はじめに
皆さん、「英語」は得意ですか?私は苦手です。中学生の英語を始めたころから英語は足を引っ張る存在でした。
しかし、株式投資を行うにあたっても必要な場面がある英語、少しは読めるようになっておきたいものです。
私は、英語は苦手なまま大学、大学院と進学したわけですが「研究」を行うにあったって必要なのでそこそこ勉強して、読み書きはある程度できるようになったのかなと思える程度にはなりました。
今回の内容は「英語学習の備忘録」として残しておきたいと思います。
英語とこれまで
英語って難しいですよね。そのうえ英語ってなかなか勉強する気が起きないです。文章読むなら日本語のほうが数倍速いし、使えても会話をする人が周りにいないし、と高校生の時の私は考えていました。
高校の先生方は、文系でも理系でも必須だからコツコツやっておきなさいと仰っていたわけですが当然聞く耳を持たなかったですよね。
そのまま受験期でも特に勉強することなく大学に入ってからも特筆するような勉強はせず過ごしていました。
英語が必要だとわかり。。。英語ができなくて大変だったこと
研究をするにあたって、英語をめちゃくちゃ使うことが分かりそこそこ勉強することになりました。
メインは英語だし、読む論文は英語、使う機械やソフトウェアの多くは英語。。。日本語の環境で生きてきた自分にとってはかなりやべぇことがわかりました。
なかでも英語ができなくてつらかったのは講義ですね。よくわからないおじさん(教授)がよくわからないこと(専門の内容)を、よくわからない言語(英語)で話し始めたときはそこそこきつかったのを覚えています。
学部の頃は英語でも難しいことないじゃないですか。だいたいは調べれば出てきますし。
自分的には知らないことを知らない言葉で話されるのは結構つらかったです。読んで書いて理解して議論するのは英語じゃ無理なんだなと思いました。
読み書きは時間かければなんとか。。。会話はパッションとジェスチャーで乗り切るタイプなのでこちらも何とかなりました。
なんとかなるというより耐えてるって感じですね。
英語の学習について
色んな方法があると思うんですが自分がやった方法をメモしておこうかなと思います。ほかの言語を学習する際にも役立ちそうなので。
- 単語 覚えるしかない。やるんだ。やるしかない。
- 文法 覚えるんじゃない。使えるように。
- 長文 上二つをしたあとに読みまくる。
単語
単語に関してはとりあえず高校の頃に使った、単語帳を使って抜けているものだけ復習しました。使っていたのは、「システム英単語」と「鉄壁」です。
自分の傾向として名詞のように具体的なものはすぐに記憶できるんですが、抽象的な単語は記憶ができないというポンコツなのでそこだけ重点的に記憶しました。
単語の暗記には単語帳を使うよりスマホのアプリのほうがやりやすいのかなと思います。おすすめは「mikan」というアプリです。
4択式で英単語の意味を答えていくだけですが、解答の正誤や解答時間から習熟度を勝手に判断してくれて繰り返し問題を解くことができます。
いまの高校生は便利ですよね。無料でこんなアプリがあるなんて。。。ただ、英単語の意味は一つにまとめられているので、これで勉強した後に文法や類語なんかの周辺知識を入れていく方法がよさそうです。
文法
個人的には文法が一番嫌いなんですが少しやるだけでTOEICなんかの資格試験でも安定した得点源になります。
こちらも単語と同様に抜けているものをチェックした後でTOEICの演習形式の問題集で数千問解きました。実際に使うのはそんなに難しいもの出てきませんしTOEICレベルで十分だと思っています。
留学するとかになるとそれ用の勉強したほうがいいんでしょうけど日本にいる分には大丈夫かなと。
長文
長文に関しては論文を読みまくりました。自分の専攻だけでなく興味のある他分野のものを読みました。
さすがに興味のないテーマのものはきついので楽しいそうなものを選んでいました。
最後に
なんだかんだ読んだ論文数は数千本を超えています。英語ならラッキーぐらいには思えるようになりました。
多読したことで読む速度が上がり、英語のニュースを読むのにも役立っている気がします。
英語の学習は大変ですが、読めるようになるメリットはかなり大きいと思います。日本語だと情報の速度が遅いのと日本語圏での論調に偏ってしまうので多言語が扱えたほうが投資するには有利な気がします。
だからといって米国株とかに投資する気はないのですが。もうすこし英語が扱えれば「インド株式とかやってみたいな~」とか考えたりしています。
明日もお休みなのでゆっくりと行きましょう!では!
コメント