【株主優待】 7月優待ランキング

株主優待

はじめに

7月は優待数が少ないですね。

参院選で色々あれそうなのでわざわざ権利を取りに行く銘柄も少ないのかなと。

優待を取りに行って優待以上に損をすることになりそうですし保有済みの銘柄以外は狙いに行くこともないのかなと。

クロスもほぼ在庫切れになっており取りたいものも少なそうです。

7月優待ランキング

ジェリービーンズグループ<3070>

市場・商品区分グロース(内国株式)
33業種区分卸売業17業種区分商社・卸売
始値270円終値259円
高値271円安値259円
前日比-3円(-1.15%)売買高216100株
会社概要

婦人靴を企画販売。若年層女性向けカジュアル靴などの小売り、卸売りを展開。

優待評価APER0
配当利回り0%PBR35.04
優待利回り77.22%時価総額10088百万円
総利回り77.22%EPS0円
配当0円配当性向0%
※各情報は7月18日の終値で算出しています。
優待概要

A.株主優待ポイント
[半年間有効のポイントを進呈]
100株以上 200株未満 10,000円相当
200株以上 500株未満 20,000円相当
500株以上1,000株未満 30,000円相当
1,000株以上2,000株未満 40,000円相当
2,000株以上4,000株未満 80,000円相当
4,000株以上 100,000円相当

B.無料プレゼント
保有株式数に応じて、下記商品の中から選択できる。
200株以上 500株未満 対象商品より 1点選択
500株以上1,000株未満 対象商品より 2点選択
1,000株以上2,000株未満 対象商品より 3点選択
2,000株以上 対象商品より 5点選択

<対象商品>
・婦人靴
・361°ブランドスニーカー
・コスメ・アパレル商品
・K-POP 関連グッズ
・提携エステの無料体験券
・ゴールドスターアイス詰め合わせ

優待コメント

また、靴の優待が復活しましたね。いつまで続くかはわかりませんが利回りは高めですね。

Casa<7196>

市場・商品区分スタンダード(内国株式)
33業種区分その他金融業17業種区分金融(除く銀行)
始値851円終値849円
高値852円安値849円
前日比-2円(-0.24%)売買高75900株
会社概要

家賃債務保証。個人客の保証。賃貸管理支援、養育費保証も。

優待評価APER12.3
配当利回り3.77%PBR1.14
優待利回り1.18%時価総額9782百万円
総利回り4.95%EPS69.02円
配当32円配当性向46.36%
※各情報は7月18日の終値で算出しています。
優待概要

100株以上 500株未満 QUOカード1,000円分
500株以上1,000株未満 QUOカード2,000円分
1,000株以上 QUOカード3,000円分

優待コメント

安定のクオカードですね。100株が一番利回り的にはおいしいですね。

ティーライフ<3172>

市場・商品区分スタンダード(内国株式)
33業種区分小売業17業種区分小売
始値1174円終値1173円
高値1174円安値1172円
前日比±00円(±00.00%)売買高7600株
会社概要

自社企画の健康茶、健康食品、化粧品などをカタログ・ネットで通販。

優待評価APER20.01
配当利回り3.41%PBR0.78
優待利回り0.85%時価総額5006百万円
総利回り4.26%EPS58.62円
配当40円配当性向68.24%
※各情報は7月18日の終値で算出しています。
優待概要

年1回「株主ご優待券」(当社商品買上げ時利用)を次のとおり贈呈。

100株以上500株未満 1,000円券 1枚
500株以上1,000株未満 2,000円券 1枚
1,000株以上 3,000円券 1枚

優待コメント

お茶をわざわざ飲む習慣がないのであれですが、普段から飲む人にはいいかもですね。優待利回りは低いですが配当利回りはそこそこあるのでいいかもですね。

ベストワンドットコム<6577>

市場・商品区分グロース(内国株式)
33業種区分サービス業17業種区分情報通信・サービスその他
始値2609円終値2601円
高値2609円安値2580円
前日比+13円(+0.50%)売買高6600株
会社概要

クルーズ旅行予約サイト「ベストワンクルーズ」を運営。

優待評価APER49.07
配当利回り0.69%PBR3.37
優待利回り7.69%時価総額3965百万円
総利回り8.38%EPS53.01円
配当18円配当性向33.96%
※各情報は7月18日の終値で算出しています。
優待概要

(1)当社が取り扱うクルーズ旅行商品の予約時に利用可能な株主優待割引券を進呈する。
100株以上 500株未満 10,000円分の株主優待割引券
500株以上1,000株未満 20,000円分の株主優待割引券
1,000株以上 30,000円分の株主優待割引券

(2)QUOカード Payや、PayPay マネーライト、Amazon ギフトカードなど希望に応じて選択できるデジタルギフト(R)
保有株式数 :100株以上
優待内容: デジタルギフト(R) 10,000円分

優待コメント

1回は出たら満足ですかね。

エイチームホールディングス<3662>

市場・商品区分プライム(内国株式)
33業種区分情報・通信業17業種区分情報通信・サービスその他
始値1279円終値1271円
高値1279円安値1270円
前日比+1円(+0.08%)売買高72200株
会社概要

スマホゲーム、日常生活情報サイト運営。自転車など大型商材ECサイト運営も。

優待評価APER23.58
配当利回り1.73%PBR2.33
優待利回り3.15%時価総額23908百万円
総利回り4.88%EPS53.9円
配当22円配当性向40.82%
※各情報は7月18日の終値で算出しています。
優待概要

年間株主優待 5単元(500株)以上 QUOカード 20,000円分

優待コメント

高価格のクオカードですね。廃止変更リスクも高そうです。

さくらさくプラス<7097>

市場・商品区分グロース(内国株式)
33業種区分サービス業17業種区分情報通信・サービスその他
始値2778円終値2784円
高値2795円安値2765円
前日比+46円(+1.68%)売買高23200株
会社概要

認可保育所の運営や保育所への利活用を想定した不動産事業、コンサルも。

優待評価APER17.72
配当利回り0.86%PBR2.26
優待利回り3.59%時価総額12708百万円
総利回り4.45%EPS157.11円
配当24円配当性向15.28%
※各情報は7月18日の終値で算出しています。
優待概要

1月末日 200株以上保有の株主 QUOカード 10,000円分
7月末日 200株以上保有の株主 QUOカード 10,000円分

優待コメント

高価格のクオカードですね。廃止変更リスクも高そうです。

丸善CHIホールディングス<3159>

市場・商品区分スタンダード(内国株式)
33業種区分小売業17業種区分小売
始値329円終値329円
高値329円安値327円
前日比+1円(+0.30%)売買高120700株
会社概要

大日印傘下。丸善と図書館流通センタ-が統合。輸入図書、学術機関向け。

優待評価B-1PER13.21
配当利回り1.22%PBR0.59
優待利回り1.52%時価総額30450百万円
総利回り2.74%EPS24.91円
配当4円配当性向16.06%
※各情報は7月18日の終値で算出しています。
優待概要

保有株式数により、全国の丸善、ジュンク堂書店の店舗で利用できる商品券を送付。 なお株主優待品の商品券には、有効期限がある。 (送付の翌年11月末日まで有効)

≪送付時期≫
毎年1回、9月末を予定

100株以上 200株未満 500円
200株以上 500株未満 1,000円
500株以上2,000株未満 2,000円
2,000株以上3,000株未満 3,000円
3,000株以上4,000株未満 4,000円
4,000株以上5,000株未満 5,000円
5,000株以上 6,000円

優待コメント

500株位ならそこそこの利回りで運用できますね。本にはいくらかけても損はしないのでいいですね。

稲葉製作所<3421>

市場・商品区分スタンダード(内国株式)
33業種区分金属製品17業種区分建設・資材
始値1824円終値1827円
高値1840円安値1824円
前日比+6円(+0.33%)売買高76100株
会社概要

鋼製物置。オフィス家具も、自社ブランドとOEM。

優待評価B-1PER20.78
配当利回り2.3%PBR0.67
優待利回り0.55%時価総額31099百万円
総利回り2.85%EPS87.92円
配当42円配当性向47.77%
※各情報は7月18日の終値で算出しています。
優待概要

【7月末日現在の株主】
100株以上 オリジナル図書カード(1,000円相当)
300株以上 複数の地域特産品・オリジナル図書カードの中から1品選択(3,000円相当)

【1月末日現在の株主】
1,000株以上 オリジナル図書カード(1,000円相当)

優待コメント

7月は300株以上だとカタログを選択できるのはいいですね。安い時に買って放置しておきたいところです。現状の利回りは高くないので難しいところです。

NATTY SWANKYホールディングス<7674>

市場・商品区分グロース(内国株式)
33業種区分小売業17業種区分小売
始値3310円終値3305円
高値3310円安値3305円
前日比-5円(-0.15%)売買高3800株
会社概要

餃子居酒屋「ダンダダン酒場」の直営やフランチャイズ運営。

優待評価B-1PER806.09
配当利回り0.3%PBR3.56
優待利回り6.05%時価総額8088百万円
総利回り6.35%EPS4.1円
配当10円配当性向243.9%
※各情報は7月18日の終値で算出しています。
優待概要

当社が運営する「肉汁餃子のダンダダン」の「お食事券1,000円」10枚(10,000円相当)を年2回進呈。

優待コメント

優待利回りはかなり高くていい感じです。東京だとかなり店舗があるので使いやすそうです。あんまりおいしいイメージはないですが食費が浮くと考えればいいかなとただ、ダンダダン酒場を使ったことがたぶんないのでわざわざ取らないかなと。

JMホールディングス<3539>

市場・商品区分プライム(内国株式)
33業種区分小売業17業種区分小売
始値2749円終値2719円
高値2750円安値2712円
前日比+15円(+0.55%)売買高135800株
会社概要

茨城中心に関東で食品スーパー。業務用スーパー「肉のハナマサ」や焼肉店も。

優待評価B-1PER11.35
配当利回り1.62%PBR1.64
優待利回り0.92%時価総額69278百万円
総利回り2.54%EPS239.56円
配当44円配当性向18.37%
※各情報は7月18日の終値で算出しています。
優待概要

継続保有期間
1年以上の株主

<優待内容>
100株以上 2,500円相当の精肉関連商品
国産鶏ムネ肉 2kg、沖縄琉香豚バラ肉薄切 500g
沖縄琉香豚切落し 500g

500株以上 3,500円相当の精肉関連商品
国産鶏ムネ肉 2kg、沖縄琉香豚バラ肉薄切 500g
沖縄琉香豚切落し 500g
イベリコ豚ベーコン 200g
鎌倉ハムポークウインナー 400g

1,000株以上 5,000円相当の精肉関連商品
国産鶏ムネ肉 2kg、沖縄琉香豚肩ロース 1本
イベリコ豚ベーコン 200g
鎌倉ハムポークウインナー 400g

10,000株以上 10,000円相当の精肉関連商品
国産鶏ムネ肉 2kg、沖縄琉香豚肩ロース 1本
イベリコ豚ベーコン 200g
鎌倉ハムポークウインナー 400g
松井牧場牛サーロインステーキ 180g×5

優待コメント

長期なのがあれですが使いやすいお肉なのは珍しいですね。10000株以上もありますが1000万以上のお肉ってどんなものなんですかね。。。

プレミアアンチエイジング<4934>

市場・商品区分グロース(内国株式)
33業種区分化学17業種区分素材・化学
始値905円終値894円
高値905円安値887円
前日比-11円(-1.22%)売買高8900株
会社概要

「DUO」「CANADEL」シリーズなど基礎化粧品の製造・販売。

優待評価B-1PER64.78
配当利回り0%PBR1.16
優待利回り4.7%時価総額7796百万円
総利回り4.7%EPS13.8円
配当0円配当性向0%
※各情報は7月18日の終値で算出しています。
優待概要

100株(1単元)以上 「プレミアアンチエイジング公式通販サイト」で利用できる4,200ポイント(4,200円相当)

優待コメント

商品が選べるようになったのでいい感じですね。インフレ分の増額もうれしいですね。

不二電機工業<6654>

市場・商品区分スタンダード(内国株式)
33業種区分電気機器17業種区分電機・精密
始値1096円終値1093円
高値1099円安値1092円
前日比-3円(-0.27%)売買高9500株
会社概要

IT・機械分野などの技術者派遣とERP導入などシステム・コンサルティング。

優待評価B-1PER27.88
配当利回り2.93%PBR0.56
優待利回り0.3%時価総額7070百万円
総利回り3.23%EPS39.2円
配当32円配当性向81.63%
※各情報は7月18日の終値で算出しています。
優待概要

毎年1月及び7月末時点の株主を対象に、クオ・カードを進呈。

所有株式数/保有期間 [3年未満] [3年以上]
300株以上 500株未満 500円分 1,000円分
500株以上1,000株未満 1,000円分 2,000円分
1,000株以上 2,000円分 3,000円分

優待コメント

安定のQUOカード。保有するなら長期を狙っていきたいですね。

アクシージア<4936>

市場・商品区分プライム(内国株式)
33業種区分化学17業種区分素材・化学
始値485円終値479円
高値485円安値474円
前日比+2円(+0.42%)売買高42200株
会社概要

化粧品や健康補助食品の製造・販売事業。スキンケア。中国売上多。

優待評価B-1PER78.52
配当利回り2.09%PBR1.46
優待利回り6.26%時価総額11547百万円
総利回り8.35%EPS6.1円
配当10円配当性向163.93%
※各情報は7月18日の終値で算出しています。
優待概要

公式オンラインショップで利用できる優待券を贈呈。

【継続保有期間 1年未満】
200株以上 500株未満 6,000円分の優待券
500株以上1,000株未満 12,000円分の優待券
1,000株以上 18,000円分の優待券

【継続保有期間 1年以上3年未満】
200株以上 500株未満 7,500円分の優待券
500株以上1,000株未満 18,000円分の優待券
1,000株以上 27,000円分の優待券

【継続保有期間 3年以上】
200株以上 500株未満 9,000円分の優待券
500株以上1,000株未満 24,000円分の優待券
1,000株以上 36,000円分の優待券

優待コメント

ここの化粧品を普段から使っているならありかもですね。

クロスフォー<7810>

市場・商品区分スタンダード(内国株式)
33業種区分その他製品17業種区分情報通信・サービスその他
始値162円終値162円
高値163円安値161円
前日比-1円(-0.61%)売買高34300株
会社概要

ジュエリーやアクセサリー、パーツの開発・製販。「ダンシングストーン」やダイヤ加工。

優待評価B-1PER55.86
配当利回り0.22%PBR1.53
優待利回り6.17%時価総額2890百万円
総利回り6.39%EPS2.9円
配当0.35円配当性向12.07%
※各情報は7月18日の終値で算出しています。
優待概要

1000株以上 当社製品「Dancing Stone」(10,000円相当)

優待コメント

10000円相当とのことですが言い値ですからね。

タカショー<7590>

市場・商品区分スタンダード(内国株式)
33業種区分卸売業17業種区分商社・卸売
始値421円終値417円
高値423円安値417円
前日比-5円(-1.18%)売買高19200株
会社概要

ガーデニング用品。

優待評価B-1PER58.73
配当利回り1.2%PBR0.55
優待利回り0%時価総額7335百万円
総利回り1.2%EPS7.1円
配当5円配当性向70.42%
※各情報は7月18日の終値で算出しています。
優待概要

(1)「タカショー・プレミアム優待倶楽部」[基準日:1月20日]
[保有株式数] [進呈ポイント数]
500株〜 699株 3,000point
700株〜 899株 4,000point
900株〜 999株 5,000point
1,000株〜1,999株 8,000point
2,000株〜2,999株 18,000point
3,000株〜3,999株 35,000point
4,000株〜4,999株 50,000point
5,000株以上 60,000point

(2)「株主様特別販売カタログの送付」(年2回)[基準日:1月20日、7月20日]
対象:「持株数100株以上」の株主

(3)「タカショーオリジナルカレンダーの送付」(年1回)[基準日:7月20日]
対象:「持株数100株以上」の株主

優待コメント

カタログの内容が変更されてガーデニング用品のみになったっぽいですね。利回りは高いですが欲しいものがあるかどうか。。。

日本スキー場開発<6040>

市場・商品区分グロース(内国株式)
33業種区分サービス業17業種区分情報通信・サービスその他
始値536円終値524円
高値544円安値522円
前日比-10円(-1.87%)売買高146200株
会社概要

日本駐車場開発の子会社。長野県などスキー場を再生・運営。

優待評価B-1PER16.42
配当利回り0.67%PBR3.27
優待利回り0%時価総額25156百万円
総利回り0.67%EPS31.91円
配当3.5円配当性向10.97%
※各情報は7月18日の終値で算出しています。
優待概要

2025年3月31日 1株 → 3株分割 分割後も基準株数区分変更なし
詳細は下記参照

IR情報 : 株主様ご優待

100株以上 1~8
3,000株以上 1~9

1自社グループ・アライアンスパートナーリゾートのリフト利用割引券:7枚
2自社グループのレンタル(スパイシーレンタル)の割引チケット:5枚
3自社グループリゾート特別割引券:2枚
4鹿島槍スキー場スノーテーマパーク割引券:1枚
5温泉割引券:1枚
6日本駐車場開発が運営する時間貸駐車場 1日料金30%割引券: 5枚
7那須ハイランドパーク割引券:2枚
8那須高原りんどう湖ファミリー牧場割引券:2枚
9自社グループの共通ウィンターシーズン券:1枚

優待コメント

どれか使用するなら元が取れるかもですね。

ウエスコホールディングス<6091>

市場・商品区分スタンダード(内国株式)
33業種区分サービス業17業種区分情報通信・サービスその他
始値710円終値710円
高値714円安値710円
前日比-2円(-0.28%)売買高40500株
会社概要

西日本地盤の総合建設コンサル。官需依存度大。スポーツ施設、水族館も。

優待評価B-1PER13.75
配当利回り3.1%PBR0.6
優待利回り3.38%時価総額9746百万円
総利回り6.48%EPS51.64円
配当22円配当性向42.6%
※各情報は7月18日の終値で算出しています。
優待概要

対象の株主に入場券を一律に1枚贈呈。下記のどちらか1施設のみ利用可能。
・四国水族館(香川県宇多津町)
・水族館「アトア」(兵庫県神戸市)

優待コメント

四国と兵庫なのは使いにくいですね。。。水族館は好きですがわざわざ旅行に行く感じの県ではないので難しいです。ただ、利回りは高いので取ってみてもいいかもです。

グローバルスタイル<7126>

市場・商品区分スタンダード(内国株式)
33業種区分小売業17業種区分小売
始値1610円終値1611円
高値1613円安値1607円
前日比-3円(-0.19%)売買高5100株
会社概要

メンズ、レディースのオーダースーツやオーダーシャツなど企画・販売。老舗生地問屋と連携。

優待評価B-1PER11.08
配当利回り2.05%PBR2.06
優待利回り3.1%時価総額5642百万円
総利回り5.15%EPS145.4円
配当33円配当性向22.7%
※各情報は7月18日の終値で算出しています。
優待概要

当社が運営する国内店舗での買い物に利用できる「株主優待券」を進呈。

[保有株式数量] [優待券金額]
200株以上 10,000円
300株以上 16,000円
400株以上 25,000円
500株以上 35,000円

優待コメント

200株からですが利回りはそこそこあります。

カラダノート<4014>

市場・商品区分グロース(内国株式)
33業種区分情報・通信業17業種区分情報通信・サービスその他
始値504円終値494円
高値504円安値494円
前日比-2円(-0.40%)売買高3000株
会社概要

ファミリーデータプラットフォーム事業。妊娠出産育児に関するメディア企画やアプリ開発。

優待評価B-1PER0
配当利回り0%PBR10.67
優待利回り8.04%時価総額3308百万円
総利回り8.04%EPS0円
配当0円配当性向0%
※各情報は7月18日の終値で算出しています。
優待概要

100株以上
「カラダノートウォーター」のミネラルウォーター1セット(3,974円相当分)

優待コメント

サービスへの申し込みが要らなければもう少し評価は高くなりそうです。

エターナルホスピタリティグループ<3193>

市場・商品区分プライム(内国株式)
33業種区分小売業17業種区分小売
始値3160円終値3080円
高値3160円安値3080円
前日比-60円(-1.91%)売買高38500株
会社概要

焼き鳥チェーン「鳥貴族」。全メニュー均一の低価格。バーガー事業に参入。

優待評価B-1PER19.73
配当利回り1.49%PBR3.86
優待利回り0.65%時価総額35796百万円
総利回り2.14%EPS156.11円
配当46円配当性向29.47%
※各情報は7月18日の終値で算出しています。
優待概要

100株〜299株 年間 2,000円相当の食事優待券(1,000円相当を年2回)
300株〜499株 年間 6,000円相当の食事優待券(3,000円相当を年2回)
500株〜 年間10,000円相当の食事優待券(5,000円相当を年2回)

優待コメント

鳥貴族は昔、そこそこいっていたので優待があれば行きたいですね。ただ、利回りは低めなので他を優先したいかなと。

きんえい<9636>

市場・商品区分スタンダード(内国株式)
33業種区分サービス業17業種区分情報通信・サービスその他
始値4095円終値4090円
高値4100円安値4090円
前日比+5円(+0.12%)売買高700株
会社概要

近鉄グループの映画興行会社。商業ビルとシネコンを運営。不動産賃貸なども。

優待評価B-1PER87.76
配当利回り0.24%PBR4.41
優待利回り0%時価総額11537百万円
総利回り0.24%EPS46.6円
配当10円配当性向21.46%
※各情報は7月18日の終値で算出しています。
優待概要

映画招待券(6カ月分6枚で1綴)
75株以上 毎月 1枚
150株以上 毎月 2枚
300株以上 毎月 4枚
450株以上 毎月 6枚
750株以上 毎月10枚
1,050株以上 毎月14枚

優待コメント

なんか見たことない必要株数ですね。たぶん取らないので調べることはないかと思いますが昔分割とかあった感じですかね。

丸千代山岡家<3399>

市場・商品区分スタンダード(内国株式)
33業種区分小売業17業種区分小売
始値6070円終値6020円
高値6110円安値5980円
前日比-30円(-0.50%)売買高122700株
会社概要

豚骨ラーメンチェーン。北海道と北関東で幹線沿いに展開。

優待評価B-2PER19.91
配当利回り0.1%PBR8.84
優待利回り0.94%時価総額60539百万円
総利回り1.04%EPS302.36円
配当6円配当性向1.98%
※各情報は7月18日の終値で算出しています。
優待概要

(1)ラーメン(510円〜1,380円)無料券
(2)当社通販サイト「山岡家商店」で販売している乾麺5個入り(醤油・味噌・塩・特製味噌・辛味噌)を1セット
(3)お米「北海道産おぼろづき」

100株以上 500株未満 (1)2枚または(2)1セットまたは(3)2kg
500株以上1,000株未満 (1)4枚または(2)2セットまたは(3)4kg
1,000株以上2,000株未満 (1)6枚または(2)3セットまたは(3)6kg
2,000株以上 (1)8枚または(2)4セットまたは(3)8kg

優待コメント

ラーメンなのでそこそこいいなと思ったのですが普段いかないお店なので。。。お米貰っておくのが安定な気もします。

日本駐車場開発<2353>

市場・商品区分プライム(内国株式)
33業種区分不動産業17業種区分不動産
始値265円終値263円
高値266円安値262円
前日比+1円(+0.38%)売買高1539300株
会社概要

駐車場サブリース。商業施設での運営受託も。傘下でスキー場、テーマパークも。

優待評価B-2PER17.53
配当利回り3.04%PBR5.04
優待利回り0%時価総額91628百万円
総利回り3.04%EPS15円
配当8円配当性向53.33%
※各情報は7月18日の終値で算出しています。
優待概要

〜2025年1月期〜
<優待内容>
※従来は 1,000株以上の株主へ株主優待券を発行していたが、電子チケットに限り、500株以上の株主も優待を利用できる。

[駐車場(電子チケット)]
(1A)時間貸し駐車場1日料金30%割引券
(1B)時間貸駐車場1日料金 10%割引券 (予約のみ)
(1C)時間貸駐車場1日料金 30%割引券 (予約のみ)
(1D)時間貸駐車場1日料金 50%割引券 (予約のみ)
[ 保有株式数 ] [1A ] [1B ] [1C ] [1D ]
500株以上1,000株未満 3枚 – – –
1,000株以上2,000株未満 5枚 無制限 – –
2,000株以上3,000株未満 5枚 – 無制限 –
3,000株以上 5枚 – – 無制限

[スキー場]
(2) 日本スキー場開発が運営するリフト及びアクティビティ割引券
[テーマパーク]
(3) 那須ハイランドパーク割引券
(4) NOZARU割引券
(5) 那須りんどう湖ファミリー牧場割引券
(6) TOWA ピュアコテージ平日限定宿泊券(先着順)
(7) TOWA ピュアコテージ平日貸別荘素泊まり宿泊50%割引券
(8) TOWA ピュアコテージ貸別荘1泊2食付宿泊20%割引券
(9) 那須ハイランドパーク2時間貸し切り無料券(繁忙日を除く)

[500株以上 ] [1,000株以上 ] [10,000株以上 ]
(2) (紙)- (電子)3枚 (紙)3枚(電子)3枚 (紙)3枚(電子)3枚
(3) (紙)- (電子)1枚 (紙)- (電子)2枚 (紙)- (電子)2枚
(4) (紙)- (電子)1枚 (紙)- (電子)2枚 (紙)- (電子)2枚
(5) (紙)- (電子)1枚 (紙)- (電子)2枚 (紙)- (電子)2枚
(6) (紙)- (電子)- (紙)- (電子)1枚 (紙)- (電子)1枚
(7) (紙)- (電子)- (紙)- (電子)2枚 (紙)- (電子)2枚
(8) (紙)- (電子)- (紙)- (電子)2枚 (紙)- (電子)2枚
(9) (紙)- (電子)- (紙)- (電子)- (紙)- (電子)1枚

優待コメント

割引券ばかりで使いにくいですがいっぱいあるのでどこか使える場所はあるのかなと。北関東、長野あたりで使えるのでまあ使えなくはないのかなと。

ダイドーグループホールディングス<2590>

市場・商品区分プライム(内国株式)
33業種区分食料品17業種区分食品
始値2680円終値2667円
高値2691円安値2655円
前日比-5円(-0.19%)売買高103100株
会社概要

総合飲料。コーヒー飲料。自販機の販売比が大。ドリンク剤やデザートも。

優待評価B-2PER37.66
配当利回り1.12%PBR0.91
優待利回り1.12%時価総額88376百万円
総利回り2.24%EPS70.82円
配当30円配当性向42.36%
※各情報は7月18日の終値で算出しています。
優待概要

200株以上
半年以上[割当基準日:1月20日] 6,000円相当の株主優待品
5年以上[割当基準日:7月20日] 記念品
(保有年数が5年を迎えた年に1回限り)

1株以上
保有年数の制限はなし[割当基準日 1月20日・7月20日]
上記に加えて、すべての株主へグループ企業の商品を優待価格で提供

優待コメント

まあまあ良さそうですね。食品は無駄になることが少ないですし長期ではありかなと。長期でなければ優待クロスしたい銘柄ですね。飲料系の優待品は利回りが高くないのでどうしても優先度が低くなりがちです。

モロゾフ<2217>

市場・商品区分プライム(内国株式)
33業種区分食料品17業種区分食品
始値1586円終値1580円
高値1592円安値1580円
前日比-1円(-0.06%)売買高69300株
会社概要

チョコ・洋菓子。喫茶・レストランを併営。

優待評価B-2PER56.02
配当利回り0.89%PBR1.63
優待利回り0.63%時価総額33599百万円
総利回り1.52%EPS28.2円
配当14円配当性向49.65%
※各情報は7月18日の終値で算出しています。
優待概要

300株未満は自社商品、
300株以上は株主優待券または自社商品から株主が選択。
A:株主優待券
・20枚綴り/冊
・保有株数・保有年数により5冊または10冊
B:自社商品
・保有株数・保有年数により1,000円、2,000円または3,000円相当の自社商品

<保有年数 半年以上3年未満>
100〜299株 1,000円相当の自社商品
300〜2999株 [1つ選択]優待券 5冊(20枚綴)または2,000円相当の自社商品
3000株以上 [1つ選択]優待券10冊(20枚綴)または3,000円相当の自社商品

<保有年数 3年以上>
100〜299株 2,000円相当の自社商品
300〜2999株 [2つ選択]優待券 5冊(20枚綴)または2,000円相当の自社商品Aまたは2,000円相当の自社商品B
3000株以上 [2つ選択]優待券10冊(20枚綴)または3,000円相当の自社商品Aまたは3,000円相当の自社商品B

優待コメント

少し利回りが低いかもですが色々選択できるのでまあ。。。

ニッソウ<1444>

市場・商品区分グロース(内国株式)
33業種区分建設業17業種区分建設・資材
始値2785円終値2795円
高値2800円安値2785円
前日比+15円(+0.54%)売買高4300株
会社概要

戸建住宅、ビル、マンションのリフォーム工事。中小不動産業者から受注。

優待評価B-2PER13.2
配当利回り0%PBR1.83
優待利回り4.29%時価総額3042百万円
総利回り4.29%EPS211.74円
配当0円配当性向0%
※各情報は7月18日の終値で算出しています。
優待概要

プレミアム優待倶楽部
株主優待ポイント表(1ポイント≒1円)
・1年未満保有
[保有株式数] [1月末] [7月末]
300株〜499株 18,000ポイント 18,000ポイント
500株〜699株 25,000ポイント 25,000ポイント
700株〜799株 30,000ポイント 30,000ポイント
800株〜899株 40,000ポイント 40,000ポイント
900株〜999株 50,000ポイント 50,000ポイント
1,000株〜1,999株 60,000ポイント 60,000ポイント
2,000株以上 120,000ポイント 120,000ポイント

・1年以上継続保有
[保有株式数] [1月末] [7月末]
300株〜499株 18,000ポイント 18,000ポイント
500株〜699株 27,500ポイント 27,500ポイント
700株〜799株 33,000ポイント 33,000ポイント
800株〜899株 44,000ポイント 44,000ポイント
900株〜999株 55,000ポイント 55,000ポイント
1,000株〜1,999株 66,000ポイント 66,000ポイント
2,000株以上 132,000ポイント 132,000ポイント

優待コメント

複数単元必要なので長期で利回り上がっても取りにくいですね。

総合商研<7850>

市場・商品区分スタンダード(内国株式)
33業種区分その他製品17業種区分情報通信・サービスその他
始値890円終値882円
高値890円安値870円
前日比-13円(-1.45%)売買高24800株
会社概要

販促折り込み広告の企画制作。スーパー向け。年賀状印刷。

優待評価B-2PER9.12
配当利回り2.27%PBR0.73
優待利回り0.34%時価総額2699百万円
総利回り2.61%EPS96.71円
配当20円配当性向20.68%
※各情報は7月18日の終値で算出しています。
優待概要

1,000株以上
・当社グループ商品または、北海道の特産品のお届け (3,000円相当)
・年賀状印刷の期間限定早期受付割引サービス(通常料金から30%の割引)

優待コメント

1000株以上なので取りにくいですね。優待クロスがあるならとってもいいかもですね。

ブラス<2424>

市場・商品区分スタンダード(内国株式)
33業種区分サービス業17業種区分情報通信・サービスその他
始値708円終値700円
高値710円安値700円
前日比-7円(-0.99%)売買高11600株
会社概要

東海地方中心に貸切型ゲストハウスによるハウスウエディング事業。

優待評価CPER10.05
配当利回り1.14%PBR0.93
優待利回り1.43%時価総額3996百万円
総利回り2.57%EPS69.65円
配当8円配当性向11.49%
※各情報は7月18日の終値で算出しています。
優待概要

〜上場 10 周年記念特別優待の実施〜
<特別優待の内容>(継続保有期間:半年以上)
[2026年1月31日] [2026年7月31日]
[保有株式数] [デジタルギフト] [自社ギフト]
100株以上 200株未満 1,000円分 –
200株以上 500株未満 1,000円分 2,000円分
500株以上1,000株未満 2,000円分 4,000円分
1,000株以上3,000株未満 4,000円分 6,000円分
3,000株以上 6,000円分 10,000円分

〜通常優待〜
(継続保有期間:半年以上)
[毎年1月31日] [毎年7月31日]
[保有株式数] [デジタルギフト] [自社ギフト]
100株以上 200株未満 500円分 –
200株以上 500株未満 500円分 1,000円相当分
500株以上1,000株未満 1,000円分 2,000円相当分
1,000株以上3,000株未満 2,000円分 3,000円相当分
3,000株以上 3,000円分 5,000円相当分

優待コメント

0

バルニバービ<3418>

市場・商品区分グロース(内国株式)
33業種区分小売業17業種区分小売
始値1207円終値1207円
高値1209円安値1204円
前日比+1円(+0.08%)売買高23100株
会社概要

和洋レストラン、カフェ、スイーツなど飲食店。店舗プロデュースも。

優待評価CPER21.36
配当利回り0.62%PBR2.29
優待利回り2.49%時価総額13231百万円
総利回り3.11%EPS56.51円
配当7.5円配当性向13.27%
※各情報は7月18日の終値で算出しています。
優待概要

保有株式数により対象店舗で利用可能な食事券として500円単位で使用できる電子チケット、当社が手掛けるお取り寄せサイトの割引コードまたは当社オリジナル商品の組み合わせも選択することができる。

100株 3,000円電子チケット
200株 6,000円電子チケット
300株 9,000円電子チケット
400株 12,000円電子チケット
500株 15,000円電子チケット
600株 18,000円電子チケット
700株 21,000円電子チケット
800株 24,000円電子チケット
900株 27,000円電子チケット
1,000株 30,000円電子チケット

〜長期保有株主を対象とした優待〜
<対象株主>
毎年7月末日から起算して、株主名簿に同一株主番号かつ対象株数で継続して記載された当社株式100株以上を保有株主を対象に、年4回の応募式抽選会を開催する。
開催回数 :年4回(11月、2月、5月、8月)
※継続保有対象期間は毎年7月末から翌年7月末とする。

優待コメント

食事券ですがあんまり魅力的ではないですね。まあ、都内で使いやすいので普段から店舗をよく利用する人ならありかもですね。

いちごホテルリート投資法人<3463>

市場・商品区分REIT・ベンチャーファンド・カントリーファンド・インフラファンド
33業種区分17業種区分
始値130600円終値130600円
高値131500円安値130500円
前日比±00円(±00.00%)売買高1585株
会社概要

駅前・空港・観光地・ビジネス街などホテルに投資。運用:いちご投資顧問。

優待評価CPER0
配当利回り0%PBR0
優待利回り0%時価総額0百万円
総利回り0%EPS0円
配当0円配当性向0%
※各情報は7月18日の終値で算出しています。
優待概要

1口
・Jリーグの観戦チケット(抽選への複数回応募権利)
・対象ホテルグループで宿泊料金を割引

優待コメント

Jリーグの観戦チケット抽選は面白いかもですが、利回りと期待値を考えると割に合わないのかなと。

ヘルスケア&メディカル投資法人<3455>

市場・商品区分REIT・ベンチャーファンド・カントリーファンド・インフラファンド
33業種区分17業種区分
始値117700円終値117000円
高値117700円安値117000円
前日比-400円(-0.34%)売買高434株
会社概要

有料老人ホームや高齢者住宅、医療関連施設へ投資。運用:ヘルスケアアセット

優待評価CPER0
配当利回り0%PBR0
優待利回り0%時価総額0百万円
総利回り0%EPS0円
配当0円配当性向0%
※各情報は7月18日の終値で算出しています。
優待概要

1口 入居割引や体験入居無料券など

優待コメント

使うことはなさそうですね。。。

オーエムツーネットワーク<7614>

市場・商品区分スタンダード(内国株式)
33業種区分小売業17業種区分小売
始値1499円終値1500円
高値1514円安値1499円
前日比+1円(+0.07%)売買高1600株
会社概要

、食肉小売りチェーン。惣菜、外食店も。エスフーズ傘下。

優待評価CPER10.97
配当利回り2.27%PBR0.57
優待利回り0%時価総額11003百万円
総利回り2.27%EPS136.74円
配当34円配当性向24.86%
※各情報は7月18日の終値で算出しています。
優待概要

(1)毎年1月31日、7月31日の最終の株主名簿に記録されている100株以上保有の株主に対して、当社オリジナルギフト商品を30%の割引価格で販売する。
(2)上記(1)に加え毎年7月31日の最終の株主名簿に記録されている下記保有株主に対して、当社取扱商品をお届けする。

500株以上 市販価格3,000円相当の自社オリジナルギフト商品もしくはお食事券のうち1点を選択
(1)ハム・ベーコンセット
(2)信玄豚・鶏セット焼肉用(山梨県産)
(3)アウトバックステーキハウスの3,000円相当お食事券
1,000株以上 市販価格5,000円相当の自社オリジナルギフト商品もしくはお食事券のうち1点を選択
(1)国産牛ローストビーフ
(2)信玄豚・鶏セット焼肉用(山梨県産)
(3)アウトバックステーキハウスの5,000円相当お食事券

優待コメント

100株だと割引だけなのがあれですね。

浜木綿<7682>

市場・商品区分スタンダード(内国株式)
33業種区分小売業17業種区分小売
始値4145円終値4125円
高値4190円安値4125円
前日比-20円(-0.48%)売買高5600株
会社概要

東海地方地盤。「浜木綿」を主要ブランドとする中国料理専門店を直営。

優待評価CPER74.32
配当利回り0.36%PBR5.59
優待利回り0.97%時価総額8927百万円
総利回り1.33%EPS55.5円
配当15円配当性向27.03%
※各情報は7月18日の終値で算出しています。
優待概要

〜「浜木綿」「四季亭」「桃李蹊」全店で飲食代金として利用できる株主優待券〜
継続保有期間
[保有株式数] [ 1年未満 ] [ 1年以上 ]
100株以上 200株未満 4,000円分 5,000円分
200株以上 300株未満 8,000円分 10,000円分
300株以上 500株未満 12,000円分 15,000円分
500株以上1,000株未満 20,000円分 25,000円分
1,000株以上 40,000円分 50,000円分

優待コメント

東海地方に住んでいるならありかもですね。関東圏だと使い低すぎますね。代替品もあるみたいですが期待はできなさそうです。

あさくま<7678>

市場・商品区分スタンダード(内国株式)
33業種区分小売業17業種区分小売
始値4360円終値4350円
高値4360円安値4345円
前日比±00円(±00.00%)売買高6200株
会社概要

愛知中心に「ステーキのあさくま」。テンポスホールディングス子会社。

優待評価CPER79.67
配当利回り0%PBR7.52
優待利回り1.61%時価総額23424百万円
総利回り1.61%EPS54.6円
配当0円配当性向0%
※各情報は7月18日の終値で算出しています。
優待概要

[7月末日]
100株以上 下記(1)から(6)の商品抽選

(1)50,000円分の食事券 100名
(2)あさくまおせち (松) 30,000円相当 100名
(3)あさくまおせち (竹) 20,000円相当 100名
(4)1ポンドシェアステーキ食事券 14,500円相当 200名
(5)10,000円分食事券 200名
(6) 5,000円分食事券 600名
(7) 3,000円分食事券 (1)から(6)に漏れた株主

[1月末日]
100株以上 あさくま直営店・FC加盟店およびあさくまグループで使用できる食事券を年間4,000円分(1,000円×4枚)

優待コメント

東京では使いにくいですが店舗がある地域なら結構いい気がしますね。

ウインテスト<6721>

市場・商品区分スタンダード(内国株式)
33業種区分電気機器17業種区分電機・精密
始値161円終値151円
高値177円安値145円
前日比-5円(-3.21%)売買高37901800株
会社概要

液晶、イメージセンサー向け検査装置。中国・武漢精測電子の傘下に。

優待評価CPER0
配当利回り0%PBR9.98
優待利回り0%時価総額8001百万円
総利回り0%EPS0円
配当0円配当性向0%
※各情報は7月18日の終値で算出しています。
優待概要

10単元(1,000株)以上保有の株主に、申し込んだ方に限り、Amphion商品を店頭(当社提携販売店)で購入時に利用できる、 「株主優待クーポン」(定価の40%優待)を贈呈する。

優待コメント

使いにくい優待ですね。

GENDA<9166>

市場・商品区分グロース(内国株式)
33業種区分サービス業17業種区分情報通信・サービスその他
始値915円終値924円
高値938円安値908円
前日比+23円(+2.55%)売買高2508900株
会社概要

「GiGO」ブランドを主としたアミューズメント施設の運営。

優待評価BPER33.84
配当利回り0%PBR4.07
優待利回り4.33%時価総額169115百万円
総利回り4.33%EPS27.3円
配当0円配当性向0%
※各情報は7月18日の終値で算出しています。
優待概要

6か月以上保有 「GiGO グループのお店」及び「カラオケ BanBan」で利用できるクーポン

【保有株数】 【進呈内容】
100株以上〜299株 2,000円分(年2回、年間 4,000円分)
300株以上〜499株 6,000円分(年2回、年間 12,000円分)
500株以上 10,000円分(年2回、年間 20,000円分)

優待コメント

クーポンではありますがそこそこですかね。

売れるネット広告社グループ<9235>

市場・商品区分グロース(内国株式)
33業種区分サービス業17業種区分情報通信・サービスその他
始値1600円終値1558円
高値1625円安値1512円
前日比-26円(-1.64%)売買高568200株
会社概要

インターネット広告の費用対効果を改善するマーケティング支援サービス。

優待評価CPER0
配当利回り0%PBR22.62
優待利回り0.32%時価総額11813百万円
総利回り0.32%EPS0円
配当0円配当性向0%
※各情報は7月18日の終値で算出しています。
優待概要

200株以上1年以上 選べるデジタルギフト1,000円分

優待コメント

今後も続けばいいのですが。

ストレージ王<2997>

市場・商品区分グロース(内国株式)
33業種区分不動産業17業種区分不動産
始値883円終値877円
高値883円安値877円
前日比-4円(-0.45%)売買高1700株
会社概要

トランクルームの運営、管理。開発・分譲。土地有効活用・トランクルーム投資も。

優待評価BPER12.45
配当利回り0%PBR1.44
優待利回り5.7%時価総額1620百万円
総利回り5.7%EPS70.44円
配当0円配当性向0%
※各情報は7月18日の終値で算出しています。
優待概要

24年7月記念優待 QUOカード
100株 2,000円

1月末
1QUOカード
2自社トランクルーム割引券
100株 1年未満:13,000円分+22,000円相当 1年以上:14,000円分+23,000円相当
500株 1年未満:15,000円分+24,000円相当 1年以上:16,000円分+25,000円相当

優待コメント

今後も続けばいいのですが。

バリューゴルフ<3931>

市場・商品区分グロース(内国株式)
33業種区分情報・通信業17業種区分情報通信・サービスその他
始値1995円終値1994円
高値1995円安値1986円
前日比+5円(+0.25%)売買高4700株
会社概要

ゴルフ事業「1人予約ランド」運営等のASPサービス。トラベル事業、広告メディア制作も。

優待評価BPER30.03
配当利回り1.25%PBR3.2
優待利回り2.51%時価総額3603百万円
総利回り3.76%EPS66.4円
配当25円配当性向37.65%
※各情報は7月18日の終値で算出しています。
優待概要

200株以上500株未満 QUOカード 10,000円
500株以上 JYPER’Sゴルフショップ割引券20,000円(20,000円×1枚) QUOカード 10,000円

優待コメント

欲しい内容なら利回りは高めなのでいいかもですね。

エニグモ<3665>

市場・商品区分プライム(内国株式)
33業種区分情報・通信業17業種区分情報通信・サービスその他
始値288円終値280円
高値289円安値280円
前日比-6円(-2.10%)売買高175000株
会社概要

個人輸入代行ソーシャル通販サイト「バイマ」運営。

優待評価BPER34.56
配当利回り3.57%PBR0.97
優待利回り3.57%時価総額11939百万円
総利回り7.14%EPS8.1円
配当10円配当性向123.46%
※各情報は7月18日の終値で算出しています。
優待概要

「BUYMA」もしくは 「BUYMA TRAVEL」で利用可能な「株主優待クーポン」を贈呈。

200株以上 500株未満: 2,000円分
500株以上1,000株未満: 5,000円分
1,000株以上 :10,000円分

優待コメント

少し使いにくいですがサービスを利用している人にはよさそうですかね。

テクノロジーズ<5248>

市場・商品区分グロース(内国株式)
33業種区分情報・通信業17業種区分情報通信・サービスその他
始値797円終値781円
高値803円安値765円
前日比-15円(-1.88%)売買高210600株
会社概要

映像ソフトウエア制作やAI関連したシステムの開発。

優待評価BPER24.03
配当利回り0%PBR10.52
優待利回り6.4%時価総額13216百万円
総利回り6.4%EPS32.5円
配当0円配当性向0%
※各情報は7月18日の終値で算出しています。
優待概要

基準日(毎年7月末及び1月末)時点において当社株主名簿に記載または記録された1,000株(10単元)以上を保有している株主を対象とする。
なお、株主優待の進呈は2026年1月末日を基準とする時より開始する予定。

〜1月末 基準日〜
[対象株主]
(1)6か月以上継続して1,000株(10単元)以上当社株式を保有している株主
(2)24カ月以上継続して1,000株(10単元)以上当社株式を保有している株主
[優待内容]
(1)QUO カード Pay 25,000円
(2)QUO カード Pay 30,000円
[初回贈呈]
(1)2026年1月末基準
※1月末及び7月末の基準日において同一の株主番号が2回継続して記録
(2)2028年1月末基準
※1月末及び7月末の基準日において同一の株主番号が5回継続して記録

〜7月末 基準日〜
[対象株主]
(1)6か月以上継続して1,000株(10単元)以上当社株式を保有している株主
(2)24カ月以上継続して1,000株(10単元)以上当社株式を保有している株主
[優待内容]
(1)QUO カード Pay 25,000円
(2)QUO カード Pay 30,000円
[初回贈呈]
(1)2026年7月末基準
※1月末及び7月末の基準日において同一の株主番号が2回継続して記録
(2)2027年7月末基準
※1月末及び7月末の基準日において同一の株主番号が5回継続して記録

優待コメント

26年1月からもらえるようですがそれまで持っていられますかね。。。

ジェイック<7073>

市場・商品区分グロース(内国株式)
33業種区分サービス業17業種区分情報通信・サービスその他
始値2498円終値2492円
高値2500円安値2491円
前日比+2円(+0.08%)売買高1800株
会社概要

教育融合型人材紹介や教育研修サービス。フリーターや中退者。

優待評価BPER16.47
配当利回り1.81%PBR2.39
優待利回り1.61%時価総額2326百万円
総利回り3.42%EPS151.31円
配当45円配当性向29.74%
※各情報は7月18日の終値で算出しています。
優待概要

毎年7月末日 100株(1単元)以上を保有 QUOカード2,000円分
毎年1月末日 100株(1単元)以上を保有 QUOカード2,000円分

優待コメント

1月7月のクオカードとしては狙いたいですね。

ブログランキング

株式投資ランキングに参加しています!クリックで応援よろしくお願いします!

にほんブログ村 株ブログ 株 デイトレードへ 投資ギャンブル ブログサイトランキング 株式投資ランキング

ニュース情報参考 株探(かぶたん):https://kabutan.jp/

コメント

タイトルとURLをコピーしました