市況概観
名前 | 始値 | 高値 | 安値 | 終値 | 前週末比(%) | 売買高 |
---|---|---|---|---|---|---|
日経平均 | 38932.66 | 39192.51 | 38401.82 | 38787.02 | -785.47(-1.98%) | 963413 |
TOPIX | 2748.62 | 2769.42 | 2714.61 | 2737.23 | -51.43(-1.84%) | 963413 |
マザーズ | 644.52 | 674.78 | 639.38 | 672.12 | 21.45(3.3%) | 547959900 |
日経VI | 24.47 | 25.35 | 21.21 | 21.69 | 1.21(5.91%) | – |
NYダウ | 44268.15 | 44966.63 | 43879.06 | 44303.4 | -241.26(-0.54%) | 4323078361 |
NASDAQ | 19215.38 | 19862.55 | 19141.15 | 19523.4 | -104.04(-0.53%) | 6281882778 |
S&P500 | 5969.65 | 6101.28 | 5923.93 | 6025.99 | -14.54(-0.24%) | – |
香港ハンセン | ——– | ——– | ——– | ——– | -(-%) | – |
上海総合 | ——– | ——– | ——– | ——– | -(-%) | – |
国債先物 | 11613.15 | 11613.15 | 11613.15 | 11613.15 | -51.41(-0.44%) | – |
今週の日経平均は前週末比-785.47円の38787.02円で取引を終えています。

2月3日(月):国内株式市場は、企業業績に対する慎重な見方と日銀の利上げ時期への注目から、上値の重い展開が予想されました。一方で、断続的な自社株買いにより下値も限定的と見られ、当面の国内株式相場はレンジ内で推移すると予想されました。
2月4日(火):米政権がカナダ、メキシコへの関税発動を1ヵ月延期するとの報道が安心感を誘い、幅広い銘柄に買い戻しが膨らむ展開となった。しかし、トランプ政策への一抹の不安は拭い去れていない様子で、昨日の下げの6割程度を埋めた後は伸び悩んだ。日本時間14時1分に米国の対中追加関税が発動されると、上げ幅を縮める場面があった。業種別では「非鉄」「繊維」「電気機器」をはじめとする21業種が上昇し、「空運」「水産・農林」「石油・石炭製品」など12業種は下落した。新興市場でも投資家心理の改善を受けた買いが広がった。
2月5日(水):前日に発表された企業の決算情報や業績修正が市場に影響を与えた。複数の企業が業績上方修正や増配を発表し、好材料となった。例えば、SBIレオスひふみは非開示だった今期経常が11%増で3期ぶり最高益更新となり、株主優待制度も導入した。第一建設工業は今期経常を43%上方修正し7期ぶりの最高益更新を見込んでいる。一方で、UBEやオークマなど一部企業の業績下方修正や減益も報告された。また、CBグループマネジメントに対するTOB(株式公開買い付け)の実施や、日本電気硝子、エーアイ、山一電機による自社株買いの発表など、株主還元策の強化も見られた。
2月6日(木):ニューヨーク株式市場のダウ平均株価は前日比125ドル65セント安で取引を終えました。東京時間には、日銀の田村審議委員が2025年度後半に少なくとも金利を1%程度まで引き上げる必要があると発言し、日銀の追加利上げ観測が高まりました。また、アメリカの労働関連の経済指標が市場予想を下回る弱い結果となり、為替市場では円高ドル安が進行しました。
2月7日(金):東京株式市場は反落しました。円高ドル安の進行が重荷となり、日経平均株価は前日比279円51銭安の3万8787円02銭で取引を終えました。東証株価指数(TOPIX)も14.97ポイント安の2737.23となりました。出来高は約21億6458万株でした。この日、アメリカの1月雇用統計が発表される予定で、昨年3月までの1年間の非農業部門雇用者数の年次改定値にも注目が集まっていました。
※本投稿は生成AIを使用した投稿になっているため、情報は不正確な可能性があります。
今週の上昇率ランキング
順位 | 銘柄名<コード> | 現在値(円) | 前週末比(%) | 前週末比(円) | 出来高(株) |
---|---|---|---|---|---|
1 | 中央紙器工業<3952> | 5,010 | +271.39% | +3,661 | 705,000株 |
2 | リプロセル<4978> | 199 | +79.28% | +88 | 108,375,700株 |
3 | プロトコーポレーション<4298> | 2,105 | +68.27% | +854 | 1,512,100株 |
4 | DNAチップ研究所<2397> | 1,095 | +55.98% | +393 | 1,445,100株 |
5 | note<5243> | 2,012 | +54.77% | +712 | 23,235,400株 |
6 | ミガロホールディングス<5535> | 6,250 | +50.78% | +2,105 | 3,722,500株 |
7 | Terra Drone<278A> | 7,360 | +50.67% | +2,475 | 3,428,600株 |
8 | ギガプライズ<3830> | 2,492 | +47.98% | +808 | 2,992,500株 |
9 | AIフュージョンキャピタルグループ<254A> | 1,618 | +43.82% | +493 | 17,413,700株 |
10 | 芝浦電子<6957> | 4,535 | +42.16% | +1,345 | 424,900株 |
今週のまとめ
住友ファーマ<4506>

市場・商品区分 | プライム(内国株式) | ||
---|---|---|---|
33業種区分 | 医薬品 | 17業種区分 | 医薬品 |
始値 | 752円 | 終値 | 765円 |
高値 | 777円 | 安値 | 748円 |
前週末比 | +9円(+1.19%) | 売買高 | 3298100株 |
住友化系の医薬品。精神神経、がん、再生医療。
配当 | 0円 | PER | 18.98 |
---|---|---|---|
配当利回り | 0% | PBR | 2.66 |
配当性向 | 0 | EPS | 40.31 |
時価総額 | 304393百万円 | 貸借倍率 | 0.28 |
ソシオネクスト<6526>

市場・商品区分 | プライム(内国株式) | ||
---|---|---|---|
33業種区分 | 電気機器 | 17業種区分 | 電機・精密 |
始値 | 2081円 | 終値 | 2122.5円 |
高値 | 2140円 | 安値 | 2079.5円 |
前週末比 | +16.5円(+0.78%) | 売買高 | 4867300株 |
ファブレス形態によるSoC(システム・オン・チップ)の設計・開発や販売。
配当 | 50円 | PER | 20.93 |
---|---|---|---|
配当利回り | 2.36% | PBR | 2.76 |
配当性向 | 49.3 | EPS | 101.41 |
時価総額 | 380899百万円 | 貸借倍率 | 39.21 |
日本郵船<9101>

市場・商品区分 | プライム(内国株式) | ||
---|---|---|---|
33業種区分 | 海運業 | 17業種区分 | 運輸・物流 |
始値 | 5092円 | 終値 | 5183円 |
高値 | 5184円 | 安値 | 5060円 |
前週末比 | +52円(+1.01%) | 売買高 | 5319100株 |
総合海運。海運売上高で国内トップ。海・陸・空の物流サービス連携。
配当 | 260円 | PER | 5.61 |
---|---|---|---|
配当利回り | 5.02% | PBR | 0.83 |
配当性向 | 28.14 | EPS | 923.89 |
時価総額 | 2389363百万円 | 貸借倍率 | 23.92 |
任天堂<7974>

市場・商品区分 | プライム(内国株式) | ||
---|---|---|---|
33業種区分 | その他製品 | 17業種区分 | 情報通信・サービスその他 |
始値 | 10735円 | 終値 | 10805円 |
高値 | 10895円 | 安値 | 10730円 |
前週末比 | -195円(-1.77%) | 売買高 | 4215200株 |
ゲーム機メーカー。
配当 | 116円 | PER | 46.59 |
---|---|---|---|
配当利回り | 1.07% | PBR | 4.95 |
配当性向 | 50.02 | EPS | 231.92 |
時価総額 | 14032345百万円 | 貸借倍率 | 0.49 |
明日の監視銘柄
- ディー・エヌ・エー<2432>
- Terra Drone<278A>
- ランシステム<3326>
- サンバイオ<4592>
- ジャパンインベストメントアドバイザー<7172>
テラドローンはそろそろ大きく動きそうですよね。
最後に
決算シーズンということで色々と優待の発表なども増えてきましたね。
先日2月、3月優待についてはある程度まとめたつもりですがかなり変更や新規が増えてしまいましたね。
いい優待が増えたかといわれると難しい気もしますね。
いくつかは欲しい優待もありますが絶対欲しいみたいなものはなかったような。。。
今のところは改悪や廃止は持っている銘柄ではないような気がしますが今期は2個くらいはあってもおかしくないなと。
優待廃止は即売却なのでできれば出てほしくないですね。
2月はなんとか廃止なしで乗り切りたいですね。
それで来週も頑張っていきましょう!では!
コメント