【日経:521円安】 INPEX<1605>サイゼリヤ<7581>アクセスグループ・ホールディングス<7042>今日のデイトレ10月3日

市況概観

名前始値高値安値終値前日比(%)売買高
日経平均31607.9731607.9731157.431237.94-521.94(-1.64%)
TOPIX2305.322305.322271.122275.47-38.97(-1.68%)168545
マザーズ713.75715.63697.95697.97-19.06(-2.66%)81579500
日経VI19.6220.519.620.31.42(7.52%)
NYダウ33455.533511.9133219.5633433.35-74.15(-0.22%)
NASDAQ13217.98513364.02613204.07613307.77388.451(0.67%)
S&P5004284.524300.584260.214288.390.34(0%)
香港ハンセン17546.3917546.3917212.8717331.22-478.44(-2.69%)
上海総合3117.75493121.83523105.93973110.47533.1597(0.101686%)
国債先物00011747.659.72(0.08%)

本日の日経平均は前日比-521.94円の31237.94円で取引を終えています。

NI225

昨日に引き続き今日も大きく下げましたね。

米10年債利回り上昇している影響が大きそうです。

だからといって銀行株が上がるわけでもないのがきついですね。。。

純粋に景気後退懸念が高まった感じですかね。

日経のチャートの形も悪いですしいいところがなさそうです。

ここまで円安になっているので、想定為替レート1ドル=130円くらいになっている企業で円安メリットの大きいところはかなりプラスになると思っているのですが意外と株価には反映されていないですね。

どこかのタイミングで株価に反映されそうですが、そのまえにクラッシュする可能性もありそうなのでなんとも言えないですね。。。

業種別にみると、全業種下落していましたね。。。

なかでも鉱業、石油石炭製品は5%以上の下落となっていました。。。

しっかりと原油安の影響が出ていて個人的にはきつかったですね。

原油安ですでコストが安くなるはずの銘柄もしっかり下落していたので。。。

本日の上昇率ランキング

順位銘柄名<コード>現在値(円)前日比(%)前日比(円)出来高(株)
1ピクセラ<6731>3+50.00%+15,727,800株
2京都機械工具<5966>2,718+22.54%+50029,000株
3ギグワークス<2375>520+16.85%+7519,189,500株
4アクセスグループ・ホールディングス<7042>1,121+15.45%+150125,300株
5ケーヨー<8168>1,121+15.45%+15035,600株
6リズム<7769>2,256+11.08%+225433,800株
7ホーブ<1382>2,410+9.45%+208126,100株
8WisdomTree 天然ガス上場投資信託<1689>1.2+9.09%+0.131,847,200株
9ペルセウスプロテオミクス<4882>517+8.84%+424,098,400株
10第一屋製パン<2215>464+7.66%+33108,100株

今日のデイトレ

INPEX<1605>

INPEX<1605>
市場・商品区分プライム(内国株式)
33業種区分鉱業17業種区分エネルギー資源
始値2150円終値2080.5円
高値2155円安値2060円
前日比-144.5円(-6.49%)売買高18601900株
会社概要

資源開発最大手。原油・ガス開発生産。政府が黄金株保有。

配当74円PER8.05
配当利回り3.56%PBR0.63
配当性向28.63EPS258.45
時価総額2884961百万円貸借倍率0.57
2日の米原油先物相場はWTIの11月限が前週末比1.97ドル安の1バレル=88.82ドルに下落。結構しっかり下げてしまいましたね。地合いが悪い上に原油安は鉱業にはきついですね。まだまだ低PBRですがしっかり下げていっているので底で拾っていきたいですね。とはいえ、今回の下げがこのまま続く可能性もあるので逃げるタイミングを間違うと死ぬパターンもありえそうな気がします。。。結構しっかり下げてしまいましたね。地合いが悪い上に原油安は鉱業にはきついですね。まだまだ低PBRですがしっかり下げていっているので底で拾っていきたいですね。とはいえ、今回の下げがこのまま続く可能性もあるので逃げるタイミングを間違うと死ぬパターンもありえそうな気がします。。。

サイゼリヤ<7581>

サイゼリヤ<7581>
市場・商品区分プライム(内国株式)
33業種区分小売業17業種区分小売
始値4845円終値4870円
高値4915円安値4830円
前日比+50円(+1.04%)売買高189200株
会社概要

イタリアンレストラン「サイゼリヤ」を直営展開。低価格メニュー。中国展開。

配当18円PER51.64
配当利回り0.37%PBR2.59
配当性向19.09EPS94.31
時価総額254566百万円貸借倍率0
2日、9月度の月次報告で、既存店売上高が前年同月比21.7%増と23カ月連続で前年実績を上回ったと発表。これを受けて本日は前日比+1.04%の4870円で取引を終了しています。飲食にしてはかなり割高な気がしますが業績はいい感じになりそうなので株価が騰がるのもわかります。コスト高があるものの、しっかりコロナあえの売り上げを回復できそうですしいい感じなのかなと。ただ、利益率が落ちているでうーんって感じです。個人的にはもう少し配当か優待を増やしてくれれば買いたいですかね。

アクセスグループ・ホールディングス<7042>

アクセスグループ・ホールディングス<7042>
市場・商品区分スタンダード(内国株式)
33業種区分サービス業17業種区分情報通信・サービスその他
始値1031円終値1121円
高値1121円安値1007円
前日比+150円(+15.45%)売買高125300株
会社概要

企業向け販促物制作や学生募集に関わる広報業務。就活採用オンラインブースも。

配当15円PER14.61
配当利回り1.34%PBR2.73
配当性向19.55EPS76.73
時価総額1469百万円貸借倍率0
2日、プロネクサス<7893>と業務提携すると発表。これを受けて本日は前日比+15.45%の1121円で取引を終了しています。何やっているか知らない企業ですがたまに噴き上げているのを見るくらいですね。。。今回も噴き上げていますが数日したら戻してそうですね。。。

最後に

松井証券が松井バンクとかいうサービスを始めたみたいですね。

円の普通預金は年0.2%なのでかなり高い設定ですね。

条件なしでこの金利は国内最高な気がします。。。

最近、変更等が多いので全銀行確認したわけではないですが。。。

松井証券ユーザーなのである程度落ち着いたら開いておきたいですね。

それでは明日も頑張っていきましょう!では!

ブログランキング

株式投資ランキングに参加しています!クリックで応援よろしくお願いします!

にほんブログ村 株ブログ 株 デイトレードへ投資ギャンブル ブログサイトランキング株式投資ランキング

ニュース情報参考 株探(かぶたん):https://kabutan.jp/

コメント

タイトルとURLをコピーしました