市況概観
名前 | 始値 | 高値 | 安値 | 終値 | 前日比(%) | 売買高 |
日経平均株価 | 27318.3 | 27461.33 | 27280.25 | 27284.52 | 35.65(0.1%) | 1288154000 |
TOPIX | 1931.5 | 1942.28 | 1930.8 | 1934.06 | 8.07(0.4%) | 1288154000 |
マザーズ指数 | 748.43 | 760.63 | 736.54 | 738.47 | -13.66(-1.8%) | 81747700 |
日経JQ | 3638.69 | 3654.28 | 3638.15 | 3643.64 | -3.08(-0.1%) | 61296400 |
本日の日経平均は前日比+35.65円の27284.52円で取引を終えています。

米10年債がいい感じに上昇していますね。
このペースだと大台の2%まですぐ行ってもおかしくないですね。
国内株式に関しては好決算はそこそこあるのでまあまあですが若干重たいなという印象です。
発表に対して想定以下の上げ幅となった銘柄が多かったです。
本日の上昇率ランキング
順位 | 銘柄名<コード> | 現在値(円) | 前日比(%) | 前日比(円) | 出来高(株) |
1 | CAICA DIGITAL<2315> | 172 | +33.33% | +43 | 12872200 |
2 | セイファート<9213> | 1499 | +25.02% | +300 | 7743000 |
3 | ATグループ<8293> | 2,506 | +24.93% | +500 | 2500 |
4 | コンテック<6639> | 2635 | +23.42% | +500 | 4900 |
5 | ドリームインキュベータ<4310> | 2555 | +23.19% | +481 | 307600 |
6 | 互応化学工業<4962> | 1690 | +21.58% | +300 | 6600 |
7 | KYCOMホールディングス<9685> | 467 | +20.67% | +80 | 141400 |
8 | ツクイスタッフ<7045> | 1702 | +19.69% | +280 | 230600 |
9 | ビーマップ<4316> | 670 | +17.54% | +100 | 1677200 |
10 | <9214> | 2314 | +16.75% | +332 | 2060000 |
今日のデイトレ
日本製鉄<5401>

市場・商品区分 | 市場第一部(内国株) |
33業種区分 | 鉄鋼 |
17業種区分 | 鉄鋼・非鉄 |
前日比 | +42.5円(+2.16%) |
始値 | 1973.5円 |
高値 | 2023円 |
安値 | 1958円 |
終値 | 2009.5円 |
売買高 | 11232800株 |
粗鋼生産。高級鋼板。韓国ポスコ、神鋼と提携。
米バイデン政権が7日、トランプ前政権時から行っている日本の鉄鋼とアルミニウムに課している追加関税に関し、4月1日から一部を免除すると発表。これを受けて本日は前日比+2.16%の2009.5円で取引を終了しています。神戸製鋼所<5406>、ジェイ エフ イー ホールディングス<5411>もですが先月の水準までもう少しですね。中国からのものにだけ関税をかけてほしいところですね。なんか鉄鋼関連が上げているなと思っていましたがこういう理由があったんですね。。。
コカ・コーラ ボトラーズジャパンホールディングス<2579>

市場・商品区分 | 市場第一部(内国株) |
33業種区分 | 食料品 |
17業種区分 | 食品 |
前日比 | +88円(+6.44%) |
始値 | 1450円 |
高値 | 1495円 |
安値 | 1447円 |
終値 | 1455円 |
売買高 | 2001700株 |
東西ボトラー統合。国内コカ・コーラボトラー。青汁のキューサイ譲渡。
同社は本日、5月1日出荷分から大型PETボトル製品の出荷価格を改定すると発表。これを受けて本日は前日比+6.44%の1455円で取引を終了しています。値上げ幅は5~8%までみたいですね。国内の物価はそこまであげていないですが、個別で見ると生活に必要なものの物価がかなり上がっているように感じます。米国の場合は給与所得も数%単位でしっかりと上げていますが日本の現状をみるとかなりきつそうです。こういった価格を上げたところで需要は大して変わらない製品は強そうです。
名古屋鉄道<9048>

市場・商品区分 | 市場第一部(内国株) |
33業種区分 | 陸運業 |
17業種区分 | 運輸・物流 |
前日比 | +189円(+10.33%) |
始値 | 1900円 |
高値 | 2027円 |
安値 | 1896円 |
終値 | 2018円 |
売買高 | 2439600株 |
中部最大の私鉄でグループ。不動産やホテル、レジャー施設など。
7日、22年3月期第3四半期累計(21年4~12月)の決算について、営業利益が66億6700万円(前年同期98億9500万円の赤字)と黒字に転換し、通期計画(30億)を大幅に上回ったと発表。これを受けて本日は前日比+10.33%の2018円で取引を終了しています。新型コロナウイルスの影響がかなり少なくなったのがよくわかりますね。想像していたよりも鉄道、旅行関連が良くなっている気がします。この調子で次も行けそうかなと。期待。
最後に
日経CNBC投資家サーベイで岸田政権の支持率が3%で笑いました。
不支持率も95.7%とかやばいですね。。。
新しい資本主義()の効果はすごそうです。
不支持率は民間より高いだろうなと思っていましたがここまでとは。
この感じだと次の選挙は投資家界隈は自民党に投票が集まらなさそうです。
小学生並みの感想ですが、現状、政権発足から5か月程度でまだ具体的な成果もなく、新しい資本主義()の具体案も提示されていないのでどうするのかなと思いました。
新しい資本主義()はどうなるのか楽しみですね。
それでは明日も頑張っていきましょう!では!
コメント