円安値2084円
前日比-6円(-0.29%)売買高186500株
会社概要

四国最大のスーパー。中国地方も。大型SCを開発。イオンと提携。

優待評価B-2PER22.74
配当利回り1.43%PBR0.83
優待利回り1.43%時価総額182312百万円
総利回り2.86%EPS92.3円
配当30円配当性向32.5%
※各情報は2月10日の終値で算出しています。
優待概要

【2月末日基準日】
(A)〜(C)より、好きな商品を選択。

(A)イオングループ共通の「株主さまご優待券」
(B)フジネットショップポイント
(C)地域特産品

100株以上 (A) 6,000円分 (B) 3,000円分 (C) 3,000円相当
300株以上 (A) 8,000円分 (B) 3,000円分 (C) 3,000円相当
400株以上 (A) 10,000円分 (B) 3,000円分 (C) 3,000円相当
500株以上 (A) 12,000円分 (B) 3,000円分 (C) 3,000円相当
1,000株以上 (A) 20,000円分 (B)10,000円分 (C)10,000円相当
2,000株以上 (A) 40,000円分 (B)10,000円分 (C)10,000円相当
3,000株以上 (A) 60,000円分 (B)10,000円分 (C)10,000円相当
4,000株以上 (A) 80,000円分 (B)10,000円分 (C)10,000円相当
5,000株以上 (A)100,000円分 (B)10,000円分 (C)10,000円相当

「長期保有株主優待制度」
(1)300株から 499株を1年以上保有している株主) 新米 2kg
(2)500株以上を1年以上保有している株主 新米 5kg

優待コメント

そこまで利回りは高くないのであれですがまあ選択肢が多いので使いやすいのかなと。。。100株だけは保有しておいても損はなさそうな感じです。

ミニストップ<9946>

市場・商品区分プライム(内国株式)
33業種区分小売業17業種区分小売
始値1695円終値1697円
高値1701円安値1694円
前日比-4円(-0.24%)売買高76400株
会社概要

イオン系コンビニ。関東・東海地盤。店内ファストフード。韓国から撤退。

優待評価B-2PER0
配当利回り1.18%PBR1.27
優待利回り1.38%時価総額49845百万円
総利回り2.56%EPS0円
配当20円配当性向0%
※各情報は2月10日の終値で算出しています。
優待概要

100株以上 ソフトクリーム 無料券 5枚
200株以上 ソフトクリーム 無料券 5枚 コーヒーSサイズ無料券 3枚
1,000株以上 ソフトクリーム 無料券 20枚コーヒーSサイズ無料券 3枚

優待コメント

割と持っている優待投資家の人をよく見かけますが個人的には優先度は低めですかね。

シー・ヴイ・エス・ベイエリア<2687>

市場・商品区分スタンダード(内国株式)
33業種区分小売業17業種区分小売
始値579円終値582円
高値582円安値578円
前日比+7円(+1.22%)売買高13500株
会社概要

千葉、東京湾岸でホテル、コンビニ、マンションフロント事業。受付でクリーニングサービス。

優待評価B-2PER2.84
配当利回り3.44%PBR0.69
優待利回り6.01%時価総額2947百万円
総利回り9.45%EPS204.93円
配当20円配当性向9.76%
※各情報は2月10日の終値で算出しています。
優待概要

(1)ホテル宿泊割引券(2月末、8月末基準日)
当社が、東京都内及び千葉県内で運営する下記ホテル等に宿泊の際に利用できる「株主様ご優待券」を、下記基準の通り贈呈。

[利用可能施設]
*スマートホテル
秋葉原 BAY HOTEL、東京有明 BAY HOTEL

*ビジネスホテル
CVS・BAY HOTEL本館、CVS・BAY HOTEL新館
BAY HOTEL 浦安駅前、BAY HOTEL東京浜松町

[2月末] [保有株式数] [発行枚数(1枚2,000円)]
100株以上 1枚
200株以上 3枚(6,000円相当)
200株以上(長期保有※) 4枚(8,000円相当)

[8月末] [保有株式数] [発行枚数(1枚1,000円)]
100株以上 1枚
500株以上 4枚(4,000円相当)

(2)キャンプ場割引プラン申込券(2月末基準日)
100株以上保有されている株主に対し、当社運営のキャンプ場「成田スカイウ

優待コメント

利回り高めですし割とありですね。無駄遣いが増えそうな優待ですがたまにはいいかもですね。

高島屋<8233>

市場・商品区分プライム(内国株式)
33業種区分小売業17業種区分小売
始値1277円終値1269円
高値1277円安値1264円
前日比-11.5円(-0.90%)売買高1298500株
会社概要

老舗百貨店。東京、大阪等全国展開。SC開発。

優待評価B-2PER10.16
配当利回り1.81%PBR0.84
優待利回り0%時価総額415794百万円
総利回り1.81%EPS124.9円
配当23円配当性向18.41%
※各情報は2月10日の終値で算出しています。
優待概要

『株主優待カード』発行
100株から200株未満所有の株主の「株主優待カード」に下表のとおり利用限度額を設ける。
【現行(2024年8月31日現在基準)】
[所有株式数] [利用限度額]
100株以上500株未満 30万円
500株以上 なし
【変更後(2025年2月末日現在基準以降)】
[所有株式数] [利用限度額]
100株以上 200株未満 15万円
200株以上1,000株未満 30万円
1,000株以上 なし

優待カードの利用により、高島屋各店での割引対象商品の買物につき、10%(1円未満切り捨て)を割引。

優待コメント

百貨店の優待はよく利用するならありですね。

カネ美食品<2669>

市場・商品区分スタンダード(内国株式)
33業種区分小売業17業種区分小売
始値3360円終値3380円
高値3380円安値3360円
前日比+15円(+0.45%)売買高5900株
会社概要

中部地盤に総菜・弁当を製造販売。総菜店運営も。ファミマとPPIHDが株主。

優待評価B-2PER17.2
配当利回り1.12%PBR1.14
優待利回り1.78%時価総額33800百万円
総利回り2.9%EPS196.51円
配当38円配当性向19.34%
※各情報は2月10日の終値で算出しています。
優待概要

8種類の商品から選べる「セレクトグルメ配達便」

100株以上 3,000円相当
300株以上 5,000円相当
1,000株以上 10,000円相当

優待コメント

少し利回りが低いですかね。ただ、個人的にはこういった内容の物は好きです。

ワイズテーブルコーポレーション<2798>

市場・商品区分スタンダード(内国株式)
33業種区分小売業17業種区分小売
始値3030円終値3040円
高値3040円安値3030円
前日比+10円(+0.33%)売買高1700株
会社概要

レストラン・バーを運営。高級店「XEX」やピザ店。デリバリー、パーティー部門も。

優待評価B-2PER32.34
配当利回り0%PBR20.25
優待利回り3.29%時価総額10027百万円
総利回り3.29%EPS94円
配当0円配当性向0%
※各情報は2月10日の終値で算出しています。
優待概要

100株以上200株未満 「株主ご優待券」1,000円券 5枚
200株以上300株未満 「株主ご優待券」1,000円券10枚
300株以上 「株主ご優待券」1,000円券15枚

優待コメント

優待利回りそこそこありますね。店舗で使わなくてもお肉やスイーツと交換できたみたいなので一回くらいは取ってみたいかもですね。

天満屋ストア<9846>

市場・商品区分スタンダード(内国株式)
33業種区分小売業17業種区分小売
始値986円終値986円
高値987円安値985円
前日比±00円(±00.00%)売買高3400株
会社概要

岡山地盤のスーパー。老舗百貨店天満屋グループ。イトーヨーカ堂系列。

優待評価B-3PER9.43
配当利回り1.42%PBR0.44
優待利回り2.03%時価総額11388百万円
総利回り3.45%EPS104.56円
配当14円配当性向13.39%
※各情報は2月10日の終値で算出しています。
優待概要

(1)天満屋ギフトカード
(2)VJAギフトカード(1枚1,000円相当)

*1回当たりの贈呈基準*
100株〜 499株 (1) 1枚( 1,000円相当) (2)1,000円相当
500株〜 999株 (1) 1枚( 2,000円相当) (2)1,000円相当
1,000株〜1,999株 (1) 1枚( 3,000円相当) (2)3,000円相当
2,000株〜2,999株 (1) 1枚( 4,000円相当) (2)3,000円相当
3,000株〜3,999株 (1) 1枚( 5,000円相当) (2)3,000円相当
4,000株〜4,999株 (1) 1枚( 7,000円相当) (2)3,000円相当
5,000株以上 (1) 1枚(10,000円相当) (2)3,000円相当

優待コメント

金券系いいかもですがやや利回りが低いです。

カワサキ<3045>

市場・商品区分スタンダード(内国株式)
33業種区分卸売業17業種区分商社・卸売
始値1398円終値1393円
高値1405円安値1390円
前日比+3円(+0.22%)売買高1200株
会社概要

シェニール織り高級ハンカチ・タオル輸入販売。百貨店、ホテルに直営店。賃貸倉庫業も。

優待評価B-3PER10.31
配当利回り3.59%PBR0.53
優待利回り4.31%時価総額4041百万円
総利回り7.9%EPS135.11円
配当50円配当性向37.01%
※各情報は2月10日の終値で算出しています。
優待概要

(1)「直営オンラインショップ」利用クーポン
(2)「ホテルレイクアルスター アルザ泉大津」利用券

100株以上:(1)1,500円相当及び (2)1,500円相当
300株以上:(1)5,000円相当及び (2)4,500円相当

優待コメント

割引券なので使いにくいですね。

コメダホールディングス<3543>

市場・商品区分プライム(内国株式)
33業種区分卸売業17業種区分商社・卸売
始値2720円終値2728円
高値2734円安値2712円
前日比+8円(+0.29%)売買高187900株
会社概要

「コメダ珈琲店」や「甘味喫茶 おかげ庵」などを運営。

優待評価B-3PER19.59
配当利回り1.98%PBR2.82
優待利回り0.73%時価総額126199百万円
総利回り2.71%EPS139.25円
配当54円配当性向38.78%
※各情報は2月10日の終値で算出しています。
優待概要

株主優待制度(年2回、8月末・2月末)
株主優待用のプリペイドカード「KOMECA」を贈呈し、年2回、1回当たり1,000円の優待金額を入金(チャージ)する。

100株以上 1,000円分/回

毎年2月末日時点で、当社株式を3年以上継続して保有され、かつ300株以上保有の株主

2月末日
300株以上 上記に追加 1,000円分/回

優待コメント

貰えるものはいいんですが優待利回りがそこまで高くないですね。配当利回りはそこそこなのでいいのかもしれません。

ALiNKインターネット<7077>

市場・商品区分グロース(内国株式)
33業種区分サービス業17業種区分情報通信・サービスその他
始値1063円終値1067円
高値1070円安値1058円
前日比+10円(+0.95%)売買高1300株
会社概要

日本気象協会と共同で天気予報専門メディア「tenki.jp」運営。広告基準厳格。

優待評価B-3PER32.13
配当利回り0%PBR1.15
優待利回り1.87%時価総額2280百万円
総利回り1.87%EPS33.21円
配当0円配当性向0%
※各情報は2月10日の終値で算出しています。
優待概要

100株 QUO カード(1,000 円分)
200株 QUO カード(2,000 円分
300株 QUO カード(3,000 円分)

優待コメント

低価格で取得できるQUOカードとしてはいいかもですが利回りが足りませんね。年2回になって300株まで利回りが変わらないのはいいですかね。

ディップ<2379>

市場・商品区分プライム(内国株式)
33業種区分サービス業17業種区分情報通信・サービスその他
始値2217円終値2235円
高値2238円安値2212円
前日比+24円(+1.09%)売買高314900株
会社概要

求人・転職サイト「バイトル」。派遣会社向け管理システムや業務自動化も。

優待評価B-3PER13.13
配当利回り4.25%PBR3.38
優待利回り0.45%時価総額134412百万円
総利回り4.7%EPS170.22円
配当95円配当性向55.81%
※各情報は2月10日の終値で算出しています。
優待概要

当社オリジナルQUO(クオ)カードを贈呈。
100株以上500株未満 オリジナルQUOカード( 500円相当)
500株以上 オリジナルQUOカード(1,000円相当)

優待コメント

利回りは低いですがクオカードですね。

リンガーハット<8200>

市場・商品区分プライム(内国株式)
33業種区分小売業17業種区分小売
始値2252円終値2256円
高値2268円安値2251円
前日比-16円(-0.70%)売買高97400株
会社概要

長崎ちゃんぽん「リンガーハット」が主力で全国にチェーン展開。とんかつ「浜勝」も。

優待評価B-3PER64.27
配当利回り0.44%PBR4.46
優待利回り1.46%時価総額58809百万円
総利回り1.9%EPS35.1円
配当10円配当性向28.49%
※各情報は2月10日の終値で算出しています。
優待概要

リンガーハットグループ食事優待券(額面550円)の贈呈。
100株〜 300株未満 贈呈枚数: 3枚 優待額: 1,650円
300株〜 500株未満 贈呈枚数: 7枚 優待額: 3,850円
500株〜1,000株未満 贈呈枚数:12枚 優待額: 6,600円
1,000株〜2,000株未満 贈呈枚数:25枚 優待額:13,750円
2,000株以上 贈呈枚数:50枚 優待額:27,500円

基準日(2月末)時点で3年以上保有
贈呈回数:年1回(毎年5月下旬に贈呈)

100株〜 999株 加算枚数:+2枚 優待額:+1,100円
1,000株以上 加算枚数:+4枚 優待額:+2,200円

優待コメント

リンガーハットにはあまり行かないので取ることはないと思いますが、利回りが5%くらいになればとってみてもいいのかなと。

松屋<8237>

市場・商品区分プライム(内国株式)
33業種区分小売業17業種区分小売
始値1080円終値1059円
高値1083円安値1052円
前日比-8円(-0.75%)売買高165000株
会社概要

名門百貨店。銀座・浅草の2店舗でインバウンド見込。子会社で飲食店も運営。

優待評価B-3PER18.74
配当利回り0.94%PBR2.05
優待利回り0%時価総額56433百万円
総利回り0.94%EPS56.51円
配当10円配当性向17.7%
※各情報は2月10日の終値で算出しています。
優待概要

100株以上 松屋株主買物優待カードの発行

〜長期保有株主優待制度の内容〜
毎年5月*継続保有期間3年以上
当社の対象店舗やオンラインストアでの買い物に利用できる松屋ポイント
(1) 500株以上 5,000ポイント
(2)2,000株以上 10,000ポイント

優待コメント

松屋にはほとんど行かないので他の百貨店を優先しますかね。普段からよく使うならいいかもです。

平和堂<8276>

市場・商品区分プライム(内国株式)
33業種区分小売業17業種区分小売
始値2330円終値2370円
高値2382円安値2330円
前日比+17円(+0.72%)売買高329300株
会社概要

滋賀地盤のスーパー。中国に百貨店進出。

優待評価B-3PER13.2
配当利回り2.53%PBR0.64
優待利回り0.42%時価総額122165百万円
総利回り2.95%EPS179.55円
配当60円配当性向33.42%
※各情報は2月10日の終値で算出しています。
優待概要

(1)株主優待券または(2)ギフト券を下記の基準により贈呈。

(1)株主優待券
100株〜 299株 1,000円の優待券(100円券× 10枚)
300株〜 499株 3,000円の優待券(100円券× 30枚)
500株〜 999株 5,000円の優待券(100円券× 50枚)
1,000株〜1,999株 10,000円の優待券(100円券×100枚)
2,000株〜2,999株 20,000円の優待券(100円券×200枚)
3,000株〜3,999株 30,000円の優待券(100円券×300枚)
4,000株〜4,999株 40,000円の優待券(100円券×400枚)
5,000株以上 50,000円の優待券(100円券×500枚)

(2)ギフト券
100株〜 999株 500円相当のギフト券
1,000株以上 2,000円相当のギフト券

〜長期保有株主優待制度〜
対象:2年以上継続所有の株主
300株以上 1,000円の優待券 (100円券×10枚)
「ギフトカード」の場合(500円相当のギフトカード)

優待コメント

関東では使いにくいですかね。ギフト券を選択すると利回りが下がるのも嫌ですね。スーパー関連ならもう少し利回りが欲しいところです。

昴<9778>

市場・商品区分スタンダード(内国株式)
33業種区分サービス業17業種区分情報通信・サービスその他
始値8210円終値8310円
高値8310円安値8210円
前日比+100円(+1.22%)売買高900株
会社概要

小中学生中心の集団学習塾。鹿児島から宮崎・熊本へ。個別指導も。

優待評価B-3PER28.87
配当利回り1.44%PBR1.4
優待利回り0.36%時価総額5763百万円
総利回り1.8%EPS287.84円
配当120円配当性向41.69%
※各情報は2月10日の終値で算出しています。
優待概要

毎年2月末
100株以上 クオカード 3,000円分
500株以上 クオカード 5,000円分

毎年8月末
青森産高級りんご
100株以上 3kg
500株以上 5kg

優待コメント

クオカードですが配当がメインですかね。

リテールパートナーズ<8167>

市場・商品区分プライム(内国株式)
33業種区分小売業17業種区分小売
始値1254円終値1279円
高値1290円安値1254円
前日比-19円(-1.46%)売買高194000株
会社概要

山口地盤の食品スーパー。生鮮品。17年に福岡のマルキョウと経営統合。

優待評価B-3PER10.56
配当利回り2.97%PBR0.66
優待利回り1.56%時価総額59660百万円
総利回り4.53%EPS121.12円
配当38円配当性向31.37%
※各情報は2月10日の終値で算出しています。
優待概要

・Aコース「株主ご優待券」
・Bコース「JCBギフトカード」
100株以上
Aコース:10枚(1,000円相当)
Bコース:JCBギフトカード1枚(1,000円分)
500株以上
Aコース:20枚(2,000円相当)
Bコース:JCBギフトカード1枚(1,000円分)
1,000株以上
Aコース:50枚(5,000円相当)
Bコース:JCBギフトカード3枚(3,000円分)
2,000株以上
Aコース:100枚(10,000円分)
Bコース:JCBギフトカード3枚(3,000円分)
3,000株以上
Aコース:150枚(15,000円相当)
Bコース:JCBギフトカード5枚(5,000円分)
4,000株以上
Aコース:200枚(20,000円相当)
Bコース:JCBギフトカード5枚(5,000円分)
5,000株以上
Aコース:250枚(25,000円相当)
Bコース:JCBギフトカード5枚(5,000円分)

〜長期保有特典〜
毎年2月末日時点で、当社株式を3年以上継続して保有

[優待時期:年1回(2月)]
1,000株以上 JCBギフトカード2枚(2,000円分)
3,000株以上 JCBギフトカード3枚(3,000円分)

優待コメント

JCBギフトカードで長期もあるのでありなのかなとも思います。

松竹<9601>

市場・商品区分プライム(内国株式)
33業種区分情報・通信業17業種区分情報通信・サービスその他
始値12020円終値12120円
高値12270円安値12020円
前日比-100円(-0.82%)売買高80800株
会社概要

歌舞伎座公演、映画・演劇。不動産賃貸事業。

優待評価B-3PER0
配当利回り0.25%PBR1.81
優待利回り0%時価総額168926百万円
総利回り0.25%EPS0円
配当30円配当性向0%
※各情報は2月10日の終値で算出しています。
優待概要

(1)映画優待
[所有株式数/6ヶ月優待ポイント数/1ヶ月使用可能ポイント数]
100株以上 / 80ポイント / 40ポイント
200株以上 / 160ポイント / 60ポイント
300株以上 / 200ポイント / 80ポイント
500株以上 / 280ポイント / 100ポイント
800株以上 / 400ポイント / 120ポイント
1,000株以上 / 480ポイント / 140ポイント

(2)演劇優待
[所有株式数/6ヶ月優待枚数]
300株以上 / 2枚
500株以上 / 4枚
800株以上 / 6枚
1,000株以上 / 8枚
1,500株以上 / 12枚
2,000株以上 / 16枚

優待コメント

映画系の優待なので良さそうなのですが利回りが低いですね。。。もう少し利回りが高ければいいかもですね。。。配当の利回りも最底辺なのでもう少し還元策を増やしてほしいですね。

中本パックス<7811>

市場・商品区分スタンダード(内国株式)
33業種区分その他製品17業種区分情報通信・サービスその他
始値1754円終値1755円
高値1758円安値1747円
前日比+7円(+0.40%)売買高13500株
会社概要

グラビア印刷やドライラミネート加工などコーティング事業。食品包装、医療関連など。

優待評価B-1PER8.23
配当利回り3.76%PBR0.82
優待利回り0.57%時価総額15655百万円
総利回り4.33%EPS213.24円
配当66円配当性向30.95%
※各情報は2月10日の終値で算出しています。
優待概要

100株以上 QUOカード 1,000円分贈呈
200株以上 QUOカード 2,000円分贈呈

優待コメント

安定のクオカードですね。

ヨンドシーホールディングス<8008>

市場・商品区分プライム(内国株式)
33業種区分小売業17業種区分小売
始値1870円終値1879円
高値1883円安値1870円
前日比+3円(+0.16%)売買高74700株
会社概要

ジュエリーブランド「4℃」。アパレル卸や革小物なども。デイリーファッション。

優待評価B-1PER28.86
配当利回り4.42%PBR1.04
優待利回り0.27%時価総額45718百万円
総利回り4.69%EPS65.11円
配当83円配当性向127.48%
※各情報は2月10日の終値で算出しています。
優待概要

100株以上 ・株主優待券(2,000円分)
(一つ選択) ・4℃オリジナルQUOカード(500円分)
・日本水フォーラムへの寄付(1,000円分)

500株以上 ・株主優待券(5,000円分)
(一つ選択) ・Canal 4℃ジュエリー
・日本水フォーラムへの寄付(3,000円)

1,000株以上 ・株主優待券(8,000円分)
(一つ選択) ・Canal 4℃ジュエリー
・日本水フォーラムへの寄付(5,000円分)

3,000株以上 ・株主優待券(12,000円分)
(一つ選択) ・4℃ジュエリー
・日本水フォーラムへの寄付(8,000円分)

5,000株以上 ・株主優待券(15,000円分)
(一つ選択) ・4℃ジュエリー
・日本水フォーラムへの寄付(10,000円分)

優待コメント

定期的に闇を感じるでおなじみですね。優待自体は割といいですし配当もあるので良きですね。店舗を使うことはないのであれですが。。。

マックスバリュ東海<8198>

市場・商品区分スタンダード(内国株式)
33業種区分小売業17業種区分小売
始値3175円終値3160円
高値3175円安値3155円
前日比+10円(+0.32%)売買高9900株
会社概要

イオン系の食品スーパー。旧ヤオハンを母体に静岡県を中心とする出店。

優待評価B-1PER11.31
配当利回り2.37%PBR1.21
優待利回り1.58%時価総額101037百万円
総利回り3.95%EPS279.4円
配当75円配当性向26.84%
※各情報は2月10日の終値で算出しています。
優待概要

<優待内容 2022年2月末日現在の株主への選択内容>
100株〜500株未満
(A)優待券コース 5,000円分(100円券×50枚綴り) 1冊
(B)お米コース
(C)お茶コース
(D)お肉コース
(E)お酒コース
(F)しぐれ煮コース

500株〜1,000株未満
(A)優待券コース :10,000円分(100円券×50枚綴り) 2冊
(B)お米コース
(C)お茶コース
(D)お肉コース
(E)お酒コース
(G)食の備蓄コース

1,000株以上
(A)優待券コース :20,000円分(100円券×50枚綴り) 4冊
(B)お米コース
(C)お茶コース
(D)お肉コース
(E)お酒コース
(G)食の備蓄コース

優待コメント

スーパーの中ではとりあえず持っておきたい銘柄ですね。

イオン北海道<7512>

市場・商品区分スタンダード(内国株式)
33業種区分小売業17業種区分小売
始値865円終値874円
高値876円安値865円
前日比+9円(+1.04%)売買高108200株
会社概要

イオン系の北海道スーパー。旧ポスフール。マックスバリュ北海道と20年3月統合。

優待評価B-1PER25.93
配当利回り1.83%PBR1.71
優待利回り2.86%時価総額121853百万円
総利回り4.69%EPS33.71円
配当16円配当性向47.46%
※各情報は2月10日の終値で算出しています。
優待概要

年1回100株以上保有の株主に優待券を贈呈。

100株〜 199株 2,500円相当(100円券× 25枚)
200株〜 499株 5,000円相当(100円券× 50枚)
500株〜 999株 10,000円相当(100円券×100枚)
1000株〜1999株 15,000円相当(100円券×150枚)
2000株以上 20,000円相当(100円券×200枚)

優待コメント

イオン系列の中では強い方ですね。普段から頻繁に使うなら100株以上保有もありなのかなと。

MORESCO<5018>

市場・商品区分スタンダード(内国株式)
33業種区分石油・石炭製品17業種区分エネルギー資源
始値1281円終値1294円
高値1326円安値1281円
前日比+13円(+1.01%)売買高18600株
会社概要

独立系の化学品メーカー。自動車向けなど特殊潤滑油。ホットメルトなども。

優待評価B-1PER11.3
配当利回り3.48%PBR0.55
優待利回り0.77%時価総額12547百万円
総利回り4.25%EPS114.51円
配当45円配当性向39.3%
※各情報は2月10日の終値で算出しています。
優待概要

300株以上かつ継続保有期間3年未満 クオカード 3,000円
300株以上かつ継続保有期間3年以上 クオカード 4,000円

優待コメント

クオカードですが配当が頼りですね。

イオン九州<2653>

市場・商品区分スタンダード(内国株式)
33業種区分小売業17業種区分小売
始値2617円終値2632円
高値2635円安値2615円
前日比+20円(+0.77%)売買高29300株
会社概要

イオン系列。九州で大型店中心に総合スーパー、ホームセンター。九州の系列店統合。

優待評価B-1PER19.9
配当利回り1.71%PBR1.75
優待利回り3.8%時価総額91681百万円
総利回り5.51%EPS132.26円
配当45円配当性向34.02%
※各情報は2月10日の終値で算出しています。
優待概要

[保有株式数] [株主優待券]
100〜 199株 5,000円相当(100円券×50枚)
※年間 10,000円相当(100円券×100枚)

200〜 299株 7,500円相当(100円券×75枚)
※年間 15,000円相当(100円券×150枚)

300〜 499株 10,000円相当(100円券×100枚)
※年間 20,000円相当(100円券×200枚)

500〜 999株 15,000円相当(100円券×150枚)
※年間 30,000円相当(100円券×300枚)

1,000〜2,999株 20,000円相当(100円券×200枚)
※年間 40,000円相当(100円券×400枚)

3,000株以上 25,000円相当(100円券×250枚)
※年間 50,000円相当(100円券×500枚)

優待コメント

イオン系列ですがここはあまり利回りは高くないですね。

きょくとう<2300>

市場・商品区分スタンダード(内国株式)
33業種区分サービス業17業種区分情報通信・サービスその他
始値525円終値533円
高値533円安値524円
前日比+6円(+1.14%)売買高7200株
会社概要

福岡地盤のクリーニング。関西・関東に展開。店舗買収や無人お渡し店も。

優待評価B-1PER16.5
配当利回り2.06%PBR1.23
優待利回り1.88%時価総額2958百万円
総利回り3.94%EPS32.3円
配当11円配当性向34.06%
※各情報は2月10日の終値で算出しています。
優待概要

(A)「クリーニング無料券(金券)」または
(B)「JCBギフトカード」を進呈。

[株数] [金額]
100株以上 500株未満 1,000円相当
500株以上1,000株未満 2,000円相当
1,000株以上5,000株未満 3,000円相当
5,000株以上 5,000円相当

優待コメント

JCBのギフトカードが選択できるのでそちらでいいのかなと。

フュージョン<3977>

市場・商品区分アンビシャス 
33業種区分情報・通信 17業種区分
始値390円終値430円
高値456円安値390円
前日比+46円(+12.00%)売買高18800株
会社概要

マーケティング専業。ビッグデータ分析、販促・コンサルやシステム構築まで総合提供。

優待評価B-1PER14.4
配当利回り0%PBR1.62
優待利回り2.6%時価総額619百万円
総利回り2.6%EPS0円
配当0円配当性向0%
※各情報は2月10日の終値で算出しています。

優待概要

Kuradashiで使用できるデジタルギフトカード
100株 1000円

優待コメント

24年2月から始まりましたが、少し使いにくいですかね。

DDグループ<3073>

市場・商品区分プライム(内国株式)
33業種区分小売業17業種区分小売
始値1326円終値1344円
高値1347円安値1320円
前日比+18円(+1.36%)売買高108200株
会社概要

首都圏にコンセプトレストラン。開発力強くビリヤード、複合カフェ、ウエディングも。

優待評価B-1PER9.22
配当利回り0%PBR4.82
優待利回り4.46%時価総額24803百万円
総利回り4.46%EPS145.77円
配当0円配当性向0%
※各情報は2月10日の終値で算出しています。
優待概要

・電子株主優待チケット

<継続保有期間1年未満>
[保有株式] [8月末日基準] [2月末日基準]
100株以上 3,000円分 3,000円分
200株以上 4,500円分 4,500円分
400株以上 7,500円分 7,500円分
600株以上 10,000円分 10,000円分
1,000株以上 12,500円分 12,500円分
3,000株以上 20,000円分 20,000円分
6,000株以上 30,000円分 30,000円分
9,000株以上 37,500円分 37,500円分

<継続保有期間1年以上>
[保有株式] [8月末日基準] [2月末日基準]
100株以上 – –
200株以上 5,000円分 5,000円分
400株以上 8,000円分 8,000円分
600株以上 10,500円分 10,500円分
1,000株以上 13,000円分 13,000円分
3,000株以上 20,500円分 20,500円分
6,000株以上 30,500円分 30,500円分
9,000株以上 38,000円分 38,000円分

優待コメント

優待の内容としてはかなりいいのですが使いにくいのがあれです。あとはコロナの影響をどの程度小さくできるかやや心配です。

スタジオアタオ<3550>

市場・商品区分グロース(内国株式)
33業種区分小売業17業種区分小売
始値205円終値206円
高値206円安値198円
前日比±00円(±00.00%)売買高32100株
会社概要

神戸発の婦人用ブランドバッグ、財布等の企画・販売。ネットショップ。

優待評価B-1PER35.51
配当利回り2.43%PBR1.15
優待利回り24.27%時価総額2891百万円
総利回り26.7%EPS5.8円
配当5円配当性向86.21%
※各情報は2月10日の終値で算出しています。
優待概要

継続保有期間1年以上かつ100株(1単元)以上

当社が運営するECサイト『ATAOLAND+』において
商品総額10,000円(税抜)以上で使用できる5,000円相当の
株主優待クーポン。

優待コメント

優待利回りは高く見えますが10000円以上使わないと使えないので。。。継続保有も必要なので難しいですね。

ピックルスホールディングス<2935>

市場・商品区分プライム(内国株式)
33業種区分食料品17業種区分食品
始値1044円終値1058円
高値1059円安値1044円
前日比+12円(+1.15%)売買高40500株
会社概要

漬物。キムチや浅漬け等「ご飯がススム」シリーズ。セブン&アイ向け。

優待評価B-2PER10.96
配当利回り2.46%PBR0.71
優待利回り1.42%時価総額13604百万円
総利回り3.88%EPS96.53円
配当26円配当性向26.93%
※各情報は2月10日の終値で算出しています。
優待概要

当社グループの商品詰め合わせセットや、商品券、寄付のなかから1つを選択する。

【商品詰め合わせセット(1,500円相当)】
・八幡屋セット(各1個)
ご飯のおともみょうが胡瓜、ご飯のおともごまひじき、刻み野菜のうま味噌漬、OH!!!かんたん糠床

・フードレーベルセット
チュモッパのり、おやじ秘伝(R)ガーリック味ソルト(各1個)炭火香る醤油だれ(2個)

・ピックルスグループセット(各1個)
ご飯のおともおかか生姜、チュモッパのり、オリジナルエコバッグ
※上記の内容については、今後、変更になる場合がある。

【商品券(2,000円相当)】
・OH!!!商品券
当社グループ会社が運営する発酵の複合施設 「OH!!! 〜発酵、健康、食の魔法!!!〜」
(所在地:埼玉県飯能市)で利用可能な2,000円相当の商品券。

【寄付】
1,500円を当社指定の団体に寄付

優待コメント

何とも言えませんが個人的にはこういうの嬉しいですね。

アダストリア<2685>

市場・商品区分プライム(内国株式)
33業種区分小売業17業種区分小売
始値3145円終値3185円
高値3195円安値3140円
前日比+20円(+0.63%)売買高233300株
会社概要

カジュアル衣料。20-30向け女性中心に複数ブランド店。生活雑貨、飲食店も。

優待評価B-2PER11.61
配当利回り2.83%PBR1.93
優待利回り0.94%時価総額155428百万円
総利回り3.77%EPS274.33円
配当90円配当性向32.81%
※各情報は2月10日の終値で算出しています。
優待概要

[保有株式数] [2年未満保有] [2年以上保有]
100株以上 1,000株未満 3,000円 5,000円
1,000株以上10,000株未満 10,000円 12,000円
10,000株以上 20,000円 22,000円

優待コメント

継続保有で利回りがかなり良くなります。2年未満の場合はそこそこですね。

イオンモール<8905>

市場・商品区分プライム(内国株式)
33業種区分不動産業17業種区分不動産
始値1929.5円終値1933円
高値1938円安値1927円
前日比+3.5円(+0.18%)売買高1124200株
会社概要

イオンのSCデベロッパー子会社。ダイヤモンドシティと合併。アジア進出。

優待評価B-2PER25.87
配当利回り2.59%PBR0.87
優待利回り1.55%時価総額439881百万円
総利回り4.14%EPS74.72円
配当50円配当性向66.92%
※各情報は2月10日の終値で算出しています。
優待概要

イオンギフトカード
100株〜499株 3,000円分のイオンギフトカード
500株〜999株 5,000円分のイオンギフトカード
1,000株以上 10,000円分のイオンギフトカード

〜長期保有株主さま向け優待制度〜
1,000株以上、保有継続期間が3年以上
1,000株〜1,999株 2,000円
2,000株〜2,999株 4,000円
3,000株〜4,999株 6,000円
5,000株以上 10,000円

〜イオンラウンジの案内〜
200株以上 イオンラウンジ会員証

優待コメント

イオン<8267>よりこっちのほうが少額なら使いやすいかもしれません。単純な利回りを比較するならこっちは使いやすいですね。

ウエルシアホールディングス<3141>

市場・商品区分プライム(内国株式)
33業種区分小売業17業種区分小売
始値2149円終値2187.5円
高値2192.5円安値2137円
前日比+40.5円(+1.89%)売買高1308300株
会社概要

イオン子会社・ドラッグストア。調剤薬局併設。化粧品店や介護も。

優待評価B-2PER23.88
配当利回り1.65%PBR1.83
優待利回り1.37%時価総額458748百万円
総利回り3.02%EPS91.6円
配当36円配当性向39.3%
※各情報は2月10日の終値で算出しています。
優待概要

[株主優待券]
100株以上 3,000円分
500株以上 5,000円分
1,000株以上 10,000円分(5,000円分×2冊)
※ウエルシアグループの各店舗で、買物券として利用可能。

[株主優待券の代替品]
希望により、下記代替品を申し込み可能。
(1)WAON POINT
(2)Vポイント
(3)選べるグルメ
100株以上 (1)3,000ポイント (2)3,000ポイント (3)3,000円相当のカタログギフト
500株以上 (1)5,000ポイント (2)5,000ポイント (3)5,000円相当のカタログギフト
1,000株以上 (1)10,000ポイント (2)10,000ポイント (3)10,000円相当のカタログギフト

優待コメント

ドラッグストアは利回りが低くなりがちなので大きく崩れたタイミングで保有したいですね。内容は魅力的ではあるので時が来たら。お米が廃止されてしまったのが少し残念ですね。Vポイントがいいですかね。

ナルミヤ・インターナショナル<9275>

市場・商品区分スタンダード(内国株式)
33業種区分小売業17業種区分小売
始値1309円終値1303円
高値1321円安値1303円
前日比±00円(±00.00%)売買高20300株
会社概要

乳幼児や子供服の企画販売。SC向け。eコマースも展開。ワールドが子会社化。

優待評価B-2PER8.58
配当利回り4.07%PBR2.12
優待利回り1.53%時価総額13190百万円
総利回り5.6%EPS151.86円
配当53円配当性向34.9%
※各情報は2月10日の終値で算出しています。
優待概要

株主買物優待券1,000円券
100株以上 300株未満保有 : 2枚
300株以上1,000株未満保有 : 4枚
1,000株以上保有 : 8枚

優待コメント

配当もそこそこあるので優待と併せるとかなりの利回りですが優待はいまいち使いにくそうです。

オークワ<8217>

市場・商品区分プライム(内国株式)
33業種区分小売業17業種区分小売
始値785円終値778円
高値788円安値778円
前日比-4円(-0.51%)売買高155300株
会社概要

和歌山地盤のスーパー。近畿・中部に展開。食品の製造物流。ニチウリ系。

優待評価B-3PER81.04
配当利回り3.34%PBR0.43
優待利回り0.64%時価総額35194百万円
総利回り3.98%EPS9.6円
配当26円配当性向270.83%
※各情報は2月10日の終値で算出しています。
優待概要

【所有株式数】 【オークワ商品券】
100株〜 999株 500円分
1,000株〜1,999株 3,000円分
2,000株以上 5,000円分

優待コメント

優待券としては使いにくいですかね。利回りもそこまでではないので他を優先したいですかね。

シンメンテホールディングス<6086>

市場・商品区分グロース(内国株式)
33業種区分サービス業17業種区分情報通信・サービスその他
始値1598円終値1600円
高値1619円安値1596円
前日比±00円(±00.00%)売買高4900株
会社概要

店舗メンテナンス専業。飲食、物販、美容、介護業界など。メンテ業者ネット構築。

優待評価B-3PER15.59
配当利回り2%PBR4.05
優待利回り0.31%時価総額17332百万円
総利回り2.31%EPS102.63円
配当32円配当性向31.18%
※各情報は2月10日の終値で算出しています。
優待概要

※2025年2月28日(金曜日) 1株→2株の分割

【変更前】(株式分割前)
100株以上 ジェフグルメカード500円相当
500株以上 ジェフグルメカード1,000円相当
1,000株以上 ジェフグルメカード3,000円相当

【変更後】(株式分割後)
100株以上 ジェフグルメカード500円相当
600株以上 ジェフグルメカード1,000円相当
1,200株以上 ジェフグルメカード3,000円相当

優待コメント

ジェフグルメカードなので使い道には困りませんが利回りが低いですかね。。。

オンワードホールディングス<8016>

市場・商品区分プライム(内国株式)
33業種区分繊維製品17業種区分素材・化学
始値595円終値587円
高値597円安値587円
前日比-6円(-1.01%)売買高1136400株
会社概要

総合アパレル。百貨店中心「23区」「組曲」等。EC販積極。ライフスタイル事業も。

優待評価B-3PER9.37
配当利回り4.43%PBR0.98
優待利回り0%時価総額92700百万円
総利回り4.43%EPS62.65円
配当26円配当性向41.5%
※各情報は2月10日の終値で算出しています。
優待概要

公式通販サイト「オンワード・クローゼット」の取扱商品を20%割引
100株以上1,000株未満 当社ECサイト取扱商品の買物割引券
1,000株以上5,000株未満
・1.自社製品 3,000円相当
・2.当社ECサイト取扱商品の買物割引券
5,000株以上
・ 1.自社製品 10,000円相当
・2.当社ECサイト取扱商品の買物割引券

優待コメント

自社製品が貰えるのが1000株からなのでほぼほぼ配当名ですかね。。。

アークコア<3384>

市場・商品区分名証ネクスト 
33業種区分卸売 17業種区分
始値700円終値705円
高値707円安値699円
前日比±00円(±00.00%)売買高2700株
会社概要

中古バイク買取り専門店「バイクランド」運営。フィットネス、ゴルフスクールも。飲食店撤退。

優待評価B-3PER3.4
配当利回り0%PBR0.97
優待利回り1.41%時価総額1389百万円
総利回り1.41%EPS0円
配当0円配当性向0%
※各情報は2月10日の終値で算出しています。
優待概要

100株以上300株未満 クオカード1,000円分
300株以上 クオカード3,500円分

優待コメント

名証ですがクオカードはいいですね。

日本色材工業研究所<4920>

市場・商品区分スタンダード(内国株式)
33業種区分化学17業種区分素材・化学
始値1210円終値1217円
高値1217円安値1210円
前日比+9円(+0.75%)売買高600株
会社概要

化粧品や医薬部外品をOEM生産。口紅や高機能品。

優待評価B-3PER11.09
配当利回り1.64%PBR0.64
優待利回り0%時価総額2554百万円
総利回り1.64%EPS109.74円
配当20円配当性向18.22%
※各情報は2月10日の終値で算出しています。
優待概要

100株以上 自社で開発製造した化粧品【Beauence(非売品)】 1セットを贈呈。

優待コメント

どの程度で売れるものなのかは見ていませんがあんまり人気なさそうなので調べる気が。。。

市進ホールディングス<4645>

市場・商品区分スタンダード(内国株式)
33業種区分サービス業17業種区分情報通信・サービスその他
始値470円終値476円
高値476円安値470円
前日比±00円(±00.00%)売買高2800株
会社概要

千葉発祥、学習塾。「市進予備校」。個別塾も。学研と提携。

優待評価B-3PER10.76
配当利回り2.1%PBR2.06
優待利回り3.5%時価総額5047百万円
総利回り5.6%EPS44.24円
配当10円配当性向22.6%
※各情報は2月10日の終値で算出しています。
優待概要

受講優待券を贈呈
300株以上 500株未満 5,000円分
500株以上1,000株未満 10,000円分
1,000株以上 20,000円分

地元特産品を贈呈
[保有継続1年以上]
1,000株以上 3,000円相当

優待コメント

利回りが高いですね。塾系の優待は割と人気な気もします。配当もあるのでいいかもですね。

イオンディライト<9787>

市場・商品区分プライム(内国株式)
33業種区分サービス業17業種区分情報通信・サービスその他
始値3985円終値3980円
高値3995円安値3965円
前日比±00円(±00.00%)売買高40300株
会社概要

施設管理。イオンへの依存度大。病院や介護施設。消耗資材も。

優待評価B-2PER18.3
配当利回り2.19%PBR1.8
優待利回り0.5%時価総額192909百万円
総利回り2.69%EPS217.49円
配当87円配当性向40%
※各情報は2月10日の終値で算出しています。
優待概要

株主優待基準日(2月末)で100株以上を1年以上継続所有
・イオンギフトカード(2,000円分)
全国のイオングループ各店で利用できる。(一部利用できない店舗もある)

100株以上 優待口数 1口
1,000株以上 〃 2口
5,000株以上 〃 3口
10,000株以上 〃 4口

優待コメント

イオン関連の中でそこそこ利回りありますね。もう少し評価上げてもいいような気がします。

ドトール・日レスホールディングス<3087>

市場・商品区分プライム(内国株式)
33業種区分小売業17業種区分小売
始値2321円終値2346円
高値2363円安値2321円
前日比+13円(+0.56%)売買高376100株
会社概要

ドトールと日本レストランが統合。コーヒーやパスタ店。

優待評価B-3PER15.46
配当利回り2.05%PBR1
優待利回り0.43%時価総額107000百万円
総利回り2.48%EPS151.75円
配当48円配当性向31.63%
※各情報は2月10日の終値で算出しています。
優待概要

100株以上300株未満 1,000円分の株主優待カード
300株以上500株未満 3,000円分の株主優待カード
500株以上 5,000円分の株主優待カード

優待コメント

ドトールはいいのですが利回りが少し低いですかね。

エコートレーディング<7427>

市場・商品区分スタンダード(内国株式)
33業種区分卸売業17業種区分商社・卸売
始値867円終値872円
高値875円安値865円
前日比+6円(+0.69%)売買高13600株
会社概要

ペットフード・用品卸。ペット関連の専門学校なども運営。国分と提携。

優待評価B-3PER4.14
配当利回り3.44%PBR0.46
優待利回り0.23%時価総額5297百万円
総利回り3.67%EPS210.63円
配当30円配当性向14.24%
※各情報は2月10日の終値で算出しています。
優待概要

500株以上1,000株未満 1,000円相当のクオカード
1,000株以上 市価5,000円相当の最上級「特選魚沼産 こしひかり5kg」

優待コメント

500株必要なのが。。。クオカードで配当があるのはいいのですが。。。

コーナン商事<7516>

市場・商品区分プライム(内国株式)
33業種区分小売業17業種区分小売
始値3510円終値3530円
高値3540円安値3510円
前日比-5円(-0.14%)売買高159000株
会社概要

大阪地盤のホームセンター。関東に進出、同業買収も。大型店舗展開。

優待評価B-3PER6.83
配当利回り2.83%PBR0.62
優待利回り0.28%時価総額122427百万円
総利回り3.11%EPS516.84円
配当100円配当性向19.35%
※各情報は2月10日の終値で算出しています。
優待概要

[コーナン店舗のある都道府県に居住の株主]
*保有期間なし
100株以上 100株につき、商品券1,000円分を1枚(10枚上限)
*3年以上継続保有(株主名簿への記録が連続3年以上)
300株以上 商品券 1枚加算
1,000株以上 商品券 3枚加算
コーナン店舗のない都道府県に居住の株主にも、商品券を贈呈する。

優待コメント

スーパーの中では優先度は低いですかね。

メタリアル<6182>

市場・商品区分グロース(内国株式)
33業種区分サービス業17業種区分情報通信・サービスその他
始値675円終値670円
高値682円安値664円
前日比-7円(-1.03%)売買高26100株
会社概要

人工知能型機械翻訳のソフト提供。研究・開発や産業企業向け専門に翻訳。

優待評価B-3PER15.5
配当利回り0%PBR3.92
優待利回り125.37%時価総額7295百万円
総利回り125.37%EPS43.23円
配当0円配当性向0%
※各情報は2月10日の終値で算出しています。
優待概要

1単元(100株)以上
Metareal AI カレッジの無料利用

優待コメント

優待内容と権利確定月が変更されましたが、面白そうな内容ですね。生成AI関連の話は面白いので一回くらいは取ってみてもいいかもですね。

しまむら<8227>

市場・商品区分プライム(内国株式)
33業種区分小売業17業種区分小売
始値8934円終値8829円
高値8964円安値8800円
前日比-58円(-0.65%)売買高263100株
会社概要

衣料品小売り。低価格のファッション衣料店。低コスト・少量多品種型。

優待評価B-3PER16.14
配当利回り2.15%PBR1.32
優待利回り0.23%時価総額651815百万円
総利回り2.38%EPS547.03円
配当190円配当性向34.73%
※各情報は2月10日の終値で算出しています。
優待概要

100株〜 999株 小売価額にして 2,000円相当額の買物券
1,000株〜2,999株 小売価額にして 4,000円相当額の買物券
3,000株〜4,999株 小売価額にして 6,000円相当額の買物券
5,000株以上 小売価額にして10,000円相当額の買物券

優待コメント

悪くはないのですが利回りが低いですね。

サンエー<2659>

市場・商品区分プライム(内国株式)
33業種区分小売業17業種区分小売
始値2992円終値2996円
高値3010円安値2980円
前日比-4円(-0.13%)売買高201300株
会社概要

沖縄県。スーパー、レストラン、ドラッグストア。ローソンと提携。ニチウリG。

優待評価B-3PER16.1
配当利回り1.84%PBR1.27
優待利回り0.33%時価総額191634百万円
総利回り2.17%EPS186.09円
配当55円配当性向29.56%
※各情報は2月10日の終値で算出しています。
優待概要

200株〜 499株 自社商品券 2,000円分(1,000円券 2枚)
500株〜 999株 自社商品券 3,000円分(1,000円券 3枚)
1,000株〜1,499株 自社商品券 5,000円分(1,000円券 5枚)
1,500株〜1,999株 自社商品券 7,000円分(1,000円券 7枚)
2,000株以上 自社商品券10,000円分(1,000円券10枚)

※沖縄県外在住の株主へは、上記基準と同額の三井住友VJAギフトカードを贈呈。

優待コメント

VJAギフトカードはいいですね。利回りさえ高ければ。

トーヨーアサノ<5271>

市場・商品区分スタンダード(内国株式)
33業種区分ガラス・土石製品17業種区分建設・資材
始値2380円終値2380円
高値2387円安値2380円
前日比±00円(±00.00%)売買高1200株
会社概要

コンクリート2次製品中堅。中低層ビル用高支持力パイル。トンネル用構造材も。

優待評価B-3PER8.33
配当利回り3.15%PBR0.75
優待利回り0.7%時価総額3429百万円
総利回り3.85%EPS285.71円
配当75円配当性向26.25%
※各情報は2月10日の終値で算出しています。
優待概要

当社株式を 3単元(300株)以上保有の株主に静岡県沼津市近郊産の商品または体験(5,000円相当)のうち 1つを贈呈する。また、10単元(1,000株)以上保有の株主については、2つ贈呈する。

300株〜1,000株未満の株主:5,000円相当の商品または体験を 1つ贈呈
1,000株以上の株主 :5,000円相当の商品または体験を 2つ贈呈

優待コメント

賞品がもらえるのはいいですが500株からなのできついですかね。

ティーケーピー<3479>

市場・商品区分グロース(内国株式)
33業種区分不動産業17業種区分不動産
始値1667円終値1738円
高値1738円安値1663円
前日比+55円(+3.27%)売買高312000株
会社概要

貸会議室。機材レンタル・短期オフィス・宿泊サービスなど。大塚家具と提携。

優待評価B-3PER18.19
配当利回り0%PBR1.69
優待利回り5.75%時価総額73686百万円
総利回り5.75%EPS95.55円
配当0円配当性向0%
※各情報は2月10日の終値で算出しています。
優待概要

当社宿泊施設
「ISHINOYA 熱海」「石のや伊豆長岡」「TKP レクトーレ熱海桃山」「TKP レクトーレ熱海小嵐」「TKP レクトーレ箱根強羅」「TKP サンライフホテル」「ベイサイドホテル アジュール竹芝」「鉄板焼 天燈 Ran Tan」の優待宿泊券を贈呈。

100株〜 500株未満 10,000円券× 1枚
500株〜1,000株未満 10,000円券× 3枚
1,000株〜2,000株未満 10,000円券× 5枚
2,000株〜4,000株未満 10,000円券×10枚
4,000株以上 10,000円券×20枚

優待コメント

一回くらいは取ってみてホテルに泊まるのはありかもですね。

エルテス<3967>

市場・商品区分グロース(内国株式)
33業種区分情報・通信業17業種区分情報通信・サービスその他
始値894円終値896円
高値904円安値886円
前日比+12円(+1.36%)売買高39700株
会社概要

ネットリスク回避のビッグデータ解析・ソリューション。被害予防コンサル。

優待評価BPER35.98
配当利回り0%PBR2.16
優待利回り4.19%時価総額5439百万円
総利回り4.19%EPS24.9円
配当0円配当性向0%
※各情報は2月10日の終値で算出しています。
優待概要

保有株式数:800株以上
保有期間 :定め無し
基準日 :2025年2月末日
優待内容 :QUOカード 20,000円分

保有株式数:800株以上
保有期間 :半年
基準日 :8月末日
優待内容 :QUOカード 10,000円分

保有株式数:800株以上
保有期間 :半年
基準日 :2月末日
優待内容 :QUOカード 10,000円分

優待コメント

一度廃止しての復活ですが、クオカードのなかではリスク高めですかね。

ワールド<3612>

市場・商品区分プライム(内国株式)
33業種区分繊維製品17業種区分素材・化学
始値2401円終値2379円
高値2411円安値2365円
前日比-44円(-1.82%)売買高155000株
会社概要

アパレル。婦人服・紳士服・子供服企画やオンラインショップ。

優待評価B-1PER7.3
配当利回り3.36%PBR1
優待利回り1.26%時価総額81816百万円
総利回り4.62%EPS325.89円
配当80円配当性向24.55%
※各情報は2月10日の終値で算出しています。
優待概要

当社グループの直営店舗、公式ECサイトで使用できる株主優待券
毎年2月末日、および8月31日

株式数 継続保有期間 株主優待券金額
100株〜300株未満 半年以上 1,500円(年3,000円)
100株〜300株未満 3年以上 3,000円(年6,000円)
300株〜500株未満 半年以上 5,000円(年10,000円)
300株〜500株未満 3年以上 10,000円(年20,000円)
500株以上 半年以上 10,000円(年20,000円)
500株以上 3年以上 20,000円(年40,000円)

優待コメント

配当が高めなのでどちらかというと配当目当てですかね。

瑞光<6279>

市場・商品区分プライム(内国株式)
33業種区分機械17業種区分機械
始値1318円終値1308円
高値1320円安値1308円
前日比-10円(-0.76%)売買高23900株
会社概要

衛生用品製造機。紙おむつ、生理用ナプキン。

優待評価BPER0
配当利回り0.76%PBR0.98
優待利回り1.53%時価総額37670百万円
総利回り2.29%EPS0円
配当10円配当性向0%
※各情報は2月10日の終値で算出しています。
優待概要

1単元(100株)以上 当社オリジナルQUOカード(2,000円分)

優待コメント

安定のクオカードですね。記念優待の内容もそこそこなのでいいのかなと。

アークランズ<9842>

市場・商品区分プライム(内国株式)
33業種区分小売業17業種区分小売
始値1664円終値1658円
高値1668円安値1655円
前日比-8円(-0.48%)売買高509400株
会社概要

新潟地盤でDIY中心の巨艦店「ムサシ」。LIXILビバを買収。子会社で外食。

優待評価B-1PER7.94
配当利回り2.41%PBR0.84
優待利回り1.33%時価総額107327百万円
総利回り3.74%EPS208.82円
配当40円配当性向19.16%
※各情報は2月10日の終値で算出しています。
優待概要

100株以上 1,100円分の優待券(550円× 2枚)
200株以上 2,200円分の優待券(550円× 4枚)
1,000株以上 11,000円分の優待券(550円×20枚)

優待コメント

そこそこの利回りの飲食なので下げたら買いたいですかね。

リヒトラブ<7975>

市場・商品区分スタンダード(内国株式)
33業種区分その他製品17業種区分情報通信・サービスその他
始値1279円終値1280円
高値1280円安値1275円
前日比+15円(+1.19%)売買高1500株
会社概要

事務用品。ファイル・クリアブック。収納整理用品も。文具。

優待評価BPER13.57
配当利回り1.95%PBR0.42
優待利回り2.34%時価総額4884百万円
総利回り4.29%EPS94.33円
配当25円配当性向26.5%
※各情報は2月10日の終値で算出しています。
優待概要

100株(1単元)以上 当社新製品または株主向け限定製品3,000円相当分を贈呈。

優待コメント

利回りはそこそこですね。文房具が好きなら取っても良さそうですね。

バリュークリエーション<9238>

市場・商品区分グロース(内国株式)
33業種区分サービス業17業種区分情報通信・サービスその他
始値1026円終値1026円
高値1030円安値1026円
前日比+1円(+0.10%)売買高1000株
会社概要

マーケティングDX事業や、住宅解体のマッチングプラットフォームの運営など。

優待評価BPER19.65
配当利回り0.63%PBR4.5
優待利回り1.46%時価総額2360百万円
総利回り2.09%EPS52.21円
配当6.5円配当性向12.45%
※各情報は2月10日の終値で算出しています。
優待概要

保有株式数 / 保有期間 / 優待内容
100株以上 500株未満 / 不問 / QUOカード 1,500円分
500株以上 / 1年未満 / QUOカード 3,000円分
500株以上 / 1年以上 / QUOカード 6,000円分

優待コメント

ここも怪しいですね。

ワキタ<8125>

市場・商品区分プライム(内国株式)
33業種区分卸売業17業種区分商社・卸売
始値1781円終値1776円
高値1795円安値1776円
前日比-17円(-0.95%)売買高223300株
会社概要

建設機械商社。土木建機のレンタル。小型機も製造。不動産事業併営。

優待評価BPER25.4
配当利回り3.94%PBR0.89
優待利回り5.63%時価総額92389百万円
総利回り9.57%EPS69.92円
配当70円配当性向100.11%
※各情報は2月10日の終値で算出しています。
優待概要

100株以上 ホテルコルディア利用券 10,000円分
300株以上 ホテルコルディア利用券 30,000円分

優待コメント

価格帯を見ている限りシングルなら半額以下で泊まれそうですね。泊まれるホテルは少ないのでホテル優待の中では優先度低めですかね。

ライフコーポレーション<8194>

市場・商品区分プライム(内国株式)
33業種区分小売業17業種区分小売
始値3640円終値3645円
高値3645円安値3625円
前日比+5円(+0.14%)売買高52500株
会社概要

食品スーパー。首都圏・近畿地方三菱商事系。ニチリウG。

優待評価BPER9.27
配当利回り2.74%PBR1.19
優待利回り0.55%時価総額180248百万円
総利回り3.29%EPS393.2円
配当100円配当性向25.43%
※各情報は2月10日の終値で算出しています。
優待概要

次のとおり、保有株式数及び継続保有期間に応じて、「ライフ商品券」、「ライフプライベートブランド商品詰合せセット」または「社会貢献活動団体へ寄付」のいずれかを選択できる。

【継続保有期間1年以上3年未満】
100株〜 2,000円分(2,000円相当)
500株〜 3,000円分(3,000円相当)
1,000株〜 5,000円分(5,000円相当)

【継続保有期間3年以上(長期保有優遇)】
100株〜 3,000円分(3,000円相当)
500株〜 4,000円分(4,000円相当)
1,000株〜 6,000円分(6,000円相当)

優待コメント

内容はいいのですが利回りが欲しいですかね。

ジェーソン<3080>

市場・商品区分スタンダード(内国株式)
33業種区分小売業17業種区分小売
始値703円終値701円
高値703円安値699円
前日比-2円(-0.28%)売買高40600株
会社概要

首都圏でディスカウントストアを直営。食料品・日用品を低価格で提供。低コスト運営。

優待評価BPER23.05
配当利回り1.85%PBR1.42
優待利回り2.85%時価総額8981百万円
総利回り4.7%EPS30.41円
配当13円配当性向42.75%
※各情報は2月10日の終値で算出しています。
優待概要

500株〜999株(保有期間 1年未満)
下記の(1)〜(2)のいずれか一つを選択
(1)優待券×10枚(10,000円分)
(2)天然水×5箱

500株〜999株(保有期間 1年以上(長期保有株主優待制度))
下記の(1)〜(2)のいずれか一つを選択
(1)優待券×11枚(11,000円分)
(2)天然水×6箱

1,000株以上(保有期間 1年未満)
下記の(3)〜(5)のいずれか一つを選択
(3)優待券×20枚(20,000円分)
(4)天然水×10箱
(5)天然水×6箱+炭酸水×4箱

1,000株以上(保有期間 1年以上(長期保有株主優待制度))
下記の(3)〜(5)のいずれか一つを選択
(3)優待券×22枚(22,000円分)
(4)天然水×12箱
(5)天然水×8箱+炭酸水×4箱

優待券:当社店舗で利用できる株主優待券(1,000円/枚)
天然水:ナチュラルミネラルウォーター「尚仁沢の天然水」(500ml 24本入/箱)
炭酸水:「はじける強炭酸水」(天然水の炭酸水)(500ml 24本入/箱)

優待コメント

近くに店舗があれば使ってみたいですが都心にはないんですよね。水が欲しいわけではないので取ることはなさそうですかね。水が欲しいor近くに店舗があるのならよさそうですかね。

INGS<245A>

市場・商品区分グロース(内国株式)
33業種区分小売業17業種区分小売
始値2216円終値2259円
高値2259円安値2216円
前日比+43円(+1.94%)売買高3300株
会社概要

「らぁ麺 はやし田」、「CONA」、「焼売のジョー」を中心に飲食事業。

優待評価BPER18.91
配当利回り0%PBR5.86
優待利回り1.77%時価総額5675百万円
総利回り1.77%EPS119.46円
配当0円配当性向0%
※各情報は2月10日の終値で算出しています。
優待概要

100株〜299株
2,000円相当(1,000円相当×2枚)の食事券(電子チケット)
(年2回、年間4,000円相当)
300株〜499株
6,000円相当(1,000円相当×6枚)の食事券(電子チケット)
(年2回、年間12,000円相当)
500株以上
10,000円相当(1,000円相当×10枚)の食事券(電子チケット)
(年2回、年間20,000円相当)

優待コメント

取りたかったのですが利回り低かったので取りませんでした。複数単元でも利回りが下がらないので暴落来たら買いたいですね。

イズミ<8273>

市場・商品区分プライム(内国株式)
33業種区分小売業17業種区分小売
始値3059円終値3052円
高値3060円安値3043円
前日比-8円(-0.26%)売買高68700株
会社概要

中四国・九州地盤の総合スーパー。食品スーパーも。SC。ドミナント戦略。

優待評価C-1PER15.16
配当利回り2.95%PBR0.76
優待利回り0.33%時価総額218722百万円
総利回り3.28%EPS201.32円
配当90円配当性向44.7%
※各情報は2月10日の終値で算出しています。
優待概要

毎年2回(2月末日、8月末日)現在の株主

[株主優待券またはギフト券(選択制)]
(1)または(2)を選択し、所有株式数に応じて以下の通り贈呈。

(1)株主優待券
(2)三菱UFJニコスギフトカード

100株以上 (1) 20枚( 2,000円相当) (2) 500円相当
200株以上 (1) 30枚( 3,000円相当) (2) 〃
300株以上 (1) 40枚( 4,000円相当) (2) 〃
400株以上 (1) 50枚( 5,000円相当) (2) 〃
500株以上 (1) 60枚( 6,000円相当) (2) 〃
1,000株以上 (1) 100枚( 10,000円相当) (2)2,000円相当
2,000株以上 (1) 200枚( 20,000円相当) (2) 〃
3,000株以上 (1) 300枚( 30,000円相当) (2) 〃
4,000株以上 (1) 400枚( 40,000円相当) (2) 〃
5,000株以上 (1) 500枚( 50,000円相当) (2) 〃
6,000株以上 (1) 600枚( 60,000円相当) (2) 〃
8,000株以上 (1) 800枚( 80,000円相当) (2) 〃
10,000株以上 (1)1,000枚(100,000円相当) (2) 〃

[泉美術館招待券の贈呈]
上記に加え、当社株式を1単元以上所有の株主に「泉美術館ご招待券」を贈呈。

長期保有特典制度
保有継続期間が2年以上
(1)または(2)を選択し、所有株式数に応じて以下の通り贈呈。

(1)自社商品券(上記にて株主優待券を選択の株主)
(2)ギフト券(上記にてギフト券を選択の株主)

300株以上 (1)2,000円 (2) 500円
1,000株以上 (1)4,000円 (2)1,000円

優待コメント

配当と合わせてそこそこの利回りですね。株主優待券じゃないとかなり利回りが低くなるのが残念です。

U-NEXT HOLDINGS<9418>

市場・商品区分プライム(内国株式)
33業種区分情報・通信業17業種区分情報通信・サービスその他
始値1795円終値1830円
高値1851円安値1795円
前日比+38円(+2.12%)売買高530900株
会社概要

持ち株会社。店舗向け音楽・動画有料配信。POSレジなど業務システムも。

優待評価C-1PER18.86
配当利回り0.77%PBR4.03
優待利回り0.55%時価総額330086百万円
総利回り1.32%EPS97.03円
配当14円配当性向14.43%
※各情報は2月10日の終値で算出しています。
優待概要

・100株以上(専用ギフトコード) 「U-NEXT」の90日分の利用料と、1,000円分のポイント
・1,000株以上(専用ID/PASS) 「U-NEXT」の1年分の利用料と、毎月1,800円分のポイント

優待コメント

U-NEXTは入っていないので意外とありなのかなと考えています。ただ、サブスクに入り過ぎても時間が足りないので難しいですよね。

岡谷鋼機<7485>

市場・商品区分名証プレミア 
33業種区分卸売 17業種区分
始値7030円終値7040円
高値7050円安値7030円
前日比+10円(+0.10%)売買高700株
会社概要

鉄鋼・機械商社の老舗。創業300年超。自動車向け。建設や食品も。

優待評価C-1PER6
配当利回り1.92%PBR0.36
優待利回り0%時価総額136858百万円
総利回り1.92%EPS0円
配当135円配当性向0%
※各情報は2月10日の終値で算出しています。
優待概要

[2月末日現在の株主]
100株以上 「愛知県産米 山の幻ミネアサヒ5kg」

[8月末日現在の株主]
200株以上 「愛知県産米 山の幻ミネアサヒ5kg」

長期保有株主
半期毎(2月末および8月末)の株主名簿に同一株主番号で連続6回以上記載
[2月末日現在の株主]
100株以上 図書カード 2,000円相当

[8月末日現在の株主]
100株以上 図書カード 2,000円相当
2024年8月31日を基準日として、株式分割(1株 → 2株)が行われるが、実質的変更はなし。

優待コメント

優待の内容はいい感じですかね。長期もあるので狙っていくのはいいかもですね。

井筒屋<8260>

市場・商品区分スタンダード(内国株式)
33業種区分小売業17業種区分小売
始値415円終値425円
高値428円安値415円
前日比+9円(+2.16%)売買高21300株
会社概要

北九州地盤の百貨店老舗。小倉、山口。SCなどにサテライト店展開。

優待評価C-1PER6.01
配当利回り1.41%PBR0.43
優待利回り0%時価総額4879百万円
総利回り1.41%EPS70.72円
配当6円配当性向8.48%
※各情報は2月10日の終値で算出しています。
優待概要

次のとおり買物代金の7%を割引する買物優待券を発行。

100株以上 300株未満 10枚
300株以上 500株未満 20枚
500株以上1,000株未満 30枚
1,000株以上 50枚

優待コメント

割引券なのでこのあたりですかね。。。

ハイデイ日高<7611>

市場・商品区分プライム(内国株式)
33業種区分小売業17業種区分小売
始値2781円終値2786円
高値2806円安値2781円
前日比+1円(+0.04%)売買高231700株
会社概要

首都圏に直営チェーン「中華食堂日高屋」。

優待評価C-1PER28.6
配当利回り1.29%PBR4.01
優待利回り0.72%時価総額106277百万円
総利回り2.01%EPS97.41円
配当36円配当性向36.96%
※各情報は2月10日の終値で算出しています。
優待概要

【継続保有3年未満の株主優待内容】(権利確定2月末・8月末)
100株以上 500株未満 株主優待券 1,000円(500円券× 2枚)またはお米券1kg
500株以上1,000株未満 株主優待券 5,000円(500円券×10枚)またはお米券3kg
1,000株以上 株主優待券10,000円(500円券×20枚)またはお米券5kg

【継続保有3年以上の株主優待内容】(権利確定2月末)
100株以上 500株未満 株主優待券 1,000円(500円券× 2枚)またはお米券1kg
500株以上1,000株未満 株主優待券 6,000円(500円券×12枚)またはお米券4kg
1,000株以上 株主優待券12,000円(500円券×24枚)またはお米券7kg

優待コメント

飲食系の優待としては店舗数が多いので使いやすいですが利回りが低いですかね。

近鉄百貨店<8244>

市場・商品区分スタンダード(内国株式)
33業種区分小売業17業種区分小売
始値2228円終値2225円
高値2244円安値2225円
前日比-3円(-0.13%)売買高19700株
会社概要

近鉄沿線に国内最大級のあべのハルカス本店中心に店舗展開。商業施設も。

優待評価C-1PER25.31
配当利回り0.9%PBR2.29
優待利回り0%時価総額89974百万円
総利回り0.9%EPS87.91円
配当20円配当性向22.75%
※各情報は2月10日の終値で算出しています。
優待概要

(1)株主様お買物優待カード 100株以上 1枚
(2)株主様ご優待クーポン券 100株以上 1冊

優待コメント

こういった銘柄はもう少し配当出してほしいですね。

東宝<9602>

市場・商品区分プライム(内国株式)
33業種区分情報・通信業17業種区分情報通信・サービスその他
始値7050円終値7087円
高値7143円安値7030円
前日比+33円(+0.47%)売買高308200株
会社概要

阪急系の邦画配給。

優待評価C-1PER30.04
配当利回り0.99%PBR2.63
優待利回り0%時価総額1321659百万円
総利回り0.99%EPS235.92円
配当70円配当性向29.67%
※各情報は2月10日の終値で算出しています。
優待概要

映画株主招待券(半年につき)
100株〜 499株 1枚
500株〜 999株 3枚
1,000株〜1,999株 5枚
2,000株〜2,999株 10枚
3,000株〜4,999株 15枚
5,000株〜9,999株 18枚
10,000株以上 20枚

演劇株主招待状
10,000株以上 1公演:S席相当2席分

優待コメント

映画系の優待はどこも利回りが低いですね。映画は嫌いでないので大きめのショックとかで暴落したらほしいですね。

ライフフーズ<3065>

市場・商品区分スタンダード(内国株式)
33業種区分小売業17業種区分小売
始値1687円終値1685円
高値1687円安値1680円
前日比-9円(-0.53%)売買高1500株
会社概要

関西地盤の和食外食チェーン。セルフ式「ザめしや」と定食「街かど屋」。

優待評価C-1PER28.08
配当利回り0%PBR3.48
優待利回り0.59%時価総額6167百万円
総利回り0.59%EPS60.01円
配当0円配当性向0%
※各情報は2月10日の終値で算出しています。
優待概要

(1)当社で利用できる株主優待券
(2)ジェフグルメカード
※いずれか一つを選択(年2回)

100株以上 (1)1,000円分(500円券を2枚)又は(2)500円分(500円券を1枚)
200株以上 (1)3,000円分(500円券を6枚)又は(2)1,500円分(500円券を3枚)
500株以上 (1)6,000円分(500円券を12枚)又は(2)3,000円分(500円券を6枚)

優待コメント

飲食系の優待のか中では利回りが低いですね。

ヨシムラ・フード・ホールディングス<2884>

市場・商品区分プライム(内国株式)
33業種区分食料品17業種区分食品
始値1042円終値1080円
高値1087円安値1036円
前日比+39円(+3.75%)売買高233400株
会社概要

食品・製造販売の持ち株会社。中小食品をM&A。国分グループと資本業務提携。

優待評価C-1PER15.88
配当利回り0%PBR2.55
優待利回り0.48%時価総額25968百万円
総利回り0.48%EPS68.01円
配当0円配当性向0%
※各情報は2月10日の終値で算出しています。
優待概要

【現行】(2024年8月末日基準日まで)
<優待内容>
※年1回 毎年2月末日現在の株主名簿に記載された株主
・300株〜 499株 800円相当の当社グループ製品を贈呈
・500株〜2,499株 1,500円相当の当社グループ製品を贈呈

※年2回 毎年2月・8月末日現在の株主名簿に記載された株主
・2,500株以上 4,000円相当の当社グループ製品を贈呈

【変更後】(2025年2月末日基準日以降)
<優待内容>(継続保有期間:1年以上)
※年1回 毎年2月末日現在の株主名簿に記載された株主
・300株〜 499株 1,500円相当の当社グループ製品を贈呈
・500株〜2,499株 2,500円相当の当社グループ製品を贈呈

※年2回 毎年2月・8月末日現在の株主名簿に記載された株主
・2,500株〜 9,999株 それぞれ10,000円相当のホタテ、いくらなどの海鮮セットを贈呈
・10,000株〜49,999株 それぞれ40,000円相当のプレミアム北海道セットを贈呈

※年4回 毎年2月末日・5月末日・8月末日・11月末日現在の 株主名簿に記載された株主
・50,000株以上 それぞれ40,000円相当のプレミアム
北海道セットを贈呈

優待コメント

グループ製品が貰えるみたいですが利回りが低いですね。

TSIホールディングス<3608>

市場・商品区分プライム(内国株式)
33業種区分繊維製品17業種区分素材・化学
始値1275円終値1266円
高値1282円安値1259円
前日比-27円(-2.09%)売買高526000株
会社概要

レディスアパレル。東京スタイルとサンエーが統合。ECなど販路拡大。医療用も提供。

優待評価C-1PER5.89
配当利回り5.13%PBR0.97
優待利回り0%時価総額97407百万円
総利回り5.13%EPS214.94円
配当65円配当性向30.24%
※各情報は2月10日の終値で算出しています。
優待概要

当社グループ各社が運営する各ECサイトで購入できる商品について、20%割引となる優待券を進呈。
[3年未満保有の株主] [3年以上保有の株主]
100株以上所有:1冊 100株以上所有:2冊
500株以上所有:2冊 500株以上所有:3冊
1,000株以上所有:3冊 1,000株以上所有:4冊

毎年2月末時点で1,000株(10単元)以上を保有する株主に上記に加え年1回、当社ブランドの株主限定品や社会貢献活動への寄付等の中から株主が選択可能な「選べるギフト」を贈呈。

優待コメント

割引券はあんまりですね。

壱番屋<7630>

市場・商品区分プライム(内国株式)
33業種区分小売業17業種区分小売
始値975円終値970円
高値977円安値969円
前日比-3円(-0.31%)売買高408800株
会社概要

カレー専門店。海外出店。パスタなど新業態も。

優待評価C-1PER50
配当利回り1.65%PBR4.88
優待利回り2.06%時価総額154841百万円
総利回り3.71%EPS19.4円
配当16円配当性向82.47%
※各情報は2月10日の終値で算出しています。
優待概要

以下のとおり、株主飲食優待券を贈呈

100株以上 1,000円相当(500円券× 2枚)(年間 2,000円相当)
1,000株以上 2,000円相当(500円券× 4枚)(年間 4,000円相当)
5,000株以上 6,000円相当(500円券×12枚)(年間12,000円相当)
10,000株以上 12,000円相当(500円券×24枚)(年間24,000円相当)

優待コメント

悪くはないのですが利回りが低いので取ろうとはなかなかならないですね。

トランザクション<7818>

市場・商品区分プライム(内国株式)
33業種区分その他製品17業種区分情報通信・サービスその他
始値1974円終値2021円
高値2040円安値1974円
前日比+51円(+2.59%)売買高68600株
会社概要

デザイン雑貨などを企画・製造・販売。販促用雑貨の受注生産も。ファブレス化。

優待評価C-1PER14.9
配当利回り2.03%PBR3.21
優待利回り0.99%時価総額59367百万円
総利回り3.02%EPS135.64円
配当41円配当性向30.23%
※各情報は2月10日の終値で算出しています。
優待概要

500株以上 5,000円相当の自社製品

優待コメント

絶妙ですね。。。価格は5000円相当ですが欲しくないものの可能性もあるので短期や優待クロスで欲しいものの時だけ取るのがいいのかなと。

イオンファンタジー<4343>

市場・商品区分プライム(内国株式)
33業種区分サービス業17業種区分情報通信・サービスその他
始値3120円終値3080円
高値3140円安値3075円
前日比-25円(-0.81%)売買高74400株
会社概要

イオン中心に大型SC内に遊戯施設。海外にも積極出店。

優待評価C-1PER33.84
配当利回り0.32%PBR6.88
優待利回り1.3%時価総額60922百万円
総利回り1.62%EPS91.02円
配当10円配当性向10.99%
※各情報は2月10日の終値で算出しています。
優待概要

100株以上200株未満
[2月末日]
・株主ご優待券2,000円分
・魚沼産こしひかり3kg
[8月末日]
・株主ご優待券2,000円分

200株以上300株未満
[2月末日]
・株主ご優待券4,000円分
・魚沼産こしひかり3kg
[8月末日]
・株主ご優待券4,000円分

300株以上1,000株未満
[2月末日]
・株主ご優待券6,000円分
・魚沼産こしひかり3kg
[8月末日]
・株主ご優待券6,000円分

1,000株以上
[2月末日]
・株主ご優待券10,000円分
・有名ブランド米5kg、イオンギフトカード(4,000円)、胡蝶蘭、飲むトマト(1,000ml)3本セットの中からいずれか1つ
[8月末日]
・株主ご優待券10,000円分

優待コメント

内容は割といいですね。いろいろ選べたりするのも良きですね。

マーキュリー<5025>

市場・商品区分グロース(内国株式)
33業種区分情報・通信業17業種区分情報通信・サービスその他
始値665円終値682円
高値686円安値665円
前日比+14円(+2.10%)売買高8800株
会社概要

SaaS型不動産情報プラットフォーム「Realnet」の運営。

優待評価C-2PER21.92
配当利回り0%PBR2.39
優待利回り35.19%時価総額1871百万円
総利回り35.19%EPS31.11円
配当0円配当性向0%
※各情報は2月10日の終値で算出しています。
優待概要

当社が提供する主要サービスの一つ「Realnetマンションサーチ」(月額利用料2,000円、税抜)が利用できる無料クーポンを進呈。

【保有株式数】
100株(1単元〜)
【優待内容】
Realnetマンションサーチ 6ケ月無料クーポン(12,000円相当)

優待コメント

よくわからない優待ですね。有料でマンションを調べたい人は多分優待とか取らなさそうですよね。ただ、優待利回りは高いですね。

歌舞伎座<9661>

市場・商品区分スタンダード(内国株式)
33業種区分サービス業17業種区分情報通信・サービスその他
始値4650円終値4650円
高値4655円安値4640円
前日比+20円(+0.43%)売買高1900株
会社概要

歌舞伎座の家主。松竹向け劇場賃貸。場内外で物販・飲食提供。

優待評価C-2PER469.69
配当利回り0.11%PBR5.33
優待利回り0%時価総額56590百万円
総利回り0.11%EPS9.9円
配当5円配当性向50.51%
※各情報は2月10日の終値で算出しています。
優待概要

株主優待カード
[優待枚数]※6ヶ月間優待枚数
150株以上 *年間 1枚 1,500株以上 6枚
450株以上 *年間 3枚 2,000株以上 8枚
750株以上 3枚 3,000株以上 12枚
1,000株以上 4枚 5,000株以上 18枚

[カード発行枚数]
【本人カード】 【ファミリーカード】
150株以上 1枚 —
2,000株以上 1枚 1枚
5,000株以上 1枚 2枚

優待コメント

利回りが低いですね。。。もう少し出せる気がしますが古い企業ですから仕方ないですかね。

大和<8247>

市場・商品区分スタンダード(内国株式)
33業種区分小売業17業種区分小売
始値427円終値429円
高値429円安値423円
前日比+4円(+0.94%)売買高5800株
会社概要

北陸地盤の百貨店老舗。金沢に旗艦店舗。子会社に勁草書房やホテルなど。

優待評価C-2PER13.36
配当利回り0%PBR0.48
優待利回り0%時価総額2575百万円
総利回り0%EPS32.11円
配当0円配当性向0%
※各情報は2月10日の終値で算出しています。
優待概要

優待買物割引カード(10%割引)
【2月末日】 【8月末日】
[保有株式数/限度額] [3年未満][3年以上] [新規取得]
100株以上 30万円 60万円 15万円
500株以上 70万円 100万円 35万円
1,000株以上 130万円 160万円 65万円
1,500株以上 170万円 200万円 85万円
2,000株以上 200万円 230万円 100万円
3,000株以上 220万円 250万円 110万円

優待コメント

いったことがないのでよくわかりませんね。ほかの百貨店と同様で割引券ですがどうなんですかね。株価はかなり安いので普段から利用するならありかもですね。

カンセキ<9903>

市場・商品区分スタンダード(内国株式)
33業種区分小売業17業種区分小売
始値920円終値912円
高値920円安値910円
前日比-8円(-0.87%)売買高900株
会社概要

栃木地盤のホームセンター。ペットやアウトドア専門、中古店も。業務用スーパー。

優待評価C-2PER17.43
配当利回り2.19%PBR1.05
優待利回り0%時価総額7341百万円
総利回り2.19%EPS52.32円
配当20円配当性向38.23%
※各情報は2月10日の終値で算出しています。
優待概要

100株以上 500株未満 15%割引券 2枚×年2回
500株以上1,000株未満 15%割引券10枚×年2回
1,000株以上 15%割引券20枚×年2回

優待コメント

ホームセンターの割引券はいまいちですかね。

S Foods<2292>

市場・商品区分プライム(内国株式)
33業種区分食料品17業種区分食品
始値2366円終値2372円
高値2383円安値2355円
前日比-9円(-0.38%)売買高102200株
会社概要

牛肉・ホルモン輸入。「こてっちゃん」。焼き肉店も。丸紅と親密。

優待評価C-2PER17.87
配当利回り3.75%PBR0.6
優待利回り0%時価総額76539百万円
総利回り3.75%EPS132.74円
配当89円配当性向67.05%
※各情報は2月10日の終値で算出しています。
優待概要

【2月末・8月末の株主】
100株以上 自社グループの商品を優待価格にて特別販売

【2月末の株主】
500株以上 3,000円相当の自社(グループ)製品
2,000株以上 10,000円相当の国産牛肉または国産豚肉

優待コメント

自社製品が貰えるのは嬉しいですが、500株からなのがあれですね。。。

文教堂グループホールディングス<9978>

市場・商品区分スタンダード(内国株式)
33業種区分小売業17業種区分小売
始値57円終値55円
高値58円安値53円
前日比-2円(-3.51%)売買高1208700株
会社概要

全国展開の書店チェーン。ホビー等との複合店も。日販、大日本印刷が株主。

優待評価C-3PER42.3
配当利回り0%PBR0
優待利回り0%時価総額2411百万円
総利回り0%EPS1.3円
配当0円配当性向0%
※各情報は2月10日の終値で算出しています。
優待概要

*店頭及び株主専用通販サイト商品購入時割引
100株以上 商品購入時 5%割引優待
1,000株以上 商品購入時 7%割引優待
10,000株以上 商品購入時 10%割引優待
上記の保有株式数に応じた割引率で商品代金(消費税込)の割引をする。

優待コメント

1000株取得で7%割引あたりが良さそうですね。何度か使ったことがあるのですが楽天ペイが使えなかったっぽいのでうーんて感じです。100株だけ取っておいてクオカード貰うのが良さそうです。

ジョイフル<9942>

市場・商品区分福証
33業種区分小売 17業種区分
始値1115円終値1119円
高値1119円安値1114円
前日比+5円(+0.40%)売買高15200株
会社概要

ステーキ・ハンバーグの郊外型レストランを運営。九州から全国チェーン。

優待評価C-3PER12.5
配当利回り0.89%PBR2.82
優待利回り0%時価総額35732百万円
総利回り0.89%EPS0円
配当10円配当性向0%
※各情報は2月10日の終値で算出しています。
優待概要

100株以上 500株未満 株主優待割引券(15%割引) 5枚
500株以上1,000株未満 株主優待割引券(15%割引)10枚
1,000株以上 株主優待食事券(500円券)20枚

優待コメント

割引券なのであれですが店舗をよく利用するなら検討の余地ありですかね。

さいか屋<8254>

市場・商品区分スタンダード(内国株式)
33業種区分小売業17業種区分小売
始値405円終値406円
高値406円安値403円
前日比+1円(+0.25%)売買高4100株
会社概要

神奈川地盤の百貨店。AFC-HD傘下。

優待評価C-3PER22.3
配当利回り0%PBR0
優待利回り49.26%時価総額2017百万円
総利回り49.26%EPS18.21円
配当0円配当性向0%
※各情報は2月10日の終値で算出しています。
優待概要

(1)「株主買物優待券」を年に2回(5月・11月)発行
*優待券は当社「直営駐車場ご利用券」としても利用可

100株以上 200株未満 半期15枚
200株以上 300株未満 半期20枚
300株以上 500株未満 半期25枚
500株以上 1,000株未満 半期30枚
1,000株以上 半期35枚

(2)「株主買物優待券」に加えて、以下のとおり、健康食品・化粧品等を販売するグループ会社の株式会社エーエフシーで利用できる割引券を贈呈。

[所有株式数]
100株以上
2月末日基準日:AFC割引券 5,000円分(2,500円券×2枚)
8月末日基準日:AFC割引券 5,000円分(2,500円券×2枚)
年間:AFC割引券10,000円分(2,500円券×4枚)

(3)さいか屋横須賀店の飲食店「天ぷらと手延べそうめん あさやま」にて利用できる「株主優待お食事割引券」を贈呈。

[所有株式数]
100株以上
2月末日基準日:お食事割引券 5,000円分(500円券×10枚)
8月末日基準日:お食事割引券 5,000円分(500円券×10枚)
年間:お食事割引券10,000円分(500円券×20枚)

優待コメント

百貨店の中ではあんまりですかね。。。

東天紅<8181>

市場・商品区分スタンダード(内国株式)
33業種区分小売業17業種区分小売
始値893円終値895円
高値895円安値891円
前日比+2円(+0.22%)売買高900株
会社概要

中華レストラン。「東天紅」。披露宴事業も。

優待評価C-3PER15.32
配当利回り0%PBR0.36
優待利回り0%時価総額2302百万円
総利回り0%EPS58.42円
配当0円配当性向0%
※各情報は2月10日の終値で算出しています。
優待概要

50株から 99株まで 飲食等の「20%割引券」 2枚
100株から 499株まで 飲食等の「20%割引券」 4枚
500株から 999株まで 飲食等の「20%割引券」 6枚
1,000株から 4,999株まで 飲食等の「20%割引券」 8枚
5,000株以上 飲食等の「20%割引券」10枚

優待コメント

50株から優待があるみたいなので珍しいですね。割引券なので使いにくそうですが。。。

三陽商会<8011>

市場・商品区分プライム(内国株式)
33業種区分繊維製品17業種区分素材・化学
始値2888円終値2867円
高値2888円安値2839円
前日比-24円(-0.83%)売買高138700株
会社概要

アパレル。「ポール・スチュアート」「マッキントッシュ」など。百貨店。女性向け強化。

優待評価C-3PER7.82
配当利回り4.5%PBR0.83
優待利回り0%時価総額36189百万円
総利回り4.5%EPS366.62円
配当129円配当性向35.19%
※各情報は2月10日の終値で算出しています。
優待概要

100株以上 株主優待セール(出品内容:紳士服、婦人服、雑貨類等)

優待コメント

セールに参加できるみたいですね。どの程度の割引率かはわかりませんがどうなんですかね。

いちご<2337>

市場・商品区分プライム(内国株式)
33業種区分不動産業17業種区分不動産
始値360円終値365円
高値367円安値360円
前日比+5円(+1.39%)売買高688200株
会社概要

不動産流動化のパイオニア。ファンド組成・運用。国内に集中投資。

優待評価C-3PER10.76
配当利回り2.74%PBR1.5
優待利回り0%時価総額162665百万円
総利回り2.74%EPS33.92円
配当10円配当性向29.48%
※各情報は2月10日の終値で算出しています。
優待概要

Jリーグ試合チケット(抽選)(全株主)

優待コメント

面白いなとは思いますが。。。そこそこ配当はあるのでまあ。。。

タビオ<2668>

市場・商品区分スタンダード(内国株式)
33業種区分卸売業17業種区分商社・卸売
始値1255円終値1255円
高値1255円安値1252円
前日比-2円(-0.16%)売買高3800株
会社概要

靴下・タイツの企画販売。女性向け中心に直営とFCで「靴下屋」。

優待評価C-1PER16.71
配当利回り2.39%PBR1.92
優待利回り0.8%時価総額8551百万円
総利回り3.19%EPS75.1円
配当30円配当性向39.95%
※各情報は2月10日の終値で算出しています。
優待概要

優待取扱店舗で使用できる優待カード
[保有株式数] [1年以上3年未満] [3年以上]
100株以上 1,000円分 1,500円分
500株以上 5,000円分 8,000円分
1,000株以上 10,000円分 16,000円分

優待コメント

長期必須で少し使いにくいですかね。。。

東名<4439>

市場・商品区分スタンダード(内国株式)
33業種区分情報・通信業17業種区分情報通信・サービスその他
始値2342円終値2357円
高値2405円安値2292円
前日比+11円(+0.47%)売買高26900株
会社概要

法人向け光回線サービス提供や情報通信機器・環境商材販売。電力小売も。

優待評価C-1PER17.56
配当利回り0.64%PBR4.59
優待利回り0.21%時価総額35130百万円
総利回り0.85%EPS134.23円
配当15円配当性向11.17%
※各情報は2月10日の終値で算出しています。
優待概要

保有株式数(基準日時点)
100株以上 300株未満:QUOカード 500円分
300株以上 1,000株未満:QUOカード 1,000円分
1,000株以上 :QUOカード 10,000円分

優待コメント

もう少し利回りが欲しいですかね。

ダイケン<5900>

市場・商品区分スタンダード(内国株式)
33業種区分金属製品17業種区分建設・資材
始値795円終値800円
高値808円安値795円
前日比+4円(+0.50%)売買高800株
会社概要

住宅建材。ハンガーレール・自転車置き場装置。バリアフリー。

優待評価C-1PER12.53
配当利回り2.13%PBR0.33
優待利回り0%時価総額4776百万円
総利回り2.13%EPS63.85円
配当17円配当性向26.62%
※各情報は2月10日の終値で算出しています。
優待概要

当社製品のうち株主優待案内記載の製品から、次のように選択できる。

例(2023年度)
(1)ミスタースリム:DPR-125(2個セット)
(2)ラガーマン:DPR-61(グリーン色)
(3)キーバック:KB-4
(4)キー保管ボックス:DK-N77C
(5)キーボックス:OK-20N
(6)集合郵便受ポステック:CSP-106DS

1,000株以上 (1)〜(4)から1点
5,000株以上 (1)〜(4)から2点,または(5)か(6)のうち1点

優待コメント

選択式なので楽しそうですが利回りは低いですかね。

ジェイドグループ<3558>

市場・商品区分グロース(内国株式)
33業種区分小売業17業種区分小売
始値1310円終値1332円
高値1336円安値1305円
前日比+11円(+0.83%)売買高91300株
会社概要

靴と衣料品の通販サイト「LOCONDO」の運営。30-40代女性向け。EC支援も。

優待評価C-1PER0
配当利回り0%PBR2.52
優待利回り0%時価総額15301百万円
総利回り0%EPS0円
配当0円配当性向0%
※各情報は2月10日の終値で算出しています。
優待概要

1単元(100株)以上保有している株主に、「LOCONDO.jp クーポン」を、保有株式数に応じて贈呈する。

100株以上 300株未満 クーポン名「梅」 1回分(全品15%OFF 最大 45,000円引き)
300株以上 500株未満 クーポン名「竹」 2回分(全品15%OFF 最大 90,000円引き)
500株以上 1,000株未満 クーポン名「松」 3回分(全品15%OFF 最大135,000円引き)
1,000株以上 クーポン名「猫」 4回分(全品20%OFF 最大240,000円引き)

優待コメント

名前が変わっていてわかりにくくなっていますね。ある程度は好きな人がいそうな優待ですかね。

DCMホールディングス<3050>

市場・商品区分プライム(内国株式)
33業種区分小売業17業種区分小売
始値1396円終値1382円
高値1398円安値1382円
前日比-12円(-0.86%)売買高394200株
会社概要

ホームセンター。ホーマック、カーマ、ダイキが経営統合。PB商品。ケーヨーを傘下。

優待評価C-1PER9.54
配当利回り3.18%PBR0.7
優待利回り0.36%時価総額202463百万円
総利回り3.54%EPS144.86円
配当44円配当性向30.37%
※各情報は2月10日の終値で算出しています。
優待概要

株主買物優待券
[保有株式数] [継続保有3年未満] [継続保有3年以上]
100株〜499株 500円 2,000円
500株〜999株 1,000円 3,000円
1,000株以上 2,000円 5,000円

優待コメント

長期で額面が増えるのと配当もそこそこあるので良きなのかなと。

パルグループホールディングス<2726>

市場・商品区分プライム(内国株式)
33業種区分小売業17業種区分小売
始値3290円終値3335円
高値3360円安値3290円
前日比+20円(+0.60%)売買高208500株
会社概要

10-20代向けファッション衣料、雑貨で多ブランド。雑貨店「3コインズ」。

優待評価C-1PER19.56
配当利回り1.8%PBR4.33
優待利回り0%時価総額308634百万円
総利回り1.8%EPS170.5円
配当60円配当性向35.19%
※各情報は2月10日の終値で算出しています。
優待概要

毎年2月末日を権利確定日として株主名簿に記載された株主より実施。保有株式数に応じて、以下の株主優待券を贈呈。

100株以上保有の株主: 2枚
200株以上保有の株主: 4枚
500株以上保有の株主: 6枚
1,000株以上保有の株主:10枚

優待コメント

少し利回りが低いのかなと。

ハローズ<2742>

市場・商品区分プライム(内国株式)
33業種区分小売業17業種区分小売
始値3720円終値3750円
高値3775円安値3720円
前日比+15円(+0.40%)売買高61500株
会社概要

中国・四国で食品スーパー。24時間営業。ドミナント出店。

優待評価C-1PER10.21
配当利回り1.39%PBR1.21
優待利回り0.27%時価総額80459百万円
総利回り1.66%EPS367.29円
配当52円配当性向14.16%
※各情報は2月10日の終値で算出しています。
優待概要

株主優待券
100株以上 1,000円相当(500円優待券 2枚)
500株以上 5,000円相当(500円優待券10枚)
1,000株以上 10,000円相当(500円優待券20枚)

優待コメント

クオカード優待としては少し利回りが低いですかね。

ハブ<3030>

市場・商品区分スタンダード(内国株式)
33業種区分小売業17業種区分小売
始値799円終値800円
高値804円安値796円
前日比+6円(+0.76%)売買高28400株
会社概要

ウイスキー主体の英国風パブを繁華街に展開。スポーツイベント。ロイヤルHD系。

優待評価C-1PER27.21
配当利回り1.13%PBR3.73
優待利回り2.5%時価総額10264百万円
総利回り3.63%EPS29.4円
配当9円配当性向30.61%
※各情報は2月10日の終値で算出しています。
優待概要

100株〜300株未満 優待カード(1,000円分) 1枚
300株〜500株未満 優待カード(3,000円分) 1枚
500株以上 優待カード(5,000円分) 1枚

優待コメント

優待銘柄としては買うことはないですかね。

ベルク<9974>

市場・商品区分プライム(内国株式)
33業種区分小売業17業種区分小売
始値6490円終値6510円
高値6580円安値6490円
前日比+10円(+0.15%)売買高18500株
会社概要

埼玉地盤に食品スーパー「ベルク」。自社物流。イオンと提携。

優待評価C-1PER11.4
配当利回り1.78%PBR1.29
優待利回り0.15%時価総額135849百万円
総利回り1.93%EPS571.05円
配当116円配当性向20.31%
※各情報は2月10日の終値で算出しています。
優待概要

下記の(1)〜(3)より選択
(1)氷温熟成魚沼産コシヒカリ
(2)自社商品詰め合わせ
(3)JCBギフトカード

100株以上 (1) 2kg (2) 1,500円相当 (3) 1,000円
500株以上 (1) 3kg (2) 2,500円相当 (3) 2,000円
1,000株以上 (1) 5kg (2) 4,000円相当 (3) 3,000円
2,000株以上 (1)10kg (2) 6,000円相当 (3) 5,000円

優待コメント

利回りが低いですかね。

スギホールディングス<7649>

市場・商品区分プライム(内国株式)
33業種区分小売業17業種区分小売
始値2613円終値2612.5円
高値2617.5円安値2587円
前日比-0.5円(-0.02%)売買高369600株
会社概要

中部地盤にドラッグストア「スギ薬局」をチェーン展開。調剤薬局併設店。

優待評価C-1PER18.54
配当利回り1.34%PBR1.94
優待利回り0.38%時価総額496355百万円
総利回り1.72%EPS140.91円
配当35円配当性向24.84%
※各情報は2月10日の終値で算出しています。
優待概要

100株以上1,000株未満 3,000円相当の自社優待券
1,000株以上 5,000円相当の自社優待券

優待コメント

利回りが低いですかね。

エスエルディー<3223>

市場・商品区分スタンダード(内国株式)
33業種区分小売業17業種区分小売
始値1000円終値987円
高値1000円安値986円
前日比-12円(-1.20%)売買高3600株
会社概要

繁華街で「KawaraCAFE&DINING」。ポケモン、ディズニーとコラボカフェ。DDHD傘下。

優待評価C-1PER11
配当利回り0%PBR0
優待利回り2.03%時価総額1540百万円
総利回り2.03%EPS89.73円
配当0円配当性向0%
※各情報は2月10日の終値で算出しています。
優待概要

年一回の実施とし、以下の株式保有単元数に応じて、
ライブハウスを除く当社の直営飲食店舗
(運営受託店舗、期間限定店舗等は除く)において利用できる
食事券(1枚1,000円相当)を贈呈。

100株以上 2枚( 2,000円分)
300株以上 10枚(10,000円分)
500株以上 20枚(20,000円分)

優待コメント

優待が使いにくい&利回りが低いですかね。

タカキュー<8166>

市場・商品区分スタンダード(内国株式)
33業種区分小売業17業種区分小売
始値129円終値133円
高値133円安値128円
前日比+6円(+4.72%)売買高218300株
会社概要

衣料品販売会社。スーツなど紳士服。イオン系に。

優待評価C-1PER1.79
配当利回り0%PBR0
優待利回り3.01%時価総額3254百万円
総利回り3.01%EPS74.3円
配当0円配当性向0%
※各情報は2月10日の終値で算出しています。
優待概要

500株以上 2,000円の優待券
1,000株以上 4,000円 〃
1,500株以上 6,000円 〃
2,000株以上 8,000円 〃
2,500株以上 10,000円 〃

優待コメント

複数単元必要ですが優待利回りは高いですね。業績は回復傾向です優待廃止リスクには気を付けたいですかね。

北雄ラッキー<2747>

市場・商品区分スタンダード(内国株式)
33業種区分小売業17業種区分小売
始値3255円終値3275円
高値3275円安値3255円
前日比-10円(-0.30%)売買高2500株
会社概要

北海道内で食品スーパー。有機・無農薬の生鮮品。衣料品店も。

優待評価C-2PER34.51
配当利回り1.53%PBR0.74
優待利回り0.31%時価総額4141百万円
総利回り1.84%EPS94.9円
配当50円配当性向52.69%
※各情報は2月10日の終値で算出しています。
優待概要

100株以上 JCBギフトカード( 1,000円相当)
200株以上 JCBギフトカード( 5,000円相当)もしくは「北海道特産品」を贈呈
1,000株以上 JCBギフトカード(10,000円相当)もしくは「北海道特産品」を贈呈

優待コメント

少し利回りが低いですね。

買取王国<3181>

市場・商品区分スタンダード(内国株式)
33業種区分小売業17業種区分小売
始値676円終値689円
高値689円安値672円
前日比+17円(+2.53%)売買高4400株
会社概要

衣料、玩具など中古品販売店「買取王国」愛知でロードサイド。ネット拡大。

優待評価C-2PER8.11
配当利回り1.45%PBR0.87
優待利回り1.45%時価総額2524百万円
総利回り2.9%EPS84.96円
配当10円配当性向11.77%
※各情報は2月10日の終値で算出しています。
優待概要

(1)当社で買い物する時に、利用できるポイントを
当社の会員アプリで付与する。
保有株式数 / ポイント数
100株〜499株 1,000ポイント付与(1,000円分相当)
500株以上 3,000ポイント付与(3,000円分相当)

(2)当社にものを売る時に、利用できる買取30%アップ券を進呈
・保有株式数
100株以上 一律買取30%アップ券1枚(一部商材対象外)

優待コメント

利回りが低く、使いにくい優待なので取ることはなさそうですかね。

アークス<9948>

市場・商品区分プライム(内国株式)
33業種区分小売業17業種区分小売
始値2696円終値2726円
高値2728円安値2691円
前日比+8円(+0.29%)売買高259300株
会社概要

北海道の食品スーパー。青森、岩手。ローコスト経営。M&A積極。

優待評価C-2PER12.68
配当利回り2.64%PBR0.81
優待利回り0.73%時価総額157153百万円
総利回り3.37%EPS214.98円
配当72円配当性向33.49%
※各情報は2月10日の終値で算出しています。
優待概要

優待1 4点の中からいずれかひとつ選択
(1)アークスグループ商品券
(2)全国共通ギフトカード
(3)青森県産りんご
(4)アップルジュース(250g×30本)
100株以上 (1)2,000円 (2)2,000円 (3) 3kg (4)1箱
500株以上 (1)3,000円 (2)3,000円 (3) 5kg (4)2箱
1,000株以上 (1)4,000円 (2)4,000円 (3) 5kg (4)2箱
5,000株以上 (1)5,000円 (2)5,000円 (3)10kg (4)2箱

優待2 カタログギフト
1,000株以上 約3,000円相当
5,000株以上 約3,500円相当

優待コメント

色々選択できるので楽しそうではあります。

セキチュー<9976>

市場・商品区分スタンダード(内国株式)
33業種区分小売業17業種区分小売
始値1102円終値1108円
高値1108円安値1100円
前日比-1円(-0.09%)売買高2000株
会社概要

群馬地盤のホームセンター。カー用品店や自転車など専門店も。

優待評価C-2PER17.28
配当利回り1.81%PBR0.52
優待利回り0.54%時価総額6189百万円
総利回り2.35%EPS64.12円
配当20円配当性向31.19%
※各情報は2月10日の終値で算出しています。
優待概要

下記から1点を選択

500株以上1,999株までの株主
・自社商品券 3,000円分
・自社取扱品
2,000株以上の株主
・自社商品券 5,000円分
・自社取扱品

優待コメント

利回りが低めで株価も高いのでないですかね。

PR TIMES<3922>

市場・商品区分プライム(内国株式)
33業種区分情報・通信業17業種区分情報通信・サービスその他
始値2182円終値2262円
高値2313円安値2180円
前日比+30円(+1.34%)売買高62700株
会社概要

プレスリリース配信サイト「PR TIMES」運営。動画など関連サービスも。ベクトルの傘下。

優待評価C-2PER21.75
配当利回り0.46%PBR4.8
優待利回り0%時価総額30514百万円
総利回り0.46%EPS104円
配当10.3円配当性向9.9%
※各情報は2月10日の終値で算出しています。
優待概要

継続保有期間
半年以上 3年未満 「PR TIMES」ご利用企業59社の商品券・
サービス利用券の中から1つ提供
3年以上 「PR TIMES」ご利用企業59社の商品券・
サービス利用券の中から2つ提供

優待コメント

使いにくいですかね。

トレジャー・ファクトリー<3093>

市場・商品区分プライム(内国株式)
33業種区分小売業17業種区分小売
始値1594円終値1589円
高値1623円安値1588円
前日比+5円(+0.32%)売買高144700株
会社概要

首都圏でリサイクル店。家電・家具・雑貨など品揃え。専門店も展開。

優待評価C-2PER13.79
配当利回り2.14%PBR4.01
優待利回り0.63%時価総額38688百万円
総利回り2.77%EPS115.23円
配当34円配当性向29.51%
※各情報は2月10日の終値で算出しています。
優待概要

(1)買物割引クーポン券
当社店舗及び当社運営のオンライン販売サイトで利用可能
(2)買取金額アップクーポン券
当社の店舗及び宅配買取にて、利用可能
※出張買取での利用はできない。

100株以上 (1)1,000円分(1枚)及び(2)
400株以上 (1)2,000円分(1枚)及び(2)

〜買物割引クーポン券の利用について〜
[利用可能な店舗・オンラインサイト]
・トレジャーファクトリー店舗(福島県のFC店舗4店舗を除く)
・ブランドコレクト店舗
・トレファクONLINE(総合リユースECサイト)
・トレファクファッション(服飾専門リユースECサイト)
・ブランドコレクトオンライン(ブランド専門リユースECサイト)

優待コメント

オンラインで使えるのはいいですが、利回りが低いですかね。

タキヒヨー<9982>

市場・商品区分スタンダード(内国株式)
33業種区分卸売業17業種区分商社・卸売
始値1553円終値1555円
高値1585円安値1553円
前日比+3円(+0.19%)売買高8500株
会社概要

名古屋地盤の繊維商社。婦人服、服地など。しまむら向け3割。

優待評価C-2PER16.95
配当利回り2.25%PBR0.48
優待利回り0%時価総額14150百万円
総利回り2.25%EPS91.74円
配当35円配当性向38.15%
※各情報は2月10日の終値で算出しています。
優待概要

2月末に200株以上保有の株主

<優待内容>
・社長こだわりのオリジナルギフト
・50万円分旅行券【抽選で10名様】

優待コメント

業績が少し厳しめですかね。

テラスカイ<3915>

市場・商品区分プライム(内国株式)
33業種区分情報・通信業17業種区分情報通信・サービスその他
始値2472円終値2483円
高値2538円安値2468円
前日比+11円(+0.44%)売買高112500株
会社概要

クラウドシステムの導入支援や開発。セールスフォースと提携。大企業、AWS向け。

優待評価C-3PER42.73
配当利回り0%PBR3.01
優待利回り0.4%時価総額32076百万円
総利回り0.4%EPS58.11円
配当0円配当性向0%
※各情報は2月10日の終値で算出しています。
優待概要

毎年2月末日現在の株主名簿に記載された当社株式1単元(100株)
以上を保有している株主を対象とする。

<優待内容>
対象株主一人につき、一律QUOカード1,000円分を贈呈。

優待コメント

クオカードの中では利回りはかなり低めですかね。

テイツー<7610>

市場・商品区分スタンダード(内国株式)
33業種区分小売業17業種区分小売
始値125円終値129円
高値133円安値125円
前日比+2円(+1.57%)売買高1599500株
会社概要

西日本の古本チェーン。「古本市場」。ゲーム販売。「山徳」買収。

優待評価C-3PER17.43
配当利回り3.1%PBR1.41
優待利回り1.55%時価総額8857百万円
総利回り4.65%EPS7.4円
配当4円配当性向54.05%
※各情報は2月10日の終値で算出しています。
優待概要

当社中古商品割引券
[保有株式数] [継続保有期間] [優待内容]
1,000株〜1,999株 なし 2,000円相当
2,000株〜4,999株 なし 4,000円相当
2,000株〜4,999株 1年以上 6,000円相当
5,000株〜9,999株 なし 10,000円相当
5,000株〜9,999株 1年以上 16,000円相当
10,000株以上 なし 20,000円相当
10,000株以上 1年以上 40,000円相当

優待コメント

そこそこ利回りはあって長期もあるので割と良さそうですね。

カルラ<2789>

市場・商品区分スタンダード(内国株式)
33業種区分小売業17業種区分小売
始値480円終値479円
高値480円安値477円
前日比-2円(-0.42%)売買高12800株
会社概要

東北・北関東を中心に、和食ファミレス「まるまつ」をチェーン展開。カニ、ソバ専門店も。

優待評価C-3PER10.23
配当利回り1.04%PBR1.45
優待利回り2.09%時価総額2884百万円
総利回り3.13%EPS46.82円
配当5円配当性向10.68%
※各情報は2月10日の終値で算出しています。
優待概要

100株以上 500株未満 1,000円相当(1枚500円× 2枚)
500株以上1,000株未満 5,000円相当(1枚500円×10枚)
1,000株以上 10,000円相当(1枚500円×20枚)

優待コメント

東京では使いにくいですかね。。。利回りは最低限ありますが。。。

コックス<9876>

市場・商品区分スタンダード(内国株式)
33業種区分小売業17業種区分小売
始値196円終値198円
高値198円安値194円
前日比+4円(+2.06%)売買高34300株
会社概要

イオン系のカジュアル衣料専門店。靴販売も。EC。

優待評価C-3PER6.07
配当利回り0%PBR0.64
優待利回り0%時価総額5486百万円
総利回り0%EPS32.62円
配当0円配当性向0%
※各情報は2月10日の終値で算出しています。
優待概要

保有株式数に応じて以下のとおり株主優待割引券(25%割引券)を贈呈する。

100株以上 500株未満 3枚
500株以上1,000株未満 5枚
1,000株以上2,000株未満 8枚
2,000株以上 10枚

優待コメント

割引なのであんまりですかね。

ARアドバンストテクノロジ<5578>

市場・商品区分グロース(内国株式)
33業種区分情報・通信業17業種区分情報通信・サービスその他
始値1704円終値1705円
高値1737円安値1704円
前日比-17円(-0.99%)売買高3900株
会社概要

クラウド技術とデータ・人工知能(AI)活用によるDXソリューション事業。人材紹介も。

優待評価CPER16.68
配当利回り0%PBR2.89
優待利回り0.59%時価総額5844百万円
総利回り0.59%EPS102.22円
配当0円配当性向0%
※各情報は2月10日の終値で算出しています。
優待概要

100株(1単元)以上 Amazonギフトカード 1,000円相当分

優待コメント

少し利回りが低いですかね。

地域新聞社<2164>

市場・商品区分グロース(内国株式)
33業種区分サービス業17業種区分情報通信・サービスその他
始値366円終値366円
高値375円安値365円
前日比+3円(+0.83%)売買高24800株
会社概要

首都圏で無料情報誌を発行。広告、チラシ。印刷通販ラクスルと業務提携。

優待評価CPER69.05
配当利回り0%PBR4.39
優待利回り109.29%時価総額1368百万円
総利回り109.29%EPS5.3円
配当0円配当性向0%
※各情報は2月10日の終値で算出しています。
優待概要

1年間通じて1単元以上を保有された株主については、年2回、合計4万円分の割引券を送付する。
・「ちいきの逸品」2万円以上購入で使える1万円引き割引券
・千葉県を中心に全10店舗で使える総額1万円引き割引券

優待コメント

割引系は要らないですかね。

窪田製薬ホールディングス<4596>

市場・商品区分グロース(内国株式)
33業種区分医薬品17業種区分医薬品
始値49円終値49円
高値49円安値48円
前日比±00円(±00.00%)売買高107300株
会社概要

眼疾患治療薬ベンチャー。白内障や網膜色素変性の新薬開発。遺伝子治療も。

優待評価CPER0
配当利回り0%PBR1.36
優待利回り204.08%時価総額2781百万円
総利回り204.08%EPS0円
配当0円配当性向0%
※各情報は2月10日の終値で算出しています。
優待概要

1,000株以上 当社「Kubota Glass(R)」100,000円割引チケット1枚

優待コメント

手を出すにはリスクが大きいですね。

マルヨシセンター<7515>

市場・商品区分スタンダード(内国株式)
33業種区分小売業17業種区分小売
始値4235円終値4220円
高値4235円安値4220円
前日比-15円(-0.35%)売買高600株
会社概要

四国地盤の食品スーパー。淡路島に進出。PB商品。イズミと資本提携。

優待評価CPER49.29
配当利回り0.71%PBR1.31
優待利回り1.18%時価総額3945百万円
総利回り1.89%EPS85.62円
配当30円配当性向35.04%
※各情報は2月10日の終値で算出しています。
優待概要

マルヨシセンター、グランデリーズ、およびレストランミケイラで使用できる当社200円優待券またはVISAギフトカードのいずれかを選択

100株以上 300株未満 優待券50枚(10,000円相当)またはVISAギフトカード(5,000円)
300株以上 500株未満 優待券100枚(20,000円相当)またはVISAギフトカード(5,000円)
500株以上1,000株未満 優待券150枚(30,000円相当)またはVISAギフトカード(5,000円)
1,000株以上3,000株未満 優待券250枚(50,000円相当)またはVISAギフトカード(7,000円)
3,000株以上 優待券500枚(100,000円相当)またはVISAギフトカード(7,000円)

長期保有株主優待
300株以上保有3年以上 当社オリジナル「小豆島手延素麺」1箱

優待コメント

金券はいいですが少し利回りが低いですかね。

パレモ・ホールディングス<2778>

市場・商品区分スタンダード(内国株式)
33業種区分小売業17業種区分小売
始値147円終値146円
高値147円安値145円
前日比±00円(±00.00%)売買高44000株
会社概要

西松屋系。婦人衣料・雑貨の専門店。ユニー、イオンへの出店。

優待評価CPER9.73
配当利回り0%PBR1.2
優待利回り3.42%時価総額1759百万円
総利回り3.42%EPS15.01円
配当0円配当性向0%
※各情報は2月10日の終値で算出しています。
優待概要

パレモの店舗で利用可能な株主優待券を贈呈。
[保有株式数] [株主優待券贈呈額]
300株以上 500株未満 1,500円分(500円券× 3枚)
500株以上 1,000株未満 3,000円分(500円券× 6枚)
1,000株以上 8,000円分(500円券×16枚)

優待コメント

普段から店舗を使っているならありかもですね。

ブログランキング

株式投資ランキングに参加しています!クリックで応援よろしくお願いします!

にほんブログ村 株ブログ 株 デイトレードへ 投資ギャンブル ブログサイトランキング 株式投資ランキング

ニュース情報参考 株探(かぶたん):https://kabutan.jp/

コメント

タイトルとURLをコピーしました