【日経:2644円安、過去3番目の下落幅】 フジクラ<5803>フジ・メディア・ホールディングス<4676>三井住友フィナンシャルグループ<8316>今日のデイトレ4月7日

今日のデイトレ

市況概観

名前 始値 高値 安値 終値 前日比(%) 売買高
日経平均 33154.97 33158.87 30792.74 31136.58 -2644(-7.83%) 0
TOPIX 2432.24 2432.78 2243.21 2288.66 -193.4(-7.79%) 369507
グロース250 584.19 584.23 531.72 534.55 -62.83(-10.52%) 168255500
日経VI 54.23 59.64 50.47 58.39 22.81(64.11%) 0
NYダウ 40097.9 40097.9 38264.87 38314.86 -2231.07(-5.5%)
NASDAQ 16045.6 16128.156 15575.677 15587.786 -962.819(-5.82%)
S&P500 5292.14 5292.14 5069.9 5074.08 -322.44(-5.97%)
香港ハンセン 20730.05 21047.83 19743.11 19756.46 -3093.35(-13.54%)
上海総合 3193.1024 3217.7818 3040.6932 3096.5762 -245.4315(-7.343834%)
国債先物 0 0 0 11845.06 51.62(0.44%) 0

本日の日経平均は前日比-2644円の31136.58円で取引を終えています。

NI225

今日も日経は大きく下落しましたね。

下落幅で言うと過去3番目だそうですね。

上昇率ランキングもほとんどがインバース系のETFになっているのを見ると過去の暴落を思い出しますね。

関税に関して、各国がどう動くかまだ分からない状況なのでまだまだ悪材料が出る可能性もあるので動きにくいですね。

さて、業種別にみると全業種全滅。

食料品、陸運、ゴム製品は比較的下げ方が緩やかでしたね。

一方、非鉄金属、保険、証券は大きく下げていました。

景気敏感株はどこも10%程度下げていましたしきついですね。

朝の気配は死んでいた割には戻した感じもいますが、引け後の各国の指数を見ていると明日も厳しくなりそうな。。。

石破首相はあまりやる気なさそうですしどうなるんですかね?

本日の上昇率ランキング

順位 銘柄名<コード> 現在値(円) 前日比(%) 前日比(円) 出来高(株)
1 VIX短期先物指数ETF<318A> 1,497.5 +25.05% +300 255,890株
2 iFreeETF NASDAQ100ダブルインバース<2870> 27,160 +22.56% +5,000 143,537株
3 ジャニス工業<5342> 465 +20.78% +80 17,100株
4 iFreeETF S&P500ダブルインバース<2249> 24,235 +20.66% +4,150 42,973株
5 GMOインターネット<4784> 1,687 +18.05% +258 1,899,300株
6 iFreeETF 日経平均ダブルインバース・インデックス<1366> 443 +16.27% +62 16,947,532株
7 日経平均ベア2倍上場投信<1360> 433 +15.90% +59.4 100,884,730株
8 NEXT FUNDS JPX日経400ダブルインバース・インデックス連動型上場投信<1472> 314 +15.87% +43 183,405株
9 NEXT FUNDS 日経平均ダブルインバース・インデックス連動型上場投信<1357> 17,620 +15.84% +2,410 3,882,150株
10 楽天ETF‐日経ダブルインバース指数連動型<1459> 711 +15.61% +96 34,190,522株

今日のデイトレ

フジクラ<5803>

フジクラ<5803>
市場・商品区分プライム(内国株式)
33業種区分非鉄金属17業種区分鉄鋼・非鉄
始値3592円終値3593円
高値3793円安値3592円
前日比-699円(-16.29%)売買高23904000株
会社概要

電線。フレキシブルプリント基板。電子電装。不動産事業も。

配当80円PER13.39
配当利回り2.23%PBR2.85
配当性向29.81EPS268.33
時価総額1063037百万円貸借倍率214.1
引き続きトランプ関税とデータセンター計画縮小の流れでどんどん下げていますね。一時はストップ安まで行っていましたしなかなかひどいですね。少し前まで7000円くらいあった気がするのですが。。。もう半額セールなのは流石にやりすぎな気もしましたがストップ安でかえませんでした。

フジ・メディア・ホールディングス<4676>

フジ・メディア・ホールディングス<4676>
市場・商品区分プライム(内国株式)
33業種区分情報・通信業17業種区分情報通信・サービスその他
始値2700円終値2779円
高値3010円安値2690円
前日比-68円(-2.39%)売買高10665800株
会社概要

フジサンケイグループ。放送事業から音楽・通販・観光・不動産など。

配当50円PER58.87
配当利回り1.8%PBR0.67
配当性向105.91EPS47.21
時価総額650826百万円貸借倍率0.96
前週末4日、旧村上ファンド系のレノが変更報告書を提出。村上世彰氏の長女である野村絢氏がフジHDの株式を買い増していたことが判明。これを受けて本日は前日比-2.39%の2779円で取引を終了しています。アクティビスト入り過ぎてもうぐちゃぐちゃになっていますね。世間の注目度も高いだけに面白そうですし、株主総会の権利だけでも取っておけばよかったですね。デイトレはすることあっても今は売りも降ってきそうですし買い向かえる胆力はないです。

三井住友フィナンシャルグループ<8316>

三井住友フィナンシャルグループ<8316>
市場・商品区分プライム(内国株式)
33業種区分銀行業17業種区分銀行
始値2585円終値2869.5円
高値2948.5円安値2560.5円
前日比-255.5円(-8.18%)売買高60119200株
会社概要

傘下に三井住友銀、SMBC日興証券等。

配当120円PER8.89
配当利回り4.18%PBR0.76
配当性向37.18EPS322.78
時価総額11146416百万円貸借倍率0
前週末の欧州株市場でドイツ銀行や仏ソシエテ・ジェネラルなど大手金融株が10%前後の急落。また、米国株市場でもJPモルガンが8%強、ゴールドマンが7.9%安となっている。これを受けて本日は前日比-8.18%の2869.5円で取引を終了しています。銀行、保険、証券とほぼ全滅していますね。かなり恐慌を織り込みに行っている流れですが個人的にはやりすぎな気もしますね。銀行株に関してはストップ安に注文入れておいたのですが刺さらず。。。明日もっと安くなれば買いたいですが無理そうですかね。もうすぐ半値が見えてきていますしどこまで下がるか楽しみではあります。

今日の監視銘柄結果

  • 三菱UFJフィナンシャル・グループ<8306>-10.37%
  • 三菱重工業<7011>-12.81%
  • 三井住友フィナンシャルグループ<8316>-8.18%
  • フジクラ<5803>-16.29%
  • 三菱商事<8058>-8.2%

寄りから入っていたら大体取れましたね。

結構リバウンドしていたのでもったいなかったです。

最後に

ブラックマンデーとなるかと思いましたが意外と悲壮感なくそこそこの下落で終わりましたね。

この感じだとまだ下げる流れになる可能性もありそうなので注意したいですね。

どこまで下げるのかは不明なのでロットを張ることはできないですがそろそろ少しづつ買っていきたい水準ではあります。

関税の影響が少ない銘柄に関しては買っていきたいですが景気後退となると厳しいのでどのあたりまで買うかは難しいですね。

減配可能性が少ない高配当銘柄は少しづつ買いたいところですね。

それでは明日も頑張っていきましょう!では!

ブログランキング

株式投資ランキングに参加しています!クリックで応援よろしくお願いします!

コメント

タイトルとURLをコピーしました