【株主優待】 12月優待ランキング

株主優待
  1. はじめに
  2. 12月優待ランキング
    1. フジオフードグループ本社<2752>
    2. 帝国繊維<3302>
    3. アーバネットコーポレーション<3242>
    4. ミヨシ油脂<4404>
    5. 小田原機器<7314>
    6. バリューHR<6078>
    7. ラウンドワン<4680>
    8. パン・パシフィック・インターナショナルホールディングス<7532>
    9. ライオン<4912>
    10. コーチ・エィ<9339>
    11. 楽天グループ<4755>
    12. ピーエイ<4766>
    13. ジャパンインベストメントアドバイザー<7172>
    14. AI CROSS<4476>
    15. 日本情報クリエイト<4054>
    16. DIC<4631>
    17. クラレ<3405>
    18. INPEX<1605>
    19. 博展<2173>
    20. ポーラ・オルビスホールディングス<4927>
    21. リベルタ<4935>
    22. ドラフト<5070>
    23. 正興電機製作所<6653>
    24. 電算システムホールディングス<4072>
    25. 長府製作所<5946>
    26. 岡部<5959>
    27. IBJ<6071>
    28. カンロ<2216>
    29. エプコ<2311>
    30. ユニカフェ<2597>
    31. フルテック<6546>
    32. アルペン<3028>
    33. ニチリン<5184>
    34. すかいらーくホールディングス<3197>
    35. ブシロード<7803>
    36. フォーサイド<2330>
    37. 千趣会<8165>
    38. 東海カーボン<5301>
    39. ノバレーゼ<9160>
    40. サカタインクス<4633>
    41. トーア紡コーポレーション<3204>
    42. セルシス<3663>
    43. インテージホールディングス<4326>
    44. 山田債権回収管理総合事務所<4351>
    45. CARTA HOLDINGS<3688>
    46. アエリア<3758>
    47. ザ・パック<3950>
    48. オークネット<3964>
    49. オロ<3983>
    50. トライアイズ<4840>
    51. 大倉工業<4221>
    52. グリーンランドリゾート<9656>
    53. ベルパーク<9441>
    54. アイフィスジャパン<7833>
    55. ビジョン<9416>
    56. 内外トランスライン<9384>
    57. 前澤化成工業<7925>
    58. YCPホールディングス(グローバル)リミテッド JDR<9257>
    59. 立川ブラインド工業<7989>
    60. GMOペパボ<3633>
    61. シークス<7613>
    62. ホットランド<3196>
    63. ビーグリー<3981>
    64. ヒューリック<3003>
    65. NJS<2325>
    66. メック<4971>
    67. 不二家<2211>
    68. CIJ<4826>
    69. ボルテージ<3639>
    70. ユニフォームネクスト<3566>
    71. セントラルフォレストグループ<7675>
    72. 東京都競馬<9672>
    73. サッポロホールディングス<2501>
    74. キリンホールディングス<2503>
    75. STIフードホールディングス<2932>
    76. 北海道コカ・コーラボトリング<2573>
    77. ブロンコビリー<3091>
    78. OATアグリオ<4979>
    79. アース製薬<4985>
    80. アトラグループ<6029>
    81. 日本マクドナルドホールディングス<2702>
    82. B-R サーティワン アイスクリーム<2268>
    83. きちりホールディングス<3082>
    84. ビズメイツ<9345>
    85. ラオックスホールディングス<8202>
    86. MonotaRO<3064>
    87. ウェルス・マネジメント<3772>
    88. ビジネスエンジニアリング<4828>
    89. GMO TECH<6026>
    90. KIYOラーニング<7353>
    91. Lib Work<1431>
    92. 東京ソワール<8040>
    93. ペッパーフードサービス<3053>
    94. クラウドワークス<3900>
    95. マーキュリアホールディングス<7347>
    96. 荏原製作所<6361>
    97. グランディーズ<3261>
    98. セレス<3696>
    99. THECOO<4255>
    100. グローバルインフォメーション<4171>
    101. Sun Asterisk<4053>
    102. キューブ<7112>
    103. ガイアックス<3775>
    104. デ・ウエスタン・セラピテクス研究所<4576>
    105. パス<3840>
    106. イーエムシステムズ<4820>
    107. 日本コンセプト<9386>
    108. インヴィンシブル投資法人<8963>
    109. いちごグリーンインフラ投資法人<9282>
    110. 木徳神糧<2700>
    111. 福田組<1899>
    112. 鳥越製粉<2009>
    113. ユーグレナ<2931>
    114. 片倉工業<3001>
    115. フィスコ<3807>
    116. オエノンホールディングス<2533>
    117. ヤマハ発動機<7272>
    118. パイロットコーポレーション<7846>
    119. キッツ<6498>
    120. 小林製薬<4967>
    121. GMOフィナンシャルホールディングス<7177>
    122. 船井総研ホールディングス<9757>
    123. 富士山マガジンサービス<3138>
    124. フロンティア・マネジメント<7038>
    125. 日華化学<4463>
    126. フルサト・マルカホールディングス<7128>
    127. シンシア<7782>
    128. ピクスタ<3416>
    129. マブチモーター<6592>
    130. 日清紡ホールディングス<3105>
    131. 資生堂<4911>
    132. SANKO MARKETING FOODS<2762>
    133. 山崎製パン<2212>
    134. GMOインターネットグループ<9449>
    135. GMOアドパートナーズ<4784>
    136. すららネット<3998>
    137. アシックス<7936>
    138. デイトナ<7228>
    139. ユニバーサル園芸社<6061>
    140. コーユーレンティア<7081>
    141. バルミューダ<6612>
    142. ルックホールディングス<8029>
    143. 東計電算<4746>
    144. コクヨ<7984>
    145. ブロードエンタープライズ<4415>
    146. 大塚ホールディングス<4578>
    147. 東海汽船<9173>
    148. TRUCK-ONE<3047>
    149. ダイキアクシス<4245>
    150. 網屋<4258>
    151. KOZOホールディングス<9973>
    152. 六甲バター<2266>
    153. ツカダ・グローバルホールディング<2418>
    154. カヤック<3904>
    155. ロードスターキャピタル<3482>
    156. スターツ出版<7849>
    157. ゴルフダイジェスト・オンライン<3319>
    158. ファンペップ<4881>
    159. コーセー<4922>
    160. グローバルダイニング<7625>
    161. 物語コーポレーション<3097>
    162. 青山財産ネットワークス<8929>
    163. 多木化学<4025>
    164. ミルボン<4919>
    165. グリーンズ<6547>
    166. 白洋舎<9731>
    167. ダブル・スコープ<6619>
    168. 藤田観光<9722>
    169. アゴーラ ホスピタリティー グループ<9704>
    170. ジャパンクラフトホールディングス<7135>
    171. FIG<4392>
    172. 東邦レマック<7422>
    173. アジャイルメディア・ネットワーク<6573>
    174. アンジェス<4563>
    175. 静岡ガス<9543>
    176. ジェクシード<3719>
    177. ロイヤルホールディングス<8179>
    178. 歯愛メディカル<3540>
    179. W TOKYO<9159>
    180. DMG森精機<6141>
    181. I-ne<4933>
    182. かんなん丸<7585>
    183. 魁力屋<5891>
    184. ストリームメディアコーポレーション<4772>
    185. 倉元製作所<5216>
    186. トレードワークス<3997>
    187. 情報戦略テクノロジー<155A>
    188. メタプラネット<3350>
    189. スパイダープラス<4192>

はじめに

12月の優待がそろそろですね。

12月は優待数も多く配当も高い銘柄もそこそこあります。

優待新設された企業もかなりあるのでよさそうなところは取っていきたいなと。

12月優待ランキング

フジオフードグループ本社<2752>

市場・商品区分プライム(内国株式)
33業種区分小売業17業種区分小売
始値1190円終値1186円
高値1202円安値1184円
前日比+3円(+0.25%)売買高503200株
会社概要

関西地盤に大衆セルフ食堂「まいどおおきに」などを直営・FC展開。全国進出。

優待評価SPER104.95
配当利回り0%PBR26.1
優待利回り5.06%時価総額59883百万円
総利回り5.06%EPS11.3円
配当0円配当性向0%
※各情報は12月13日の終値で算出しています。
優待概要

優待食事割引券などが掲載されているカタログギフト
100株〜 300株未満 1セット( 3,000円相当)を年2回
300株〜1,000株未満 2セット( 6,000円相当)を年2回
1,000株以上 4セット(12,000円相当)を年2回

優待コメント

ここは使いやすい優待なので割と取っていますね。福袋を買いに行くのが良かったような気がします。福袋を買うことで食事券はそのままでいろいろなものが貰えるのでいいです。ただ、福袋は実施されないこともあるので注意。22年夏は実施無し。

帝国繊維<3302>

市場・商品区分プライム(内国株式)
33業種区分繊維製品17業種区分素材・化学
始値2323円終値2375円
高値2392円安値2323円
前日比+2円(+0.08%)売買高53900株
会社概要

繊維事業は麻から機能繊維に。総合防災事業、消防ホース。

優待評価SPER19.4
配当利回り2.11%PBR0.94
優待利回り1.68%時価総額65370百万円
総利回り3.79%EPS122.42円
配当50円配当性向40.84%
※各情報は12月13日の終値で算出しています。
優待概要

継続保有期間1年以上
100株 QUOカード1,000円分と3,000円相当の自社(リネン)製品

優待コメント

安定のクオカードですがリネン製品もあって利回りが高くなっていい感じですね。

アーバネットコーポレーション<3242>

市場・商品区分スタンダード(内国株式)
33業種区分不動産業17業種区分不動産
始値452円終値451円
高値452円安値449円
前日比±00円(±00.00%)売買高153500株
会社概要

投資用ワンルームマンションを開発。デザイン製重視。コンパクトマンションやファミリーにも。

優待評価SPER8.38
配当利回り4.66%PBR0.96
優待利回り2.22%時価総額14781百万円
総利回り6.88%EPS53.82円
配当21円配当性向39.02%
※各情報は12月13日の終値で算出しています。
優待概要

・12月末日
500株以上1,000株未満 QUOカード 2,500円分
1,000株以上 QUOカード 5,000円分
・6月末日
500株以上1,000株未満 QUOカード 2,500円分
1,000株以上 QUOカード 5,000円分

優待コメント

配当合わせていい感じの利回りですね。業績も比較的安定していますしいいのかなと。

ミヨシ油脂<4404>

市場・商品区分スタンダード(内国株式)
33業種区分食料品17業種区分食品
始値1600円終値1597円
高値1614円安値1596円
前日比-5円(-0.31%)売買高45900株
会社概要

業務用マーガリンなど食用油。界面活性剤や重金属汚染土壌対策も。

優待評価APER6.17
配当利回り3.76%PBR0.53
優待利回り0.63%時価総額16460百万円
総利回り4.39%EPS258.83円
配当60円配当性向23.18%
※各情報は12月13日の終値で算出しています。
優待概要

100株以上 クオカード 1,000円分

優待コメント

安定のクオカード。

小田原機器<7314>

市場・商品区分スタンダード(内国株式)
33業種区分輸送用機器17業種区分自動車・輸送機
始値1336円終値1338円
高値1338円安値1332円
前日比+4円(+0.30%)売買高2600株
会社概要

路線バス向け運賃箱・ICカード機器・精算機器。自動運転支援向けも。

優待評価APER28.28
配当利回り1.94%PBR1.07
優待利回り1.49%時価総額4243百万円
総利回り3.43%EPS47.31円
配当26円配当性向54.96%
※各情報は12月13日の終値で算出しています。
優待概要

対象の株主に対して、以下を贈呈。
[所有株式数] [優待内容]
100株〜499株 2,000円相当のQUOカード
500株以上 3,000円相当のQUOカード

優待コメント

安定のクオカードですね。

バリューHR<6078>

市場・商品区分プライム(内国株式)
33業種区分サービス業17業種区分情報通信・サービスその他
始値1896円終値1869円
高値1908円安値1869円
前日比-37円(-1.94%)売買高54200株
会社概要

健保・企業向けに健康管理サービスをネットで提供。健保の設立・運営支援も。

優待評価APER57.33
配当利回り1.34%PBR7.34
優待利回り4.55%時価総額51189百万円
総利回り5.89%EPS32.6円
配当25円配当性向76.69%
※各情報は12月13日の終値で算出しています。
優待概要

(1)当社の運営するカフェテリアプラン「バリューカフェテリア (R)」を年会費(6,600円、税込)無料で利用可能。
(2)カフェテリアプラン(健康診断や各種健康関連サービス)で利用できるカフェテリアポイント

[保有株数/継続保有期間][1年未満] [1年以上] [3年以上]
100株以上 200株未満 2,500 3,500 5,000
200株以上 300株未満 5,000 7,500 10,000
300株以上 500株未満 7,500 10,000 12,500
500株以上1,000株未満 10,000 12,500 15,000
1,000株以上2,000株未満 15,000 17,000 20,000
2,000株以上 30,000 32,000 35,000

優待コメント

ここは日用品に変換できるのでいいですね。クロスでも割と取りやすいのでいいかもしれません。今のところ1株でも長期に入るっぽいのでいいですね。

ラウンドワン<4680>

市場・商品区分プライム(内国株式)
33業種区分サービス業17業種区分情報通信・サービスその他
始値1323円終値1321円
高値1336円安値1293円
前日比-2円(-0.15%)売買高2482300株
会社概要

複合レジャー。近畿地盤。ボウリングやゲーム、時間制スポーツなど。

優待評価APER19.39
配当利回り1.21%PBR4.74
優待利回り1.51%時価総額380763百万円
総利回り2.72%EPS68.13円
配当16円配当性向23.48%
※各情報は12月13日の終値で算出しています。
優待概要

「100株以上300株未満の株式を所有の株主」
(1)500円割引券 2枚
(2)健康ボウリング教室・レッスン優待券 1枚

「300株以上1,500株未満の株式を所有の株主」
(1)クラブ会員入会券 1枚
(2)500円割引券 5枚
(3)健康ボウリング教室・レッスン優待券 1枚

「1,500株以上3,000株未満の株式を所有の株主」
(1)シルバー会員入会券 1枚
(2)500円割引券 10枚
(3)健康ボウリング教室・レッスン優待券 1枚

「3,000株以上6,000株未満の株式を所有の株主」
(1)ゴールド会員入会券 1枚
(2)500円割引券 15枚
(3)健康ボウリング教室・レッスン優待券 1枚

「6,000株以上の株式を所有の株主」
(1)プラチナ会員入会券 1枚
(2)500円割引券 20枚
(3)健康ボウリング教室・レッスン優待券 1枚

優待コメント

普段からラウンドワンによく行くなら必須レベルですね。優待利回りが高めなので個人的にはいいのかなと。

パン・パシフィック・インターナショナルホールディングス<7532>

市場・商品区分プライム(内国株式)
33業種区分小売業17業種区分小売
始値4160円終値4212円
高値4219円安値4151円
前日比+19円(+0.45%)売買高1787500株
会社概要

総合ディスカウント「ドンキ」主力に総合スーパーのユニー、長崎屋など。

優待評価APER27.94
配当利回り0.81%PBR4.68
優待利回り0.95%時価総額2675009百万円
総利回り1.76%EPS150.75円
配当34円配当性向22.55%
※各情報は12月13日の終値で算出しています。
優待概要

100株以上 2,000円分のmajicaポイントを贈呈

優待コメント

利回りはめちゃくちゃ高いわけではないですが大体の人が何かしらには使えるのでかなり使いやすいのかなと。個人的には100株以上の優待も増やしてほしいなと。

ライオン<4912>

市場・商品区分プライム(内国株式)
33業種区分化学17業種区分素材・化学
始値1840円終値1868円
高値1868円安値1833円
前日比-2.5円(-0.13%)売買高1322400株
会社概要

家庭用品。歯磨き。薬品「バファリン」。機能性食品も。

優待評価APER26.76
配当利回り1.45%PBR1.8
優待利回り0%時価総額531320百万円
総利回り1.45%EPS69.81円
配当27円配当性向38.68%
※各情報は12月13日の終値で算出しています。
優待概要

100株以上 新製品を中心とした自社製品詰め合わせ

優待コメント

こういう箱で届く系の優待であまり無駄がない優待はいいですね。生活に使えるものがほとんどなのでいいですね。

コーチ・エィ<9339>

市場・商品区分スタンダード(内国株式)
33業種区分サービス業17業種区分情報通信・サービスその他
始値1478円終値1479円
高値1485円安値1476円
前日比±00円(±00.00%)売買高2900株
会社概要

コーチングによる組織開発やコーチング人材育成事業。

優待評価APER43.24
配当利回り1.35%PBR1.15
優待利回り2.03%時価総額3464百万円
総利回り3.38%EPS34.2円
配当20円配当性向58.48%
※各情報は12月13日の終値で算出しています。
優待概要

100株以上 QUOカード(3,000円分)

優待コメント

安定のクオカードですね。

楽天グループ<4755>

市場・商品区分プライム(内国株式)
33業種区分サービス業17業種区分情報通信・サービスその他
始値960円終値982.4円
高値984.6円安値956.1円
前日比+12.4円(+1.28%)売買高25068000株
会社概要

ネット通販。金融、旅行、電子書籍、携帯電話なども。

優待評価APER0
配当利回り0%PBR2.45
優待利回り0%時価総額2114220百万円
総利回り0%EPS0円
配当0円配当性向0%
※各情報は12月13日の終値で算出しています。
優待概要

100株(1単元)以上 「楽天モバイル」回線の音声+データ(30GB/月)プランを1年間無料にて提供

優待コメント

いつまで優待が続くかはわかりませんが楽天キャッシュは使いやすいのでありかもですね。

ピーエイ<4766>

市場・商品区分スタンダード(内国株式)
33業種区分サービス業17業種区分情報通信・サービスその他
始値311円終値313円
高値313円安値310円
前日比+2円(+0.64%)売買高11900株
会社概要

東日本で無料求人情報誌発行。モバイル求人サイトも運営。保育園、人材派遣も。

優待評価APER37.26
配当利回り1.34%PBR8.08
優待利回り7.45%時価総額3514百万円
総利回り8.79%EPS8.4円
配当4.2円配当性向50%
※各情報は12月13日の終値で算出しています。
優待概要

〜2024年12月末日基準日〜
<株主優待制度の内容>
300株以上 保有期間:1年以上
QUOカード 5,000円分及び「Craft Village NISHIKOYAMA」内ドリンク券2,000円分

〜2025年12月末日基準日〜
<株主優待制度の内容>
1,000株以上 保有期間:1年以上
Amazonギフト券 10,000円分及び 「Craft Village NISHIKOYAMA」内ドリンク券2,000円分

優待コメント

安定のクオカードですね。

ジャパンインベストメントアドバイザー<7172>

市場・商品区分プライム(内国株式)
33業種区分証券、商品先物取引業17業種区分金融(除く銀行)
始値1031円終値1031円
高値1042円安値1025円
前日比-15円(-1.43%)売買高230100株
会社概要

航空機や海上輸送用コンテナオペレーティングリース。太陽光発リースや保険も。

優待評価APER9.59
配当利回り2.33%PBR0.95
優待利回り8.73%時価総額62914百万円
総利回り11.06%EPS107.51円
配当24円配当性向22.32%
※各情報は12月13日の終値で算出しています。
優待概要

(1)クオカード及び(2)「日本証券新聞Digital」購読券

[継続保有期間:1年未満]
100株以上200株未満 (2) 3ヶ月 9,000円
200株以上400株未満 (2) 3ヶ月 9,000円
400株以上4,000株未満 (1) 500円+(2) 3ヶ月 9,000円
4,000株以上 (1) 1,000円+(2) 6ヶ月 18,000円

[継続保有期間:1年以上2年未満]
100株以上200株未満 (2) 3ヶ月 9,000円
200株以上400株未満 (1) 500円+(2) 3ヶ月 9,000円
400株以上4,000株未満 (1) 1,000円+(2) 6ヶ月 18,000円
4,000株以上 (1) 3,000円+(2)12ヶ月 36,000円

[継続保有期間:2年以上3年未満]
100株以上200株未満 (2) 6ヶ月 18,000円
200株以上400株未満 (1) 1,000円+(2) 6ヶ月 18,000円
400株以上4,000株未満 (1) 3,000円+(2)12ヶ月 36,000円
4,000株以上 (1) 5,000円+(2)12ヶ月 36,000円

[継続保有期間:3年以上]
100株以上200株未満 (2)12ヶ月 36,000円
200株以上400株未満 (1) 3,000円+(2)12ヶ月 36,000円
400株以上4,000株未満 (1) 5,000円+(2)12ヶ月 36,000円
4,000株以上 (1)10,000円+(2)12ヶ月 36,000円

優待コメント

日本証券新聞の金額を入れるとかなりの利回りですね。日本証券新聞を読むことはないかと思いますが安定のクオカードなので。。。長期もあるので良きですね。

AI CROSS<4476>

市場・商品区分グロース(内国株式)
33業種区分情報・通信業17業種区分情報通信・サービスその他
始値1950円終値1934円
高値1977円安値1934円
前日比+1円(+0.05%)売買高57300株
会社概要

SMSメッセージサービス、ビジネスチャットサービスなどの開発・提供。音声応答システム。

優待評価APER34.59
配当利回り0%PBR4.42
優待利回り5.17%時価総額7808百万円
総利回り5.17%EPS55.91円
配当0円配当性向0%
※各情報は12月13日の終値で算出しています。
優待概要

12月末日:300株以上保有の株主 :QUOカードもしくはデジタルギフト 15,000円分
6月末日:300株以上保有の株主 :QUOカードもしくはデジタルギフト 15,000円分

※対象となるデジタルギフトは以下の予定
QUOカード Pay、Amazon ギフトカード、Google Play ギフトコードなど、合計 7種類

優待コメント

すぐに廃止になりそうな優待なので注意はしておきたいですね。いい優待ではありますが大株主が売ってこないかは見ておきたいところですね。

日本情報クリエイト<4054>

市場・商品区分グロース(内国株式)
33業種区分情報・通信業17業種区分情報通信・サービスその他
始値1239円終値1164円
高値1239円安値1164円
前日比-61円(-4.98%)売買高62900株
会社概要

不動産業者向けに管理システムや、ソフトウエア・サービスの提供。

優待評価APER26.09
配当利回り0.43%PBR4.72
優待利回り0.43%時価総額16708百万円
総利回り0.86%EPS44.61円
配当5円配当性向11.21%
※各情報は12月13日の終値で算出しています。
優待概要

100株以上 1年以上 QUOカード 500円

優待コメント

利回りがあんまりですね。

DIC<4631>

市場・商品区分プライム(内国株式)
33業種区分化学17業種区分素材・化学
始値3500円終値3560円
高値3567円安値3500円
前日比+39円(+1.11%)売買高263200株
会社概要

インキで世界首位。樹脂や電子材料等も。液晶材料や高機能材。

優待評価B-1PER18.21
配当利回り2.81%PBR0.82
優待利回り0.98%時価総額338758百万円
総利回り3.79%EPS195.5円
配当100円配当性向51.15%
※各情報は12月13日の終値で算出しています。
優待概要

〜基準日: 6月30日〜(保管期日:2月末日)
100株以上
オリジナルカレンダー1部

〜基準日:12月31日〜(保管期日:6月末日)
100株以上
DIC川村記念美術館の入館券付絵葉書2枚(2人/枚)
当社製品
・機能性表示食品 「ロコモリッチ」(180粒入り)
希望小売価格 4,600円(税込)
・栄養機能食品「スピルリナ NEXT」(140粒入り)
希望小売価格 1,620円(税込)

優待コメント

不要なものも多いですが生活が豊かになる系なので割といいですね。ただ美術館は遠すぎるのでうーんって感じです。

クラレ<3405>

市場・商品区分プライム(内国株式)
33業種区分化学17業種区分素材・化学
始値2301.5円終値2269.5円
高値2327円安値2251.5円
前日比-64.5円(-2.76%)売買高1825700株
会社概要

化学品。高分子機能素材・フィルム。

優待評価B-1PER13.36
配当利回り2.38%PBR0.93
優待利回り0%時価総額737277百万円
総利回り2.38%EPS169.87円
配当54円配当性向31.79%
※各情報は12月13日の終値で算出しています。
優待概要

1,000株以上、3年未満
当社製品が使用されている商品などから選べる3,000円相当オリジナルカタログギフト

1,000株以上、継続して3年以上
当社製品が使用されている商品などから選べる10,000円相当オリジナルカタログギフト

優待コメント

1000株で3年以上保有は必須ですかね。配当利回りもそこそこあるので割といいのでは?って思っています。

INPEX<1605>

市場・商品区分プライム(内国株式)
33業種区分鉱業17業種区分エネルギー資源
始値1970円終値1963円
高値1982.5円安値1958円
前日比-18.5円(-0.93%)売買高7379800株
会社概要

資源開発。原油・ガス開発生産。政府が黄金株保有。

優待評価B-1PER6.19
配当利回り4.38%PBR0.49
優待利回り0.51%時価総額2471684百万円
総利回り4.89%EPS317.12円
配当86円配当性向27.12%
※各情報は12月13日の終値で算出しています。
優待概要

当社オリジナルデザインのQUOカード
[保有株式数/継続保有年数(※)]
1年以上2年未満 2年以上3年未満 3年以上
400株以上800株未満 1,000円分 2,000円分 3,000円分
800株以上 2,000円分 3,000円分 5,000円分

優待コメント

安定のクオカードですね。長期のみですがそこそこの利回りになるのでいいのかなと。配当がメインのため今後の減配には注意が必要です。

博展<2173>

市場・商品区分グロース(内国株式)
33業種区分サービス業17業種区分情報通信・サービスその他
始値586円終値575円
高値588円安値575円
前日比-3円(-0.52%)売買高30600株
会社概要

イベント展示や販促を支援。ディスプレー制作など。

優待評価B-1PER10.89
配当利回り2.96%PBR2.82
優待利回り0.87%時価総額9300百万円
総利回り3.83%EPS52.8円
配当17円配当性向32.2%
※各情報は12月13日の終値で算出しています。
優待概要

【保有株式数】
1単元(100株)以上
【優待内容】
QUOカード(500円)1枚
【継続保有期間条件】
基準日(毎年12月末)現在で継続して6ヶ月以上保有

【保有株式数】
10単元(1,000株)以上
【優待内容】
QUOカード(2,000円)1枚
【継続保有期間条件】
基準日(毎年12月末)現在で継続して3年以上保有

優待コメント

長期アリなので割といい感じですね。

ポーラ・オルビスホールディングス<4927>

市場・商品区分プライム(内国株式)
33業種区分化学17業種区分素材・化学
始値1449円終値1472.5円
高値1478.5円安値1449円
前日比+9.5円(+0.65%)売買高1119800株
会社概要

化粧品。ポーラとオルビスが2大ブランド。ポーラはエステ併設店展開。医薬品も。

優待評価B-1PER31.59
配当利回り3.53%PBR1.95
優待利回り1.02%時価総額337402百万円
総利回り4.55%EPS46.61円
配当52円配当性向111.56%
※各情報は12月13日の終値で算出しています。
優待概要

保有株式数、保有期間に応じてポイント(1ポイント=100円相当)を進呈。
[保有株式数/保有年数] [3年未満] [3年以上]
100株〜 399株 15ポイント 35ポイント
400株〜1,199株 60ポイント 80ポイント
1,200株〜1,999株 80ポイント 100ポイント
2,000株以上 100ポイント 120ポイント

優待コメント

化粧品、美容関連ではそこそこの利回りなのかなと。欲しいものがあればいいですね。

リベルタ<4935>

市場・商品区分スタンダード(内国株式)
33業種区分化学17業種区分素材・化学
始値1105円終値1230円
高値1249円安値1100円
前日比+107円(+9.53%)売買高432000株
会社概要

美容商品やトイレタリー商品、機能衣料商品などの企画販売。ファブレス企業。

優待評価B-1PER98.4
配当利回り0.73%PBR4.82
優待利回り1.02%時価総額7404百万円
総利回り1.75%EPS12.5円
配当9円配当性向72%
※各情報は12月13日の終値で算出しています。
優待概要

6単元(600株)以上

当社オンラインショップ「Liberta! ONLINE STORE うれしいコトうれしいモノ」にて利用できる下記特典
・7,500 円分のポイントの贈呈
・商品購入代金 10%オフの適用

優待コメント

ここも利回りがそこそこ高いですね。使いにくくはありますがいいかもですね。

ドラフト<5070>

市場・商品区分グロース(内国株式)
33業種区分建設業17業種区分建設・資材
始値635円終値633円
高値636円安値632円
前日比+1円(+0.16%)売買高15400株
会社概要

オフィスや商業施設などの企画デザインから設計、施工。

優待評価B-1PER10.78
配当利回り1.11%PBR1.69
優待利回り1.58%時価総額6357百万円
総利回り2.69%EPS58.72円
配当7円配当性向11.92%
※各情報は12月13日の終値で算出しています。
優待概要

対象となる株主の保有株式数に応じて、当社デザインのQUOカードを贈呈。

1単元以上10単元未満 1,000円分の当社デザインQUOカード
10単元以上を保有 2,000円分の当社デザインQUOカード

優待コメント

安定のクオカードですね。

正興電機製作所<6653>

市場・商品区分プライム(内国株式)
33業種区分電気機器17業種区分電機・精密
始値1188円終値1192円
高値1192円安値1181円
前日比+6円(+0.51%)売買高37800株
会社概要

受変電設備・開閉装置。九電と日立向け大。環境・省エネ技術。

優待評価B-1PER10.71
配当利回り3.36%PBR1
優待利回り0.42%時価総額16376百万円
総利回り3.78%EPS111.3円
配当40円配当性向35.94%
※各情報は12月13日の終値で算出しています。
優待概要

100株以上 300株未満 クオ・カード 500円分
300株以上 500株未満 クオ・カード1,000円分
500株以上 1,000株未満 クオ・カード2,000円分
1,000株以上10,000株未満 クオ・カード3,000円分
10,000株以上 クオ・カード5,000円分

優待コメント

安定のクオカード。総利回りはそこそこあるのかなと。

電算システムホールディングス<4072>

市場・商品区分プライム(内国株式)
33業種区分情報・通信業17業種区分情報通信・サービスその他
始値2440円終値2450円
高値2461円安値2440円
前日比+1円(+0.04%)売買高19900株
会社概要

情報処理サービス開発。コンビニ収納代行。デジタルサイネージも。

優待評価B-1PER18.5
配当利回り2.45%PBR1.2
優待利回り1.22%時価総額26449百万円
総利回り3.67%EPS132.43円
配当60円配当性向45.31%
※各情報は12月13日の終値で算出しています。
優待概要

申込カタログに記載された東海地区内の特産品(3,000円相当品)の中から1つを選択できる。

〜2022年12月期末の株主優待品(以下より1つを選択)〜
(1)明方ハムセット
(2)伊勢志摩塩さぶれ
(3)はちみつ3本セット
(4)西尾市 尊皇&活鱗(お酒)
(5)きしめん・うどんセット
(6)飛騨コシヒカリ(お米 5Kg)

優待コメント

カタログギフトは好きですが少し利回りが低いのかなと。

長府製作所<5946>

市場・商品区分プライム(内国株式)
33業種区分金属製品17業種区分建設・資材
始値1885円終値1886円
高値1902円安値1885円
前日比-11円(-0.58%)売買高49500株
会社概要

石油給湯器。太陽光、熱温水器、空調、床暖房など全国展開。

優待評価B-1PER22.11
配当利回り2.44%PBR0.47
優待利回り1.06%時価総額64575百万円
総利回り3.5%EPS85.3円
配当46円配当性向53.93%
※各情報は12月13日の終値で算出しています。
優待概要

継続保有期間1年以上
保有株式数に応じて、当社オリジナルクオカードを贈呈する。

100株以上 500株未満 2,000円分
500株以上1,000株未満 3,000円分
1,000株以上 5,000円分

優待コメント

安定のクオカード。

岡部<5959>

市場・商品区分プライム(内国株式)
33業種区分金属製品17業種区分建設・資材
始値763円終値767円
高値773円安値763円
前日比-5円(-0.65%)売買高67800株
会社概要

建築用仮設・型枠、構造機材。米・伊で自動車バッテリー部品も。

優待評価B-1PER0
配当利回り3.91%PBR0.55
優待利回り0.65%時価総額37805百万円
総利回り4.56%EPS0円
配当30円配当性向0%
※各情報は12月13日の終値で算出しています。
優待概要

保有期間:1年以上継続(※)

200株以上1,000株未満 クオカード 1,000円分
1,000株以上5,000株未満 クオカード 2,000円分
5,000株以上 クオカード 4,000円分

優待コメント

安定のクオカード。クオカードだけだと利回りが低いので配当メインで考えたほうがいいかもですね。

IBJ<6071>

市場・商品区分プライム(内国株式)
33業種区分サービス業17業種区分情報通信・サービスその他
始値617円終値620円
高値627円安値617円
前日比+2円(+0.32%)売買高100100株
会社概要

婚活サイト、各種婚活サービス。結婚相談や新生活支援も。ツヴァイを子会社化。

優待評価B-1PER13.93
配当利回り1.29%PBR3.13
優待利回り51.13%時価総額26040百万円
総利回り52.42%EPS44.51円
配当8円配当性向17.97%
※各情報は12月13日の終値で算出しています。
優待概要

[基準日:毎年6月30日]
・特製QUOカード
500株以上1,000株未満 500円分
1,000株以上 2,000円分

[基準日:毎年12月31日]
500株以上
【IBJ サービス】
・IBJ に加盟する結婚相談所(直営店+協賛加盟店)入会金 30,000円割引券 1枚
・IBJ 結婚相談所開業(個人)加盟金 100,000円割引券 1枚
・ブライダルネット 年会費半額割引券 1枚(2年目以降、成婚するまで無料)
・株式会社セルフィット お見合い婚活写真プラン・記念写真撮影プラン1,000円割引券 1枚

優待コメント

6月はクオカード貰うだけですからね。それだけだと利回りが低すぎるのかなと。ここで結婚したいなら買いですかね。

カンロ<2216>

市場・商品区分スタンダード(内国株式)
33業種区分食料品17業種区分食品
始値3380円終値3450円
高値3450円安値3380円
前日比+105円(+3.14%)売買高66600株
会社概要

キャンディー「のど飴」。グミ。素材菓子。三菱商系。

優待評価B-1PER16.59
配当利回り2.32%PBR3.05
優待利回り0.29%時価総額52838百万円
総利回り2.61%EPS207.96円
配当80円配当性向38.47%
※各情報は12月13日の終値で算出しています。
優待概要

所有株数に応じてそれぞれ3つのコースから選択する。

Aコース:カンロバラエティセット
Bコース:ヒトツブカンロ満喫セット
Cコース:寄付

*所有株数 100株〜599株
Aコース:1,000円相当の当社商品
Bコース:1,000円相当の当社商品
Cコース:1,000円

*所有株数 600株〜999株
Aコース:2,000円相当の当社商品
Bコース:2,000円相当の当社商品
Cコース:2,000円

*所有株数 1,000株〜
Aコース:3,000円相当の当社商品
Bコース:3,000円相当の当社商品
Cコース:3,000円

優待コメント

ピュレグミは好きなのでいいですね。お菓子全般は食べて消費ができるので無駄になりにくいのでいいです。

エプコ<2311>

市場・商品区分スタンダード(内国株式)
33業種区分サービス業17業種区分情報通信・サービスその他
始値788円終値789円
高値792円安値787円
前日比+1円(+0.13%)売買高16800株
会社概要

水道給排水設備の設計とコンサル。低層住宅。スマートエネルギー事業。

優待評価B-1PER14.39
配当利回り4.06%PBR1.55
優待利回り0%時価総額7350百万円
総利回り4.06%EPS54.83円
配当32円配当性向58.36%
※各情報は12月13日の終値で算出しています。
優待概要

抽選式株主優待内容
2022年度は、上半期及び下半期合わせて6名様に対して『太陽光発電システム(100万円相当、工事代・メンテナンス込み)を戸建住宅(新築及び既築)に無償で設置する権利』を贈呈する。
・2022年 6月末(上半期) 太陽光発電システムのみ
・2022年12月末(下半期) 太陽光発電システム、蓄電池のいずれかを選択可能

優待コメント

こういう面白いの結構好きです。抽選なので当たらないとは思いますが持っておいても面白そうです。配当がそこそこあるのでいいのかなと。

ユニカフェ<2597>

市場・商品区分スタンダード(内国株式)
33業種区分食料品17業種区分食品
始値948円終値950円
高値950円安値948円
前日比+1円(+0.11%)売買高10600株
会社概要

UCC傘下コーヒー。レギュラーコーヒーを焙煎・加工、飲料メーカーに卸。傘下にアートコーヒー。

優待評価B-1PER35.31
配当利回り0.84%PBR2.03
優待利回り2.11%時価総額13175百万円
総利回り2.95%EPS26.9円
配当8円配当性向29.74%
※各情報は12月13日の終値で算出しています。
優待概要

100株以上1,000株未満
ドリップコーヒー・レギュラーコーヒーセット
・ベトナムブレンド 100g(粉)
・グアテマラブレンド 100g(粉)
・オリジナルブレンド 100g(粉)

1,000株以上
ドリップコーヒー・レギュラーコーヒーセット
・スペシャルブレンド 8g×4P
・モカブレンド 8g×4P
・ヨーロピアンブレンド 8g×4P
・フェアトレードコーヒー 8g×4P
・ベトナムブレンド 100g(粉)
・グアテマラブレンド 100g(粉)
・オリジナルブレンド 100g(粉)
・有機栽培珈琲 100g(粉)

優待コメント

コーヒーが貰える優待はあまり多くないのでコーヒーが好きなら持っておいてもいいのかなと。

フルテック<6546>

市場・商品区分スタンダード(内国株式)
33業種区分サービス業17業種区分情報通信・サービスその他
始値1183円終値1192円
高値1192円安値1182円
前日比+9円(+0.76%)売買高2500株
会社概要

自動ドア装置の販売・施工・保守。ステンレス建具や駐輪システムの製造・販売も。

優待評価B-1PER14.22
配当利回り2.68%PBR0.97
優待利回り0.84%時価総額6398百万円
総利回り3.52%EPS83.83円
配当32円配当性向38.17%
※各情報は12月13日の終値で算出しています。
優待概要

QUOカード
100株以上 500株未満 1年未満 1,000円分
100株以上 500株未満 1年以上 2,000円分
500株以上1,000株未満 1年未満 2,000円分
500株以上1,000株未満 1年以上 3,000円分
1,000株以上 1年未満 3,000円分
1,000株以上 1年以上 4,000円分

優待コメント

安定のクオカード。

アルペン<3028>

市場・商品区分プライム(内国株式)
33業種区分小売業17業種区分小売
始値2013円終値2038円
高値2040円安値2013円
前日比+13円(+0.64%)売買高100500株
会社概要

スポーツ専門店。スポーツ用品店、ゴルフ用品店。フィットネス事業も。

優待評価B-1PER24.17
配当利回り2.45%PBR0.66
優待利回り1.96%時価総額79253百万円
総利回り4.41%EPS84.32円
配当50円配当性向59.3%
※各情報は12月13日の終値で算出しています。

優待概要

自社店舗で利用できる株主優待券
100株〜499株以下 2,000円相当
500株〜999株以下 5,000円相当
1,000株以上 7,500円相当

優待コメント

少し使いにくいですが普段から店舗を使う人にはそこそこの利回りなのでいいかもですね。

ニチリン<5184>

市場・商品区分スタンダード(内国株式)
33業種区分ゴム製品17業種区分自動車・輸送機
始値3575円終値3565円
高値3575円安値3540円
前日比+25円(+0.71%)売買高10900株
会社概要

独立系の自動車用ホース。二輪車用油圧ブレーキホース。

優待評価B-1PER7.82
配当利回り4.35%PBR0.84
優待利回り0.28%時価総額51234百万円
総利回り4.63%EPS455.88円
配当155円配当性向34%
※各情報は12月13日の終値で算出しています。
優待概要

クオカード
[所有株数] [1年未満] [1年以上3年未満] [3年以上]
100株以上 なし 1,000円分 3,000円分
1,000株以上 なし 2,000円分 4,000円分
5,000株以上 なし 3,000円分 5,000円分

優待コメント

安定のクオカード。長期で持てば配当がそこそこ高いのでいいかもしれません。

すかいらーくホールディングス<3197>

市場・商品区分プライム(内国株式)
33業種区分小売業17業種区分小売
始値2450円終値2472円
高値2476.5円安値2446.5円
前日比+7円(+0.28%)売買高1997500株
会社概要

ファミレス「ガスト」。

優待評価B-1PER43.29
配当利回り0.71%PBR3.35
優待利回り1.62%時価総額562385百万円
総利回り2.33%EPS57.1円
配当17.5円配当性向30.65%
※各情報は12月13日の終値で算出しています。
優待概要

当社店舗にて利用可能な株主優待カードを贈呈。

【6月末日基準日】
100株〜299株 2,000円(2,000円カード×1枚)
300株〜499株 5,000円(5,000円カード×1枚)
500株〜999株 8,000円(3,000円カード×1枚)(5,000円カード×1枚)
1,000株〜 17,000円(2,000円カード×1枚)(5,000円カード×3枚)

【12月末日基準日】
100株〜299株 2,000円(2,000円カード×1枚)
300株〜499株 5,000円(5,000円カード×1枚)
500株〜999株 8,000円(3,000円カード×1枚)(5,000円カード×1枚)
1,000株〜 17,000円(2,000円カード×1枚)(5,000円カード×3枚)

優待コメント

2000円貰えるなら100株だけ持っておいてもいいかもしれません。年に1回くらいなら使わなくもないのかなと。

ブシロード<7803>

市場・商品区分グロース(内国株式)
33業種区分その他製品17業種区分情報通信・サービスその他
始値409円終値408円
高値412円安値401円
前日比+7円(+1.75%)売買高392000株
会社概要

トレーディングカードゲーム。スマホゲームやライブIP事業など。

優待評価B-1PER28.13
配当利回り1.1%PBR1.29
優待利回り1.23%時価総額29151百万円
総利回り2.33%EPS14.5円
配当4.5円配当性向31.03%
※各情報は12月13日の終値で算出しています。
優待概要

対象となる株主の保有株式数に応じてポイントを贈呈する。ポイントは当社運営のECサイト「ブシロード オンラインストア」 において、1ポイント=1円相当として利用できる。

[株主優待ポイント表]
(保有株式数) 付与されるポイント
100株〜 299株 500ポイント
300株〜 599株 1,500ポイント
600株〜 999株 3,000ポイント
1,000株〜1,399株 6,000ポイント
1,400株〜1,999株 10,000ポイント
2,000株〜3,999株 15,000ポイント
4,000株以上 20,000ポイント

優待コメント

少し使いにくいですが普段からサイトを使う人にはそこそこの利回りなのでいいかもですね。利回りは高くないですが保有株式数が増えても利回りが落ちないのがいいですね。

フォーサイド<2330>

市場・商品区分スタンダード(内国株式)
33業種区分情報・通信業17業種区分情報通信・サービスその他
始値172円終値174円
高値191円安値168円
前日比+3円(+1.75%)売買高7730100株
会社概要

アミューズメント機器用景品の企画・制作・販売。家賃保証、投資銀行など。

優待評価B-1PER174
配当利回り0%PBR4.35
優待利回り2.87%時価総額7601百万円
総利回り2.87%EPS1円
配当0円配当性向0%
※各情報は12月13日の終値で算出しています。
優待概要

電子書籍販売サービス「モビぶっく」において利用可能な株主優待ポイントを贈呈。

100株以上 500株未満 500ポイント
500株以上1,000株未満 1,000ポイント
1,000株以上2,000株未満 2,000ポイント
2,000株以上3,000株未満 3,000ポイント
3,000株以上4,000株未満 4,000ポイント
4,000株以上5,000株未満 5,000ポイント
5,000株以上 10,000ポイント

優待コメント

電子書籍を使う人にはいいですね。かなり利回り高めなのでいいかもですが少し使いにくいのかなと。

千趣会<8165>

市場・商品区分スタンダード(内国株式)
33業種区分小売業17業種区分小売
始値300円終値299円
高値302円安値299円
前日比-1円(-0.33%)売買高124500株
会社概要

カタログ・ネット通販。女性向け衣料・雑貨の「ベルメゾン」を展開。

優待評価B-1PER0
配当利回り0%PBR0.88
優待利回り6.69%時価総額15565百万円
総利回り6.69%EPS0円
配当0円配当性向0%
※各情報は12月13日の終値で算出しています。
優待概要

(1)通常株主優待
100〜299株 自社買い物券 1,000円
300〜499株 自社買い物券 2,000円
500〜999株 自社買い物券 4,000円
1,000株以上 自社買い物券 5,000円

(2)長期保有株主優待
下記に応じて、通常株主優待と合算した額の買い物券を贈呈。

[保有株数] [1年以上] [2年以上] [3年以上]
100〜299株 500円 1,000円 1,500円
300〜499株 1,000円 1,500円 2,000円
500〜999株 1,500円 2,000円 3,000円
1,000株以上 2,000円 3,000円 4,000円

優待コメント

買い物券は使いやすいですかね。利回りもそこそこありますし割といいのかなと。何気に長期でどんどん利回りが上がるのでいいですね。

東海カーボン<5301>

市場・商品区分プライム(内国株式)
33業種区分ガラス・土石製品17業種区分建設・資材
始値912.4円終値924.3円
高値942.3円安値907.8円
前日比+8.2円(+0.90%)売買高2185100株
会社概要

タイヤ向けカーボンブラック。電極・ファインカーボン、摩擦材。負極、インク材も。

優待評価B-1PER12.73
配当利回り3.25%PBR0.54
優待利回り0.32%時価総額207914百万円
総利回り3.57%EPS72.61円
配当30円配当性向41.32%
※各情報は12月13日の終値で算出しています。
優待概要

保有株式数および継続保有期間に応じて、当社オリジナルカタログの中から好きな商品を選択。

[保有株式数] [1年未満] [1年以上3年未満] [3年以上]
100株以上 – 2,000円相当 3,000円相当
500株以上 – 3,000円相当 5,000円相当
1,000株以上 3,000円相当 5,000円相当 8,000円相当

優待コメント

カタログギフトが貰えるのはいいですね。長期必須ですがかなりの利回りになるのかなと。

ノバレーゼ<9160>

市場・商品区分スタンダード(内国株式)
33業種区分サービス業17業種区分情報通信・サービスその他
始値354円終値346円
高値354円安値346円
前日比-8円(-2.26%)売買高60300株
会社概要

婚礼プロデュース・婚礼衣裳などのブライダル事業やレストランの運営。

優待評価B-1PER9.2
配当利回り0%PBR1.06
優待利回り5.78%時価総額8650百万円
総利回り5.78%EPS37.61円
配当0円配当性向0%
※各情報は12月13日の終値で算出しています。
優待概要

・継続保有期間3年未満
(1)保有株式数 100株以上500株未満
特選ギフト(食品/2,000円相当)
ノバレーゼ・ブロスダイニング優待券(食事代金20%割引)2枚
(2)保有株式数 500株以上1,000株未満
Web型カタログギフト(3,500円相当)
ノバレーゼ・ブロスダイニング優待券(食事代金20%割引)2枚
(3)保有株式数 1,000株以上5,000株未満
Web型カタログギフト(5,000円相当)
ノバレーゼ・ブロスダイニング優待券(食事代金20%割引)2枚
(4)保有株式数 5,000株以上10,000株未満
Web型カタログギフト(10,000円相当)
ノバレーゼ・ブロスダイニング優待券(食事代金20%割引)2枚
(5)保有株式数 10,000株以上
Web型カタログギフト(20,000円相当)
ノバレーゼ・ブロスダイニング優待券(食事代金20%割引)2枚

・継続保有期間3年以上
(1)保有株式数 100株以上500株未満
特選ギフト(食品/2,000円相当)
ノバレーゼ・ブロスダイニング優待券(食事代金20%割引)4枚
(2)保有株式数 500株以上1,000株未満
Web型カタログギフト(3,500円相当)
ノバレーゼ・ブロスダイニング優待券(食事代金20%割引)4枚
(3)保有株式数 1,000株以上5,000株未満
Web型カタログギフト(5,000円相当)
ノバレーゼ・ブロスダイニング優待券(食事代金20%割引)4枚
(4)保有株式数 5,000株以上10,000株未満
Web型カタログギフト(10,000円相当)
ノバレーゼ・ブロスダイニング優待券(食事代金20%割引)4枚
(5)保有株式数 10,000株以上
Web型カタログギフト(20,000円相当)
ノバレーゼ・ブロスダイニング優待券(食事代金20%割引)4枚

優待コメント

2023年に新設したみたいですがそこそこ良さそうですね。優先度は低めでもう少し株価が下げればありかもですね。

サカタインクス<4633>

市場・商品区分プライム(内国株式)
33業種区分化学17業種区分素材・化学
始値1645円終値1649円
高値1667円安値1639円
前日比-16円(-0.96%)売買高156300株
会社概要

印刷インキ。新聞用や包装用。抗菌ニスなど非インキ事業も。

優待評価B-2PER8.45
配当利回り3.34%PBR0.73
優待利回り0.3%時価総額89330百万円
総利回り3.64%EPS195.15円
配当55円配当性向28.18%
※各情報は12月13日の終値で算出しています。
優待概要

100株以上
1年未満 QUOカード 500円
1年以上3年未満 QUOカード 1,000円
3年以上 QUOカード 2,000円

優待コメント

安定のクオカードですね。配当があるので総利回りだとそこそこなのかなと。

トーア紡コーポレーション<3204>

市場・商品区分スタンダード(内国株式)
33業種区分繊維製品17業種区分素材・化学
始値417円終値416円
高値417円安値414円
前日比±00円(±00.00%)売買高6800株
会社概要

毛紡。自動車内装や半導体部材化など。不動産。

優待評価B-2PER10.42
配当利回り3.13%PBR0.27
優待利回り0.72%時価総額3719百万円
総利回り3.85%EPS39.92円
配当13円配当性向32.57%
※各情報は12月13日の終値で算出しています。
優待概要

1年以上継続 1,000株(10単元)以上
カタログに掲載の自社グループ商品(12,000〜15,000円相当)
またはグルメ商品(3,000円相当)

優待コメント

継続が必要なのでちょっといまいちな気がします。。。

セルシス<3663>

市場・商品区分スタンダード(内国株式)
33業種区分情報・通信業17業種区分情報通信・サービスその他
始値1419円終値1408円
高値1427円安値1399円
前日比-13円(-0.91%)売買高133900株
会社概要

ソフト開発会社。車載機器向けソフトや3D動画向け、イラスト制作ソフト。

優待評価B-2PER32.66
配当利回り1.7%PBR7.51
優待利回り0%時価総額51069百万円
総利回り1.7%EPS43.11円
配当24円配当性向55.67%
※各情報は12月13日の終値で算出しています。
優待概要

株主は「CLIP STUDIO PAINT EX」を継続的に利用できる。

優待コメント

普段から使っているならいいかもですがかなり限定的なユーザにしか刺さらなさそうですね。珍しい優待なのでとりあえず。。。

インテージホールディングス<4326>

市場・商品区分プライム(内国株式)
33業種区分情報・通信業17業種区分情報通信・サービスその他
始値1608円終値1610円
高値1631円安値1608円
前日比-38円(-2.31%)売買高138800株
会社概要

パネル調査。消費と販売の両パネル調査網。医薬向け調査も。

優待評価B-2PER16.59
配当利回り2.8%PBR1.9
優待利回り0.31%時価総額65085百万円
総利回り3.11%EPS97.05円
配当45円配当性向46.37%
※各情報は12月13日の終値で算出しています。
優待概要

100〜 199株 500円分のキッズスマイルQUOカード
200〜 399株 1,000円分キッズスマイルQUOカード
400〜 999株 2,000円相当のオリジナルカタログからひとつ選択
1,000〜4,999株 4,000円相当のオリジナルカタログからひとつ選択
5,000株以上 8,000円相当のオリジナルカタログからひとつ選択

優待コメント

配当込みでそこそこの利回りになりますね。保有株式数が増えて利回りがそんなに減らないのはいいのかなと。

山田債権回収管理総合事務所<4351>

市場・商品区分スタンダード(内国株式)
33業種区分その他金融業17業種区分金融(除く銀行)
始値915円終値916円
高値916円安値912円
前日比+1円(+0.11%)売買高2800株
会社概要

不良債権の適正評価業務。信託、不動産関連サービスの一貫提供も。

優待評価B-2PER35.5
配当利回り1.09%PBR1.17
優待利回り2.18%時価総額3909百万円
総利回り3.27%EPS25.8円
配当10円配当性向38.76%
※各情報は12月13日の終値で算出しています。
優待概要

一律QUOカード1,000円分を贈呈する。(年2回)

優待コメント

安定のクオカードですね。

CARTA HOLDINGS<3688>

市場・商品区分プライム(内国株式)
33業種区分情報・通信業17業種区分情報通信・サービスその他
始値1439円終値1450円
高値1459円安値1439円
前日比-4円(-0.28%)売買高44200株
会社概要

広告配信プラットフォーム運営や販促支援サイト。電通子会社CCIと統合。

優待評価B-2PER22.94
配当利回り3.72%PBR1.51
優待利回り1.38%時価総額36686百万円
総利回り5.1%EPS63.21円
配当54円配当性向85.43%
※各情報は12月13日の終値で算出しています。
優待概要

100株
継続保有期間3年未満の株主1名につき「デジコ」1,000円相当/回(年2回)
継続保有期間3年以上の株主1名につき「デジコ」1,500円相当/回(年2回)

優待コメント

アマゾンギフト券やiTunesギフトに交換できるのでいいかもですね。最初からそっちで欲しさはありますが。。。

アエリア<3758>

市場・商品区分スタンダード(内国株式)
33業種区分情報・通信業17業種区分情報通信・サービスその他
始値261円終値263円
高値263円安値260円
前日比+2円(+0.77%)売買高47800株
会社概要

スマホゲーム中心のコンテンツ事業、決済などITサービス事業。不動産関連も。

優待評価B-2PER0
配当利回り1.9%PBR0.64
優待利回り1.14%時価総額6219百万円
総利回り3.04%EPS0円
配当5円配当性向0%
※各情報は12月13日の終値で算出しています。
優待概要

対象株主に、当社子会社である株式会社サイバードの人気タイトル『イケメンヴァンパイア 偉人たちと恋の誘惑』のQUOカードを贈呈する。

100株以上 1,000株未満 QUOカード 300円
1,000株以上 5,000株未満 QUOカード 500円
5,000株以上 10,000株未満 QUOカード 700円
10,000株以上 QUOカード 1,000円

優待コメント

クオカードが貰えますが利回りはかなり低いですね。ゲーム関連のクオカードなのでもしかしたら高値で売れる可能性がありますね。

ザ・パック<3950>

市場・商品区分プライム(内国株式)
33業種区分パルプ・紙17業種区分素材・化学
始値3510円終値3540円
高値3565円安値3510円
前日比+10円(+0.28%)売買高51800株
会社概要

ショッピングバッグ。紙袋やポリ袋など商用包装材が主力。EC向け包装も。

優待評価B-2PER10.38
配当利回り3.33%PBR0.92
優待利回り0.42%時価総額70446百万円
総利回り3.75%EPS341.04円
配当118円配当性向34.6%
※各情報は12月13日の終値で算出しています。
優待概要

【6月30日現在の株主】
100株以上 図書カード(500円相当)

【12月31日現在の株主】
100株以上 QUOカード(1,000円相当)

優待コメント

配当も合わせるとそこそこの利回りになりますね。なぜ6月と12月で金券の種類が異なるのかはよくわかりません。。。

オークネット<3964>

市場・商品区分プライム(内国株式)
33業種区分情報・通信業17業種区分情報通信・サービスその他
始値2570円終値2586円
高値2620円安値2570円
前日比+24円(+0.94%)売買高44100株
会社概要

ネット・オークション運営「車・バイク・フラワー・ブランド品・PC・医療機器」小売店向け展開。

優待評価B-2PER13.69
配当利回り2.2%PBR2.51
優待利回り0.39%時価総額64037百万円
総利回り2.59%EPS188.9円
配当57円配当性向30.17%
※各情報は12月13日の終値で算出しています。
優待概要

100株以上(1年未満) 1,000円のクオカード
100株以上(1年以上) 2,000円のクオカード

優待コメント

配当込みで長期で持つとそこそこの利回りになりますね。

オロ<3983>

市場・商品区分プライム(内国株式)
33業種区分情報・通信業17業種区分情報通信・サービスその他
始値2405円終値2551円
高値2551円安値2405円
前日比+110円(+4.51%)売買高102300株
会社概要

クラウド活用の総合基幹業務サービス提供、マーケティング支援。アジアにも。

優待評価B-2PER20.52
配当利回り1.37%PBR4.36
優待利回り1.18%時価総額41215百万円
総利回り2.55%EPS124.32円
配当35円配当性向28.15%
※各情報は12月13日の終値で算出しています。
優待概要

〜変更前〜
100株 (1単元)以上 3,000円相当のQUOカードを1枚贈呈

〜変更後(2025年12月31日時点)〜
100株 (1単元)以上 1年以上継続保有 3,000円相当のQUOカードを1枚贈呈

優待コメント

クオカードの中では利回りが少し低いですかね。

トライアイズ<4840>

市場・商品区分グロース(内国株式)
33業種区分サービス業17業種区分情報通信・サービスその他
始値295円終値294円
高値295円安値290円
前日比+3円(+1.03%)売買高4100株
会社概要

建設コンサルとファッション。不動産投資も。自社ブランドをネット販売。

優待評価B-2PER17.6
配当利回り0%PBR0.44
優待利回り6.8%時価総額2440百万円
総利回り6.8%EPS16.7円
配当0円配当性向0%
※各情報は12月13日の終値で算出しています。
優待概要

・100株以上保有の株主
当社グループの商品を5,000円以上(税・送料別)購入の際、1回に限り、2,000円OFFの優待をする。

・2,000株以上保有の株主
下記の基準の保有株式数に応じて、期間中何度でも記載の割引率で、当社グループの製品を購入できる。(※上記2,000円OFFの優待と併用できる。)

[保有株式数] [割引率]
2,000株以上 20%OFF
5,000株以上 30%OFF
10,000株 以上 40%OFF

優待コメント

利回りはそこそこですが使いにくいですかね。。。利益率の高そうな商品ばかりなのでうーん。。。

大倉工業<4221>

市場・商品区分プライム(内国株式)
33業種区分化学17業種区分素材・化学
始値3020円終値3040円
高値3040円安値3005円
前日比+10円(+0.33%)売買高166200株
会社概要

合成樹脂フィルム。液晶向け光学フィルム。材料・付加価値品。

優待評価B-2PER9.93
配当利回り5.1%PBR0.57
優待利回り0.99%時価総額37741百万円
総利回り6.09%EPS306.14円
配当155円配当性向50.63%
※各情報は12月13日の終値で算出しています。
優待概要

[100株以上 1,000株未満]
・QUOカード(クオカード) 1,000円分×1枚
・オークラホテル丸亀 食事券 1,000円分×2枚

[1,000株以上 2,000株未満]
・QUOカード(クオカード) 2,000円分×1枚
・オークラホテル丸亀 食事券 1,000円分×4枚

[2,000株以上]
・QUOカード(クオカード) 3,000円分×1枚
・オークラホテル丸亀 食事券 1,000円分×6枚

優待コメント

配当高めで優待もあるのでいいですね。もう少し上の順位でも良さそうですが少し使いにくいので。。。

グリーンランドリゾート<9656>

市場・商品区分スタンダード(内国株式)
33業種区分サービス業17業種区分情報通信・サービスその他
始値615円終値615円
高値618円安値615円
前日比±00円(±00.00%)売買高2500株
会社概要

九州・北海道で観光施設運営。遊園地やゴルフ場、ホテルなど。西部ガスが筆頭。

優待評価B-2PER14.13
配当利回り2.11%PBR0.63
優待利回り0%時価総額6363百万円
総利回り2.11%EPS43.52円
配当13円配当性向29.87%
※各情報は12月13日の終値で算出しています。
優待概要

100株以上(A) 2枚(B) -(C)2枚(D) -(E) -(F) -(G) -(H)-
500株以上(A) 4枚(B) -(C)2枚(D) -(E) -(F) -(G) -(H)-
1,000株以上(A) 6枚(B)1枚(C)5枚(D) -(E) -(F) -(G) -(H)-
2,000株以上(A)10枚(B)2枚(C)5枚(D) -(E) -(F) -(G) -(H)-
5,000株以上(A)15枚(B)3枚(C)5枚(D) -(E) -(F) -(G) -(H)-
10,000株以上(A)25枚(B)5枚(C)5枚(D)1枚(E)1枚(F)1枚(G) -(H)*
50,000株以上(A)25枚(B)5枚(C)5枚(D)1枚(E)3枚(F) -(G)1枚(H)*
80,000株以上(A)25枚(B)5枚(C)5枚(D)1枚(E)4枚(F) -(G)1枚(H)*
100,000株以上(A)25枚(B)5枚(C)5枚(D)1枚(E)6枚(F) -(G)2枚(H)*
*(H)については12月31日の権利確定日の株主のみを対象とする。

(A)株主特別遊園地等入場券
グリーンランド遊園地及び北海道グリーンランド遊園地:無料入園券(1枚につき1名まで)
ホワイトパーク(スキー場):リフト利用無料(1枚につき4時間1名まで)
いわみざわ公園パークゴルフ場ローズパーク:無料利用券(1枚につき2名まで)(貸し用具代は別途必要)
北村温泉ホテル:入浴無料券(1枚につき2名まで)(貸しタオル代は別途必要)

(B)遊戯具利用引換券
グリーンランド遊園地及び北海道グリーンランド遊園地:のりもの回数券引換券(1枚につき「のりもの回数券20枚」と引換え)

(C)ホテル飲食優待券【10%割引】
ホテルヴェルデ、ホテルブランカ、北海道グリーンランド ホテル、サンプラザ及び北村温泉ホテル:1枚につき5名まで利用可(要予約)
※同一グループでの利用1回につき2枚まで利用可
※北村温泉ホテルについては、レストランのみ利用可

(D)VIPカード(記名株主以外の方のみでの利用不可)
グリーンランド遊園地及び北海道グリーンランド遊園地:株主家族(記名式)は入園無料・のりものフリーパス進呈(株主本人含む6名まで)
遊園地内VIPルーム利用可。(前日までに要予約、グリーンランド遊園地[1日3組限定]、北海道グリーンランド遊園地 [1日1組限定]-【申込順】)
ホワイトパーク(スキー場):株主家族(記名式)にリフト全日券(貸し用具は別途料金)(株主本人含む6名まで)(要予約)
いわみざわ公園キャンプ場:1シーズン1泊1サイト利用料無料。(要予約)
いわみざわ公園色彩館:入館料無料(株主本人含む6名まで)
いわみざわ公園パークゴルフ場ローズパーク:利用料・貸し用具無料。(株主本人含む4名まで)
北村温泉ホテル:入浴料・貸しタオル無料(株主本人含む5名まで)(要予約)

(E)ゴルフプレー券
グリーンランドリゾートゴルフコース:無料プレー券1枚につき1名18ホール無料。全営業日可能(要予約)

(F)ホテル室料半額優待券
ホテルヴェルデ、ホテルブランカ、北海道グリーンランドホテ ル、サンプラザ及び北村温泉ホテル:1室2名利用可能(飲食別途料金)(要予約)ただし、「大晦日及び正月・盆・ゴールデンウィークの一部特定日」は利用不可。

(G)ホテル無料宿泊券
ホテルヴェルデ、ホテルブランカ、北海道グリーンランドホテ ル、サンプラザ及び北村温泉ホテル:1室2名利用可能(飲食別途料金)(要予約)ただし、「大晦日及び正月・盆・ゴールデンウィークの一部特定日」は利用不可。

(H)北海道又は九州の地域特産品(3,000円相当)(年1回)
※12月末日の当社株主名簿に記載または記録された株主(10,000株以上)に対して年1回贈呈

優待コメント

なんか色々もらえるので使う人にとっては良さそうな気がします。自分の場合、使わないのが目に見えていますね。。。もう少しわかりやすい優待にしてほしいところですね。。。

ベルパーク<9441>

市場・商品区分スタンダード(内国株式)
33業種区分情報・通信業17業種区分情報通信・サービスその他
始値1760円終値1765円
高値1765円安値1759円
前日比±00円(±00.00%)売買高1700株
会社概要

携帯販売代理店。ソフトバンク端末主体に、携帯3社のショップを運営。

優待評価B-2PER11.71
配当利回り2.49%PBR1.01
優待利回り1.13%時価総額35649百万円
総利回り3.62%EPS150.73円
配当44円配当性向29.19%
※各情報は12月13日の終値で算出しています。
優待概要

記念株主優待
・保有株式数100株(1単元)以上の株主一人につき一律クオカード2,000円分

通常優待
・1,000円相当のクオカード 1枚(年2回)
・ベルブライド株主優待券 1枚(年2回)

優待コメント

今回だけは記念優待もあってかそこそこの利回りになりますね。

アイフィスジャパン<7833>

市場・商品区分スタンダード(内国株式)
33業種区分その他製品17業種区分情報通信・サービスその他
始値572円終値570円
高値572円安値566円
前日比-3円(-0.52%)売買高21600株
会社概要

投信関連の印刷・配送。証券向けにシステム開発。リポートのWeb閲覧も。

優待評価B-2PER11.94
配当利回り3.42%PBR0.99
優待利回り0.88%時価総額5837百万円
総利回り4.3%EPS47.74円
配当19.5円配当性向40.85%
※各情報は12月13日の終値で算出しています。
優待概要

対象となる株主に対して、一律クオカード500円分を贈呈。

優待コメント

配当込みでそこそこの利回りになるクオカードですね。

ビジョン<9416>

市場・商品区分プライム(内国株式)
33業種区分情報・通信業17業種区分情報通信・サービスその他
始値1353円終値1355円
高値1373円安値1349円
前日比+4円(+0.30%)売買高425100株
会社概要

旅行者向けWiFiレンタル事業と企業向けWEBマーケティング支援。テレワーク電話代行も。

優待評価B-2PER17.26
配当利回り1.99%PBR4.02
優待利回り8.86%時価総額68014百万円
総利回り10.85%EPS78.51円
配当27円配当性向34.39%
※各情報は12月13日の終値で算出しています。
優待概要

1,000株以上の保有者には、300株以上の優待券枚数に加えて、10,000円分を2枚贈呈。

[保有株式数] [毎年6月30日] [毎年12月31日]
100株以上200株未満 3,000円分×2枚 3,000円分×2枚
200株以上300株未満 3,000円分×3枚 3,000円分×2枚
300株以上1,000株未満 3,000円分×3枚 3,000円分×3枚
1,000株以上 3,000円分×3枚 3,000円分×3枚
+10,000円分×2枚 +10,000円分×2枚

さらに、300株以上の保有者には、優待券枚数に加えて、QUOカード15,000円分を贈呈。

優待コメント

珍しい優待で利回りも高いですね。グランピングもできるっぽいので面白そうです。

内外トランスライン<9384>

市場・商品区分プライム(内国株式)
33業種区分倉庫・運輸関連業17業種区分運輸・物流
始値2753円終値2770円
高値2775円安値2750円
前日比-1円(-0.04%)売買高98600株
会社概要

独立系海上輸送会社。

優待評価B-2PER8.72
配当利回り3.07%PBR1.25
優待利回り0.54%時価総額29633百万円
総利回り3.61%EPS317.66円
配当85円配当性向26.76%
※各情報は12月13日の終値で算出しています。
優待概要

【1単元(100株)以上保有する株主(1,500円相当)】
○無洗米 新潟産コシヒカリ 2kg
○ウェルチギフト
○100%ピュアジュースみかんしぼり (180ml×5)
○AGF(R)&リプトン珈琲・紅茶セット
○新宿二幸大食堂の味 7食セット
○こだわりソースの煮込みハンバーグ
○帝国ホテル 十勝牛・日向鶏・鹿児島黒豚 カレーセット
○喜多方“生”ラーメン
○つりがね 白石温麺(12束入)
○北海道 鮭三昧
○味の素 バラエティ調味料ギフト
○鎌田醤油 だし醤油500ml 2個セット
○サマーギフトゼリー
○千寿堂 ゴーフレット&パイセット
○豆菓子・お茶詰合せ
○花王 キュキュット6本セット
○tone たためるヨガマット(ピンク)
○プルーンシール容器5pcセット
○今治オリーブスクラブタオルセット
○公益財団法人 日本ユニセフ協会への寄付 1,500円分

【2単元(200株)以上保有する株主(2,500円相当)】
○秋田産 あきたこまち 5kg
○カゴメ フルーツ+野菜飲料ギフト
○100%ピュアジュース4種飲み比べ(180ml×8)
○AGF(R)&リプトン珈琲・紅茶セット
○国産ポーク生ハンバーグと合挽き生ハンバーグ
○ISETAN MITSUKOSHI THE FOODカレー・スープ詰合せ
○喜多方ラーメン3種セット
○帝国ホテル スープセット
○鎌田醤油 だし醤油等詰合せ7個セット
○日清オリーブオイル&バラエティオイル
○新宿割烹中嶋煮魚
○岡畑農園 ロイヤルテイスティ紀州梅6点セット
○祇園さゝ木 パウンドケーキ3種セット
○金澤兼六製菓おいしさいろいろ
○サマーギフトゼリー
○アタック抗菌EXバラエティーギフト
○防災13点セット
○tone でこぼこストレッチローラー(ピンク)
○花小紋 今治ホワイトタオルセット
○公益財団法人 日本ユニセフ協会への寄付 2,500円分

【40単元(4,000株)以上保有する株主(5,000円相当)】
○魚沼産コシヒカリ 特別栽培米5kg
○カゴメ フルーツ+野菜飲料ギフト
○キッチン飛騨 飛騨牛ハンバーグ
○ホテルオークラ バラエティハムセット
○国産黒毛和牛 焼肉食べ比べ
○帝国ホテル 十勝牛・日向鶏・鹿児島黒豚 カレーセット
○岡畑農園 紀州の雅 15粒
○はごろも プレミアムシーチキンギフト
○祇園さゝ木 西京漬け
○鎌田醤油 だし醤油500ml 8個セット
○日清オリーブオイル&バラエティオイル
○芦屋アサヤマ アイスクリーム・シャーベットセット
○杉谷本舗 五三焼かすてら詰合せ
○AGF(R)「ちょっと贅沢な珈琲店(R)」ドリップコーヒーギフト
○麻布紅茶 有機紅茶ティーバッグ詰合せ
○ライオン 清潔衛生ギフト
○タニタ 体組成計インナースキャン
○スリクソン ゴルフボール 1ダース(12個入)
○防災17点セット
○公益財団法人 日本ユニセフ協会への寄付 5,000円分

優待コメント

カタログギフトはいいですね。優待利回りは低いですが配当もあるのでいいのかなと。カタログの内容がわかっているのはいいですね。

前澤化成工業<7925>

市場・商品区分プライム(内国株式)
33業種区分化学17業種区分素材・化学
始値1760円終値1755円
高値1763円安値1751円
前日比-5円(-0.28%)売買高37400株
会社概要

上下水道機材。戸建て・産業用の塩ビ製。環境機器。

優待評価B-2PER17.96
配当利回り3.42%PBR0.63
優待利回り1.14%時価総額27609百万円
総利回り4.56%EPS97.72円
配当60円配当性向61.4%
※各情報は12月13日の終値で算出しています。
優待概要

保有する株式数に応じ「前澤化成工業プレミアム優待倶楽部」で使用できる株主優待ポイントを贈呈する。

[保有株式数] [6月末] [12月末]
300株〜 499株 3,000ポイント 3,000ポイント
500株〜 799株 6,000ポイント 6,000ポイント
800株〜 999株 8,000ポイント 8,000ポイント
1,000株 〜1,999株 15,000ポイント 15,000ポイント
2,000株〜 9,999株 20,000ポイント 20,000ポイント
10,000株〜99,999株 30,000ポイント 30,000ポイント
100,000株以上 50,000ポイント 50,000ポイント

優待コメント

結構利回りが高いです塩。プレミアム優待クラブなので割増感はありますが持っておいてもいいのかなと。

YCPホールディングス(グローバル)リミテッド JDR<9257>

市場・商品区分グロース(外国株式)
33業種区分サービス業17業種区分情報通信・サービスその他
始値599円終値590円
高値616円安値588円
前日比-5円(-0.84%)売買高12800株
会社概要

マネジメントサービス事業やプリンシパル投資事業など。

優待評価B-2PER0
配当利回り0%PBR0
優待利回り10.17%時価総額0百万円
総利回り10.17%EPS0円
配当0円配当性向0%
※各情報は12月13日の終値で算出しています。
優待概要

株式継続保有期間6か月以上(100口以上)
3,000円分の「SOLIA SHOP」公式通販サイトクーポン

JDRであり、今後の株主優待も未定のようなので注意

優待コメント

長期必須でよくわからないのであんまりですかね。。。

立川ブラインド工業<7989>

市場・商品区分プライム(内国株式)
33業種区分金属製品17業種区分建設・資材
始値1310円終値1331円
高値1340円安値1310円
前日比-9円(-0.67%)売買高106800株
会社概要

ブラインド・間仕切り。減速機や機械式立体駐車場装置なども。

優待評価B-2PER9.69
配当利回り3.46%PBR0.51
優待利回り0.38%時価総額27636百万円
総利回り3.84%EPS137.36円
配当46円配当性向33.49%
※各情報は12月13日の終値で算出しています。
優待概要

オリジナルQUOカード
所有株式数・保有期間に応じて、以下の通り贈呈。

[保有期間:3年未満]
100株以上 300株未満 500円分
300株以上 500株未満 1,500円分
500株以上1,000株未満 3,000円分
1,000株以上 4,000円分

[保有期間:3年以上]
100株以上 300株未満 1,000円分
300株以上 500株未満 2,000円分
500株以上1,000株未満 4,000円分
1,000株以上 5,000円分

優待コメント

利回りは低めですが長期アリなのでまあ。。。

GMOペパボ<3633>

市場・商品区分スタンダード(内国株式)
33業種区分情報・通信業17業種区分情報通信・サービスその他
始値1573円終値1554円
高値1595円安値1540円
前日比-42円(-2.63%)売買高13400株
会社概要

個人向けレンタルサーバーやネット店舗構築支援。

優待評価B-2PER14.64
配当利回り3.41%PBR3.9
優待利回り1.93%時価総額8498百万円
総利回り5.34%EPS106.15円
配当53円配当性向49.93%
※各情報は12月13日の終値で算出しています。
優待概要

[ポイント/クーポンの贈呈]
・おさいぽ!ポイント
・minneクーポン
・GMOポイント
上記のいずれかを選択

[保有株式数] [各種ポイント]
100株以上 1,500ポイント(1,500円相当)
200株以上 3,000ポイント(3,000円相当)

[GMOクリック証券 手数料キャッシュバック]
1.買付手数料キャッシュバック
2.売買手数料キャッシュバック

[保有株式数] [金額]
100株以上 1.上限なし 2.上限1,500円
200株以上 1.上限なし 2.上限3,000円

優待コメント

GMO関連の優待はサービスを使っていないとほぼ利用できないものばかりですし使いに次いですね。利回り自体はそこそこあるので悪くはないのですが。。。

シークス<7613>

市場・商品区分プライム(内国株式)
33業種区分卸売業17業種区分商社・卸売
始値1150円終値1148円
高値1157円安値1143円
前日比-14円(-1.20%)売買高365600株
会社概要

電子・機械部品商社。製造受託サービス。基板実装、車載関連。

優待評価B-2PER11.75
配当利回り4.18%PBR0.53
優待利回り0.87%時価総額57859百万円
総利回り5.05%EPS97.7円
配当48円配当性向49.13%
※各情報は12月13日の終値で算出しています。
優待概要

・1単元(100株)以上5単元(500株)未満保有の株主一人あたり1,000円分のギフトカード
・5単元(500株)以上10単元(1,000株)未満保有の株主一人あたり2,000円分のギフトカード
・10単元(1,000株)以上保有の株主一人あたり3,000円分のギフトカード
(いずれもカード会社発行のギフトカード)を贈呈。(毎年3月の定時株主総会後に送付)

〜長期保有優待制度(抽選優待)〜
1単元(100株)以上の当社株式を1年以上連続保有の株主
当社海外工場の視察を含む旅行に、抽選で10名の株主を招待。(毎年1回)

優待コメント

ギフトカードはいいですが少し利回りが低いのかなと。

ホットランド<3196>

市場・商品区分プライム(内国株式)
33業種区分小売業17業種区分小売
始値2217円終値2236円
高値2246円安値2216円
前日比-4円(-0.18%)売買高52500株
会社概要

たこ焼きチェーンの「築地銀だこ」やたい焼の「銀のあん」を展開。

優待評価B-2PER28.81
配当利回り0.45%PBR4.09
優待利回り1.34%時価総額48421百万円
総利回り1.79%EPS77.61円
配当10円配当性向12.88%
※各情報は12月13日の終値で算出しています。
優待概要

全国のホットランドグループの各店舗で利用できる優待券を、当社株式保有数に応じて贈呈。

100株以上 500株未満 半年毎に 1,500円分(年間 3,000円)
500株以上1,000株未満 半年毎に 7,500円分(年間15,000円)
1,000株以上 半年毎に15,000円分(年間30,000円)

優待コメント

銀だこはおいしいですよね。3年くらい食べていないですし、意外と優待も取ったことがないので取ってみてもいいかもしれません。

ビーグリー<3981>

市場・商品区分スタンダード(内国株式)
33業種区分情報・通信業17業種区分情報通信・サービスその他
始値1770円終値1946円
高値1952円安値1702円
前日比+177円(+10.01%)売買高178200株
会社概要

コミック配信サービス「まんが王国」運営。ゲーム事業も。

優待評価B-2PER11.96
配当利回り0.87%PBR1.6
優待利回り0%時価総額12189百万円
総利回り0.87%EPS162.71円
配当17円配当性向10.45%
※各情報は12月13日の終値で算出しています。
優待概要

当社が運営するコミック配信サービス「まんが王国」でポイントに引き換えて利用できる『まんが王国図書券』を保有株式数に応じて贈呈する。

100株 〜 499株 『まんが王国図書券』 1,000ポイント
500株 〜 999株 『まんが王国図書券』 10,000ポイント
1,000株 〜4,999株 『まんが王国図書券』 20,000ポイント
5,000株以上 『まんが王国図書券』 50,000ポイント

優待コメント

普段から漫画王国を使用しているならいい感じですね。500株、1000株、保有が良さそうですね。

ヒューリック<3003>

市場・商品区分プライム(内国株式)
33業種区分不動産業17業種区分不動産
始値1373円終値1373.5円
高値1384.5円安値1363円
前日比-3円(-0.22%)売買高13653500株
会社概要

不動産投資会社。私募ファンドも運用。

優待評価B-2PER10.62
配当利回り3.93%PBR1.31
優待利回り0.73%時価総額1054721百万円
総利回り4.66%EPS129.33円
配当54円配当性向41.75%
※各情報は12月13日の終値で算出しています。
優待概要

〜変更前〜
<優待内容>
[保有年数 3年未満の株主]
3,000円相当のグルメカタログギフトより1点または「あしなが育英会」への寄付(※1)

[保有年数 3年以上の株主(※2)]
3,000円相当のグルメカタログギフトより2点(6,000円相当)または「あしなが育英会」への寄付(※1)

〜変更後〜
<優待内容>
[継続保有期間:2年以上]
6,000円相当のカタログギフト

【適用時期】
2025年12月31日基準日より実施する。2023年12月31日基準日及び2024年12月31日基準日は現行の株主優待制度を継続する。

優待コメント

カタログギフトは安定ですね。三年以上で利回りが上がるのもいいですね。

NJS<2325>

市場・商品区分プライム(内国株式)
33業種区分サービス業17業種区分情報通信・サービスその他
始値3515円終値3530円
高値3560円安値3515円
前日比-25円(-0.70%)売買高12000株
会社概要

上下水道コンサルタント。大半が公共事業。地質調査や測量も。

優待評価B-2PER16.38
配当利回り2.69%PBR1.26
優待利回り0.94%時価総額35469百万円
総利回り3.63%EPS215.51円
配当95円配当性向44.08%
※各情報は12月13日の終値で算出しています。
優待概要

NJS プレミアム優待倶楽部
[保有株式数] [6月末] [12月末]
300株〜499株 5,000ポイント 5,000ポイント
500株以上 10,000ポイント 10,000ポイント

優待コメント

優待クラブの中では真ん中くらいですかね。

メック<4971>

市場・商品区分プライム(内国株式)
33業種区分化学17業種区分素材・化学
始値3260円終値3230円
高値3295円安値3200円
前日比-100円(-3.00%)売買高162800株
会社概要

電子基板向け薬品会社。半導体実装パッケージ基板。

優待評価B-3PER16.79
配当利回り1.39%PBR2.24
優待利回り0.31%時価総額64829百万円
総利回り1.7%EPS192.38円
配当45円配当性向23.39%
※各情報は12月13日の終値で算出しています。
優待概要

100株以上1,000株未満 クオ・カード 1,000円分
1,000株以上 クオ・カード 2,000円分

優待コメント

利回りは低めですがクオカードですね。

不二家<2211>

市場・商品区分プライム(内国株式)
33業種区分食料品17業種区分食品
始値2680円終値2682円
高値2690円安値2677円
前日比+3円(+0.11%)売買高65600株
会社概要

山崎製パン傘下の菓子。製菓・洋菓子販売。洋食店もチェーン展開。

優待評価B-3PER32.9
配当利回り1.12%PBR1.21
優待利回り1.12%時価総額69154百万円
総利回り2.24%EPS81.52円
配当30円配当性向36.8%
※各情報は12月13日の終値で算出しています。
優待概要

[所有株式数] [優待内容]
100株から499株まで 株主優待券 500円券×6枚
500株から999株まで 株主優待券 500円券×8枚
1,000株以上 株主優待券 500円券×12枚

優待コメント

商品はいいですがこのあたりから利回りが低くて取る気が起きないですね。

CIJ<4826>

市場・商品区分プライム(内国株式)
33業種区分情報・通信業17業種区分情報通信・サービスその他
始値454円終値459円
高値462円安値452円
前日比-1円(-0.22%)売買高114200株
会社概要

独立系ソフト受託開発会社。NTTデータ、日立向け。

優待評価B-3PER20.76
配当利回り3.05%PBR1.82
優待利回り0.54%時価総額30660百万円
総利回り3.59%EPS22.11円
配当14円配当性向63.32%
※各情報は12月13日の終値で算出しています。
優待概要

保有株式数及び保有年数に応じて、「当社オリジナルクオカード」を贈呈。

保有株式数 1年未満 1年以上 3年以上
200株以上 1,000株未満 なし 500円分 500円分
1,000株以上 2,000株未満 なし 1,000円分 1,000円分
2,000株以上10,000株未満 なし 2,000円分 4,000円分
10,000株以上 なし 3,000円分 6,000円分

優待コメント

利回りは低めですがクオカードですね。

ボルテージ<3639>

市場・商品区分スタンダード(内国株式)
33業種区分情報・通信業17業種区分情報通信・サービスその他
始値226円終値225円
高値227円安値223円
前日比-1円(-0.44%)売買高25200株
会社概要

女性向け恋愛シミュレーションゲーム。電子書籍、VRなども。

優待評価B-3PER47.87
配当利回り0%PBR0.66
優待利回り0.74%時価総額1465百万円
総利回り0.74%EPS4.7円
配当0円配当性向0%
※各情報は12月13日の終値で算出しています。
優待概要

当社タイトルに登場するキャラクターを使用したQUOカードを予定。

300株以上 オリジナルQUOカード 500円相当分

優待コメント

利回りは低めですがクオカードですね。

ユニフォームネクスト<3566>

市場・商品区分グロース(内国株式)
33業種区分小売業17業種区分小売
始値607円終値603円
高値607円安値599円
前日比-1円(-0.17%)売買高3400株
会社概要

業務用ユニホームのネット販売。医療や飲食など作業・事務服。

優待評価B-3PER15.86
配当利回り0.58%PBR1.9
優待利回り4.98%時価総額6036百万円
総利回り5.56%EPS38.02円
配当3.5円配当性向9.21%
※各情報は12月13日の終値で算出しています。
優待概要

以下のとおり保有株式数に応じて当社ECサイトの割引クーポンを贈呈する。

[保有株式数] [割引クーポン]
100株以上 3,000円分
500株以上 5,000円分

優待コメント

そこそこの利回りですが割引クーポンですからね。。。

セントラルフォレストグループ<7675>

市場・商品区分名証メイン 
33業種区分卸売 17業種区分
始値2417円終値2401円
高値2417円安値2401円
前日比-15円(-0.60%)売買高1100株
会社概要

食品・酒類の卸売り。19年4月にトーカンと国分中部が経営統合。

優待評価B-3PER10.4
配当利回り2.08%PBR0.63
優待利回り0.41%時価総額21085百万円
総利回り2.49%EPS0円
配当50円配当性向0%
※各情報は12月13日の終値で算出しています。
優待概要

〜6月30日基準日〜
*継続保有期間1年以上
[保有株式数] [優待内容]
100株以上 500株未満 500円分のクオカード
500株以上1,000株未満 1,000円分のクオカード
1,000株以上 2,000円相当の当社グループ商品

〜12月31日基準日〜
*継続保有期間1年以上
[保有株式数] [優待内容]
100株以上 500株未満 500円分のクオカード
500株以上1,000株未満 2,000円相当の当社グループ商品
1,000株以上 3,000円相当の当社グループ商品

優待コメント

利回りは低めですがクオカードですね。

東京都競馬<9672>

市場・商品区分プライム(内国株式)
33業種区分サービス業17業種区分情報通信・サービスその他
始値4320円終値4320円
高値4360円安値4305円
前日比-35円(-0.80%)売買高96800株
会社概要

大井競馬、伊勢崎オート場賃貸。「東京サマーランド」も。IT投票システム。

優待評価B-3PER12.67
配当利回り2.31%PBR1.32
優待利回り0%時価総額124264百万円
総利回り2.31%EPS340.96円
配当100円配当性向29.33%
※各情報は12月13日の終値で算出しています。
優待概要

(1)大井競馬場 株主優待証
優待証に記載のある期間内、大井競馬の開催日に入場可能。

(2)大井競馬場 株主優待席証
優待席証に記載のある期間内、大井競馬の開催日に優待席を 利用可能。

(3)東京サマーランド 株主招待券
1枚につき1名、1回限りフリーパス券として利用可能。
利用期間:4月〜9月末まで

(4)東京サマーランド 春季限定 株主招待券
1枚につき1名、1回限りフリーパス券として利用可能。
利用期間:4月〜6月末まで

[発行枚数]
(1) (2) (3) (4)
10株以上 1枚 – – –
100株以上 1枚 – 4枚 4枚
500株以上 2枚 – 8枚 8枚
1,000株以上 3枚 – 12枚 12枚
5,000株以上 5枚 1枚 20枚 20枚
10,000株以上 7枚 2枚 24枚 24枚

優待コメント

ここは普段から使っているなら結構いい利回りになりそうですね。ただ全部を使うのは難しそうなのでいまいちなのかなと。

サッポロホールディングス<2501>

市場・商品区分プライム(内国株式)
33業種区分食料品17業種区分食品
始値9141円終値9004円
高値9261円安値8953円
前日比-196円(-2.13%)売買高360800株
会社概要

ビール。ポッカと統合。不動産。外食や飲料も手がける。

優待評価B-3PER64.96
配当利回り0.58%PBR3.45
優待利回り0.11%時価総額709463百万円
総利回り0.69%EPS138.61円
配当52円配当性向37.52%
※各情報は12月13日の終値で算出しています。
優待概要

*3年未満保有の株主
・100株以上200株未満 以下の3点の中から一つ選択できる
(1)ビール詰め合わせセット(350ml缶×4本)
(2)食品・飲料水詰め合わせ(1,000円相当)
(3)社会貢献活動への寄付(1,000円)

・200株以上1,000株未満 以下の3点の中から一つ選択できる
(1)ビール詰め合わせセット(350ml缶×8本)
(2)食品・飲料水詰め合わせ(2,000円相当)
(3)社会貢献活動への寄付(2,000円)

・1,000株以上 以下の3点の中から一つ選択できる
(1)ビール詰め合わせセット(350ml缶×12本)
(2)食品・飲料水詰め合わせ(3,000円相当)
(3)社会貢献活動への寄付(3,000円)

*長期保有株主(3年以上保有)(注)
・100株以上200株未満 以下の4点の中から一つ選択できる
(1)ビール詰め合わせセット(350ml缶×6本)
(2)食品・飲料水詰め合わせ(1,500円相当)
(3)サッポログループネットショップ限定ECクーポン(1,500円)
(4)社会貢献活動への寄付(1,000円)

・200株以上1,000株未満 以下の4点の中から一つ選択できる
(1)ビール詰め合わせセット(350ml缶×12本)
(2)食品・飲料水詰め合わせ(3,000円相当)
(3)サッポログループネットショップ限定ECクーポン(3,000円)
(4)社会貢献活動への寄付(2,000円)

・1,000株以上 以下の4点の中から一つ選択できる
(1)ビール詰め合わせセット(350ml缶×20本)
(2)食品・飲料水詰め合わせ(4,500円相当)
(3)サッポログループネットショップ限定ECクーポン(4,500円)
(4)社会貢献活動への寄付(3,000円)

さらに上記の選択品とあわせて進呈(200株以上所有の株主)サッポロライオンチェーン等で利用できる優待割引券5枚。(1回の割引限度額は1万円)

優待コメント

ここも利回りが低いんですよね。優先度としては低めですね。

キリンホールディングス<2503>

市場・商品区分プライム(内国株式)
33業種区分食料品17業種区分食品
始値2115円終値2115.5円
高値2137円安値2115円
前日比-9.5円(-0.45%)売買高2541900株
会社概要

ビール。発泡酒。医薬品。豪、アジアに展開。

優待評価B-3PER20.3
配当利回り3.36%PBR1.32
優待利回り0.24%時価総額1933567百万円
総利回り3.6%EPS104.21円
配当71円配当性向68.13%
※各情報は12月13日の終値で算出しています。
優待概要

[継続保有期間:1年以上3年未満]
100株以上1,000株未満 500円相当
1,000株以上 1,000円相当

[継続保有期間:3年以上]
100株以上1,000株未満 2,000円相当+プレミアム優待(*)
1,000株以上3,000株未満 4,000円相当+プレミアム優待(*)
3,000株以上 6,000円相当+プレミアム優待(*)

優待コメント

アサヒやサッポロと比べるとやや利回りが高いですが誤差レベルですかね。。。

STIフードホールディングス<2932>

市場・商品区分スタンダード(内国株式)
33業種区分食料品17業種区分食品
始値4600円終値4645円
高値4700円安値4555円
前日比+50円(+1.09%)売買高25000株
会社概要

水産原料素材の製造・販売。コンビニおにぎり具材。

優待評価B-3PER13.42
配当利回り2.58%PBR3.46
優待利回り0.65%時価総額27527百万円
総利回り3.23%EPS346.13円
配当120円配当性向34.67%
※各情報は12月13日の終値で算出しています。
優待概要

【変更前】2024年12月末まで
1単元(100株)以上 継続して1年以上保有 自社ブランドの缶詰セット

【変更後】
3単元(300株)以上 継続して1年以上保有 自社ブランドの缶詰セット

優待コメント

優待投資家のひとは割と持っているイメージですがあんまり魅力に感じないですね。

北海道コカ・コーラボトリング<2573>

市場・商品区分スタンダード(内国株式)
33業種区分食料品17業種区分食品
始値2942円終値2961円
高値2970円安値2939円
前日比+24円(+0.82%)売買高18200株
会社概要

大日印系。道内限定商品展開や他地域向け生産受託も。

優待評価B-3PER29.4
配当利回り1.01%PBR0.97
優待利回り1.89%時価総額40293百万円
総利回り2.9%EPS100.71円
配当30円配当性向29.79%
※各情報は12月13日の終値で算出しています。
優待概要

[当社商品詰合せ]
100株以上1,000株未満 当社製品詰合せ(22本入り)又はお好きな当社商品1箱
1,000株以上 当社製品詰合せ(28本入り)又はお好きな当社商品2箱

優待コメント

12月の飲料は1銘柄くらい持ちたいのですがなかなか利回りが低くて手を出す気がないですね。

ブロンコビリー<3091>

市場・商品区分プライム(内国株式)
33業種区分小売業17業種区分小売
始値3920円終値3910円
高値3945円安値3905円
前日比-20円(-0.51%)売買高36000株
会社概要

名古屋地盤に高級ステーキ店チェーン展開。炭焼き等。

優待評価B-3PER34.2
配当利回り0.61%PBR3.01
優待利回り1.02%時価総額58958百万円
総利回り1.63%EPS114.33円
配当24円配当性向20.99%
※各情報は12月13日の終値で算出しています。
優待概要

(1)自社株主優待券
(2)新潟県魚沼産コシヒカリ

100株〜 199株 (1) 2,000円分
200株〜 499株 (1) 4,000円分 もしくは (2) 2kg
500株〜 999株 (1) 6,000円分 もしくは (2) 4kg
1,000株〜1,999株 (1) 9,000円分 もしくは (2) 5kg
2,000株以上 (1)16,000円分 もしくは (2)10kg

優待コメント

結構好きで子供の頃とかはよく行っていましたね。もっと利回り高くてもよさそうなのかなと思いますが意外と低いです。

OATアグリオ<4979>

市場・商品区分スタンダード(内国株式)
33業種区分化学17業種区分素材・化学
始値2085円終値2091円
高値2115円安値2074円
前日比-18円(-0.85%)売買高51700株
会社概要

農薬・肥料メーカー。殺虫・殺菌剤が主力。植物成長調整剤に。

優待評価B-3PER11.18
配当利回り2.63%PBR1.32
優待利回り0.96%時価総額23151百万円
総利回り3.59%EPS187.03円
配当55円配当性向29.41%
※各情報は12月13日の終値で算出しています。
優待概要

・100株以上 継続保有期間 1年未満
当社グループ製品(2,500円相当)
フラワーギフト券(2,000円相当)
※上記2品目の中から1品目

・100株以上 継続保有期間 1年以上3年未満
当社グループ製品(2,500円相当)
フラワーギフト券(2,000円相当)
※上記2品目の中から1品目と1,000円のQUOカード

・100株以上 継続保有期間 3年以上
当社グループ製品(2,500円相当)
フラワーギフト券(2,000円相当)
※上記2品目の中から1品目と3,000円のQUOカード

優待コメント

そこそこの利回りですね。継続保有だとかなりいい感じですね。

アース製薬<4985>

市場・商品区分プライム(内国株式)
33業種区分化学17業種区分素材・化学
始値5530円終値5550円
高値5560円安値5520円
前日比+10円(+0.18%)売買高31600株
会社概要

大塚製薬グループ。殺虫剤。歯磨き家庭用品も。傘下にバスクリン、白元。

優待評価B-3PER36.63
配当利回り2.16%PBR1.68
優待利回り0.72%時価総額123264百万円
総利回り2.88%EPS151.52円
配当120円配当性向79.2%
※各情報は12月13日の終値で算出しています。
優待概要

基準日を6月30日とするもの(贈呈時期:9月予定)
[保有株数] [保有期間] [優待内容]
100株以上 継続3年未満(注1) 2,000円相当の当社グループ製品
100株以上 継続3年以上(注2) 3,000円相当の当社グループ製品
1000株以上- 3000円相当の当社グループ製品

基準日を12月31日とするもの(贈呈時期:翌年3月予定)
100株以上 2,000円相当の当社グループ製品詰め合わせ

優待コメント

株価が高いのでわざわざ買うほどではないかもしれませんが日用品の優待は持っておいて損は少ないのかなと。

アトラグループ<6029>

市場・商品区分スタンダード(内国株式)
33業種区分サービス業17業種区分情報通信・サービスその他
始値130円終値128円
高値130円安値128円
前日比-2円(-1.54%)売買高53000株
会社概要

接骨院をFC。療養費請求代行、機材販売等の業務支援も。

優待評価B-3PER0
配当利回り0%PBR0.94
優待利回り31.25%時価総額1316百万円
総利回り31.25%EPS0円
配当0円配当性向0%
※各情報は12月13日の終値で算出しています。
優待概要

当社取扱商品の中から4,000円相当の商品を贈呈。

優待コメント

利回りは高いですがが製品に魅力を感じないですね。。。

日本マクドナルドホールディングス<2702>

市場・商品区分スタンダード(内国株式)
33業種区分小売業17業種区分小売
始値6320円終値6390円
高値6410円安値6320円
前日比+30円(+0.47%)売買高778600株
会社概要

世界的ハンバーガーチェーンで外食国内首位級。大都市圏中心に直営店を展開。

優待評価B-3PER30.34
配当利回り0.66%PBR3.6
優待利回り0%時価総額849614百万円
総利回り0.66%EPS210.61円
配当42円配当性向19.94%
※各情報は12月13日の終値で算出しています。
優待概要

マクドナルドの優待食事券
(バーガー類、サイドメニュー、ドリンクの商品引換券が6枚ずつで1冊)
100株〜299株 優待食事券1冊
300株〜499株 優待食事券3冊
500株以上 優待食事券5冊

優待コメント

まだそこそこ利回りあるんですね。株価がそこそこ高いのでもっと低いのかと思っていましたが。。。まあ食事券の形式なので優待利回りはよくわかりませんが。あと体に悪そうなのもあれですね。。。

B-R サーティワン アイスクリーム<2268>

市場・商品区分スタンダード(内国株式)
33業種区分食料品17業種区分食品
始値4130円終値4140円
高値4160円安値4120円
前日比+10円(+0.24%)売買高16400株
会社概要

アイスクリーム販売。FC展開。店舗設備賃貸も。不二家・米社の合弁。

優待評価B-3PER26.95
配当利回り0.97%PBR3
優待利回り0.58%時価総額39928百万円
総利回り1.55%EPS153.62円
配当40円配当性向26.04%
※各情報は12月13日の終値で算出しています。
優待概要

自社製品と引換えできる「eGift(電子ギフト)」
100〜 499株 1,200円分eGift(電子ギフト)(600円券× 2枚)
500〜 999株 1,800円分eGift(電子ギフト)(600円券× 3枚)
1,000〜4,999株 3,000円分eGift(電子ギフト)(600円券× 5枚)
5,000株以上 6,000円分eGift(電子ギフト)(600円券×10枚)

優待コメント

利回りが低いですね。株価が暴落したタイミングで買うならありかもしれませんね。

きちりホールディングス<3082>

市場・商品区分スタンダード(内国株式)
33業種区分小売業17業種区分小売
始値899円終値896円
高値900円安値895円
前日比+1円(+0.11%)売買高20600株
会社概要

関西地盤の外食チェーン。高級居酒屋「きちり」。

優待評価B-3PER22.56
配当利回り0.84%PBR5.76
優待利回り3.35%時価総額10146百万円
総利回り4.19%EPS39.72円
配当7.5円配当性向18.88%
※各情報は12月13日の終値で算出しています。
優待概要

年間2回、飲食代金1,500円分として利用できる金券を贈呈

100株以上 500株未満 金券 1枚ずつ贈呈(年間 2枚贈呈)
500株以上1,000株未満 金券 6枚ずつ贈呈(年間12枚贈呈)
1,000株以上 金券13枚ずつ贈呈(年間26枚贈呈)

保有期間1年以上で以下を追加贈呈
500株以上1,000株未満 金券 1枚ずつ贈呈(年間2枚贈呈)
1,000株以上 金券2枚ずつ贈呈(年間4枚贈呈)

優待コメント

優待利回りは高いのでよく使っている方ならありかもしれませんね。個人的には使うことはないので

ビズメイツ<9345>

市場・商品区分グロース(内国株式)
33業種区分サービス業17業種区分情報通信・サービスその他
始値1988円終値1850円
高値1988円安値1820円
前日比-113円(-5.76%)売買高10400株
会社概要

ビジネス英会話「Bizmates」の提供や外国人ITエンジニア紹介など。

優待評価B-3PER11.86
配当利回り1.62%PBR1.83
優待利回り18.73%時価総額2967百万円
総利回り20.35%EPS155.99円
配当30円配当性向19.23%
※各情報は12月13日の終値で算出しています。
優待概要

100株(1単元)以上
下記当社サービス利用料1か月分のキャッシュバック
・オンライン英会話レッスン「Bizmates」 13,200円
・オンライン英会話コーチング「Bizmates Coaching」 19,800円
・Bizmates ビデオ・レッスン 990円

優待コメント

英語を勉強したいならありかもですね。

ラオックスホールディングス<8202>

市場・商品区分スタンダード(内国株式)
33業種区分小売業17業種区分小売
始値189円終値188円
高値190円安値188円
前日比-1円(-0.53%)売買高134000株
会社概要

中国蘇寧電器集団傘下。インバウンド向け、中国で日本製品。子会社にシャディ。

優待評価B-3PER17.24
配当利回り0%PBR0.76
優待利回り0%時価総額17546百万円
総利回り0%EPS10.9円
配当0円配当性向0%
※各情報は12月13日の終値で算出しています。
優待概要

株主が保有する株式数に応じ、株主優待ポイントを進呈。
100株以上 300株未満 1,000ポイント
300株以上 500株未満 2,000ポイント
500株以上1,000株未満 3,000ポイント
1,000株以上 5,000ポイント

優待コメント

ポイントなんでいまいちかもしれませんが利回りは割と高めですね。

MonotaRO<3064>

市場・商品区分プライム(内国株式)
33業種区分小売業17業種区分小売
始値2795.5円終値2811円
高値2832.5円安値2782円
前日比-27.5円(-0.97%)売買高1180100株
会社概要

米系、作業場向け間接資材をネット通販。

優待評価B-1PER55.66
配当利回り0.68%PBR14.69
優待利回り1.07%時価総額1409297百万円
総利回り1.75%EPS50.5円
配当19円配当性向37.62%
※各情報は12月13日の終値で算出しています。
優待概要

100株
当社企画(プライベートブランド)商品
※優待金額は株式の継続期間に応じ以下の金額相当分となる。
半年以上:3,000円(税抜)
3年以上:5,000円(税抜)
5年以上:7,000円(税抜)

優待コメント

商品が貰える系は好きですが半年だと利回りは低いですね。5年以上は持ちたいところですね。

ウェルス・マネジメント<3772>

市場・商品区分スタンダード(内国株式)
33業種区分不動産業17業種区分不動産
始値1099円終値1105円
高値1121円安値1096円
前日比+13円(+1.19%)売買高78000株
会社概要

アセットマネジメント事業を展開。不動産ファンド活用のホテル運営や媒介業務。

優待評価B-3PER10.59
配当利回り1.72%PBR1.19
優待利回り3.39%時価総額21193百万円
総利回り5.11%EPS104.34円
配当19円配当性向18.21%
※各情報は12月13日の終値で算出しています。
優待概要

当社グループ運営ホテルで利用可能な株主優待券

200株以上 600株未満 優待券 2,500円を贈呈
600株以上1,000株未満 優待券 7,500円を贈呈
1,000株以上2,000株未満 優待券 15,000円を贈呈
2,000株以上6,000株未満 優待券 30,000円を贈呈
6,000株以上 優待券 60,000円を贈呈

優待コメント

少し利回りが低めですかね。

ビジネスエンジニアリング<4828>

市場・商品区分プライム(内国株式)
33業種区分情報・通信業17業種区分情報通信・サービスその他
始値3870円終値3840円
高値3875円安値3815円
前日比-70円(-1.79%)売買高9100株
会社概要

統合基幹システム開発会社。ERPの自社MCフレーム。独SAP製、米オラクル製。

優待評価B-3PER15.85
配当利回り2.19%PBR3.81
優待利回り0.52%時価総額46080百万円
総利回り2.71%EPS242.27円
配当84円配当性向34.67%
※各情報は12月13日の終値で算出しています。
優待概要

100株以上 クオカード(500円券 1枚)年4回

優待コメント

年4回と珍しい優待ですね。利回りは低いので他を優先しますかね。。。

GMO TECH<6026>

市場・商品区分グロース(内国株式)
33業種区分サービス業17業種区分情報通信・サービスその他
始値8100円終値8700円
高値8700円安値8010円
前日比+650円(+8.07%)売買高21600株
会社概要

スマホ向け成功報酬型広告、検索エンジン最適化、集客支援、店舗アプリ。

優待評価B-3PER14.42
配当利回り3.37%PBR22.45
優待利回り2.53%時価総額9575百万円
総利回り5.9%EPS603.33円
配当293.06円配当性向48.57%
※各情報は12月13日の終値で算出しています。
優待概要

100株以上を保有し、かつ、継続保有期間が半年以上
(1) GMOクリック証券におけるGMO TECH株式会社の株式の買付について、10,000円を上限に対象期間中に生じた買付手数料をキャッシュバックする。
対象取引:現物取引、信用取引
対象期間:12月末時点の株主様の対象期間は翌年4月1日〜9月30日、6月末時点の株主の対象期間は同年10月1日〜翌3月31日
(2) GMOクリック証券における取引手数料について、100株以上保有株主は1,000円を上限に、500株以上保有株主は3,000円を上限に、対象期間中に生じた取引手数料相当額をキャッシュバックする。
対象取引:現物取引、信用取引、先物・オプション取引、FX ネオ取引、くりっく 365取引
対象期間:12月末時点の株主の対象期間は翌年4月1日〜9月30日、6月末時点の株主の対象期間は同年10月1日〜翌3月31日
(3) 当社 MEO Dash!by GMO各種プラン利用料金を税抜価格より10%値引きする。
なお、100株以上保有株主は取引額上限30万円/半年までとし、500株以上保有株主は取引額上限の設定はない。
対象期間:12月末時点の株主の対象期間は翌年4月1日〜
9月30日、6月末時点の株主の対象期間は同年10月1日〜翌3月31日

優待コメント

GMOを使っている人ならいいかもですね。

KIYOラーニング<7353>

市場・商品区分グロース(内国株式)
33業種区分サービス業17業種区分情報通信・サービスその他
始値686円終値670円
高値690円安値663円
前日比+2円(+0.30%)売買高47800株
会社概要

個人向けオンライン資格講座や社員教育クラウドサービス。ビジネス資格。

優待評価B-3PER20.8
配当利回り0%PBR4.86
優待利回り5.97%時価総額4580百万円
総利回り5.97%EPS32.21円
配当0円配当性向0%
※各情報は12月13日の終値で算出しています。
優待概要

当社が提供しているスタディング(※)にラインナップしている商品の購入時に使用できるクーポンを進呈。

[保有株式数] [割引クーポン]
500株(5単元)〜999株 10,000円
1,000株(10単元) 以上 20,000円

優待コメント

よくわからないクーポンですね。額面は大きいですが。。。

Lib Work<1431>

市場・商品区分グロース(内国株式)
33業種区分建設業17業種区分建設・資材
始値720円終値718円
高値720円安値709円
前日比+15円(+2.13%)売買高26300株
会社概要

ネットで注文住宅の企画・設計から販売、施工、監理。

優待評価B-3PER35.54
配当利回り0.89%PBR3.69
優待利回り1.39%時価総額17340百万円
総利回り2.28%EPS20.2円
配当6.4円配当性向31.68%
※各情報は12月13日の終値で算出しています。
優待概要

基準日:9月末日、12月末日、3月末日、6月末日
優待ポイントの付与 【保有株式数】 【優待内容】
1,000株〜1,999株 優待ポイント( 5,000ポイント)
2,000株〜4,999株 優待ポイント(12,000ポイント)
5,000株以上 優待ポイント(35,000ポイント)

基準日:6月末
(1)クオカード
(2)投資用アパート建物本体価格割引券
100株〜 999株 (1)1,000円分
1,000株〜4,999株 (1)1,000円分+(2)本体価格1%割引券
5,000株〜9,999株 (1)1,000円分+(2)本体価格2%割引券
10,000株以上 (1)1,000円分+(2)本体価格3%割引券

優待コメント

1000株保有でもそこそこ利回りがあるのがいいですね。100株だけだと6月しかもらえないですが、1000株以上だと年4回5000ポイントもらえるのはいいかもです。長期もありますしいいかもですね。

東京ソワール<8040>

市場・商品区分スタンダード(内国株式)
33業種区分繊維製品17業種区分素材・化学
始値804円終値804円
高値804円安値800円
前日比±00円(±00.00%)売買高1900株
会社概要

婦人フォーマル。百貨店・スーパー向け。ブランド品やアクセサリーを強化。

優待評価B-3PER7.92
配当利回り3.73%PBR0.27
優待利回り0%時価総額3103百万円
総利回り3.73%EPS101.52円
配当30円配当性向29.55%
※各情報は12月13日の終値で算出しています。
優待概要

1単元(100株)以上
【オンラインショップクーポンコード】
(1)東京ソワール公式オンラインショップ「FORMAL MESSAGE」で利用可能な優待クーポンコードを贈呈。 販売価格の20%割引で購入可能。
(2)当社直営店「formforma」公式オンラインストアで 利用可能なクーポンコードを贈呈。販売価格の20%割引で購入可能。(但し、購入合計額が税込10,000円以上対象)
(3)当社直営レンタルショップ「東京ソワール レンタルドレス」 で利用可能なクーポンコードを贈呈。 販売価格の20%割引で購入可能。

【割引券】
当社直営店「formforma」各店舗にて、20%割引で購入できる割引券(3枚)を贈呈。
※クーポンコードの利用は、利用期間中3回までとし、1回あたりの購入上限額は税抜30万円とする。

優待コメント

優待利回りは高いですが。。。

ペッパーフードサービス<3053>

市場・商品区分スタンダード(内国株式)
33業種区分小売業17業種区分小売
始値199円終値198円
高値202円安値198円
前日比-3円(-1.49%)売買高462700株
会社概要

低価格立食店「いきなりステーキ」展開。出店計画見直し。「ペッパーランチ」売却。

優待評価BPER660
配当利回り0%PBR3.86
優待利回り3.03%時価総額11813百万円
総利回り3.03%EPS0.3円
配当0円配当性向0%
※各情報は12月13日の終値で算出しています。
優待概要

優待内容を選択方式とし、食事券または、自社商品から選択できる。
500株以上 5,000株未満 (1)食事券 3,000円分 (500円×6枚 1セット)または (2)3,000円相当の自社商品
5,000株以上10,000株未満 (1)食事券 6,000円分 (500円×6枚 2セット)または (2)6,000円相当の自社商品
10,000株以上 (1)食事券 9,000円分 (500円×6枚 3セット)または(2)9,000円相当の自社商品

優待コメント

個人的には株価が下げたときに持っておくのが良いのかなと。店舗に行かなくても商品がもらえるのは便利でいい感じです。

クラウドワークス<3900>

市場・商品区分グロース(内国株式)
33業種区分情報・通信業17業種区分情報通信・サービスその他
始値1648円終値1624円
高値1655円安値1615円
前日比-7円(-0.43%)売買高112500株
会社概要

クラウドソーシング。大企業向け。人材マッチング事業も。

優待評価BPER23.95
配当利回り1.11%PBR3.71
優待利回り3.08%時価総額25623百万円
総利回り4.19%EPS67.81円
配当18円配当性向26.54%
※各情報は12月13日の終値で算出しています。
優待概要

300株以上保有の株主

【2024年12月末日基準】
[保有期間:定め無し]
300株以上 QUOカード15,000円

〜通常優待〜
【2025年12月末日基準】
[保有期間:1年以上]
300株以上 QUOカード10,000円

優待コメント

廃止懸念はありますが額面が大きいので。。。

マーキュリアホールディングス<7347>

市場・商品区分プライム(内国株式)
33業種区分証券、商品先物取引業17業種区分金融(除く銀行)
始値875円終値877円
高値879円安値867円
前日比+6円(+0.69%)売買高78400株
会社概要

ファンド運用や自己投資事業。政策投資銀行と伊藤忠が大株主。

優待評価BPER8.46
配当利回り2.51%PBR0.94
優待利回り2.28%時価総額18855百万円
総利回り4.79%EPS103.66円
配当22円配当性向21.22%
※各情報は12月13日の終値で算出しています。
優待概要

100株以上 2,000円分のQUOカード

優待コメント

安定のクオカードですね。

荏原製作所<6361>

市場・商品区分プライム(内国株式)
33業種区分機械17業種区分機械
始値2421円終値2414円
高値2455円安値2403円
前日比-39.5円(-1.61%)売買高2048800株
会社概要

ポンプ総合メーカー。環境関連や半導体研磨装置等も。

優待評価BPER18.34
配当利回り1.91%PBR2.48
優待利回り1.24%時価総額1115392百万円
総利回り3.15%EPS131.62円
配当46円配当性向34.95%
※各情報は12月13日の終値で算出しています。
優待概要

100株以上 荏原 畠山美術館の招待券 1枚

優待コメント

美術館の優待はいいですね。2人で入れるっぽいので一回とってみたいですね。

グランディーズ<3261>

市場・商品区分グロース(内国株式)
33業種区分不動産業17業種区分不動産
始値1266円終値1266円
高値1275円安値1261円
前日比±00円(±00.00%)売買高23600株
会社概要

大分地盤の不動産会社。低価格建売住宅と投資用マンション・アパート。

優待評価BPER13.95
配当利回り1.58%PBR2.17
優待利回り4.74%時価総額5061百万円
総利回り6.32%EPS90.75円
配当20円配当性向22.04%
※各情報は12月13日の終値で算出しています。
優待概要

保有株式数 500株以上 QUOカード 30,000円分

優待コメント

少しリスクは高めですね。

セレス<3696>

市場・商品区分プライム(内国株式)
33業種区分情報・通信業17業種区分情報通信・サービスその他
始値3395円終値3570円
高値3590円安値3355円
前日比+105円(+3.03%)売買高2560800株
会社概要

ポイントサイト「モッピー」「モバトク」などスマホ向けサイト運営。

優待評価PER34.22
配当利回り1.12%PBR4.24
優待利回り2.8%時価総額43142百万円
総利回り3.92%EPS104.32円
配当40円配当性向38.34%
※各情報は12月13日の終値で算出しています。
優待概要

1単元(100株)以上

・イーサリアム(ETH) 5,000円相当
・ジパングコイン(ZPG) 5,000円相当

優待コメント

ここで優待何度か貰っていたらそこそこの金額増えてそうですよね。

THECOO<4255>

市場・商品区分グロース(内国株式)
33業種区分情報・通信業17業種区分情報通信・サービスその他
始値653円終値662円
高値674円安値650円
前日比+9円(+1.38%)売買高13300株
会社概要

ファンコミュニティー・プラットフォーム運営やインフルエンサーマーケティンク。法人向け広告事業も。

優待評価PER0
配当利回り0%PBR5.04
優待利回り4.83%時価総額1377百万円
総利回り4.83%EPS0円
配当0円配当性向0%
※各情報は12月13日の終値で算出しています。
優待概要

100株以上 100 Point(3,200円相当) 当社サービス『Fanicon』及び当社がOEMで提供しているサービスにて利用できるポイント

優待コメント

これがデジタルギフトならありなんですけどね。

グローバルインフォメーション<4171>

市場・商品区分スタンダード(内国株式)
33業種区分情報・通信業17業種区分情報通信・サービスその他
始値1477円終値1476円
高値1479円安値1466円
前日比+6円(+0.41%)売買高3500株
会社概要

市場・技術動向調査レポート受託や販売。海外調査。顧客に大手製造業。

優待評価PER13.24
配当利回り4.07%PBR1.78
優待利回り0.68%時価総額4372百万円
総利回り4.75%EPS111.48円
配当60円配当性向53.82%
※各情報は12月13日の終値で算出しています。
優待概要

200株以上 QUOカード 7,000円分

優待コメント

配当目当てですかね。

Sun Asterisk<4053>

市場・商品区分プライム(内国株式)
33業種区分情報・通信業17業種区分情報通信・サービスその他
始値701円終値689円
高値707円安値687円
前日比+2円(+0.29%)売買高249200株
会社概要

産業のデジタライゼーションを推進するデジタル・クリエイティブスタジオ事業。

優待評価PER24.17
配当利回り0%PBR2.54
優待利回り1.21%時価総額26467百万円
総利回り1.21%EPS28.51円
配当0円配当性向0%
※各情報は12月13日の終値で算出しています。
優待概要

Sun Asterisk プレミアム優待倶楽部
600〜899株 5,000ポイント
900〜999株 10,000ポイント
1,000〜1,999株 15,000ポイント
2,000〜2,999株 40,000ポイント
3,000株以上 80,000ポイント

優待コメント

プレミアム優待クラブなので。。。

キューブ<7112>

市場・商品区分グロース(内国株式)
33業種区分小売業17業種区分小売
始値553円終値541円
高値563円安値531円
前日比-28円(-4.92%)売買高13300株
会社概要

MARK&LONAなどの自社ブランドの衣料品の企画や小売・卸売。

優待評価BPER21.99
配当利回り0%PBR0.83
優待利回り9.24%時価総額3293百万円
総利回り9.24%EPS24.6円
配当0円配当性向0%
※各情報は12月13日の終値で算出しています。
優待概要

200株(2単元)以上 当社店舗・国内公式オンラインストア(https://www.markandlona.com/)で利用可能な、
10,000円相当のポイント(10,000 ポイント)を進呈

優待コメント

ゴルフが趣味ならいいかもですね。

ガイアックス<3775>

市場・商品区分名証ネクスト 
33業種区分情報・通信 17業種区分
始値850円終値897円
高値898円安値850円
前日比+52円(+6.20%)売買高110600株
会社概要

ソーシャルゲームの運用代行、SNS運営支援。起業支援の投資事業も。

優待評価PER14.3
配当利回り6.13%PBR3.17
優待利回り2.22%時価総額4788百万円
総利回り8.35%EPS0円
配当55円配当性向0%
※各情報は12月13日の終値で算出しています。
優待概要

当社サービスに利用できる優待コードを保有株式数に応じて贈呈する。
200株以上 500株未満 優待コード 4,000円分
500株以上1,000株未満 優待コード10,000円分
1,000株以上2,500株未満 優待コード20,000円分
2,500株以上5,000株未満 優待コード30,000円分
5,000株以上 優待コード50,000円分

優待コメント

使いにくい優待ですかね。

デ・ウエスタン・セラピテクス研究所<4576>

市場・商品区分グロース(内国株式)
33業種区分医薬品17業種区分医薬品
始値100円終値104円
高値108円安値98円
前日比+6円(+6.12%)売買高3918500株
会社概要

三重大発創薬ベンチャー。プロテインキナーゼ阻害剤。緑内障治療薬開発。

優待評価BPER0
配当利回り0%PBR4.05
優待利回り9.62%時価総額3949百万円
総利回り9.62%EPS0円
配当0円配当性向0%
※各情報は12月13日の終値で算出しています。
優待概要

〜創業25周年記念特別株主優待実施に関するお知らせ〜
100株(1単元)以上 QUOカード 500円分を贈呈

優待コメント

議決権行使でなんどかクオカードをもらえていたようなので100株だけ持っておくのは良さそうですね。

パス<3840>

市場・商品区分スタンダード(内国株式)
33業種区分情報・通信業17業種区分情報通信・サービスその他
始値126円終値121円
高値127円安値120円
前日比-5円(-3.97%)売買高395100株
会社概要

自社開発化粧品・健康器具の通販。再生医療関連や微細藻培養も。

優待評価PER0
配当利回り0%PBR5.38
優待利回り4.13%時価総額8420百万円
総利回り4.13%EPS0円
配当0円配当性向0%
※各情報は12月13日の終値で算出しています。
優待概要

2024年12月記念優待
1,000株以上10,000株未満 QUOカード 5,000円分
10,000株以上 QUOカード 10,000円分

優待コメント

記念優待ですがそこそこの利回りですね。

イーエムシステムズ<4820>

市場・商品区分プライム(内国株式)
33業種区分情報・通信業17業種区分情報通信・サービスその他
始値800円終値781円
高値811円安値779円
前日比-17円(-2.13%)売買高211200株
会社概要

調剤薬局向けデータ管理システムの開発・販売・メンテ。国内シェア。電子カルテも。

優待評価C-1PER27.02
配当利回り3.71%PBR2.69
優待利回り0.64%時価総額55072百万円
総利回り4.35%EPS28.9円
配当29円配当性向100.35%
※各情報は12月13日の終値で算出しています。
優待概要

保有数に応じて、専用カタログまたはウェブサイトから好きな商品を1点選択し、贈呈する。

[保有株式数] [優待内容]
200株以上1,000株未満 1,000円相当の品
1,000株以上2,000株未満 3,000円相当の品
2,000株以上 5,000円相当の品

優待コメント

カタログですが利回りを考えると今の価格だときついのかなと。

日本コンセプト<9386>

市場・商品区分プライム(内国株式)
33業種区分倉庫・運輸関連業17業種区分運輸・物流
始値1885円終値1902円
高値1902円安値1873円
前日比+11円(+0.58%)売買高35700株
会社概要

液体貨物輸送。化学品中心に薬品、食品等タンクコンテナで国内外に輸送。

優待評価C-1PER12.73
配当利回り4.99%PBR1.36
優待利回り0.32%時価総額26377百万円
総利回り5.31%EPS149.41円
配当95円配当性向63.58%
※各情報は12月13日の終値で算出しています。
優待概要

1年以上継続して保有
500株以上:3,000円相当の商品カタログから1品を選択
1,000株以上:6,000円相当の商品カタログから1品を選択

優待コメント

長期必須で500株からなので買いにくいですね。

インヴィンシブル投資法人<8963>

市場・商品区分REIT・ベンチャーファンド・カントリーファンド・インフラファンド
33業種区分17業種区分
始値66000円終値65900円
高値66700円安値65800円
前日比-1100円(-1.64%)売買高36992株
会社概要

スポンサーはソフトバンクG傘下の外資系FIG。ホテル中心に住宅、商業施設に投資。

優待評価C-1PER0
配当利回り0%PBR0
優待利回り0%時価総額0百万円
総利回り0%EPS0円
配当0円配当性向0%
※各情報は12月13日の終値で算出しています。
優待概要

対象ホテルの宿泊割引制度(×年2回)
1口 10%割引

優待コメント

割引はわざわざ使えないのでなくてもいいですかね。。。

いちごグリーンインフラ投資法人<9282>

市場・商品区分REIT・ベンチャーファンド・カントリーファンド・インフラファンド
33業種区分17業種区分
始値39900円終値40650円
高値41250円安値39500円
前日比+800円(+2.01%)売買高1468株
会社概要

太陽光発電(メガソーラー)資産を運用。管理:いちご投資顧問。

優待評価C-1PER0
配当利回り0%PBR0
優待利回り0%時価総額0百万円
総利回り0%EPS0円
配当0円配当性向0%
※各情報は12月13日の終値で算出しています。
優待概要

Jリーグの観戦チケット(抽選への複数回応募権利)
1口 抽選への複数回応募権利

優待コメント

抽選は面白いので持っておくのもいいかもです。

木徳神糧<2700>

市場・商品区分スタンダード(内国株式)
33業種区分卸売業17業種区分商社・卸売
始値5610円終値5640円
高値5650円安値5610円
前日比+30円(+0.53%)売買高900株
会社概要

米穀卸。セブンイレブンに供給。米の他、鶏卵、鶏肉、加工食品なども。

優待評価C-1PER7.08
配当利回り1.77%PBR0.66
優待利回り0.35%時価総額9621百万円
総利回り2.12%EPS796.61円
配当100円配当性向12.55%
※各情報は12月13日の終値で算出しています。
優待概要

【6月末現在の株主】(10月頃発送、切り餅は12月中旬発送)
200株以上400株未満 2,000円相当の米穀製品等または社会貢献活動に対する寄付
400株以上 4,000円相当の米穀製品等(うち2,000円相当は「切り餅」)または社会貢献活動に対する寄付

【12月末現在の株主】(3月頃発送)
100株以上:保有期間 3年未満 2,000円相当の米穀製品等
保有期間 3年以上 4,000円相当の米穀製品等

優待コメント

製品が貰える系の優待は好きですが使えるものが。。。

福田組<1899>

市場・商品区分プライム(内国株式)
33業種区分建設業17業種区分建設・資材
始値5180円終値5170円
高値5220円安値5170円
前日比-30円(-0.58%)売買高40800株
会社概要

新潟地盤のゼネコン。土木。

優待評価C-1PER9.1
配当利回り2.13%PBR0.52
優待利回り0.19%時価総額46468百万円
総利回り2.32%EPS568.13円
配当110円配当性向19.36%
※各情報は12月13日の終値で算出しています。
優待概要

(1)毎年12月31日現在の株主名簿に記載または記録された内容 に応じ贈呈。
200株以上 金券 2,000円分

(2)1年以上継続保有(株主名簿に3回以上記載または記録)された内容に応じ贈呈。
200株以上 金券 5,000円分

優待コメント

もう利回りが低くてコメントが。。。

鳥越製粉<2009>

市場・商品区分スタンダード(内国株式)
33業種区分食料品17業種区分食品
始値701円終値703円
高値704円安値701円
前日比±00円(±00.00%)売買高29300株
会社概要

九州地盤の製粉。ミックス粉など。焼酎向け。

優待評価C-1PER18.16
配当利回り2.84%PBR0.45
優待利回り1.14%時価総額18303百万円
総利回り3.98%EPS38.71円
配当20円配当性向51.67%
※各情報は12月13日の終値で算出しています。
優待概要

500株以上 当社の小麦粉を使用した特製「そうめん」(非売品)
1箱(300g×10袋入り 4,000円相当)を贈呈

優待コメント

そうめんは珍しいですね。

ユーグレナ<2931>

市場・商品区分プライム(内国株式)
33業種区分食料品17業種区分食品
始値399円終値398円
高値403円安値398円
前日比-5円(-1.24%)売買高793200株
会社概要

ミドリムシを活用した健康食品や化粧品を販売。ディーゼルやジェット燃料など。

優待評価C-1PER0
配当利回り0%PBR1.73
優待利回り5.03%時価総額54291百万円
総利回り5.03%EPS0円
配当0円配当性向0%
※各情報は12月13日の終値で算出しています。
優待概要

100株以上
・当社ECサイト「ユーグレナ・オンラインショップ」で利用可能な割引クーポン券2,000円×1枚
・当社商品を特別価格で購入できる「株主優待割引」

優待コメント

なかなか範囲の狭い優待ですね。もう少し利回りを高くしてほしいところですね。

片倉工業<3001>

市場・商品区分スタンダード(内国株式)
33業種区分繊維製品17業種区分素材・化学
始値1931円終値1929円
高値1955円安値1919円
前日比-11円(-0.57%)売買高80400株
会社概要

蚕糸から撤退、繊維縮小。医薬・機械など。商業施設開発・運営も。

優待評価C-1PER20.74
配当利回り2.59%PBR0.82
優待利回り0.52%時価総額67929百万円
総利回り3.11%EPS93.01円
配当50円配当性向53.76%
※各情報は12月13日の終値で算出しています。
優待概要

〜2020年12月期 株主優待の内容〜
【1】オンラインショップ「片倉の国産はちみつ専門店」で利用できる10%OFFクーポンを進呈。

【2】選択制優待品及び寄付
継続保有期間
・3年未満:優待品の中から1点選択
・3年以上:優待品の中から2点選択(同一品も選択可)

[100株以上1,000株未満](1,000円相当)
(1)紳士肌着半袖U首(2枚組) 1点
(2)婦人肌着ノースリーブ Vネック 1点
(3)国産はちみつ180g 1個
(4)株主様御優待券 1,000円券
(5)富岡製糸場への寄付 1,000円分

[1,000株以上3,000株未満](2,000円相当)
(1)紳士肌着半袖U首(2枚組) シルク高混率 5本指ソックス 各1点
(2)婦人肌着ノースリーブ Vネック シルク高混率 5本指ソックス 各1点
(3)国産はちみつ180g 2個
(4)株主様御優待券 1,000円券×2枚
(5)富岡製糸場への寄付 2,000円分

[3,000株以上](4,000円相当)
(1)紳士肌着半袖U首(2枚組) シルク高混率 5本指ソックス 各2点
(2)婦人肌着ノースリーブ Vネック シルク高混率 5本指ソックス 各2点
(3)国産はちみつ180g 3個
(4)株主様御優待券 1,000円券×4枚
(5)富岡製糸場への寄付 4,000円分

優待コメント

色々ありますがよくわかりませんね。2020年の商品を見る限り人を選ぶのかなと。

フィスコ<3807>

市場・商品区分グロース(内国株式)
33業種区分情報・通信業17業種区分情報通信・サービスその他
始値179円終値170円
高値181円安値165円
前日比-14円(-7.61%)売買高4677800株
会社概要

金融情報提供、IR支援。暗号資産も。ネクスG、クシム、CAICAと親密。

優待評価C-1PER0
配当利回り0%PBR19.63
優待利回り77.65%時価総額7804百万円
総利回り77.65%EPS0円
配当0円配当性向0%
※各情報は12月13日の終値で算出しています。
優待概要

・クラブフィスコIPOナビ(リミテッド)」のクーポンに加え、「 Zaif 」に口座をお持ちの株主を対象として500円相当のFSCCを進呈する。

クラブフィスコのIPOナビ(リミテッド) 無料クーポン
100株以上2,500株未満 1ヶ月(6,480円相当)
2,500株以上5,000株未満 3ヶ月(19,440円相当)
5,000株以上 6ヶ月(38,880円相当)

優待コメント

利回りは高いですね。一部の投資家には刺さりそうですね。

オエノンホールディングス<2533>

市場・商品区分プライム(内国株式)
33業種区分食料品17業種区分食品
始値417円終値409円
高値420円安値409円
前日比-10円(-2.39%)売買高161900株
会社概要

焼酎・清酒。酵素医薬品。量販店のPB商品製造。

優待評価C-1PER11.65
配当利回り2.44%PBR1.04
優待利回り0%時価総額26824百万円
総利回り2.44%EPS35.11円
配当10円配当性向28.48%
※各情報は12月13日の終値で算出しています。
優待概要

【変更前(2024年12月31日基準)】
(1)株主限定のオリジナル商品「酒女神(オエノ)」※特製非売品
(2)日本赤十字社への寄付(1,500円)

【変更後(2025年12月31日基準)】
(1)または(2)を選択

1,000株以上(継続保有期間:1年以上)
(1)株主限定のオリジナル商品「酒女神(オエノ)」※特製非売品
(2)日本赤十字社への寄付(1,500円)

1,000株以上3,000株未満(継続保有期間:3年以上)
(1)株主限定のオリジナル商品「酒女神(オエノ)」※特製非売品
(2)日本赤十字社への寄付(1,500円)

3,000株以上(継続保有期間:1年以上)
(1)株主限定のオリジナル商品「酒女神(オエノ)」※特製非売品
(2)日本赤十字社への寄付(1,500円)

3,000株以上(継続保有期間:3年以上)
(1)株主限定のオリジナル商品「酒女神(オエノ)」※特製非売品および当社グループ商品(1アイテム)
(2)日本赤十字社への寄付(2,500円)

優待コメント

お酒関連の何かが貰えるらしいですね。

ヤマハ発動機<7272>

市場・商品区分プライム(内国株式)
33業種区分輸送用機器17業種区分自動車・輸送機
始値1378円終値1394.5円
高値1394.5円安値1376.5円
前日比+7円(+0.50%)売買高4629900株
会社概要

ヤマハ直系の2輪車。船舶、船外機。ロボットも。

優待評価C-1PER8.51
配当利回り3.59%PBR1.11
優待利回り0%時価総額1431250百万円
総利回り3.59%EPS163.87円
配当50円配当性向30.51%
※各情報は12月13日の終値で算出しています。
優待概要

[基準日:12月31日]
保有株式数・保有期間によりポイントを進呈し、ポイント数に応じて、優待品の中から好きなものを選択できる。
〜変更前〜
[保有株式数/期間] [3年未満] [3年以上]
100株以上 500株未満 1,000ポイント 2,000ポイント
500株以上1,000株未満 2,000ポイント 3,000ポイント
1,000株以上 3,000ポイント 4,000ポイント

〜変更後〜
[保有株式数/期間] [3年未満] [3年以上]
100株以上 300株未満 1,000ポイント 2,000ポイント
300株以上1,000株未満 2,000ポイント 3,000ポイント
1,000株以上3,000株未満 3,000ポイント 4,000ポイント
3,000株以上 4,000ポイント 5,000ポイント

<優待例>
○当社およびグループ会社所在地(静岡県・北海道・宮城県・熊本県)名産品
○当社オリジナルジュビロ磐田 Jリーグ観戦ペアチケット当社関連施設利用割引券 等
○社会貢献基金への寄付

優待コメント

6月はカレンダーだけっぽいですね。しかも1000株要るっぽいです。12月はポイントで色々交換できるみたいです。

パイロットコーポレーション<7846>

市場・商品区分プライム(内国株式)
33業種区分その他製品17業種区分情報通信・サービスその他
始値4755円終値4813円
高値4835円安値4755円
前日比+12円(+0.25%)売買高87300株
会社概要

筆記具。ボールペン。インク吸引式万年筆。

優待評価C-1PER13.24
配当利回り2.2%PBR1.34
優待利回り0%時価総額196876百万円
総利回り2.2%EPS363.52円
配当106円配当性向29.16%
※各情報は12月13日の終値で算出しています。
優待概要

1,000株以上 特別仕様の高級筆記具+実用筆記具セット
500株以上1000株未満 小売基準価格2,000〜3,000円(税抜き)の筆記具(当社製品)+実用筆記具セット(当社製品)
100株以上500株未満 実用筆記具セット

【長期保有株主優待制度】
(1)株主番号が変わらずに5年保有した株主に、5年毎に優待品をお送りする。
基準I:100株以上1,000株未満
基準II:1,000株以上
(2)お送りする優待品
基準I株主対象:文具(当社製品)
基準II株主対象:株主限定仕様の高級筆記具セット(当社製品)

優待コメント

筆記用具は好きですがなかなか使う機会がないですね。。。

キッツ<6498>

市場・商品区分プライム(内国株式)
33業種区分機械17業種区分機械
始値1103円終値1110円
高値1113円安値1103円
前日比-5円(-0.45%)売買高166600株
会社概要

総合バルブ専業。建設・プラント向け。伸銅品も。

優待評価C-1PER8.93
配当利回り3.69%PBR0.91
優待利回り0%時価総額100340百万円
総利回り3.69%EPS124.3円
配当41円配当性向32.98%
※各情報は12月13日の終値で算出しています。
優待概要

100株以上
(1)グループ会社優待券(基準日:12月31日)
・ホテル紅や
※レストラン・売店での買い物等 10%OFF
・家庭用浄水器
※浄水器本体及び交換用カートリッジの割引販売
・BIZ & SPA KISEKINOYU
(ホテル紅や別館の岩盤浴等の温浴施設)
※日帰り入浴900円OFF(税込)
※リラクゼーション割引 1メニュー1,000円OFF(税込)
※レストラン・売店での買い物等 10%OFF
・北澤美術館
※招待券
※売店での買い物等及び喫茶室の利用 10%OFF

*1,000株以上
(1)グループ会社優待券(内容は上記と同じ)
(2)オリジナルクオカード(基準日:12月31日)
1,000株以上 1,000円券 1枚
2,000株以上 2,000円券 1枚
3,000株以上 3,000円券 1枚

(3)以下の優待品より1点を選択(基準日:12月31日)
・北澤美術館ガラス工芸品カレンダー(大判サイズ)
・北澤美術館日本画カレンダー(大判サイズ)
・北澤美術館日本画カレンダー(卓上サイズ)
・北澤美術館への寄付 1,200円
・日本赤十字社への寄付 1,200円

【長期保有株主優待(基準日:12月31日)】
5年以上かつ1,000株以上保有している株主については、(1)〜(3)の優待に加え、(3)の優待品よりさらに1点(計2点)を選択できる。

【新規株主への優待(基準日:6月30日)】
新規で1,000株以上保有する株主に、北澤美術館 ガラス工芸品カレンダー(大判サイズ) 1部を進呈する。

優待コメント

色々ありますが絶妙に使いにくいですね。。。配当はそこそこあるので優待はおまけですかね。

小林製薬<4967>

市場・商品区分プライム(内国株式)
33業種区分化学17業種区分素材・化学
始値5999円終値5996円
高値6046円安値5987円
前日比-50円(-0.83%)売買高263600株
会社概要

芳香剤。家庭用品を製造販売。医薬品・医療機器や健康食品も。

優待評価C-1PER41.66
配当利回り1.7%PBR2.13
優待利回り1.67%時価総額467987百万円
総利回り3.37%EPS143.93円
配当102円配当性向70.87%
※各情報は12月13日の終値で算出しています。
優待概要

100株以上
(1)5,000円相当の自社製品詰め合わせセット
*複数ある自社製品セットまたは社会貢献団体への寄付 より1つ選択。
(2)当社通信販売製品の10%割引
*割引は期間限定で受付。

300株以上かつ3年以上
「復興支援 選べるギフト」を追加進呈 (年1回)

優待コメント

株価が上がり過ぎなのかなと。ただ、優待内容はいい感じなので安くなったら買ってもいいのかなと。

GMOフィナンシャルホールディングス<7177>

市場・商品区分スタンダード(内国株式)
33業種区分証券、商品先物取引業17業種区分金融(除く銀行)
始値701円終値710円
高値711円安値700円
前日比+6円(+0.85%)売買高177900株
会社概要

外為証拠金取引専業、GMOグループ。傘下にGMOクリック証券、GMOコイン。

優待評価C-1PER13.94
配当利回り4.6%PBR1.79
優待利回り0%時価総額86685百万円
総利回り4.6%EPS50.93円
配当32.69円配当性向64.19%
※各情報は12月13日の終値で算出しています。
優待概要

1単元(100株)以上を保有
(1)[全コース共通]
<全コース共通1>
GMOクリック証券で対象期間中に生じたGMOフィナンシャルホールディングス株式会社の株式の買付手数料について、10,000円を上限にキャッシュバックする。
・対象取引:現物買付取引、信用新規買取引、信用返済買取引
<全コース共通2>
GMOクリック証券で対象期間中に原油・金などの商品CFD(※)の新規建て取引を1回以上行った場合、1,000円をプレゼント。
(※)商品CFD銘柄:金スポット、銀スポット、WTI原油、北海原油、天然ガス、コーン、大豆
(2)[コース選択:A〜Cからコースをひとつ選択]
株主が選択できる「Aコース」、「Bコース」、「Cコース」の3つのコースを用意。
<Aコース:GMOクリック証券での取引がおトク!対象取引の取引手数料キャッシュバック>
GMOクリック証券で対象期間中に生じた対象取引の取引手数料について、保有株式数に応じて、15,000円を上限にキャッシュバック。
・対象取引:現物取引、信用取引、先物・オプション取引、投資信託、FXネオ取引、くりっく365取引
保有株式数 最大キャッシュバック金額
100株以上 300株未満 3,000円
300株以上 500株未満 5,000円
500株以上1,000株未満 7,000円
1,000株以上3,000株未満 10,000円
3,000株以上5,000株未満 13,000円
5,000株以上 15,000円
<Bコース:GMOクリック証券でのFXネオ取引がおトク!FXネオ取引キャッシュバック>
GMOクリック証券での対象期間中のFXネオ取引の新規建て取引を対象に、保有株式数と取引数量に応じて、15,000円を上限に1万通貨当たり10円をキャッシュバック。

保有株式数 最大取引数量(*) 最大キャッシュバック金額
100株以上 300株未満 300万通貨 3,000円
300株以上 500株未満 500万通貨 5,000円
500株以上1,000株未満 700万通貨 7,000円
1,000株以上3,000株未満 1,000万通貨 10,000円
3,000株以上5,000株未満 1,300万通貨 13,000円
5,000株以上 1,500万通貨 15,000円

<Cコース:証券コネクト口座の利用がおトク!平均残高に応じてキャッシュバック>
GMOクリック証券とGMOあおぞらネット銀行の口座連携サービス「証券コネクト口座」の対象期間中の平均残高に対して、15,000円を上限に保有株式数に応じたキャッシュバック率を乗じた金額をキャッシュバック。

保有株式数 キャッシュバック率 最大キャッシュバック金額
100株以上 300株未満 0.05% 3,000円
300株以上 500株未満 0.08% 5,000円
500株以上1,000株未満 0.13% 7,000円
1,000株以上3,000株未満 0.18% 10,000円
3,000株以上5,000株未満 0.23% 13,000円
5,000株以上 0.25% 15,000円

優待コメント

配当のおまけですかね。。。サービス使ってないときついですね。。。

船井総研ホールディングス<9757>

市場・商品区分プライム(内国株式)
33業種区分サービス業17業種区分情報通信・サービスその他
始値2424円終値2418円
高値2452円安値2385円
前日比-6円(-0.25%)売買高180200株
会社概要

経営コンサル。流通業向けに実績。不動産、医療業界向けも。

優待評価C-1PER19.83
配当利回り3.1%PBR4.73
優待利回り0.21%時価総額120900百万円
総利回り3.31%EPS121.94円
配当75円配当性向61.51%
※各情報は12月13日の終値で算出しています。
優待概要

100株以上 1,000株未満 QUOカード 500円相当分
1,000株以上 5,000株未満 QUOカード 1,000円相当分
5,000株以上10,000株未満 QUOカード 5,000円相当分
10,000株以上 QUOカード10,000円相当分

優待コメント

クオカードですが利回りは低いですね。

富士山マガジンサービス<3138>

市場・商品区分グロース(内国株式)
33業種区分小売業17業種区分小売
始値691円終値688円
高値691円安値688円
前日比+5円(+0.73%)売買高700株
会社概要

自社サイトで雑誌の定期購読あっせんサービスを運営。出版社の販売支援も。

優待評価C-1PER9.88
配当利回り2.33%PBR0.97
優待利回り0%時価総額2281百万円
総利回り2.33%EPS69.64円
配当16円配当性向22.98%
※各情報は12月13日の終値で算出しています。
優待概要

100株以上
(1)当社が取扱う雑誌の定期購読パッケージ商品の購入代金の10%相当の割引券
(2)当社が取扱う雑誌の定期購読パッケージ商品の定価 10,000円以上の商品につき、2,000円相当の割引クーポン券

※(1)と(2)の併用はできない。

優待コメント

割引券は使えないですね。

フロンティア・マネジメント<7038>

市場・商品区分プライム(内国株式)
33業種区分サービス業17業種区分情報通信・サービスその他
始値765円終値758円
高値780円安値756円
前日比-7円(-0.92%)売買高145300株